したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

スパロボシリーズ総合2

1名無しさん:2013/09/08(日) 12:51:38 ID:umd7iW/A0
スパロボシリーズについて議論しましょう。
ほどほどに雑談もOK。

[旧掲示板@chs]
1:http://www1.atchs.jp/test/read.cgi/ggmatome/1305523720/
2:http://www1.atchs.jp/test/read.cgi/ggmatome/1343907640/(兼避難所)

前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/51440/1356147188/

427名無しさん:2014/01/06(月) 15:29:19 ID:fa0NgemIO
ずっと良作判定で異論もなかったAに対して異議を唱えるなら、もうちょっと具体的な根拠が欲しいな
一応言っておくけど、良作じゃないって言う事自体は自由だよ?
でも、〇〇だから良作じゃないって風に言ってくれないと議論にならないから

428名無しさん:2014/01/10(金) 00:13:28 ID:pgxENXaI0
こっちが残す理由示してるんだから消すんならちゃんと理由書けよ

429名無しさん:2014/01/10(金) 00:49:26 ID:g/CYtRrg0
ちょうどAの評価の事が出てたからそっちと勘違いしたが、余談の事か。
余談っつっても解析データ載せるのは微妙、とかかね?

430名無しさん:2014/01/10(金) 01:04:26 ID:1luTOk9E0
解析データについてはwikiのルールが定められていないのかな?
ルールがないのなら運営議論のスレで具体的に決めてから判断した方がいいと思う
ゲームの解析はチートに近いかなりグレーなところだし

431名無しさん:2014/01/10(金) 06:26:43 ID:pgxENXaI0
チートだからグレーってのはよくわからない(大っぴらに触れるのはダメだと思うけど)
けど、今後ゲーム内に埋もれたデータをなんでもかんでも話題にしていいってなるのは確かに嫌だな

一応今回のについてはスパロボFや64の記事で没ネタに触れてるのを確認してから記事にしたんだが

432名無しさん:2014/01/10(金) 10:12:33 ID:KFIFuoJ2O
チート自体はこういう場で書いていいかで言えば、
グレーじゃなくて真っ黒。
やるのは個人の勝手だけど触れるな、と。
実際CFWでロード改善するマナケミアとかで以前問題になった。

今回の件は解析だからちょっと話は変わるけど、
出来るだけ書かない方が良いことだと思う。

433名無しさん:2014/01/10(金) 11:39:47 ID:qJA/3sdY0
根本的な話として、「それは本当なのか?」ってのがあるんだけど…
いかにもそれらしく言ってるがまるっきり嘘の可能性があるわけだし明確なソースが欲しいかも

434名無しさん:2014/01/10(金) 12:09:42 ID:8DJKMr0M0
没データの話なんてそこそこ昔のゲームなら山のように出てくる話だし、今更「グレーだからアウト」なんて理不尽だろ(スーパーマリオワールドとか)。
ソースが欲しいというのは妥当だと思うが、別にチートしてオンライン繋いでいるとかじゃなくただ単にこういうデータが埋もれてますよ、って余談で触れるだけならセーフだと思う。

435名無しさん:2014/01/10(金) 12:44:19 ID:4h2Gaye.0
F・F完の没データの話は有名だけど
Aの没データの話は寡聞にして今回初めて聞いたんだよね

436名無しさん:2014/01/10(金) 13:34:26 ID:GzrhhsjI0
改造コードで没シナリオをゲーム画面に映した映像なら
ニコニコで「スパロボA 没シナリオ」とかで検索したら出てくる

437名無しさん:2014/01/10(金) 14:36:55 ID:g/CYtRrg0
まぁ、没データを余談に軽く書くくらいならいいんじゃね?
ただ、今回は動画上がってるから良いけど、でっちあげかどうか確認しづらいよね、
没データって。

438名無しさん:2014/01/10(金) 15:07:17 ID:3qYT/VNk0
>>415
今は判定必須だよ、無いと削除対象になる
OEはとりあえず不安定で依頼した(理由は依頼文を参照)

>>422
終盤は装甲も8段階ぐらい上がってるからまとめて倒すのも面倒だけどね
レベル差あるとこっちのダメージ下がるし
あとオリ系の中ボス以上は二連撃+威圧コンボがくっそウザい

439名無しさん:2014/01/10(金) 15:11:27 ID:ErYkWGiE0
>>438
不安定で依頼した事自体はおいといて、
トップページにも書いてあるように「判定なし」という判定があるよ
上で言われてるのはそれの事かと思う

440名無しさん:2014/01/10(金) 16:31:13 ID:4h2Gaye.0
OEは実験的要素の多さから「賛否両論」はあっても
「不安定」じゃないだろう、どう考えても

441名無しさん:2014/01/10(金) 16:41:21 ID:We4ChVaE0
賛否両論って言うかほぼ困惑だったよ、OEは……
新しいことするのはいいんだけど、実験的すぎた

この路線で次回作が出たら、良作になるんだろうか

442名無しさん:2014/01/10(金) 18:00:34 ID:daeDK76w0
出すにしたって、あの怠さ(稼ぎプレイ必須とか)がそのままだったら良作はないんじゃないかな
戦闘面はNEOのシステムが洗練されて面白かったけどね

443名無しさん:2014/01/10(金) 18:11:44 ID:g/CYtRrg0
OEは「困ったら戻ってレベル上げ」ってのが前提にある所為で、普段の後戻りできないスパロボのつもりで
サクサク進めようとすると後半の章は詰まりやすい。
そういう意味じゃ「不安定」って評価も頷けなくはない。

ただ個人的にはそういうゲーム性ではあっても「不安定」評価つけるほどとは思わなかったかな。
判定なしが無難だと思う。

444名無しさん:2014/01/10(金) 18:21:57 ID:hPZ3M4OI0
依頼は不安定希望だけど、執筆者の判断もあるしね
「倒したはずの○○が復活した!」がやたらあったのは個人的に気になったけど…

445名無しさん:2014/01/13(月) 08:36:00 ID:LBLQQmLc0
>>438
非常にわかりにくい話だが「判定なし」という判定があるんだ
3wiki並立時代の、旧「ゲームカタログ」収録に相当すると判断されたばあい、そうなる

禁じられているのは、その旧「ゲームカタログ」相当だという判断すらしないで、
とりあえず記事だけ書いて、判定づけを他人任せにするような態度

446名無しさん:2014/01/13(月) 16:41:41 ID:Skcn9MYM0
ややこしいから、旧「ゲームカタログ」相当の判定として新たに「佳作」か「凡作」の判定を作った方がいい気もするけど
そうすると修正作業がなあ

447名無しさん:2014/01/14(火) 09:55:52 ID:/.PdmWII0
佳作は「出来が良い優れた作品」、凡作は「平凡で面白みがない作品」って意味だから
平均的作品を表現するには馴染まないと思うな。

448名無しさん:2014/01/14(火) 14:15:32 ID:Kvylyj0U0
佳作は概ね良作として扱われる傾向がある
言い方は悪いが、信者がごり押すかアンチが反対するかで決まる感じ

449名無しさん:2014/01/14(火) 18:22:59 ID:Yg9.MuQg0
クソゲー<(クソゲーって言う程悪くない<凡作<佳作)<良作
下から書いてくとこんな感じで、()内をカタログ評価にしてる感じじゃないか?

450名無しさん:2014/01/14(火) 21:03:52 ID:Qin7W9Yg0
その()内を一言で言い表せる言葉はないもんかねえ

451名無しさん:2014/01/14(火) 21:04:40 ID:NTTlOxI20
普通

452名無しさん:2014/01/14(火) 22:28:56 ID:ddtj8Pj20
ぼちぼち

453名無しさん:2014/01/14(火) 22:41:30 ID:NTTlOxI20
ニュータイプレベル4

454名無しさん:2014/01/15(水) 11:08:47 ID:w39hDY/g0
>>449
wiki的に佳作は「良作に一歩及ばない出来」的な意味的だからな

>>453
的確

455名無しさん:2014/01/15(水) 11:19:40 ID:lzEUIVj.0
パイロットで表現するならコウ・ウラキ

456名無しさん:2014/01/15(水) 12:23:45 ID:7fhXs5LM0
コウは作品によってはクソゲーだったり良作だったりするだろw

457名無しさん:2014/01/15(水) 20:13:55 ID:cJWMEo5Y0
んじゃ「特長がないのが特徴」といわれるジムカスタムで

458名無しさん:2014/01/15(水) 20:18:03 ID:lFFYoT6s0
APのフル改造ボーナスで大活躍だったぞ。

459名無しさん:2014/01/15(水) 22:18:59 ID:W4V5UQjk0
どうしようもないと言われる事も、チョーツエー扱いされる事もない……シャアザクとか?

460名無しさん:2014/01/15(水) 22:30:46 ID:KpkKz.gs0
ファかエマが乗ったスーパーガンダム

461名無しさん:2014/01/15(水) 23:05:28 ID:n8CYTQyI0
モンシア

462名無しさん:2014/01/16(木) 00:51:55 ID:6javVolk0
ジョブ・ジョン

463名無しさん:2014/01/17(金) 14:46:01 ID:obbGLjJE0
大喜利大会した所でニュータイプL4を超えられるとは思えん。
柳の下に二匹目のドジョウはいないぞ。

464名無しさん:2014/01/18(土) 08:48:49 ID:1tn5KpZI0
じゃあ新たに「ニュータイプL4ゲー」判定の新設を…

465名無しさん:2014/01/21(火) 10:51:16 ID:11eppYOc0
冗談はそのへんにしておけ
雑談スレじゃあるまいし

466名無しさん:2014/02/03(月) 17:19:06 ID:PDJM4/7I0
oeの記事みて思ったんだが
>>過去作なら戦闘力が低いユニットは改造費が安いといったメリット(ry
ってあるけど、そんなのあったっけ?
改造段階が違う(新、64、Aとか)、上昇率が違う(α外伝、Impactとか)は覚えてるが
個人的にステータスが低いユニットが云々って言うなら、殆どのユニットのパーツスロットが4つ
ってのは思った

467名無しさん:2014/02/08(土) 09:59:46 ID:SI5j3zCIO
>>466
むしろ改造費用が一律の方が最近だと記憶にない
α外伝やIMPACTも弱いユニットは改造安くできたよ
その上で上昇率も違った

468名無しさん:2014/02/08(土) 12:42:09 ID:odiv4nyk0
スパロボLの武器改造は初期性能良いやつほど高く付く上に上昇幅も小さかったりする
最近のスパロボはそれしかやった事ないからLだけそうだったなら知らんけど

469名無しさん:2014/02/08(土) 13:24:46 ID:YbAXCtFk0
>>467の言う通り、武器改造費用が一律のスパロボの方が珍しい
武器個別改造だった頃は弱い武器は安いという方式だったけど

470名無しさん:2014/02/08(土) 18:17:56 ID:.KiSffmo0
>>468
最近というかα外伝からずっとそんな感じ
そのせいでα外伝やIMPACTでは主役より脇役のほうが強くなったりして、
その時はさすがにどうかと思った(特にIMPACT)
2次α以降はそういうことは無くなったけど

471名無しさん:2014/02/08(土) 20:01:10 ID:SI5j3zCIO
>>470
どこの出版社だったか忘れたけど
自分が持ってたα外伝の攻略本ではガンブラスター最強説を推していたなぁ

472名無しさん:2014/02/08(土) 20:34:35 ID:7Avv98QI0
スパロボやGジェネだと、量産機を使うのってきついところあるからな…
スパロボでは小隊にすることで解決を図ろうとしたけど、結局不評でペアに落ち着いたし

473名無しさん:2014/02/08(土) 20:35:11 ID:YacbAWGA0
実際に、飛行可能で、主力武器がそこそこ射程&そこそこ威力&良燃費だったから
ガンブラスターに援護LV高いキャラ乗せとけば結構楽出来たしな。
今風に言うなら、耐久問題をある程度解消して射程の穴埋めたヴァイスみたいなもんか。

474名無しさん:2014/02/08(土) 23:42:23 ID:YbAXCtFk0
>>470
>2次α以降はそういうことは無くなったけど
ツインバスターライフルの攻撃力がガンダム試作1号機以下、補給機であるガルバーFXのミサイルと同値の
ウィングゼロというのがAポータブルにいましてね……

475名無しさん:2014/02/09(日) 11:46:02 ID:fDYGQoJY0
APのゼロカスは完全に設定ミスだよねアレ、緑川涙目

476名無しさん:2014/02/09(日) 13:15:55 ID:5KcRkU7c0
あと第2次α以降だとGCも
全ユニット中フル改造時の最強攻撃力がテキサスマック、2位がボスボロットだったり
MSの最強攻撃力ユニットがジムスナイパー(一応ZZガンダムも同値。ただし燃費で圧倒的に劣る)だったり
レイズナー強化型やMkIIのV-MAXの攻撃力が強化前より低くなったりしたな

477名無しさん:2014/02/09(日) 13:23:03 ID:8RR7OG9s0
ボロットほど強弱の差が激しい機体も珍しいよな…

478名無しさん:2014/02/09(日) 16:12:27 ID:/3sRiQcM0
まあ、ボロットに関してはフル改造したらそれぐらいのロマンがあってもいいと思う。
GCやってないけど

479名無しさん:2014/02/09(日) 18:17:12 ID:VQ3ut2AQ0
ボロットは原作がどのマジンガーかで強さが変わってるからなあ。

480名無しさん:2014/02/13(木) 07:29:59 ID:WtzqJhmg0
中の人イメージも結構変わるし

481名無しさん:2014/02/19(水) 01:40:38 ID:rtjNDQJ.0
「スーパーロボット大戦A」での記事内にある

[特殊なレベルシステム]本作の敵のレベルは「自軍パイロット上位15名の平均値+0〜4」という極めて特殊な仕様で設定されている。
これもあまり好評なシステムでなかったせいか、次回作の『R』以降は一般的なレベルシステムとなった。

という部分について、自分の知る限りではこのシステムはR以降の任天堂携帯機シリーズで、細かい仕様こそ異なるものの常に採用されていた記憶があります。
間違った記述であるように思うのですがどうなのでしょうか。

482名無しさん:2014/02/19(水) 01:47:27 ID:6yNf5Rqw0
トップ15だか20だかは忘れたけど、他のゲームでもあったのはたしか。
それぞれやったのが大分前だからもううろ覚えだが。

483名無しさん:2014/02/19(水) 02:57:05 ID:wNoYopZE0
>>481
間違ってるね。任天堂携帯機シリーズはOG・OG2以外一貫して
「味方の上位○人の平均レベル」が敵レベルの基準
あとは64とGC/XOもこのシステム

484名無しさん:2014/02/19(水) 05:24:37 ID:4UKesW7s0
「不評だったせいか基準が緩和された」にしたら?

485名無しさん:2014/02/19(水) 10:24:51 ID:QOUV5NME0
>>484
どんなふうに緩和されたんでしょう?

486名無しさん:2014/02/19(水) 12:43:29 ID:dBmmlZYw0
基準緩和されたのか…そこからしてまず知らなかった
KやLではレベル99にするのも楽だし

487名無しさん:2014/02/19(水) 13:51:51 ID:wNoYopZE0
>>485
緩和と言っていいのかどうかはわからんがD以降は「上位20人の平均値」になった

ただしコンVやボルテスのような複数乗りユニットは「メインパイロットのレベル」のみが判定されて
サブパイのレベルは影響しないようになったので
むしろこれら複数乗りユニットを使ったレベルの引き上げはやりにくくなった
変形や合体などでメインパイロットが複数乗りこむユニットは
メインになる全員のレベルが対象になるが

まあ、そもそもこの項目自体問題点としてあげるようなことじゃないと思うんだよな

488名無しさん:2014/02/19(水) 14:47:33 ID:dBmmlZYw0
あ、だから余計にレベル99にしやすくなったんだな
Wでは95、UXでは90が限界だったけど

どっちにしろ別に問題点じゃないような気はするけど、だったらKの方での同じ項目も消していいと思う

489名無しさん:2014/02/19(水) 15:41:44 ID:4UKesW7s0
>>487-488
俺は初めてAやった時、レベル基準のシステムの存在を知らなくて、
何も考えずに進めていたら中盤(初めてワカメが出るステージ)でもレベル12とかだった
「え何でこんなにレベル上がらんの?」とか思ってたよ

んで次にRをやって、こちらもレベル基準の存在を知らずに進めたんだけど、こっちは特に問題なく成長した
だからAとR以降では微妙に仕様変更されたのかなと

こういうケースになったのは俺だけかも知れんし、ここにいないだけで他にも大勢いるかもしれん
問題点なのかも知れんし、問題点じゃないかも知れん
ただ、俺みたいなケースになった人がいたという事は知っておいてくれ

俺的にはやっぱり、プレイヤーによって差が出るシステムだし、使うユニットが限定されがちだから不便だなぁとは思った

490名無しさん:2014/02/19(水) 15:46:52 ID:yVrt4eyk0
>>489
それだとよくわからん…
なった人がいたと言われても少数だったら取り上げられないし…
別にプレイヤーによって差が出るのは悪くないし別に使うユニットが限定されがちなんてケースの方が
よっぽど限定的な気がするけど

491名無しさん:2014/02/19(水) 19:24:26 ID:wNoYopZE0
>>489
使うユニット限定されがちって……
むしろ満遍なくユニット使った方が平均レベルは上がりやすいんだが

492名無しさん:2014/02/19(水) 20:00:41 ID:dBmmlZYw0
いや、それはないだろ
上位20人で応援努力使いまくった方が平均レベル上がりやすい

493名無しさん:2014/02/19(水) 20:03:56 ID:yVrt4eyk0
むしろ使ってないユニットは出せばレベル高い雑魚と戦えてすぐに常連に並べられる

494名無しさん:2014/02/19(水) 20:56:43 ID:yVrt4eyk0
結局のところレベル固定システムとはまた別に
利点はあるといえばあるんだし問題点?とすべきなのかなぁそれ…
それに非難の的になったわけでもなく携帯機のスパロボシリーズではそのシステムが採用されてるってことは
滞りなく受け入れられてるんじゃないの?

495<削除>:<削除>
<削除>

496<削除>:<削除>
<削除>

497名無しさん:2014/02/19(水) 23:27:53 ID:6yNf5Rqw0
>>495
隠し入手との相性の悪さだけで言うなら、別に問題ないよ。
ぶっちゃけAとか全隠し取りながら、ある程度の全体レベル底上げとか普通に出来るし。
撃墜数稼ぐユニット(結果レベル高い)と、隊の中で低めの奴を一緒に出してボスとかは低レベルに倒させりゃ良いだけだし。
まぁ、Rの方がやりやすくなったのは確かだけど、そこまでの問題点とは思えない。

498名無しさん:2014/02/20(木) 03:43:25 ID:DuviodAg0
>>496
495だが、すまん、別のしたらばで使ってたコテハンを取り忘れてた
うわ〜超恥ずかしい

499名無しさん:2014/02/20(木) 03:54:19 ID:omLmr1RA0
>>497
君にとっては問題点じゃないが他の人にとっては問題点、という考え方はできないの?
全員が全員君と同じようにプレイするとは限らないんだよ
自分の思い通りにならないと嫌、自分と同じように思ってくれないと嫌な訳じゃあるまい
俺もAではレベルを意識したり作業したりしてたからあの仕様には否定的だ
なまじ直前に出たαがすげー上がりやすかっただけにな

500名無しさん:2014/02/20(木) 04:40:00 ID:XtQVu6kM0
ついでに言えば、Aは入手経験値が少なめなんだよな
レベルもαほどポンポン上がったりはせん
ビームライフルがP属性じゃなかったりデモカットがなかったり、旧シリーズの名残が残ってる
まー別に残しておけばええんやない、明らかに間違った箇所は修正されたんだし
今の記述だと特に不自然さはないよ

それよりも、Rの「賛否が別れる点」が気になる
擁護と批判を繰り返すような記述で何というか、見苦しい
あのゲームは「賛否両論」じゃなくて「長所短所がはっきりした一長一短」なんだから、そういう書き方にした方がええんやない?
あまりにラスボスが弱いのは十分問題点だと言えるし、それを初心者向けとか言って擁護するのはどうかと思う

501Wikihero@管理人★:2014/02/20(木) 07:22:50 ID:???0
>>495-496は依頼があったので消します。
以下>>495の名前部分を差し替えたレスです。

495 名前:名無しさん :2014/02/19(水) 21:58:37 ID:4UKesW7s0
>>493-494
それ単体ではそこまで問題点とは言えないし、俺自身もそうは思っとらんよ
真に問題点なのは、隠しユニット入手との相性の悪さ
隠しユニットの条件は撃墜数が関係するものが多く、対象に稼がせていると経験値が偏る
結果、記事に書かれているように、パイロット全体の低レベル化を招く
全滅プレイじゃ経験値は稼げても撃墜数は稼げないしね
Rはそこらへんが改善されていて、撃墜数が関係する隠しユニットはアルストロメリアだけになってる

502名無しさん:2014/02/20(木) 09:17:44 ID:e5AYAkoMO
それは逆に、君に取っては問題点でも他の人にとっては問題ないとは考えられないのか聞きたい。
俺のはあくまで俺個人の場合よ。
俺は攻略前提なら対処法のない問題じゃないと言いたいだけ。

あとそもそもレベル上がりにくいならレベル差も発生しづらいし、
余計問題なくない?
ボスだけレベル固定とかなら差が広がってやばいけどさ。

503名無しさん:2014/02/20(木) 17:15:15 ID:HAXzCVNk0
ダクソの記事でも同じことを言われていたな
「皆が皆同じプレイスタイルで同じ攻略法に至るとは限らない」と
プレイスタイルによってバランスや難易度が変わるようなシステムなんだから、こういう意見が出るのは至極当然だろう
何だか「俺の好きなゲームを否定されるのが気に食わない」という印象を受けるな

504名無しさん:2014/02/20(木) 17:25:02 ID:DuviodAg0
>>503
対処法があるから問題点ではない、は通用しない
それを言ったらどんな問題点も「こうすれば」で問題点じゃなくせてしまう

とも言われていたね

505名無しさん:2014/02/20(木) 18:07:11 ID:4Ye05/Qg0
俺的にはん

506名無しさん:2014/02/20(木) 18:10:42 ID:4Ye05/Qg0
俺的にはボリューム不足の方が気になる
全40話って当時の最低ボリュームじゃなかったっけ?
Rはそれ以外だけど、その分周回要素があったし

507名無しさん:2014/02/20(木) 18:28:03 ID:9RW/GdOQ0
前にも言われてるが、対処法のない問題点と対処法のある問題点は別。
前者は明らかな問題、後者はまだマシな問題。
問題である事に違いはないけど、一緒くたにするのはちょっと・・・。

508名無しさん:2014/02/20(木) 18:41:42 ID:/k7Rf8vQ0
別に重大な問題点だとは誰も言ってないでしょ、記事もそういう書き方はしてないし
意見だって「○○だから良作じゃない」とは言われてないしな

>>506
俺にはどっちも低ボリュームでどっちも問題点だと思う
周回もないのに40は少なすぎだし、Rに至ってはOG外伝並みの36だもの
あれ、Dはいくらだっけ?

509名無しさん:2014/02/20(木) 19:06:38 ID:9RW/GdOQ0
>>495は結構深刻な問題っぽく書いてたと思ったが・・・。
まぁ、軽度な問題ってんなら否定はしない。

話数はDも40くらいじゃなかったか?
ツメスパがそれくらいだったような気が。

あとGBAばっか例に挙がってるけど、容量の問題って事はないのかね?

510名無しさん:2014/02/20(木) 19:33:04 ID:DuviodAg0
A→全40話・引き継ぎ無し・やり込み要素無し
R→全37話・引き継ぎあり(バグもあり)・やり込み要素無し
D→全37話・引き継ぎあり・やり込み要素(爪スパ)あり

容量はどうだろうね?
没データがあるんだからまだ余裕はあったんじゃない?

511名無しさん:2014/02/20(木) 19:40:12 ID:9RW/GdOQ0
あったんじゃない?って想像だけで問題点に挙げるのは問題な気が。
GBAで60話とかのゲームが出た後に40話だったら明らかに問題だけど。

512名無しさん:2014/02/20(木) 19:49:38 ID:LSGcA0x60
うわごめんなさい
余計なこと言ってアホか俺

513名無しさん:2014/02/21(金) 07:01:40 ID:F4FcMaRM0
OGダプリはいつから書くの?

514名無しさん:2014/02/21(金) 09:00:03 ID:JCXZtWj.O
シリーズページにあったと思うけど、正式販売開始から3ヶ月経ったら。

515名無しさん:2014/02/21(金) 13:19:13 ID:Dok9WA8Q0
>>510
Dはプロローグの第0話があるし、、前後編マップが多いから実質的な話数はそれ以上になってるが
それを考慮しても37話という短さを全然感じさせないんだよなあw
インターミッションが冗長というわけでもないのにものすごいシナリオの密度の濃さ

516名無しさん:2014/02/21(金) 13:38:20 ID:MO105LRo0
ボリュームって言ってもGBAの最初の作品だししょうがないんじゃないの?
αはPSだしそれ以前となるとcompactとかFぐらいしかないじゃん

517名無しさん:2014/02/21(金) 18:18:55 ID:TMJWyILE0
Dはツメスパもあるからボリュームは十分だね
ARは流石にアレだけど

518名無しさん:2014/02/22(土) 12:55:26 ID:SaH.LwJ20
Aは発売当時ボリューム不足なんて声はまったく聞かれなかったがな
RはAより短くなってる上にストーリーがAより微妙だったから
そういう声もちらほらとはあったが
あと携帯機ではRから戦闘スキップが可能になった=総プレイ時間は確実に短縮されたのも
「ボリューム不足」とされた一因だと思う

519名無しさん:2014/02/22(土) 21:33:44 ID:woiPf61c0
>>A→全40話・引き継ぎ無し・やり込み要素無し
2周目以降は改造段階と強化パーツスロットが全ユニット解放されなかったっけ?

520名無しさん:2014/02/22(土) 22:53:14 ID:WhWNWL420
解放されてゲッターとかおかしくなったのがGBA版Aだったはず。
あとやり込み要素無しっつっても別ルートはあるから2週くらいはやる人多いよ。

521名無しさん:2014/02/23(日) 05:46:34 ID:IAFT.IxU0
Aは資金引き継ぎがないのがしんどかった
改造段階が解放されても、金を持ちこせんから結局稼ぐための作業が必要になる
だから俺はAPの方がお気に入り、戦略性高いし

あんな感じでαリメイクしてくれんかな、使い回しでもいいから

522名無しさん:2014/02/23(日) 11:25:26 ID:SzvzEjyk0
Aは引継ぎはないが周回の度に獲得資金ボーナスが入ってたんだがな
2周目で1.5倍、3周目で2倍……で最大3倍まで。
というかAが出た当時、他に周回引継ぎのあるスパロボなんて存在しなかったんだから
批判するんなら当時の状況も考えてしないと的外れになるよ

523名無しさん:2014/02/23(日) 12:17:10 ID:Rxr4Ufuo0
α外伝は周回、ではないからな

524名無しさん:2014/02/23(日) 12:37:13 ID:QWr8bjYU0
α外伝はどの難易度でクリアしたか、だったよね。
だからハードクリアのセーブデータ残しとけばそれで良かったはず。

525名無しさん:2014/03/05(水) 10:18:41 ID:jRVpbb8k0
当時の携帯機のスパロボってか携帯機のゲーム自体にそこまでボリュームを期待されてなかった(ポケモンやドラクエモンスターズとかが凄いだけ)
WSのコンパクトだって当時の遊び方は、今度は各作品の主人公無しでプレイしようとか、そんなのでも充分満足度はあった
むしろコンパクトなら選んだ順番(だっけ?),A以降はルートによって隠しユニットが変わったりするから、下手な1本道のRPGより長く遊べる部類に入ってた

526名無しさん:2014/03/06(木) 07:54:23 ID:e5A5.J0c0
OEの記事で>>『NEO』系列以外では全滅プレイを行うでもなければ同じマップを繰り返すことは少なく
ってあるけど、これどういう意味だ?NEOって全滅プレイして進行させなきゃならないようなバランスなのか?
それとも同じようなMAPしか無いって意味で言ってるのか?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板