したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

名作・良作まとめ@新意見箱N-2

1名無しさん:2013/07/13(土) 22:05:10 ID:mDRws7/A0
名作・良作まとめの意見・議論などにお使いください。
名作・良作まとめ @ ウィキ
http://www23.atwiki.jp/ggmatome/

前スレ
名作・良作まとめ@新意見箱N-1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/51440/1285557916/

503名無しさん:2014/02/09(日) 16:33:04 ID:hlV3w/vc0
最初から書け最初から言えとか、
いやだからやってる最中に規制されて加筆したくても出来なくなったってずっと前から言うてるだろ
ちゃんと流れ読めや

そして今もまた規制で書けない
もうここの糞管理人に話する気はサラサラ無いが

とにかく俺が満足いく記事にならないくらいなら記事ごと消す
異論は認めない

お前ら、いくら規約には触れてないからって
完全に俺一人で作ったもんを俺だけ切り落として
使うなって言われる権利無いとか
みんなで作るもの(笑)とか
中国みたいな恥知らずな事やめろ

504名無しさん:2014/02/09(日) 17:00:07 ID:B3AHV.aw0
ID:hlV3w/vc0は規制依頼だしといたんで。
以後、スルーで。

505名無しさん:2014/02/09(日) 18:36:00 ID:zjgxrEN.0
>>502
一行目は間違ってないと思うが二行目はダウト
ここは発売当時の評価で判定してる
じゃないと古いゲームなんか今じゃプレイに耐えられないってことで全部良策判定から落ちるなんてことになるでな

506名無しさん:2014/02/09(日) 19:10:04 ID:oOmNW3pk0
良作だからこそ足りない点が目に付くってこともある罠

507名無しさん:2014/02/10(月) 00:07:10 ID:nFRfcdPM0
>>505
「おおよそ発売した時代」を基準に考えるべきではあるけど、
「発売直後の評価しか認めん」なんて事はない。
むしろ時間を置く事で発売当時のまとまらない情報で加熱するのを回避する為にも
3ヶ月ルールってあるもんだと思ってたが。

というか、「昔のゲームは」なんて言いだすのを防ぐだけなら、
未来の情報(後にこんなゲームが出たとかこんなシステムでたとか)なしで考えれば良いだけやん・・・。

508名無しさん:2014/02/10(月) 00:14:29 ID:edMM1xpg0
>>507
>「おおよそ発売した時代」を基準に考えるべきではあるけど
いや、元々そういうつもりで言ったんで
上手い言い方が見つからず言葉足らずになった自覚はあるが

それと要するに、未来の情報無しで考える≒おおよそ発売した時代基準で考える
ってことだよな

509名無しさん:2014/02/10(月) 00:25:16 ID:nFRfcdPM0
あぁ、いや、分かってるならいいや。
「落ち着いて考えるとアレって酷くね?」みたいな意見を、
「当時はそんな事言われてなかった」とか封殺されないかなって気になって。

510名無しさん:2014/02/10(月) 19:06:28 ID:0olBd1OM0
MH4の評価点にクシャが入ってるけどあれどっちかというと賛否両論じゃないかな
2でホバリングしまくる行動はP2で変更されて最初期に比べればとっくに酷評は減ってたし、
4だと龍風圧を無効化するスキルが存在しないこと、高レベルギルクエだと常時龍風圧で解除が乗りダウンしかないこと(過去作や4上位までは毒や怯みで対策が出来た)、
新システムの乗り状態を使わないとむしろ今まで以上にやってられない(特に高ギルクエ)ことが挙がる

あと狂竜化も結構意見が分かれてる気がする。狂竜ブラキと狂竜ガルルガは公式ガイドですら「手に負えない」とか言っちゃってるレベル

511名無しさん:2014/02/10(月) 19:39:18 ID:jas7OZMI0
個人的には76以上のギルクエは完全にオマケのやりこみ要素だと認識していたから、正直難易度高くてもあんま違和感ないかな。
あとクシャルは賛否両論の方にも書かれている。追記で内容ダブっただけ。

512名無しさん:2014/02/10(月) 19:41:44 ID:jas7OZMI0
それと、ここで提案していいものか微妙だけど、モンハン用の意見箱作らない?
4Gの発売も控えているし、需要はあると思うんだけど。前の掲示板にはあったし。

513名無しさん:2014/02/11(火) 17:29:37 ID:yfBsmh0.O
>>512
必要になってから作った方が良いんじゃない?
基本的に専用スレってその話題で意見箱が占領されて、他の話が出来ない時に作られるもの
今現在モンハン関連の議題がある訳じゃないし、作ってもあまり意味はない気がする
前掲示板のモンハンスレもほとんど使われてなかったしね

514名無しさん:2014/02/11(火) 23:28:23 ID:86rVqbfE0
ルーンファクトリー4の良作維持不安定判定追加についてですか特に反対意見無いようなので判定議論スレで提案してよろしいでしょうか?

515名無しさん:2014/02/12(水) 00:11:39 ID:ba6FJcYg0
それって1人が言ってるだけでしょ?
別にお伺い立てるのは勝手だけど

516名無しさん:2014/02/12(水) 00:14:06 ID:Hunrr07.0
>>514
ルンファク4が良作wikiに行くまでの経緯を知る身としては
あまり賛成できんな

517名無しさん:2014/02/12(水) 00:30:59 ID:11iKfA/Q0
>>515
でもルンファクの記事は484のように問題を感じてるのが少なからずは居るわけだろ?
特に不安定判定において問題視されてるランダムシステムを挙げてるのは一人だけじゃない訳だし

518名無しさん:2014/02/12(水) 00:37:12 ID:v12RubJs0
「良作+不安定」ってのは今まで例がないから同様の提案をされているロマサガ2でも揉めてるみたいだな

自分もルンファク4は第3部の終わりまでプレイしたけど、立体視のズレ以外では
不安定に感じる部分は無かったように思うんだが

519名無しさん:2014/02/12(水) 00:58:05 ID:ba6FJcYg0
そもそもランダム要素は賛否両論点ではあるけど、不安定とか問題点とかそういうのとは違うんじゃないの?
それが良いって人も結構居そうだけどな

520名無しさん:2014/02/12(水) 01:07:10 ID:v12RubJs0
そこは当時の2ちゃんのスレでも意見が分かれてたな(特に第3部発生とか)

個人的には農業やりながら長くのんびりプレイしたい派なんでランダムイベントはアリだと思った
早くクリアとか結婚したい人にはヤキモキするだろうけどw

521名無しさん:2014/02/12(水) 01:12:32 ID:11iKfA/Q0
>>519
突然発生することで生活感があるとは言われていたよ?ただシナリオ進行や結婚イベントといった重要イベントまで同じ枠に組み込んだのが問題な訳で
後2部終了まではとてもでは無いがゆっくり農業してる暇は無いと思うぜ?全て奴が倒れたまんまなのが悪い
シナリオにイベント消化が追いつかなくてシナリオが一段落すると問題のイベント地獄の始まりよ

522名無しさん:2014/02/12(水) 08:23:27 ID:5xxNZkGU0
うーん、難しい所だけどランダムイベント発生については良いという意見もありそうだから
一概に不安定ゲー要素とは決められない気がするなぁ

まあ提案する事に関してはは別にいいんでない?と思うけど

523名無しさん:2014/02/12(水) 18:55:10 ID:sci0DDqs0
バンピートロット、記事ないのか…(´・ω・`)

524名無しさん:2014/02/12(水) 19:41:06 ID:jBTYh3ukO
なくて残念なら自分でつくろうぜ。
最低限書けば他にやった人が書き足していってくれるよ。

525名無しさん:2014/02/12(水) 21:54:16 ID:253hUgzs0
なんとなく続編がポシャッたイメージが強い

526名無しさん:2014/02/12(水) 22:56:02 ID:pk4LNRbQ0
>>509
そういう危惧は俺もわかるな
これだからゆとりは〜といった人格否定を行って議論をすり替えたりとかもあるし

527名無しさん:2014/02/13(木) 11:57:19 ID:VH.2Jqq60
ムゲンソウルズZは良作でも大丈夫かな

528名無しさん:2014/02/13(木) 13:01:58 ID:8B3WLZzA0
>>524
どこがいいっていうのが、書きづらいんだよね、あのゲーム…

529名無しさん:2014/02/13(木) 19:43:13 ID:Eu.Zmhyo0
ところで初音ミクFはいい加減統合していいんだよね?
特に意見もなさそうだけど。

530名無しさん:2014/02/13(木) 20:08:41 ID:WtzqJhmg0
問題ない
存続させたい人間は消滅したし

531名無しさん:2014/02/14(金) 16:38:06 ID:R/sm5bP60
もううるさく言う人も消えたしいいと思うよ
ついでにDTも、っていうのはどうなったんだろう
自分としてはそっちも纏めちゃっていいと思うけど

532名無しさん:2014/02/14(金) 17:25:17 ID:..tmgrYk0
とりあえず、Fの方は異論もなさそうなので統合しました。
DTはとりえず保留で。

533名無しさん:2014/02/14(金) 17:35:56 ID:CqqxdEYo0
DIVAFの一連の流れgdgdすぎたな

534名無しさん:2014/02/14(金) 22:14:16 ID:SqNujt9c0
うだうだ言わず俺に1ページ与えてFとF2を担当させればいいものを…

wikiの整備性そっちのけで私念を貫く管理人(笑)

535名無しさん:2014/02/14(金) 22:26:57 ID:mgsVtVwQ0
狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり

536名無しさん:2014/02/14(金) 22:31:30 ID:cugruA4o0
もう規制依頼出てるし構わんでええんやで

537名無しさん:2014/02/14(金) 22:53:05 ID:MicTtLnw0
いつの間にかFの人で用語集に載ってるな。当人が気付いているかは知らんが。

538名無しさん:2014/02/14(金) 23:23:59 ID:FRrV0Bl.0
ふとサンボルが頭を過った

539名無しさん:2014/02/15(土) 12:16:02 ID:zdY7foz.0
人をあげつらうの好きよな、君達。

ファイヤーエンブレムとか知らんぞ。俺は

540名無しさん:2014/02/15(土) 12:21:48 ID:iFAHpWHY0
タイバニのキャラかな?

541名無しさん:2014/02/15(土) 12:24:38 ID:bQlYPqGI0
知ってる人間の口振りだこれ

542名無しさん:2014/02/15(土) 14:12:14 ID:8N14eNrw0
サガフロ2良作扱いはやりすぎのような
大体のゲームは当時の評価前提で決められてるのにこれだけ
後から評価されたとかおかしい
普通→良作ならともかくクソゲ→良作だからな
どっちかというとスルメゲーみたいなもんじゃないの

543名無しさん:2014/02/15(土) 14:47:51 ID:HrHuTTB.0
スーパーペーパーマリオは難点の項はあるけど評価点の項がない。
「異世界」感を演出した色彩豊かなエリア1とか
風や泡まですべてドットで表されたエリア3は目で見て楽しいし、
背景の美しさは評価点と言っていいと思う。
BGMもマリオシリーズの中でもかなり高レベル。
一つ一つが良質で場の雰囲気を盛り上げてるし、特にラスボス戦は
動画サイトにアレンジが多く寄せられるほどの人気。
少なくともこれらは特筆しておくべきじゃないかな。

544名無しさん:2014/02/15(土) 14:55:57 ID:DIhCzLNc0
書いてもいいのよ

545名無しさん:2014/02/15(土) 15:59:37 ID:CIerUP3.0
評価点を書けばより一層良作への説得力が増すから書いたほうがいいかも

スーパーペーパーマリオの記事、現状だと難易度低いとか移動がタルいとか問題点が多いけど、
賛否両論が分かれそうなストーリーだけで良作扱いしてるように見えるのは自分だけかな…

546名無しさん:2014/02/15(土) 18:07:38 ID:HrHuTTB.0
マリオにしては良くも悪くも癖のある作品だからね。
文才のある人に加筆をお願いしたいなぁ(チラッ

547名無しさん:2014/02/15(土) 20:25:02 ID:bQlYPqGI0
色んな意味で異色な1本だったなあ

548名無しさん:2014/02/15(土) 20:27:56 ID:HaXlxPZM0
GODEATER2は良作の説得力が明らかに足りないので分類なしにしておきました
まだまだ加筆出来る余地がありそうなので

549名無しさん:2014/02/15(土) 20:29:33 ID:zL335/E20
勝手に変えちゃいかんよ。どんだけ納得いかなくてもちゃんと議論してからじゃないと、荒らしと見なされる。

550名無しさん:2014/02/15(土) 20:45:51 ID:HaXlxPZM0
確かにそうですね。すいません

551名無しさん:2014/02/15(土) 23:55:13 ID:YckhFMpw0
>>542
判定変更依頼を出したいというなら反対はしないが、一つ勘違いしてる。
「発売当時の基準」っていうのは、当時としては斬新なシステムとか、当時としては美麗なグラフィックというのを考慮するためのもの。
前作と大きくシステムが異なるシリーズ続編はどうしても批判されがちなんで、評価が落ち着くのに時間がかかったというのは別の話。

552名無しさん:2014/02/16(日) 00:03:20 ID:RrbJbA1Q0
アンサガもプレイヤーに情報不足な上に人を選ぶ地雷ゲーなだけで、
嵌る人はガッツリ嵌るくらいのゲームだったりするしなぁ。
まぁ、情報皆無で発売当時に定価で買った人はご愁傷様って感じだがw

553名無しさん:2014/02/16(日) 00:22:46 ID:RE.el0hk0
>>542
ドラクエ5、チョコボの不思議なダンジョン、ライブアライブ、ヘラクレスの栄光3、餓狼 MARK OF THE WOLVES・・・etc
発売当時は賛否両論orクソゲー扱いだったけど時期が経って再評価されたって経緯で良作判定ついてるゲームはけっこうある。

554名無しさん:2014/02/16(日) 00:56:04 ID:UjFrufA.0
システムの複雑さやとっつきにくさで批判されてたが時間が経つにつれて研究が進んだ結果再評価されたという場合は
ゲーム自体にも責任があるとされて良作になり難い傾向があると思う。

555名無しさん:2014/02/16(日) 01:14:15 ID:lNiCholE0
クソゲー扱いされやすい〜ってのがその辺の作品に付けるのに便利だったんだけどな。
まぁ誤解されやすい判定だったし削除されたことに文句はないが。

556名無しさん:2014/02/16(日) 02:39:02 ID:SKkf9N3k0
DIVAFの記事の開発にディンゴってあるけどfからディンゴは関わってないぞ?

557名無しさん:2014/02/16(日) 07:32:44 ID:IMA5Uheo0
GE2の判定変更について
記事の内容から見て、評価点の少なさ、賛否と問題点の多さ
明らかに良作のそれに満たないようなので分類「なし」に変更したいと思います

執筆したての記事なので今後の加筆でもう少し内容も変わってくるでしょうが、一応暫定的に

558名無しさん:2014/02/16(日) 10:49:17 ID:lNiCholE0
これは何度も言われていることですが「評価点・問題点を比較した数」を理由にした判定変更はまず通りません。
「良く出来た作品だからこそ細かい問題点が目につく」というケースもままあるので、判定変更したいなら具体的な理由を述べるのがベストです。

559名無しさん:2014/02/16(日) 11:02:19 ID:POTGVdYU0
良作扱いでの作成は楽なのに判定変更は理由が必要だなんて理不尽だとか思われてるんだろうな
人気作品のアンチは大変だな

560名無しさん:2014/02/16(日) 11:02:38 ID:IMA5Uheo0
単純な数の差というのもありますが、大まかに言えば「前作に比べての劣化」というのもあります
GEシリーズは3作目ですが、初代はバランス改善の余地があり良作とはとても言えない状態で
2作目のバーストはあらゆる面を改善した良作でした。3作目に当たる今作は同シリーズの正統続編なので、
良い比較対象になると思います。問題点の多くは前作に比べて悪化した点、GE無印に存在した問題点と酷似しています
それに加えてバランスの悪さも「敵が強すぎる」から「プレイヤーが強すぎる」点に変わったというだけでほぼ同じです
具体的な理由といえば、やはりカタログ内のGEシリーズとの比較が一番わかりやすいかと

561名無しさん:2014/02/16(日) 11:12:09 ID:lNiCholE0
いや、判定変更がいかんとは言わない。そもそもGE2やってないし。
単純に>>557みたいな理由での判定変更は悪い例になるからいけないよ、と言いたいだけで。実際の判定変更議論はプレイした人に任せます。

562名無しさん:2014/02/16(日) 11:17:47 ID:IMA5Uheo0
もう少しだけ

賛否両論点にて触れられている多くの部分は、そもそも通常であれば評価点にあるべき内容でした
しかしストーリー関連、BA含む新要素といった部分も長い目で見ると手放しで賞賛出来るものでは無く、
やはり賛否が分かれる部分となっています。最初に評価点と他の数による差を引き合いに出しましたが、
多くの要素がまさしくユーザーの評価によって賛否両論の結果になった、といった感じです

長文すみません

563名無しさん:2014/02/16(日) 11:21:24 ID:IMA5Uheo0
というか今更ながらスレチだったかもしれません

564名無しさん:2014/02/16(日) 11:45:09 ID:wX/BvXB20
「前作に比べての劣化」とかシリーズ通してプレイしてる一部の人達だけの感想でしょ。
wikiでは作品単体での評価をするべきじゃないの?
過去作との比較なんてのはファンサイト等でやれよ。

565名無しさん:2014/02/16(日) 11:59:22 ID:IMA5Uheo0
具体的な理由を挙げるための判断材料として、記事も存在してる過去シリーズを例にしてるだけじゃん
ゲーム単体の評価をするのに一切の比較も許されないんなら、続編ものの記事のほとんどが、それこそファンサイトでやってろって話になるし

566名無しさん:2014/02/16(日) 12:03:08 ID:DbQbB4Ls0
>>562
単純に判定変更依頼だせばいいんじゃね?
賛同が多ければ変更すればいいし、少なければそのままで。
ここで意見を言っても仕方がない。

それともここで試しに言ってみて、賛同が多かったら出すつもりだったのかな?
でも本記事や変更依頼で誘導しないと、経験者が集まらないから、ちゃんとした論議できないよ。

567名無しさん:2014/02/16(日) 12:10:14 ID:FmlmZMAo0
>>565
>ゲーム単体の評価をするのに一切の比較も許されないんなら、続編ものの記事のほとんどが、それこそファンサイトでやってろって話になるし
どうしてこういう話になるのかさっぱり分からない。

568名無しさん:2014/02/16(日) 12:36:08 ID:/iikyuNk0
>>564が変なこと言ったからやろう

569名無しさん:2014/02/16(日) 13:00:31 ID:1BogJebQ0
普通に>>562がGE2面白くなかったって書けばいいのに
評価点の数がどうとか過去シリーズがどうとか言うから…

570名無しさん:2014/02/16(日) 13:04:53 ID:8WRn7iFM0
「正当進化」と「単体で見れば良作」比べたら前者の方が良作っぽいけどな
後者は出来が悪い物を好む輩の苦し紛れって感じがする…別にGE2の擁護が不自然というつもりはないよ

571名無しさん:2014/02/16(日) 13:14:37 ID:W9GQXKC60
前作からシステムがガラッと変わったりして
「前作が好きだったプレイヤーには不評だが…」ってんならまあ分からんでもない>単体で見れば〜

572名無しさん:2014/02/16(日) 13:20:49 ID:pWxvcxOo0
>>564
過去作との比較なんてこのwikiでも普通にやってることなんですが

573名無しさん:2014/02/16(日) 13:46:20 ID:7sSaHDN2O
以前の仕分けの際に
「基本的に単体で評価するべきだけど、シリーズ物である以上過去作との比較は避けられない」
ってなったよね
あれからまた基準が変わってたならゴメンだけど

574名無しさん:2014/02/16(日) 13:59:48 ID:biF.AKec0
比較はどうしてもされることだと思うしシリーズ経験者なら絶対にする
同じシステムだとかその発展系です!とか銘打っていて、
100点→60点(点数は適当)になったら当然劣化で問題点

単体で見れば〜ってのは>>571のように
サガフロ→サガフロ2みたいなシステムの変更等で、
「これまでのシリーズと違う!だからクソゲー」みたいな時に積極的に使っていくものかなと考えてる
でもそういう線引きって難しいもんだよね

575名無しさん:2014/02/16(日) 14:14:20 ID:nohhZbKU0
前より良くなってないとクソゲーだものね

576名無しさん:2014/02/16(日) 14:22:27 ID:3PA4BZCk0
FFXの記事だけど、内容がかなり批判よりなんで編集していいかな?
一応書いてあることに嘘はないけど、特にバランスの部分なんかは詳細にし過ぎて冗長になってるように思う
あと、評価点もいくつか肉付けしたい

577名無しさん:2014/02/16(日) 14:35:44 ID:xKh.w8no0
「評価点の文章と、不満点の文章の量の差」そんな物は判定の変更理由にはならないね
ぶっちゃけバーストでも、ほぼ「特化武器+剣達」or「獣剣+連射機構ブラスト」だったし
戦闘面で過去作と比べるならむしろ良くなった部分の方が多いような気がする

ただ、宣伝で「ハイスピード」と「ストーリー」にシリーズの重きを置くと明言してたから
その半分であるシナリオは、はっきり言って「賛否」じゃなくて「目をつぶれるか否か」なので
個人的に、2単体での評価で単純に「売りにしてる要素=評価の重点が置かれる要素」なら間違いなく良作ではない

578名無しさん:2014/02/16(日) 14:47:59 ID:RrbJbA1Q0
>>576
薄いトコをしっかり書くのは問題ないと思うよ。
書きすぎのトコを消す時はCOで理由買いといた方が後々分かりやすいかも。

579名無しさん:2014/02/16(日) 14:57:04 ID:xKh.w8no0
>>576
構わないと思いますよ。
上の人の言うとおり消すところはCOにしてから理由を書いたほうがいいけど

580名無しさん:2014/02/16(日) 15:08:44 ID:3PA4BZCk0
了解っす

581名無しさん:2014/02/16(日) 19:52:54 ID:svmePm9.0
信者もアンチもめんどくさい奴が多いな>GE2

582名無しさん:2014/02/16(日) 20:14:58 ID:JApr1Qac0
お前は何と戦ってるんだ?

583名無しさん:2014/02/16(日) 22:49:02 ID:WMohCl3A0
こういう妄想ちゃんはたまにいる
更新されただけで「編集合戦だ!」とか騒ぎ出すのとか

584名無しさん:2014/02/17(月) 10:38:33 ID:sc7HFBKk0
>>581
製作スタッフが面倒な輩だから仕方ない
PDの自己顕示欲はブレイブルーの森Pより強いんじゃないの?

585名無しさん:2014/02/17(月) 10:46:38 ID:g5G6rOBo0
>>584
そういう風な事を言って議論の邪魔したいんですか

586名無しさん:2014/02/17(月) 11:06:59 ID:sc7HFBKk0
>>585
何故この程度で荒らし認定しようと思えるのか
図星で焦りだしたシフトの社員じゃあるまいし

587名無しさん:2014/02/17(月) 11:43:57 ID:.mUxrHxU0
>>586
何故この程度で社員認定しようと思えるのか
図星で焦りだした面倒くさいアンチじゃあるまいし

588名無しさん:2014/02/17(月) 11:44:45 ID:cgNUKHdo0
マジでこの程度で規制依頼出している人もいるしなぁ…。
もうちょっと落ち着こうよ。

589名無しさん:2014/02/17(月) 11:51:46 ID:t8hPmkzI0
単なる議論に唐突に信者だアンチだ言い出して呆れられてるレスに同意してたり
要望取り入れる事を公言してるゲームの最高責任者たるPDが頻繁に出張る事に、一体どんなおかしな点があるのか皆目…
説明口調で社員認定を遠まわしにやれてるつもりなのかも知れんが、議論の邪魔なのは確実なので完全に滑ってるよ

590名無しさん:2014/02/17(月) 11:54:52 ID:t8hPmkzI0
>>588
うわ…ほんとだ
流石にそれは過剰反応が過ぎる

591名無しさん:2014/02/17(月) 11:56:17 ID:cgNUKHdo0
いや、上のが議論の邪魔なのは否定しないけど、この程度でいちいち規制依頼出す方も出す方だよ。
執拗に書き込んでこない限り無視しておけばいいんだからさ。

592名無しさん:2014/02/17(月) 12:25:35 ID:GqC1jfrU0
ID:sc7HFBKk0は既に片足突っ込んでるけどな
というか自演にしか見えない

違うというなら態度を改めた方がいい

593名無しさん:2014/02/17(月) 13:07:19 ID:.mUxrHxU0
議論自体は全うなのにアンチがどうとか過去作との比較はどうたらとか訳わからん話からずれた横槍が入りすぎなんよ

594名無しさん:2014/02/17(月) 16:41:12 ID:M4jRc2E60
端から見てると
どうでもいい話振るほうも反応するほうも両方悪い

595名無しさん:2014/02/17(月) 19:13:14 ID:t8hPmkzI0
即荒らし扱いする程ではない、と言われてるのに反応自体が悪いってのは酷だよw
まぁその言を借りると、端から見て奴はどうやら荒らしのようだが

いい加減GE2が「分類なし」じゃね?の話に何か言った方がよくね
グラ・演出・アクションなどの基本は正当進化と呼んで差し支えない、新要素も純粋に進化と呼べて世界観に合わないなんて事も無い
しかしシナリオも重要なゲームで肝心のシナリオがダメ、いずれの新要素にも難が散見、過去作からの劣化と呼べる部分も多め
現状はアプデで修正された部分を差し引いても完全とはいえない点から、個人的な印象は「なし」だと思うな

596名無しさん:2014/02/17(月) 19:19:58 ID:kjqDRfU.0
判定変更は明確な反論が無ければ、一週間ぐらい様子見て依頼を出そうかと思う
あとここだけじゃ議論にも発展しないかもだから記事の冒頭に付け加えた方が良いかも

そこらへんの編集は自信無いので情けないけど、誰かお願いします

597名無しさん:2014/02/17(月) 22:00:27 ID:t8hPmkzI0
名作・良作意見箱スレで議論されていますが、異論が無いなら一種間程度で依頼出します。って感じ?

598名無しさん:2014/02/17(月) 22:54:43 ID:./S2qTqM0
前例として、『TODは良作→TOD2はなし』、もちろんその理由はRPGの要のシナリオにあるわけで
同様にGEBが良作でも、GE2はなしだな。公式が『ドラマティック』討伐アクションっていうジャンルをつけたのに
『ドラマ』の部分で批判があるんだもの、アクション面も現状ではまだまだ調整不足だし
なんでだろうな、一概に『月光が悪い!』とは言いづらいのがなんとも

599名無しさん:2014/02/17(月) 23:03:58 ID:S5urXB8Y0
シナリオで決まるなら、X2は良作でいいはずなんだが…

600名無しさん:2014/02/17(月) 23:07:47 ID:Oop4qJQE0
X2って何?ゴッドイーター2をそう略すことがあるの?

601名無しさん:2014/02/17(月) 23:07:53 ID:./S2qTqM0
>>599
すまぬ、テイルズを引き合いに出したらややこしいことになりそうだな…
他に例はないのか、例は…

602名無しさん:2014/02/17(月) 23:27:42 ID:S5urXB8Y0
スパロボKとか、新撰組とか、ストーリーだけでクソゲーまで上り詰めたのを上げればいいんじゃない?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板