したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

FFシリーズ総合

1名無しさん:2013/03/12(火) 09:12:26 ID:BB7GdMr.0
FFシリーズについて議論しましょう。
ほどほどに雑談もOK。

874名無しさん@ggmatome:2017/03/14(火) 00:54:33 ID:rRj5mA2A0
「実際のゲームに反映されてるかどうかはともかく」世界観は魅力があったと思う
技術の進歩的には現代レベルだけど社会的には王政社会っていうのが
いかにもクリスタルに影響されてこちらの世界とは全く違う発展の仕方をした異世界って感じで

なお実際のゲームでは

875名無しさん@ggmatome:2017/03/14(火) 01:08:16 ID:8P.V/5iM0
科学技術が発達してる帝国側の要人がローブとか鎧とかの中世風の衣服で
クリスタルと魔法の国であるルシスではスーツとかの現代風の衣装とか、面白かったな
あと、ルシスのシンボルカラーが黒で帝国は白だけど、帝国側に居るアーデンが黒い服着てる密かな伏線とか
細かい所のにくらしい演出は毎回良いんだよねFFって

876名無しさん@ggmatome:2017/03/14(火) 01:13:37 ID:V/7qgyXkO
ルーナが白い服なのは存在を消されたヒロインである帝国将軍ステラの身内設定?だった頃の名残か

877名無しさん@ggmatome:2017/03/14(火) 10:05:13 ID:YacMWPs.0
自分も世界観はなかなかいいと思ったよ、特に生かされてるような気はしないが
声優もいい仕事してたと思う、いい仕事しすぎた結果PTメンバーに殺意が沸いたりもするわけだが
あとなんだかんだでグラフィックかなぁ、性能はともかく召喚獣の演出とかはなかなか悪くないと思う

878名無しさん@ggmatome:2017/03/14(火) 10:57:25 ID:KYa3qGdA0
確かに世界観は面白いんだけど
ヴェルサス時代のトレーラーみたいに崩壊していないインソムニアの中を走り回れる訳でも無い以上
この世界観でオープンワールドをやる必要性が全く無いってところがなかなか痛いな

あと召喚獣もラムウ、タイタン、リヴァイアサン、シヴァはデザインも演出も流石って感じなんだけど、
(故に召喚獣を自由に呼び出させてくれない仕様がイライラポイントになっている)
バハムートが悪い意味で衝撃的だった
いつもの竜じゃないから嫌だとかじゃなくて一昔前のロボットみたいな見た目が単純にダサい
唯一の見せ場のアルテマソードもゴキブリみたいな動きのイフリートに見事に全弾回避されて笑うしかない
しかもそのイベント演出以外では剣神の証を持っていても召喚不能とは…
ノクトに身勝手で傲慢なことを言ってきたり
その割に六神という設定を踏まえても同格であるはずのイフリートに傷一つ付けられなかったり
見た目だけでなく中身もグラディオ並に株を下げてくるバハムートだ

イフリートもイフリートで座ってる玉座と立ち上がった後の炎で素のデザインを誤魔化してるだけで
立ち上がった後のイフリートのHP削って弱らせる度に身体の炎がどんどん弱くなって
変な顔と貧相な外見が目に見えて分かってくるのが酷い
この2体は14章の突貫工事っぷりを助長させる一因になってる

879名無しさん@ggmatome:2017/03/14(火) 11:07:33 ID:KYa3qGdA0
いいところ見つけるどころか愚痴になってしまったからフォローするけど
召喚可能な四神の演出は本当に凝ってる
アダマンタイマイ戦で呼ぶとボコボコに殴りつけるタイタンとか
寒すぎてちゃんとノクトまで凍えだすシヴァとか(イフリート戦の時は平然としているが)

880名無しさん@ggmatome:2017/03/14(火) 13:10:17 ID:YacMWPs.0
そうなんよなー、オープンワールドなのに行ける場所が少ないってのが致命的

召喚に関して、シヴァ演出でノクトが凍えてるのは凝ってるなと思う反面、それいる?みたいな感想もある
現実的に考えるとそらそうなんだろうけど、あんなガタガタ震えてる主人公(しかも自分が呼び出したのに)見ると情けないって感じがするのと、ノクトが普通に辛そうでちょっと可哀想になってくるw

バハムートはまぁ賛否あるだろうけど自分は好きな方かな、見た目だけは
このデザインにする必要があったのかと言われると断じてノーだし、いいからメガフレア撃てよとかも思ったりする
シリーズ的な王道を敢て外した上で盛大に滑ってる感じは否めない

当たらないアルテマソードに関してはノクトに見せ場を作ってあげたかったんだよ…(精一杯のフォロー

細かい所で、召喚で敵倒すと演出中にリザルト表示出たりするのが見栄え的に微妙だな、とか思ったり

881名無しさん@ggmatome:2017/03/14(火) 14:26:32 ID:V/7qgyXkO
アルテマソード外してノクトに目で助けを求め…いや視線で合図を送ってさっさと退場する脇で
シヴァはきっちりイフリートにとどめ刺すからなあ
あそこはシヴァ呼ばないとイフリートが倒れなくて戦闘終わらないんだよね

882名無しさん@ggmatome:2017/03/14(火) 15:09:57 ID:YacMWPs.0
バハムートの活躍シーンを入れる場所に困っていたが、イフリート戦はシヴァで決めたかったからトドメは刺せない
と考えた末にイフリート第2形態移行演出に入れるしかなかったんじゃないかという邪推

883名無しさん@ggmatome:2017/03/14(火) 17:51:41 ID:V/7qgyXkO
どっちにしろ演出に問題があるってことじゃないですかやだー

六神の力では本当にどうしようもないっていうのを強調して説明させた上で
アーデン戦でノクトがアーデンに押されかけているところにバハムートが出てきて
アーデンの力を封じたり隙を作ってくれるみたいな演出だったなら
あれだけ大口叩いてたのも少しは許されると思うんだけども

884名無しさん@ggmatome:2017/03/14(火) 23:49:27 ID:FV44UrJ.0
最近買ってきてとりあえず本編だけプレイしたんだが

・オープンワールド
無駄に広い。そう思わせるのはイベントやエンカウントが少ないせい
どういう移動手段を取っても退屈で不便。そしてファストトラベルも無い(あってもやはり不便
車が半自動運転しかできないのはアホとしか言いようがない
どうやっても不便で退屈なせいで広さがデメリットにしかなってない

・画質
色々言われているがまあ悪くはない。個人的には味はあると思う
ただし、「誤差の範囲」と言われればそれまでなレベル
車に乗ってる間に風景を楽しめと言いたいのなら、そんなレベルにはほど遠い

・キャラデザ
男四人で全員黒服はむさ苦しいにもほどがある。描いた奴も許可した奴も無能
カジュアルスタイルがあるがこれもやはり無能
「黒が嫌なら白でいいな」という短絡的発想はもう放っておくとして、だからなんで全員白系統にするのか
差し色があるからまだマシだが、根本的に無能なのは変わらない

・戦闘
ガードゲーでボタン押しっぱでいいというのは初心者にはいいと思う。少なくともライト層への救済処置としては機能していると思う
シフトで飛び込んだり銃で撃ったり、敵によって違う戦術を求められるのも面白いと思う
やはり問題点はエンカウントの少なさと敵モブのやる気の無いAI。そんなに平和なら旅やめろ

・シナリオ
長くなるので個々の事例には触れないが、全てにおいて説明不足かつ描写不足。仕様変更に伴って元ネタが削減・改変されたというのはおそらく真実
「このイベントの前にはおそらくこういうイベントがあったんだろう」と思われるものがごっそり削られている
スカスカという意見が多いが俺的には単純に量が少ない

・ムービー
このゲームにはやたら「音声の入ってないムービー」が多い
これだけ悪評が多いと容量か納期か何かの関係で削ったのではと邪推してしまう
もっと邪推すると、「シナリオを削る際に不都合なセリフが入っていたので消したのでは」とすら思う

885名無しさん@ggmatome:2017/03/15(水) 00:57:14 ID:m.VslBN60
主人公勢の普段着(戦闘服シリーズ)が黒服なのは
野村時代に服のブランドのロエンとコラボ契約してて
キャラデザを根本的には変えられない状態だったって事情がある
コラボ前のデザインだとイグニスとプロンプトが白Tシャツだったりするし
まあプレイヤーからしたらそんなこと知ったことじゃないが

車は近いうちにアップデートでオフロード走行できるようにするらしいけど
チョコボでさえ変なところで引っかかったりするのに
レガリアじゃそもそもそんなに走れるところも無いだろという罠

886名無しさん@ggmatome:2017/03/15(水) 09:45:49 ID:1/v06Lg60
納期の関係で削った可能性を疑われるゲームが10年前に発表されている現実

当時は13や零式の開発とかもあったしヴェルサスは一旦忘れろ、なんて言った事もあるし実際の開発期間はもっと短いんだろうけど
それにしてもここまで描写の足りないストーリーになってるのはなぁ…
フェラーリがストーリーが3か月毎に変更されてた、とか言ってたがその辺りもあるんだろうねきっと

ブランドとのコラボは知らなかったけど、みんな黒服ってのはまぁルシスの設定的に仕方ないかなって
にしても黒を基調にする、とかじゃなくほぼ全身黒だからもうちょいやりようあっただろとは思うけども

887名無しさん@ggmatome:2017/03/15(水) 09:59:04 ID:oIeCaCfg0
バハムートはあれだとどうしてもオーディンが先に浮かんでしまう
人とFF15の話してる時に「オー…じゃねえバハムート」ってなりがちというか
斬新にするのはいいんだけど結局そのせいで見た目とか技が既存の別召喚獣とかぶるのはどうだろうと思ってしまう

888名無しさん@ggmatome:2017/03/15(水) 10:34:38 ID:weF6oVnkO
まずFF15のバハムートの剣神って肩書きがまんまオーディンを連想させるものだと思うんだけども

それにアルテマソードも展開時の見た目がファントムソードそっくりだし
クリスタルの中に眠らせるならそれを守るルシス王家とも更に絡ませやすいしで
FF4で元王様だった経験もあるオーディンが適役なポジションなんじゃないかと思うんだけどな

今度のDLCのギルガメッシュもギルガメッシュを名乗っている何かなの確定しちゃってて
これまでのFFシリーズのギルガメッシュの扱いを踏まえたら異様だし
スタッフが力を入れている(これまでのFFのイメージを払拭しようとしている)と思われる部分が粗方滑ってる気がする

889名無しさん@ggmatome:2017/03/15(水) 16:49:08 ID:1/v06Lg60
六神という設定を崩さない+FFだしやっぱバハムートは出したい+剣と関係ある神を1体入れる

となった時オーディン入れる枠がなかったとかね
その場合特に意味のないメテオ共々タイタンと入れ替えでオーディン入れてそっち剣神にしとけば、とか思わんでもないが
(別にタイタンがいらねぇと思ってる訳ではない

890名無しさん@ggmatome:2017/03/15(水) 17:32:46 ID:weF6oVnkO
メテオの処理が雑だからなあ
タイタンが支えてなきゃまずいんじゃないのかよっていう

891名無しさん@ggmatome:2017/03/15(水) 17:43:14 ID:ViANJFP60
個人的にシナリオの批判部分としては、広告とかでも大きく打ち出されていた
親子の物語というのがとても雑だったことが挙げられると思う
あとは映画を見ていないと帝国も父親もヒロインも、ゲームだけではあまりに描写が足りないことも本当にどうかと思う

892名無しさん@ggmatome:2017/03/15(水) 17:58:47 ID:m.VslBN60
というか作中の父と子の物語要素は
冒頭の常に胸を張れシーンと(映画の流用なのでオフラインでクラウンアップデート無しだとこのシーンすら無い可能性がある)
レガリア大破時のありがとな親父と(プラチナデモやってないとレガリアはノクトにとって思い入れのある場所だって分からない)
ラストシーンの歴代王によるかわいがりの後のノクトへのトドメ役がレギスってくらいしか無いっていう…

後はレギスの旧友のシドから仲間に弱音を吐かず自分一人で抱え込んでた父の話を聞いて
それがやっぱ辛えわのシーンに繋がる伏線になってるくらいか

893名無しさん@ggmatome:2017/03/15(水) 23:49:29 ID:9l0gkz2s0
父と子と真の王の物語――ってフレーズだったかな、父子については上に挙がってる通りだし
真の王とやらは神話の件とか考えると、アーデンの事が無くても役目は変わらなかったんだろうけど
寄生虫とか星の病とかを全然詳しく語らないせいで、ご先祖様の不始末の尻拭いをさせられる話になってるよね

それに要約すると星を救う人柱になるのが「真の王」の役割で、現実の為政者としての「王」とは全く無関係なのに
ストーリーで散々為政者のほうの王らしさを求められた挙句、バハムートの件で明かされる「真の王」にポカンとした人は多いだろうな

894名無しさん@ggmatome:2017/03/16(木) 04:28:39 ID:YZT4zumw0
まだ話題に出てないものはこんな感じ

写真←プロンプトの写真レベルが低いとプロンプトの腕の位置や目の焦点が明らかにカメラと一致していない不自然な自撮り写真がよく撮れる
   レベルが高くてもノクトとプロンプトの顔の写真映りの悪さや無茶苦茶な光源には逆らえないので恐怖写真が撮れることがよくある
   というかノクトやプロンプトのまともな写真を撮ることの難易度が高すぎる
   イグニスとグラディオは良い笑顔するんだけども…
車←レガリアのスペックが微妙という話が既に挙がっているが
  路上駐車してると他の車に当て逃げダイナミックされたり
  駐車場におけるイグニスの自動駐車がペーパーを疑いたくなる腕前だったり細かい部分も色々雑
  あと父親から譲ってもらった車を痛車にしておいて廃車イベントで「親父ここまでありがとな」はギャグにしかならんから
  痛車に魔改造できる仕様はやめた方がよかったのでは
料理←基本的に女子盛り
   イグニスは野生動物の肉の丸焼きですら女子盛りで提供する
   朝から晩まで敵と暴れていた野郎共が満足する量とは思えないものばかり
   その上米が蛆に見えるチキンライス系列やテールが入っていないテールスープ、
   キャビア多すぎて絶対塩辛いだろっていうカナッペなど珍妙な物が散見される
釣り←仲間の小言がやかましい
プティウォス遺跡←FF15のアクションの操作性がいかに微妙なものか痛感させてくれる隠しダンジョン

895名無しさん@ggmatome:2017/03/16(木) 05:23:01 ID:UzPd63bs0
>>894
すまん「女子盛り」と言われても一体どういうものなのかわからん
っていうか正直パッと見エロゲ的なそれしか想像がつかん

文脈から察すれば7なんか妙にかっこつけてるとか気取ってるとか
そういうことを言わんとしたいんじゃないかと想像はできるんだけど
そういう意味だと仮定したら(ぐぐっても「おんなざかり」の方ばっかり出てきてよく分からんかったので)
一応曲がりなりにも幼少期から王太子に使えてきた王家の侍従が王子と貴族に出す料理なんだからあんまり雑にも盛れないとか
そういう習慣が染み付いてるとかなんじゃないかキャラの背景設定的に

この辺のキャラ設定ももっと掘り下げたら面白かったかもしれない
上の世界観の話とかもそうだけど細かい所のパーツ単位の演出は悪くないんだよな
でもそこをきちんと掘り下げないからキャラや話がどうにも薄い

896名無しさん@ggmatome:2017/03/16(木) 05:32:15 ID:UzPd63bs0
書いてから気づいたけど結局これ重い使命を背負った悲劇のプリンスご一行様な割に
普段の言動が普通のとっぽい兄ちゃんご一行様みたいだからこの辺がちぐはぐなんだろうな
プロンプトの平民設定も周りが王族貴族らしくないといまいち光らない

897名無しさん@ggmatome:2017/03/16(木) 11:52:11 ID:1LhyOXBQO
>>895
そこから女体盛りを連想するとは流石に変態過ぎると言わざるを得ない///
女子盛りというのは女性が食べる為に向けた料理の盛り方らしいのがググれば出てくる

まあ長々と説明するより実際に見て判断するのが手っ取り早いだろう
料理によってはちゃんと皿全体を覆ってたりするしピザ辺りならおかわりもあるんだろうけど

参考
http://i.imgur.com/dn4Lv8x.jpg

あとはこれらも気になるポイントかな?
・これも料理によってまちまちだが光源というか光沢がおかしい。低質な食品サンプルみたいに見えてる分にはいいのだがリゾット系は下品なものに見えてシャレにならない
・イグニスが有能過ぎるせいでキャンプ感がある料理が少なく感じる。街での食事がメインならともかくキャンプ中に作ってもこれでは…
・一度に食べることが出来る料理は一つだけでスープやケーキを出しても他の料理が出せなくなるので成人男性の胃袋には切ない。特にスープだと収容所の食事みたいになる
・食事?シーンは出された料理を手に持って談笑しているところだけが映されるので食べてる感じがしない。テイルズの料理みたいにその辺の描写が全て省略されてるならまだ納得いくが
・例外はすする音が用意されているカップヌードルのみ

898名無しさん@ggmatome:2017/03/16(木) 13:48:23 ID:l3T8GpAI0
そろそろ記事出来てるかなーって思ったらまだ出来てなかったのね
ついでだから俺も適当に戦闘面に関して評価書いておく

・全体的な印象
全体的に雑な作りで不親切な印象が強い
アクションと謳ってはいるが如何せん通常攻撃がボタン長押しという独特な操作のため、どういうコンボを繰り出すのかも分かりづらいしキャラを操作している感じがしない
仲間はAIがお世辞にもいいとは言えない出来なおかげで突撃していくだけなので実質連携技を発動させるだけの存在となっている感じで共闘感は薄い
そしてアクションが苦手な人のためなのか、連携技の発動やアイテムの使用や連携技の発動など、操作ができない時間が多いのは非常にテンポが悪いと感じる
テンポが悪いのはアクションゲーとしてどうなのかと、正直なるべくリアルタイムの戦闘にしようと心がけてきたFF12やFF13の方がアクションゲーをしていたと思う

・戦略性
ガード長押しパリィや遠距離シフトブレイク連打等ワンパターンさもあるが、
敵の隙をついて殴ったり怯ませたり、大ダメージを与える時間の存在等、(個人的には)アクションゲーの基本である「攻守の入れ替わり」が分かりにくいのが戦略性の無さに拍車をかけていると感じる。
ライトニングリターンズの「ノックアウト」や零式の「キルサイト」ように視覚的にも分かりやすいものを用意しておけばアクション初心者にも分かりやすく戦略性を充実させることが出来たのではないだろうか
また、今回は非常に回復手段が容易な上、戦闘不能の前にダウンを挟むし、それは普通のポーションでも回復可能なためHPの価値が薄い
プレイヤー側の復帰力が高いためか、敵の火力は高めに設定されていて被弾による無敵時間も設定されてないのか連続ヒットからのダウン→ポーション使用の流れが多い
今回MPは魔法ではなくガードやシフトを行うために消費して時間経過で回復すると、スタミナ的な立ち位置になっている
アクションとしての戦略性を追加するという意味合いでは良いと思う、が本当のスタミナの方はマップシフトで回復するために消費するだけの値で空気となってしまっている
魔法は今回8のようにマップで集めて精製して使用という感じだが、全て一定範囲を攻撃するという手りゅう弾のようにしか使えない代物でワンパターンになっている
今回は剣をメインで戦って欲しかったからなのか魔法は補助的なものとなっている

・カスタマイズ面
装備は武器とアクセサリに服装のみと13シリーズと同じくらいシンプル
一応武器は強化出来るものもあるが、アイテムと武器を渡しておくクエスト扱いなのであまり強化要素的な感じはしない
耐性は色々あるが、どの敵がどの属性の攻撃をするのかはエフェクトの感じで見極めるしかゲーム中では確認出来ないので良くわからない感じ
ゲーム中でモンスター図鑑にあたるものが無いので確認しようがない
成長要素はいわゆるスキルツリー制だが、12や13と比べると非常に少ない上に2段や3段階目で必要ポイントがやりこみ用かよと思える程に増えるものもかなり多い

シナリオやオープンワールド面での批判が多いけど、個人的には戦闘面の劣悪さが一番気になった

899名無しさん@ggmatome:2017/03/16(木) 13:50:27 ID:l3T8GpAI0
あーsage忘れごめん
許して

900名無しさん@ggmatome:2017/03/16(木) 14:06:25 ID:cKGa/A7s0
むしろ議論してる時はage推奨だよ

901名無しさん@ggmatome:2017/03/16(木) 19:08:14 ID:ah2QyDwU0
評価の話するならあげていいのか

俺的には、クソゲーと呼ぶには微妙な気がする。もちろん凡作佳作とはとても言えないが
色々あった末にクソゲー判定に落ち着いたゼスティリアと比べると、あれほどには問題点はないと思う
(一つずつ持って来て比較検証しようと思ったが、ゼスの問題点があまりに多すぎて挫折した)
ゼスを「ぎりぎりクソゲーと呼べるライン」と想定するならの話だが

902名無しさん@ggmatome:2017/03/16(木) 19:49:18 ID:fogmGWLc0
評価の話というか、誰かと相談したいような事があればage推奨

903名無しさん@ggmatome:2017/03/16(木) 21:34:52 ID:UzPd63bs0
>>897
いや女子盛りって単語知らない人間の感覚としてはそれしか出てこないし
「こんな盛りは女用」っていうのもなんかいろいろ問題がありそうな単語だな…と昨今のいろんな炎上を見てるとヒヤヒヤする
特にFF15って発売時に男4人パーティやら20分ヒロインやらでそういう方面でも大いに炎上したタイトルだけに

食事シーンのそういう中途半端な描写は気になるな
モンハンの猫飯みたいに「そういうもの」と割り切って表現してるわけでもないし

904名無しさん@ggmatome:2017/03/17(金) 00:05:53 ID:EWTMJmqM0
おんなざかりでもにょたいもりでもないぞ
じょしもりだぞ

ルーナは間に挟まるリヴァイアサン戦で初登場から死亡までの時間が延びてるだけで
回想除いたら総出演時間が10分にも満たないはず

905名無しさん@ggmatome:2017/03/17(金) 02:11:25 ID:B2/Izebc0
ググっても出ないくらいなんだからそんなに一般的な単語でもないしこの単語流行らないってことだろ
要は「こんな盛り方はカワイイから女らしい」って言いたいような名称
女子力周りで広告やらがあんだけ炎上してるこのご時世に危険すぎるわ

ルーナはあれじゃ別にどんなキャラでも同じだろうに
なんでわざわざステラから改名・設定変更したのか意味が全くわからん
上で言われてたみたいに開始時は年上だったヒロインの年齢を追い越すDQ5シチュがやりたかっただけなんだろうか

906名無しさん@ggmatome:2017/03/17(金) 04:11:30 ID:XlZ41pqE0
今ミスリルのとこまで来て、「夜まで待て」って言われたんだが
これほんとに待つ以外手はないのか
間違いない、このゲーム作った奴バカだ

907名無しさん@ggmatome:2017/03/17(金) 04:12:07 ID:jn6pH5Vw0
結局王家の血筋途絶えちゃったけど、今後また星の病が現れたらどうするんだろ…って最後思った、それとも俺の勘違いで血筋途絶えてないのかな

908名無しさん@ggmatome:2017/03/17(金) 12:38:22 ID:3/CzN5IM0
女子盛り、に関しては検索だと本当におんなざかり、の方ばかり出てきちゃって
〇〇食べてみたみたいな感じのブログでたまに女子盛りという単語を見かけたりするかな?多分思った以上にこの単語は流行ってない

FF15の料理がそうかと言われると個人的にはちょっと微妙、ただ一部光沢とかの都合で食べ物に見えないってのは同意

夜まで待つ云々は夜限定モンスター討伐依頼を受けて夜にできる(依頼は無視しろ

ただこれに関しては依頼とかなしに夜まで休む、といった機能を付けるべきだったと思う
時間で発生イベントが変わるラジアータストーリーズでも似たような批判が出ていた気がする、そういえばアレもスクエニだな?
あっちは家で寝て朝7時にする事は出来ても微調整が効かず、家に入るとタイミング次第で本筋のイベントが進んだりで不親切設計だったと私は思う

909名無しさん@ggmatome:2017/03/17(金) 16:31:40 ID:917wUYOY0
まだ記事出来てなかったのかw

あんな結末に至るための膨大な説明不足感はストーリーが肝のRPGの中では黒歴史という判定なんじゃなかろうか。
映画とアニメ視聴させてすごく魅力的な世界観や設定にわくわくさせてからの、底の浅い掘り下げと演出、展開、結末。展開毎の説明不足穴ぼこ感は某艦船擬人化ゲームのアニメをクリア後思い出した。
結局アーデンを消滅させることができ(たような演出で)勝ったように見せられたが、主人公の死により復讐は果たされたし、さもとってつけて幸せ感を出そうとFFテーマ流れながらの結婚式ムービー。
音楽でちょっと感動したが結局どっちも生きてる間に幸せになれなかったじゃないかとユーザーを真顔にさせる。
不幸なエンド、主人公が自らを犠牲に世界を救うエンドが駄目というわけではない。そこに至るまでの理由や回避できないわけ、仲間達が主人公にどういう思いを馳せて任せたのかをムービーや会話できちんと説明してほしい。
10年経ったらハイ準備オッケー死んで世界を救ってくれじゃあ、そりゃ辛いわ。

オープンワールドではあるけどやることやレガリアの移動可能範囲少なすぎてオープンしてないし、ストーリー以外も色々中途半端なゲームだと思う。
ただ戦闘のエフェクトや魔法の演出は流石FFと感動した。料理は内容量増やすほど描写を推してたけど、ただ置くだけなら食品サンプルと一緒なので4人分を各々手に取ったり掬う描写等があるとよかった。
あとはキャラクターデザインと設定はよかった。メインの四人も演出がアレだったが声優の演技もよく良いキャラをしていた。それが掘り下げられていないのが一番不味いのだが…。

910名無しさん@ggmatome:2017/03/17(金) 16:45:11 ID:9AhjH3js0
まぁ、まず誰かが下書きに書かないといつまでも記事は出来ないだろうな

911名無しさん@ggmatome:2017/03/17(金) 22:02:59 ID:JHe7oDhE0
とりあえずスレの意見まとめて下書きするとしたら普通の下書きよりも保護のページの方がいいかな?

912名無しさん@ggmatome:2017/03/18(土) 09:36:06 ID:RvwqJw12O
トラブル防止の為にも保護でいいと思う

913名無しさん@ggmatome:2017/03/18(土) 14:33:26 ID:AOP6sq7o0
正直15のオープンワールドとしての不満はゼルダが全部解消してくれたよ
アクションアドベンチャーとアクションRPGの違いとはいえ、オープンワールドである意味、必要性がただただなかったんだよ15は

914名無しさん@ggmatome:2017/03/18(土) 14:34:24 ID:9093d5Bk0
人によって好意的に見ている側と悪意的に見ている側ではっきり分かれているのは
希望小売価格9000円と10年待たされた重みを背負ってるかどうかというのも問題なのではなかろうか
3000以下の中古で買ったならこんなもんかってなるのかもしれないが…

915名無しさん@ggmatome:2017/03/18(土) 14:38:35 ID:9093d5Bk0
悪意的って言い方自体に悪意があるか
否定的って言い直した方がいいな

916名無しさん@ggmatome:2017/03/18(土) 20:19:39 ID:kYulbcVA0
まぁ開発期間はともかく「他のゲームより割高」な事は
当然他のゲームより厳しい眼で見られる理由にはなるわな
でなきゃ値段が安いゲームもそれが評価点でなくなるし

917名無しさん@ggmatome:2017/03/19(日) 03:52:49 ID:8AEuw3Ms0
田畑は今オープンワールドでないRPGは海外ファンから何でオープンワールドじゃないのかと言われる
みたいなこと言ってたけどそのオープンワールドである必要がなかったとか完全に皮肉になって帰ってきてるよね

918名無しさん@ggmatome:2017/03/19(日) 12:14:35 ID:REZetnXAO
田畑Dは異様に表に出たがる上に言葉の一つ一つが欺瞞・矛盾・ブーメランのいずれかで燃料になる逸材だからな

基本的には企業問題になるんだろうが
パッケージ版に付録としてついてくる謎のスタッフ寄せ書きとか
(参加したスタッフの名前がそれぞれの手書きでびっしり書いてあるだけ)
FF15を起動する度にいちいち表示して煽ってくる「はじめてFINAL FANTASYをプレイする方と全てのファンのために」とか
(プレイヤーではなくスタッフ自身に向けたメッセージであることが後にアルティマニアで発覚)
カタログ案件も決して少なくはない

919名無しさん@ggmatome:2017/03/19(日) 12:56:55 ID:tHe7clvg0
>>918
寄せ書きは純粋に企業問題なのでは?
ゲーム本編に影響を与えてるわけではないだろうに

920名無しさん@ggmatome:2017/03/19(日) 13:55:56 ID:fiZzBfDA0
本編の出来がしっかりしてればそういうのも何だかんだ言われることも無かっただろうに
寄せ書きにしたってそんな大学サークルのノリみたいなもん付ける前に
取説のコントローラー説明がほぼ別物になってる誤記修正しとけって話になるし

921名無しさん@ggmatome:2017/03/19(日) 19:51:50 ID:tHe7clvg0
>>920
説明書の誤記はそれはそれで問題だと思う
だけど寄せ書きと関連付けるのは
本来は企業問題だけど無理やりでもいいから問題点として晒し上げたいだけとしか思えない

922名無しさん@ggmatome:2017/03/19(日) 22:51:30 ID:KKCmPqz60
同じくソフトのオマケだった邪神モッコスは余談扱いだな

923名無しさん@ggmatome:2017/03/19(日) 22:59:49 ID:/fMha0jo0
末尾Oの人
スタッフの言動だの企業問題だのは全く扱わないって何回も注意されてなおまだ言ってるね…
この人に限ってはそろそろ反省の色無しと見てもいいような

924名無しさん@ggmatome:2017/03/19(日) 23:04:34 ID:REZetnXAO
スタッフの話題でしつこく延ばしたのはまずいと思ったが
提案しただけでそれか?

925名無しさん@ggmatome:2017/03/19(日) 23:20:40 ID:G0VxioV20
同一人物が何回もやらかして話題ループさせるのは他の人の負担にしかならないから、決して「だけ」で済む事ではないと思うよ

ただ他の発言見ると禁止事項推しがしつこい以外はそこまで酷くはないみたいだし、いきなり規制じゃなく最後の警告ぐらいでいいんじゃないかな
こんだけ注意されたらさすがに次はね

926名無しさん@ggmatome:2017/03/19(日) 23:24:32 ID:fiZzBfDA0
>>922
じゃあ寄せ書きは企業問題か

取説に関しては公式サイトに載ってる
余計な情報を入れまいとネット絶ちしてた人にはキツかっただろうな
http://www.jp.square-enix.com/ff15/manual_errata/

ゲーム起動時の鬱陶しいメッセージはスキップできたと思うが
エンディング後もFF15で満足してくれたら幸せですって煽ってくるんだよな
これを問題点に挙げるのはさすがに穿ちすぎだけど

927名無しさん@ggmatome:2017/03/20(月) 02:28:21 ID:iYN7pd1.0
>>916
「開発期間が長いにも関わらず説明不足でシナリオが雑」っていうのは主観がからむとしても
開発期間が長いにも関わらずナチュラルヒテッマンみたいなバグが出たのも一つの問題じゃないかな
「海が変な色になる」とか「シリアスな話をしながらキャラが変な踊りを踊る」とかは笑えるバグだからいいとしても
「海が干上がって釣りができない」「キャラが店の中に入ってしまってハマる」みたいなのはゲームの進行に支障をきたすし

928名無しさん@ggmatome:2017/03/20(月) 03:03:38 ID:8kEBDEK20
自動運転のイグニスが同じ場所で事故る→その場復帰→事故るの無限ループに入ってハマるみたいなバグもあったな
最近でもサボテンダー狩りのタイムドクエスト中にアプリケーションエラー発生の報告が結構上がってた

929名無しさん@ggmatome:2017/03/20(月) 09:48:34 ID:MJP/pBuM0
アラネアがメンバー加入したり
プティウォス遺跡でシフトできたり
仲間が数十人ぐらい増殖したり
有用だったり面白いバグもあったけどな

930名無しさん@ggmatome:2017/03/20(月) 11:04:43 ID:pYMYhrLQ0
開発10年
途中のタイトル変更、ディレクター変更
大々的に発売日発表してからの再延期
広いだけで取れる手段の少ないオープンワールド
バグまみれ
シナリオは説明不足でツッコミだらけ

クソゲーでなくても黒歴史が妥当でしょう

931名無しさん@ggmatome:2017/03/20(月) 16:34:34 ID:r72CrXb20
何が黒歴史の「シリーズとして著しく劣る出来」に該当する要素足りえるのか詳しく説明して欲しいな
特にツッコミ待ち説明不足シナリオとか、最近のFFシリーズによくある要素だと言われてしまえばそれまでだよ、RPGとして低評価なのは確定だが

932名無しさん@ggmatome:2017/03/20(月) 17:23:06 ID:iYN7pd1.0
>>929
海干上がりでも表示されないだけで釣り自体はできるパターンだと笑えるだけだし
その手の笑えるバグと有用なバグだけならご愛嬌で済んだんだけど10年開発+延期して支障きたすバグが残ってるのはちょっとね
オープンワールドだしバグりやすいのは仕方のない部分もあるんだけど

933名無しさん@ggmatome:2017/03/20(月) 19:07:08 ID:9KiLK7bo0
>>931
・いつものシナリオ以上にチグハグってか大幅な説明不足
・アルティマニアを含めても分かる世界の設定の薄っぺらさ(特にあの結婚EDとかはあれ、特に深い意味は無く入れたかっただけ)
・いつもは保っていた戦闘の戦略性やある程度のゲームバランスの放棄

934名無しさん@ggmatome:2017/03/20(月) 19:20:08 ID:9KiLK7bo0
駄目だうまく纏めれねぇわ
日本語不自由はつれぇっす

935名無しさん@ggmatome:2017/03/20(月) 19:26:58 ID:fRjNRHuE0
>>931
他のFFと比較するなら例えばシナリオ全体とエンディングで比較すると

FF10はヒロインが自分が死ぬのが分かっていて世界を救う旅に出ていたが結果的にその運命に抗い、
ご都合主義の展開がいくつかあるとはいえヒロインは死なずに済み、世界は死の螺旋から脱し、
主人公が消滅するという切なさはあるものの世界の未来は明るいエンディングを迎えた(FF10-2.5は知らん)
FF零式は主人公たちが死亡するものの遺志を継いだ仲間によって世界に平和が訪れたことが伝えられる
(その仲間に多少問題はあるが何故その問題が発生したのかという理由付けは一応はっきりしている)
WOFFは一旦バッドエンドに入った後に
プレイヤーの意志で「やだ!」と抗ってやり直してグッドエンドルートに入ることができる
いずれも最終的には満足した気分でエンディングを終えることができる作品だと個人的には思う

FF15はゲーム終盤に主人公が世界を救おうとすれば自分が死ぬことを唐突に宣告された上に
主人公自身も仲間もその運命に特に抗うこともせずそのまま最後まで突っ走って
結局主人公は死亡、仲間達も主人公を見送った後に背後からモンスターに襲われてそこでフェードアウトした上に
ラスボスを倒すために突入した死後の世界で既に死亡している主人公の父と一緒に主人公の隣に三人揃って登場するので
これが主人公が友情パワーで連れてきた仲間の生霊的な何かなのか死亡した仲間達の霊がついてきたのか分からないため生死不明、
しかもエンディング後の世界も単に闇が晴れてモンスターが消えたというだけでそれ以外の描写が全く無く、
各国家ほぼ断絶・荒廃状態の不安要素だらけでFF10で言うただのナギ節(そう遠くない内に終わるかりそめの平和)に入っただけではないのかという状態
そしてこれでマルチエンディングじゃない
そもそもそこまでに至るまでの過程が無茶苦茶なのでこのシナリオとエンディングに果たして納得できるのかどうかという感じ

936名無しさん@ggmatome:2017/03/20(月) 19:37:34 ID:fRjNRHuE0
まあ簡単に言えばカタルシスが前面に出されるビターエンドと
悔いの残る終わり方であるバッドエンドをスタッフは履き違えてるんじゃないかなっていう
FF15もエンディングが一つしか無いから形式上はビターエンドになるんだろうけど

あまりに描写不足がひどいものだから最後の結婚式シーンが主人公とヒロインが生き返って挙式してるのだとか
結婚式のシーンが元々は王国と帝国の政略結婚であった主人公とヒロインが挙式することで
世界が平和になったことを表現しているんだとか(王国も帝国も潰れましたよ)
その後の15章(クリア後の世界)が運命が変わってヒロインが死亡する前の平和になった世界だとか
そういう勘違いをしてる人もちょくちょく見かけるな

937名無しさん@ggmatome:2017/03/20(月) 20:04:01 ID:RXQRUz6wO
誰も居ない荒れ果てた王の間の玉座で既に死亡したはずの2人が寄り添う姿が
ハッピーエンドだと考えるプレイヤーを責めることはできない
その部分やその前後が作中では描写不足、もとい詳しく説明されていないのだから
いくらでもノクトとルーナが幸せになる方向に考えて逃避したくなるものだと思う

現実(アルティマニア)は非情ではあるが

938名無しさん@ggmatome:2017/03/20(月) 20:08:37 ID:9KiLK7bo0
>>937
ごめん、すっげぇ真面目に書いてるとは思ってるが最後の一文で笑った

939名無しさん@ggmatome:2017/03/20(月) 23:44:10 ID:2sCWYlHI0
FF8並に賛否別れてますなあ。

940名無しさん@ggmatome:2017/03/20(月) 23:50:16 ID:2sCWYlHI0
FF12,13もかなり意見割れてたけどな。

941名無しさん@ggmatome:2017/03/21(火) 00:25:07 ID:AIlTlgWM0
賛否か?「気にしないか否か」は、ここの基準では賛否ではないのではなかったかな
少なくともシナリオに関しては今のところ「賛」の意見は一つも無いな

942名無しさん@ggmatome:2017/03/21(火) 00:34:06 ID:1rDhlmqs0
今んとこ賞賛意見も批判意見もそんな間違ったことは言ってない印象だし
とりあえず下書きでも書いたほうがまとまりやすいんじゃないかな

943名無しさん@ggmatome:2017/03/21(火) 00:43:03 ID:7/CTmEBc0
FF15のシナリオに「賛」の意見を出そうものなら
余計なことははっきり書いてあるくせに
大事なところはわからないで誤魔化してるアルティマニアに後ろから撃たれるからな
隙の無い二段構えでござる

944名無しさん@ggmatome:2017/03/21(火) 01:03:34 ID:9eVOsAlY0
確かにストーリー面で賞賛出来る点は皆無。映画は結構面白かったんだけどなぁ…

945名無しさん@ggmatome:2017/03/21(火) 01:17:09 ID:7/CTmEBc0
その映画とゲーム本編が全く連携がとれてないのも痛いのよ
ガラードどこ? とかレイヴスお前誰だよ? とか
新宿イメージで作られているはずのインソムニアが
映画の中だとアメリカのダウンタウンっぽいとか
取ってつけたようなウリックの双剣とか
何故かアーデンに吊るされているニックスとか

あとデラックス版特典のドラマCDでノクトとニックスの面識を強引に作ってたのも中々ヤバい
FF15本編じゃ冒頭の映画の流用シーンでチラッと顔見せてただけやんけ

946名無しさん@ggmatome:2017/03/21(火) 01:25:52 ID:9MZPD8TA0
>>943
アルティマニアさえ出てなければある程度こうぼんやりと擁護出来るんだけどねー
はっきりと「あ、そこ特に意味無いんで、EDも入れたかっただけで特に深い意味無いっすよ」って書かれてるからほんと自分で首締めてる

947名無しさん@ggmatome:2017/03/21(火) 19:13:33 ID:NqVQt1.o0
黒歴史でもガッカリでもどっちでもいいが

・世界が救えてない
これまでのFFでは最終的には世界が救えてたが、今回は救えてない
星の滅亡をぎりぎりで食い止めた7や、時間逆行してまで世界を救った1、滅亡した状態から完全回復させた6と比べると大きく見劣りする
しかも「主人公の死亡」という大きな犠牲を伴ってなおこの程度。これで旧作からのファンが満足するわけがない

・主人公の死亡
これまでのFFでは主人公は死ななかった
もちろん死なせることで感動を呼べればいいが、呼べてない。無駄死に
数少ない死んだ実例としては7CCのザックスがあるが、説明するのも馬鹿らしいほどの差がある
一番泣かせるシーンが「自分の死の運命を受け入れたが、友人達に会ってやっぱり死にたくないと本音をこぼすシーン」というのはあまりに情けない

・内輪揉め
これまでのFFではパーティーキャラ同士の内輪揉めはほとんど描かれていない。あっても種族や立場の違いからくるどうしようもないものばかりだったのでプレイヤーも無理なく見れた
列車でのヒスゴリの件は「プレイヤーの神経を逆なでする上に完全に言いがかりで、シナリオ上でも必要性が薄い」という最悪のパターン。FF史上最悪の内輪揉めと言っていい

以上の理由から15は過去作に大きく劣る。よって黒歴史が相応である
という言い方はできる。異論は受け付けます。どっちでもいいので

948名無しさん@ggmatome:2017/03/21(火) 20:47:42 ID:7/CTmEBc0
>>946
そうやってユーザーが考察したり創作した話の方が
アルティマニア込みでのゲーム本編のシナリオより大抵の場合面白いっていうのが
この作品の出来を端的に現してると思う

949名無しさん@ggmatome:2017/03/21(火) 21:32:39 ID:1X9GYfoQ0
10のティーダは感動したんだけどな
ノクトはあまりに無駄死に感がきついのがダメなんだろうか

>>929
バグ駆使するとすごい自由度で一周回ってバカゲーとして楽しいんだけど
それは評価していいのか悩ましいポイントだなw

950名無しさん@ggmatome:2017/03/21(火) 23:58:47 ID:CN8zFbC20
>>949
FF10は最初から雰囲気が暗かったし、最初から伏線も張ってたからな
15は序盤ワイワイやったあとオルティシエから急に暗くなったし
ヒロインが死んでさらに主人公まで死ぬってのはな・・・喪失感が大きい
絆とか友情を前面に押し出してる分最後に死んでしまうのが納得できないって人も多いのかもな 

話題変わるけど、15の戦闘について意見
使える魔法が少ないのが大味になってる原因かも?
基本ファイア、ブリザラ、サンダーばかりでどれも属性以外に大差ないし
一々吸収・精製しなきゃならないしね
もっとステータス変化とか気軽に使えたら戦闘にバリエーション増えたと思う
武器自体にバリエーションはあるんだけど○長押しで済むからそんな差別化されてないし 
後ビルドシステムももうひとひねりあればガラッと変わったかも?
ここは個人差があるか?

951名無しさん@ggmatome:2017/03/22(水) 00:26:34 ID:fZiHTuAI0
戦闘については、FFは昔から一作ごとに全く新しいものを作ってたんだよ
それが魅力の一つでもあったし、時には先進的すぎて逆に評価を落とすこともあった(8とか12とか
15の戦闘はどこにでもありそうなつまらないもので、FFとしては普通すぎる。すごいものを作ってやろうという気概がまるで感じられない

952名無しさん@ggmatome:2017/03/22(水) 01:20:47 ID:4.jxa1CA0
>>950
エレメント魔法はどんなものでも手榴弾タイプにしかならんからなあ
即死効果じゃなくてダメージ与えるタイプのオルタナみたいなのが普通に使えれば
また違ったかもしれないが

953名無しさん@ggmatome:2017/03/22(水) 08:59:42 ID:n4nLWaQY0
>>949
たとえどんな理由があれどバグを評価点にするのは断固反対する

954名無しさん@ggmatome:2017/03/22(水) 10:23:22 ID:XCcCTxuY0
面白いバグ自体は否定しないけど評価点にするのは反対だな、普通に問題点の一つに入れていいと思う

魔法の精製に関しては賛否あるだろうけどこれはこれでアリかなとは思う、どうしても手間かかるのと8のドローから劣化してる感も否めないけど
あと何で味方に当たるようにしてんのかが判らん、ゴリラにイラついた時にぶち込む為かな?っていう
精製システムも踏まえて攻撃魔法の使い辛さはちょっとなー

やっぱ辛ぇわに関してはネタにされたり947で情けないとも言われてるけど
あのシーン自体は割と共感できるシーンじゃないかと思う、聞いた瞬間次のプロンプトと同じ台詞が出たプレイヤーも多いんじゃないかな
死を突きつけられた状況が理不尽すぎるし、その後の展開もあんなだし納得いかないのは最もだが

せめてエンディングでね、世界が復興しつつある描写とかが入るならまー命をかけた甲斐があったんやな…ってなるんだけどね
実際は>>935の後半にも書いてるけど特に描写もないし、ルシスもニフルハイムも滅んでるし世界の殆どを支配してたらしいけどニフルハイムの支配地域どうなったのとか何の描写もないしね

955名無しさん@ggmatome:2017/03/22(水) 11:50:23 ID:80cJUjJUO
やっぱ辛えわはプロンプトもノクトに合わせるように震え声で共感するまでならまだ分かるのよ
他二人は何納得してそのまま諦めてんだよ薄情にしか見えねえよ
ノクトが死なないとどうにもならないと思ってたにしてももう少し感情見せろよ

同じような状況の10のティーダでさえ話を長引かせて時間稼ごうとしてたのに
こういう時だけ王の意志を尊重する臣下兼友人か

956名無しさん@ggmatome:2017/03/22(水) 12:21:26 ID:V2Js.76M0
問題なのは、友情とか絆とかに感動なんて感じるよりも悲壮感の方が強すぎるせいだと思う
FF10みたいに覚悟を決める時間なんて無く、本当に唐突に死ぬ事を告げられて10年浦島太郎
で、再会した直後にすぐ死ななければならないって、そりゃ辛いに決まってるだろうが

当たり前だがプレイヤーが一番感情移入するのはずっと操作してきたノクトだろうから、その理不尽さをダイレクトに喰らう事になる

957名無しさん@ggmatome:2017/03/22(水) 16:41:53 ID:FB6pd0QU0
イフリート戦あたりまでの一本道とか、隠しダンジョンの構造が単調なことって
問題点だとは思うんだがこれって既出?

958名無しさん@ggmatome:2017/03/23(木) 02:43:42 ID:SIkXxGF60
バグとかカップラーメンエンドとかバカゲーとして面白いものはあるけど
どう考えても作者が意図したものではないっていうのがなんだかなw

959名無しさん@ggmatome:2017/03/23(木) 06:55:22 ID:lm46Qz/A0
カップヌードルエンドとかいうのは早解きで適当なのしか保存してなかった人の動画が
変に一人歩きして有名になりすぎただけだからなぁ

最初にレガリアと撮った写真がデフォルト保存されないのは不具合もしくは問題点だったとは思うけど
(一応本編で1枚も写真を保存しなかった場合使えるみたいだけど)

960名無しさん@ggmatome:2017/03/23(木) 08:59:59 ID:SIkXxGF60
まあネタにしといて言うのもなんだけど
写真保存は分かった上でバカゲーとして遊ぶ分には面白いんだけど件の人みたいに事故で起こってしまうのは普通に問題点だな
あんまり保存の習慣がない人だとああいうことは普通に起こりうるのでは
1枚も保存してないとデフォルトが表示されるけど1枚でも保存してたら表示されないのはまずい
せめて1ページ目が埋まってなければデフォ写真が表示されるべきだった

961名無しさん@ggmatome:2017/03/24(金) 03:31:32 ID:L3JXAIRk0
ノクトが情けないとかそういう主観的な批判で評価下げるのはどうなんだろう
キャンプシーンで引いた人もいれば泣いた人もいるわけだし
流れは賛否両論だが深刻な描写不足で全体的には不満が残るとか

962名無しさん@ggmatome:2017/03/24(金) 07:18:56 ID:fPfKZ3Qs0
世界を救う為に死ぬ必要があるっていうのは、FF10でユウナも同じ境遇だったけど
理不尽をひっくり返してユウナが生きながら世界を救う方法模索して成功させてたし
FFに求められるのってこういう気持ちのいいストーリーでないの
ノクトは現状に抗うことなくなし崩し的に覚悟決めてそのまま死んでいったし

963名無しさん@ggmatome:2017/03/24(金) 08:43:39 ID:ttuEd7w.0
ティーダの死は悲しかったけどストーリー的に説得力が合ってそれなりに納得が行くものだった
ノクトの死はなんか唐突でプレイヤーの感覚が十分ついていかなかった
その辺の違いは大きいのでは

八方丸く収まるハッピーエンドではなくバッドエンド的な要素入れる終わり方って
納得させるだけの説得力持たせるその過程がかなり難しいよ

964名無しさん@ggmatome:2017/03/24(金) 09:10:01 ID:2h2ae.0.0
あのシーン入れるタイミングも悪いよな
あれがラスダンの途中とかにあって、最後に覚悟決めて世界救うとかなら普通に王道だった
ノクトが死んでエンディングの途中に入れられても、プレイヤーからしたら今更感が強い
聞き様によっては自分を殺した世界(あるいはその結末を変えられなかったプレイヤーそのもの)に対する恨み節とも取れる

965名無しさん@ggmatome:2017/03/24(金) 11:52:35 ID:5.Eb.p/E0
ノクトからしてみると唐突に「世界を救う力を得るために10年眠ってアーデン倒してから死ね」って言われてるだけだからな、しかもバハムートとの会話の状況的にほぼ強制されてるに近い
死を回避する方法を探す時間も与えられない、そもそも帝国打倒のために力を集めていたハズが何故こんな事にみたいな

アーデンの行動自体過去のルシス王のせいみたいなとこもあって実質命を懸けて過去の王の尻拭いをさせられてるようなもんだし
こんな理不尽極まりない状況を踏まえた上で例のシーンを見ると、覚悟して帰ってきたとは言ってるがそれ以上に「やっぱ辛えわ」方が印象に残りすぎて
更にそれが最終決戦を終えた後に入るからな、なんで最後まで更に影を落とす様な事やんの?って感想だった

966名無しさん@ggmatome:2017/03/24(金) 19:53:16 ID:DbGRUFew0
完全体ノクトを自身の手で倒すという野望は叶わなかったものの
王家を相打ち的に滅ぼし、自身も不老不死の呪いから解放されるという感じでアーデンが大勝利してしまって
完全なビターエンドになってるのはどうあがいても問題点に限りなく近い賛否両論点だよなぁ

967名無しさん@ggmatome:2017/03/24(金) 20:52:30 ID:mxncu.DM0
せめてノクト死んでも残り三人とか冒険の途中で出会った人々が復興頑張りますよー的な前向きな感じならよかったのに
あの三人も死んでるっぽい描写でろくにサブキャラもいないしなぁ

968名無しさん@ggmatome:2017/03/24(金) 22:29:06 ID:yGVp23Og0
星の病の話をおざなりにアーデンばかりクローズアップするせいで王家のいざこざに世界が巻き込まれた様にしか見えない
そもそも「風が吹けば桶屋が儲かる」のごとく、終始「真の王になれば帝国を倒せる」「王の使命を果たせば世界を救える」とか抽象的なことばかり
そのせいで「帝国を倒す」とか「世界を救う」とか最終目的が急にコロコロ変わって登場人物が今何のために何をしたいのかさっぱりわからない

序盤から終盤まで旅の目的だった「帝国を倒してルシスを解放する」もいつの間にか帝国が滅んでいて有耶無耶だし
元凶であるはずの寄生虫に至っては最後まで「こいつが悪さしてるらしい」「アーデンに寄生してる」って以外ほぼ情報皆無で全くお話にならない

969名無しさん@ggmatome:2017/03/26(日) 00:07:49 ID:F3n5Vy1M0
正直つれぇわで泣ける人は何見ても泣けるんじゃないか。映像と音楽と声優の演技で持ってかれてるだけでは?
だとしたらそれをもってシナリオが賛否両論であるとはならないぞ。そもそもシナリオの話じゃないからな

970名無しさん@ggmatome:2017/03/26(日) 02:45:50 ID:GAUUfm/60
>>969
事前にあったレギスやルーナが黙って死んだことの対比でしょ
個人的に泣いたか泣いてないかは置いといて泣ける理由が雰囲気だけだと思ってるならストーリー理解できないんじゃないの、いや真面目にやるのが馬鹿らしくなる気持ちも分かるけどさ

971名無しさん@ggmatome:2017/03/26(日) 09:41:34 ID:F3n5Vy1M0
>>970
うん確かにお前ほど深くは考察してない
でもそれもお前個人の考察に過ぎないよな
お前の考察が正しい証拠があってそれをもってお前がこのシーンを是とするなら、賛否両論点もしくは評価点にお前の意見を入れるべき

972名無しさん@ggmatome:2017/03/26(日) 10:41:13 ID:/LZgriv2O
一応レギスが一人で抱えたまま黙って死んでいったから残された側が辛いってことに関してはシドが語ってる
が、そこからつれぇわまでが長いから忘れてる人の方が多いんじゃないのって感じ

ルーナに関してはそもそもあそこで死ぬこと自体が意味不明なので…

973名無しさん@ggmatome:2017/03/26(日) 11:04:58 ID:/YKhkMzk0
それでもやっぱりグラディオ達がどうにかノクトが生き残れる道を探そうとするわけでもなく
言えたじゃねぇか聞けて良かったで受け入れちゃうのは打ち切り漫画っぽさを匂わせてしまうのかもしれないなぁ
FF10みたいな前例があるだけに特にね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板