したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ガンダムの話をするスレ

948名無しさん@ggmatome:2021/09/23(木) 22:07:30 ID:2r96Zsa60
初代ガンダムVSガンダムからずっとGXがメイン機体の人間としては
少なくとも特格が実装されてる時点で不遇とは思えない

949名無しさん@ggmatome:2021/09/24(金) 06:04:00 ID:ofCL19NY0
ガンガンのGXはちょっと桁が違うっていうか…

950名無しさん@ggmatome:2021/10/07(木) 07:20:55 ID:2HIWEgHg0
逆にAGEが人気のわりには機体数優遇され過ぎなのはどうなんだろ
ボス機体大量リストラの中ビグザムやラフレシアを差し置いて平然と生き残るラスボスもしかり

951名無しさん@ggmatome:2021/10/09(土) 20:09:02 ID:bPXzAdW60
そのへんはバンダイやらサンライズの意向もあるんかなぁというゲスの勘ぐり

952名無しさん@ggmatome:2021/10/10(日) 09:39:40 ID:mQOfRUjk0
>>950
新し目の作品はそれだけ原作に触れてる人が多いからってのはあると思うよ
VとかXに直で触れた世代はエクバシリーズの主要プレイ層とは年代ずれるだろうし

953名無しさん@ggmatome:2021/10/11(月) 13:50:52 ID:EAw6.ueE0
AGEは3世代の話だから主人公とライバル出すだけでも数が多くなるし、ファルシアの方がメインかよってツッコミはあっても出てる機体自体は妥当だし

954名無しさん@ggmatome:2021/10/31(日) 19:28:28 ID:fPUI/4JI0
『ガンダムオンライン(「新生」含む)』についてなのですが、
ソシャゲ議論スレで「課金ガチャで機体を手に入れるのならソシャゲに当たるのではないか」との意見が出ています。
ソシャゲスレにはプレイヤーがいないので、プレイヤーの方に説明や記事の追記していただけると助かります。

955名無しさん@ggmatome:2021/11/02(火) 05:50:07 ID:Zpgcl.Xw0
>>953
というかファルシア系2体もいる?

956名無しさん@ggmatome:2022/06/15(水) 20:23:52 ID:dqDbZPV.0
『ガンダムシリーズリンク』と『ファミコンミニシリーズリンク』の『機動戦士Ζガンダム ホットスクランブル』(ファミコンミニ版)の判定が
元ゲームの変更前の判定のままだったので修正しておきました。

957名無しさん@ggmatome:2022/08/21(日) 16:39:04 ID:xcZxMFCU0
Test

958名無しさん@ggmatome:2023/03/16(木) 21:16:47 ID:EItZ64Fo0
『SDガンダム ガシャポンウォーズ 』の基本情報のポイント欄で「水陸MSが水中でちゃんと強い稀有なゲーム」、評価点の記述で
「数多くのガンダムゲームの中でも珍しく、「水陸両用モビルスーツがちゃんと水中で強い」作品でもある。 」とありますが
SDガンダムゲーム黎明期の『カプセル戦記(スクランブルウォーズは未プレイなのでこちらを例に挙げます)』の時点で水陸両用モビルスーツが水中で有利な特性があり、
他ガンダムゲームでもギレンの野望シリーズなど戦略上重要だったりします。
他にも水陸両用MSが水中で強いガンダムゲームはあると思われるので、ガシャポンウォーズの該当記述に関して書き方を変えるなどの修正をしてもよろしいでしょうか?

959名無しさん@ggmatome:2023/03/18(土) 22:03:26 ID:Q5vFOoBI0
SFCのSDガンダムX/GXも水陸両用が水中有利だったな
まぁカプールあたりは陸上でも無双するけど

960名無しさん@ggmatome:2023/03/18(土) 23:07:27 ID:n.XZhr5c0
ガンダムゲーじゃないが
スパロボインパクト第1話の水中のゴッグはトラウマものの強さだったな……

961名無しさん@ggmatome:2023/03/20(月) 19:10:29 ID:EIyNqDU60
異論がなかったので>>958の修正を行いました。

962名無しさん@ggmatome:2023/03/22(水) 17:55:17 ID:xjUPNSeE0
実際にはトラウマってほどでもないんだがな
ただ10話くらいに採用すべき難易度ではあった

963名無しさん@ggmatome:2023/07/08(土) 14:29:59 ID:LLPJPAng0
『GUNDAM 0079 The War For Earth』の「ガンダムの生首」の画像は基本情報欄に載せていいのでしょうか?
ああいった画像は他の作品だと記事の項目内に貼られている、もしくはリンクされている場合が多いのですが…

964名無しさん@ggmatome:2023/07/08(土) 18:57:58 ID:5EKfoMG20
印象的なシーンとはいえ基本情報欄にはいらないかな
本文内のゲームオーバーで生首になる項へ移動でいいと思う

965名無しさん@ggmatome:2023/07/08(土) 19:49:47 ID:Z7dZuPoA0
他に基本情報欄に画面画像が貼られている例としては『四八(仮)の白枠バグなどがあるね

966名無しさん@ggmatome:2024/01/31(水) 11:45:06 ID:RkMVxwiw0
ふむ

967名無しさん@ggmatome:2024/02/26(月) 05:38:20 ID:h5zdracE0
「NEWガンダムブレイカー」の記事で
『「機体を3機に分身させ、それぞれを自分で同時かつ別々に操る」という、(中略)
インチキを通り越したオカルト要素までぶち込んでくる』って記述があるけど
「ガンプラバトル」としては確かにそうでも原作でガンダムXの「全13機のビットXを同時に操作」や「親機と同一のビットMS3機を同時に操る」ラスヴェートとか
最新映画で「大量に分身しつつ各分身が個別に攻撃」ってやってるからインチキはともかくオカルトではないんじゃないかと思うんだけど

968名無しさん@ggmatome:2024/02/27(火) 12:13:12 ID:21bXNA6M0
まぁオカルト云々言うなら
原作の初代の時点でソロモンの亡霊とか明らかにオカルト扱いされてる人もいたしな

969名無しさん@ggmatome:2024/02/27(火) 19:48:48 ID:IwCWv1fk0
New発売時点では自立行動する分身作ったりはしてないしあながち間違ってはない気がする
つかΖ〜UC(バイオセンサー、サイコフレーム)のがよっぽどオカルトだし

970名無しさん@ggmatome:2024/05/06(月) 13:45:22 ID:EDrQot260
修正依頼で指摘されてるファミコンのガチャポン戦士シリーズの「SDガンダムワールド」のタイトル表記、
1作目のスクランブルウォーズはともかくと2作目のカプセル戦記はFC版パッケージのみ表記でカセットやMSX版はSDガンダムのみ。
英雄戦記、ニュータイプストーリー、BATTLE OF UNIVERSAL CENTURYも同様でこの3作に関しては記事名変更した方がいいんだろうか?

971名無しさん@ggmatome:2024/05/25(土) 11:11:04 ID:1PHxVjGA0
CoDのガンダムコラボ、日本のファンで気になってる人どのくらいおるんやろ?

972名無しさん@ggmatome:2024/05/26(日) 00:43:10 ID:nibSh/Cc0
言うてガンブレの世界はガンダム世界ではないだろ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板