したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

名作・良作まとめ@新意見箱N-1

1Wikihero@管理人★:2010/09/27(月) 12:25:16 ID:???0
名作・良作まとめの意見・議論などにお使いください。
名作・良作まとめ @ ウィキ
http://www23.atwiki.jp/ggmatome/

670名無しさん:2013/05/19(日) 07:09:36 ID:U5WPitdMO
日野にとっての執筆は手塚治虫にとってのアニメみたいなものなんだろうな
社長業やりながらあれだけ脚本を手掛ける体力とバイタリティは、素直にスゴイとは思うよ

671名無しさん:2013/05/19(日) 09:42:58 ID:sXDv4Z4M0
>>665-666
同じ感じのFFコレクションが烈火移植判定でクソゲーwikiにあるから気になった

672名無しさん:2013/05/19(日) 10:13:57 ID:WEkJgy9w0
FFの移植ものは評価が妙に厳しい気がするわ、コレクションとか6GBAとか1PSPとか

673名無しさん:2013/05/19(日) 10:23:01 ID:7Eh7.7KA0
そう言われると確かに

674名無しさん:2013/05/19(日) 16:43:19 ID:7zauahgw0
ルーンファクトリー4の件特に意見が無いようなので近いうちに加筆しますね

675名無しさん:2013/05/19(日) 19:20:54 ID:kjPHVxU60
金八先生の記事が薄く感じる

676名無しさん:2013/05/19(日) 19:23:45 ID:LT6K6Ai.0
じゃ厚くしてくれ

677名無しさん:2013/05/19(日) 21:54:14 ID:rInQS/vs0
厚くしてもcoされたりな。

678名無しさん:2013/05/19(日) 21:55:24 ID:bM5OYd2o0
>>674
どさくさに紛れて書こうとしてるけど俺は反対しておくわ
どうせ>>649の言うように 難癖つけたいだけなんだろうし
どんなネガキャンされるかわかったもんじゃない

679名無しさん:2013/05/19(日) 22:15:08 ID:91Hb/3fs0


680名無しさん:2013/05/19(日) 23:11:09 ID:hkVc3YoI0
だから決めつけはやめろと...
何書くのかお互い確認もしないで書きますだのネガキャンだの、お前らどーしたいのよ

681名無しさん:2013/05/19(日) 23:16:50 ID:rF7iCnZQ0
カタログのほうのサモナイといい、すぐにネガキャンて言葉を使う奴も批判意見を封殺したい工作臭く思えるな。
ま、どっちもシリーズ未プレイだし記事の内容については口出しせんが。

682名無しさん:2013/05/19(日) 23:22:32 ID:73nI7alg0
俺の気に入らない記事・内容は全部ネガキャン・難癖かよ
身勝手甚だしいな

683名無しさん:2013/05/19(日) 23:26:49 ID:tQgSXuvM0
他の人の意見を伺いたい加筆内容なら
サンドボックスで具体的に書いちゃえ

684名無しさん:2013/05/19(日) 23:35:05 ID:bM5OYd2o0
>>680>>682
いやだからルンファ4では実際そういう難癖じみた書き込みがここ最近続いてたんだよ
ろくに話も聞かずにネガキャン認定したのは確かに悪かったけど

685名無しさん:2013/05/20(月) 17:43:35 ID:eLv5l.XM0
まあそういう人はスレあんま見ないと思うよ
書きたい人はどんどん書いたらいい。内容がどうあれ書いた人は編集に一石を投じている訳だし、
添削する側はキツすぎないよう気をつけて粛々と削除…じゃなかったフォローすべきだと思う

686名無しさん:2013/05/21(火) 21:32:04 ID:zIZwdrv20
ピクミンシリーズの関連項目の部分が削除されていたんだけど、これってどうかな?
カタログのシリーズリンクではゲスト出演作とか普通に書かれているんだけど、良作のシリーズ記事では書いちゃダメとかそういうルールはないよね?

687名無しさん:2013/05/21(火) 21:48:47 ID:zoZB8HYY0
軽く調べてみたけど別にそんなルールはなかった。
そんなに大事な項目ではないけど、わざわざ削除する必要性は感じられない。
俺はCOを解除してもいいと思う。

688名無しさん:2013/05/21(火) 22:26:35 ID:dPkvDJS60
入れる必要性も正直ないけどな
というかカタログのはシリーズ別リンクだから関連作をいれているのであってだな…
たしかに明確なルール付けは無いけど

689名無しさん:2013/05/21(火) 22:37:02 ID:j9tZKJH20
それに関連した話だが岩男Xの各ナンバリングリンクも不要って言われてたよな

いやそもそも削除決定したのに復帰されたような代物だった気が

690名無しさん:2013/05/21(火) 22:39:31 ID:zIZwdrv20
>>688
でも実際参戦している物無視して削除するのも不自然でしょーが。
じゃあ関連項目って書き方やめて「大乱闘スマッシュブラザーズXにオリマー&ピクミンが参戦している」って余談にでも書いておく?

691名無しさん:2013/05/21(火) 22:41:13 ID:dPkvDJS60
>>690
そっちの方が自然

692名無しさん:2013/05/21(火) 22:50:06 ID:zIZwdrv20
>>691
とりあえず、そういう形で修正してみました。

693名無しさん:2013/05/22(水) 11:51:28 ID:Fueg6VLM0
今更だけどクラフトソード物語は全作の記事あるのに
サモンナイト本編のは一作も作られてないんだな

694名無しさん:2013/05/22(水) 12:32:16 ID:TC8hM15g0
牧場物語が一時期そんなだったな

695名無しさん:2013/05/22(水) 12:34:07 ID:.3wgAKVk0
カタログの意見箱であーだこーだ言ってるから見てみるといい

696名無しさん:2013/05/22(水) 17:06:49 ID:/O0vGH.Y0
>>693
一時期はカタログに本編の記事もあったけど、削除されたケースが多かったしね。

697名無しさん:2013/05/29(水) 16:02:45 ID:Ia/aia8M0
ロマサガ2ってクソゲーと良作の両方に記事あるけど、
いっそ統合してカタログにまとめた方がいいんじゃなかろうか

698名無しさん:2013/05/29(水) 19:20:31 ID:G5.ut1lA0
>>697
それは確かに
ダイナマイト刑事の記事も良作とクソゲーの二つにある(クソゲーの方はPS2版だけど)ので
これも統合しとくべきかなと

あと、ファンタシースターの記事のPS2版リメイクの「generation:1」について追記を希望

699名無しさん:2013/05/30(木) 01:34:11 ID:ZGDReryw0
サガファンでもあれを良作だと思っている人はいない気がする
クソゲーではないけど、まぁ一長一短のゲーム

700名無しさん:2013/05/30(木) 02:09:59 ID:hpK/qCGE0
賛否両論ゲーが妥当か

701名無しさん:2013/05/30(木) 02:12:56 ID:sq25mFDg0
不安定ゲーのままでいいんじゃないんかね??

702名無しさん:2013/05/30(木) 13:36:10 ID:clG0EEU.0
>>699
その意見にはNOと言わせてくれ
不安定ゲーであることは否定しないが

703名無しさん:2013/05/30(木) 13:39:33 ID:sq25mFDg0
>>699
サガファンをどんだけ舐めきってるんです?

704名無しさん:2013/05/30(木) 13:41:10 ID:1SHepuEA0
何でサガファンを舐めてると思ったのか。

705名無しさん:2013/05/31(金) 15:50:21 ID:V/MKW8XMO
無双7が名作はない
あんだけバグとクソ仕様の山なのに
良くてカタログ 現状クソゲー

706名無しさん:2013/05/31(金) 19:43:28 ID:YwYzgBCU0
クソゲーではない。

707名無しさん:2013/05/31(金) 19:59:50 ID:DH/XrzHQ0
シアトリズムFFの余談はわざわざ分ける必要あったのか?余談ってほどゲーム外の話でもないし
編集者には申し訳ないけど前の方が見やすかったような…

708名無しさん:2013/05/31(金) 20:22:40 ID:jRrthezs0
>>697
元々不安定ゲーだったんだよ。
それを誰かが勝手に良作にコピペして、別のだれかが文章をまったく別に書き換えたの。

>>703
俺もサガファンだが良作だとは思えないね。因みに俺はアイテムコンプ&4000年クリア済み。

709名無しさん:2013/05/31(金) 22:07:19 ID:k5bfCM960
>>707
分けたの俺だが、色々ぺらかったから書き足した。
で、その際に文章のつながりが悪くなったから分けちゃったんだけど、
上手くまとめられるならいい場所に入れてくれると嬉しい。
俺が書き足した後の全部邪魔なら、巻き戻しちゃってもいいや。

710名無しさん:2013/05/31(金) 22:11:04 ID:k5bfCM960
ロマサガの4000年って面倒なのは計画と、それにそって雑魚戦繰り返すくらいだし、
わざわざ大げさに言うほどの事じゃなくね?

711名無しさん:2013/05/31(金) 22:24:38 ID:/kjGGbdg0
そこって突っ込む所ですの?
相当好きじゃなきゃやらん事なのは確かなんだから。

712名無しさん:2013/05/31(金) 22:30:51 ID:k5bfCM960
いや、前にロマサガ2が何で二つに分かれてるかって話の時にも、
良作に分けたのが「4000年やった人だったんだよ」とかわざわざ言われてたからさ。
ここじゃ、よっぽど凄い扱いされてんのかな、と。

713名無しさん:2013/05/31(金) 22:36:22 ID:.j8s6FbM0
アイテムコンプは厳密には出来ないよねロマサガ2
まぁ、多分二択以外は全部集めたってことなんだろうけど

714名無しさん:2013/05/31(金) 23:11:15 ID:TjcugSZY0
そりゃそんだけプレイしたら普通気付かんような粗も見えてくるだろう。
てか4000年プレイした人なんてどう考えても普通のやり方とは言えないし、
それを基準にすること自体が間違いだと思う。

715名無しさん:2013/05/31(金) 23:33:52 ID:k5bfCM960
ロマサガ2の最大の難点は攻略情報の足りなさだと思う。
当時、攻略本なしでプレイしてた頃は、逃げまくって敵が強くなって詰んだり、
魔法使ってなくて、後半どうしようもなくなったり、七英雄にフルボッコされたりしたし。
そこら辺を試行錯誤できる人なら色々見つけ出していけるし、やりこみがいもあるけど、
切り捨てる人もかなり多かった。
俺は兄貴が途中で買ってきた攻略本見てようやくまともにプレイできた。
それ見ても七英雄は最初どうしようもなかったけどなw
魔法開発もたしかもう出来ない状況だったし、最初からやり直して、
クイックタイムでクリアしたよ、結局。

716名無しさん:2013/05/31(金) 23:44:22 ID:.j8s6FbM0
ネットが普及してからはネットに情報がいっぱい乗ったおかげで
昔より遥かに進めやすくなったが

当時はクリアすら困難な代物だったことは容易に想像はつく
まあ一番安定するのは不安定ゲーの項目に置くことじゃなかろうか

717名無しさん:2013/05/31(金) 23:47:49 ID:jc6eAnBI0
ロマサガ2と3はぶっちゃけ傷薬と高火力技のゴリ押し運ゲーで割となんとかなる
色々試す内に段々と有効な手段が見つかって確実性が上げられるのもよかった
バグとかをひっくるめても良ゲー寄りだと思うよ

718名無しさん:2013/05/31(金) 23:49:18 ID:jRrthezs0
>>712
逆だ。最初に賛否に作ったのが4000年やった人(俺とは別人)。

719名無しさん:2013/05/31(金) 23:49:38 ID:TjcugSZY0
個人的に不安定ゲーと良作は両立する要素だと思うので、そうなってくれると俺は嬉しい。
けどまあ単なるエゴだし判定基準がややこしくなりそうなんで、不安定ゲーでも別に文句はない。

720名無しさん:2013/05/31(金) 23:49:57 ID:/kjGGbdg0
良ゲー寄りの不安定だと思う。
まー耐性絡みがやったら不親切なのはあのシリーズの伝統でもあるが。

721名無しさん:2013/06/01(土) 00:05:10 ID:PvEaY9Cs0
なんか難しいイメージがあるらしいけど実際はそうでもないしなー
自分は中学の時初プレイはラピッドでナブラと雪月花と傷薬のゴリ押しでラスボス倒した
2周目は術メインでやってなにこれつえーって感じだった
逃げても敵が強くなるってのも意図的に逃げまくらなければ問題になるような事もないし
ゲームバランス的には不安定ってのもちょっと違う感じだし
色々わかりにくかったりうっかりラスボス前でセーブしてはまって随分前のデータからやり直しとかちょっとめんどい部分も多いけどね
まあ不親切気味でとっつきにくいし良作とは言い切れないけど

722名無しさん:2013/06/01(土) 01:38:02 ID:euIqa8KM0
初プレイ時でも七英雄クイックタイム無しで倒せたしなあ
正直どうやって倒したかはもう覚えてないが、とにかくクイックタイム無しだったのは確かだ

723名無しさん:2013/06/01(土) 01:53:35 ID:bB4bKyQI0
ロマサガ1、ロマサガ2、ロマサガ3
サガフロ1、サガフロ2、アンサガ
ロマサガミンストレルソング

据え置きで7作も出てるけど、武具の性能が表示されてるのはロマサガ3とミンサガだけだったり

724名無しさん:2013/06/01(土) 15:52:09 ID:8kcqZJts0
分類判断に困るってならやっぱりカタログが最適じゃなかろうか

725名無しさん:2013/06/01(土) 18:10:37 ID:yOdk1krs0
さすがにカタログはないと思う。
なんだかんだでシリーズでも屈指の人気作だし、ゲームとして見ても当時のRPGでもトップクラスの戦略性に
伝承法というシステムをうまく活かした歴史物的なストーリー、イトケンによる印象的なBGM、
閃きシステム及び高位の技や術法の派手なエフェクトによる爽快感等優れた部分は多い。
とてもカタログのイメージである凡作という評価に相応しいゲームとは思えない。

726名無しさん:2013/06/01(土) 18:22:13 ID:8PqLxG/o0
正直サガ系は初心者に厳しくて経験者にも厳しい時があるってイメージだから
余程良いゲームじゃなかったら名作一歩手前な感じがする

727名無しさん:2013/06/01(土) 18:22:30 ID:yOdk1krs0
つーか良作か不安定で議論してるのに、判断に困るからカタログってちょっと意味が分からない。
賛否両論ならともかく。
そんないい加減な理由でカタログにされちゃあたまらんよ。

728名無しさん:2013/06/01(土) 18:44:01 ID:PvEaY9Cs0
あらためてクソゲー側に置いてる記事読んでみたが記事自体が不安定でない事を説明してる印象を受ける
ていうかこっちの記事の方が色々詳しく書いてあるのね

729名無しさん:2013/06/01(土) 18:46:04 ID:iMi4cx8M0
面白いんだけど手放しで褒められない部分もあるからカタログ行きっていうゲームも普通にあるぞ?スト4とか

730名無しさん:2013/06/01(土) 19:18:26 ID:yOdk1krs0
>>729
じゃあロマサガ2においてその手放しで褒められない部分は何かってことになるな
今までの意見だと難易度の高さと不親切さってことみたいだけど、ロマサガ2並みに高難度かつ不親切なのに
良作に結構ないか?
例えばデビルサマナーやキングスフィールドなんかはお世辞にも親切なゲームとは言えないと思う
というかアトラス系は全体的に不親切なゲームが多いんじゃないか?

731名無しさん:2013/06/01(土) 19:29:45 ID:H6t6Ktk20
子供が買ってプレイするゲームに、子供にわからないような隠しデータやインチキ表示を入れまくったのは立派に責められる点だな。
まあ河津の野郎はFF2でも散々やらかしたからなぁ。魔法干渉だの回避率だの、見た目の数値に引っかかるような仕様ばっかプログラムしやがって。

732名無しさん:2013/06/01(土) 19:30:44 ID:yOdk1krs0
あ、別にアトラスゲーは良作に相応しくないって言いたい訳じゃないです

733名無しさん:2013/06/01(土) 19:33:32 ID:yOdk1krs0
>>731
表示ミスはともかくマスクデータなんて珍しくもなんともないでしょ。

734名無しさん:2013/06/01(土) 20:08:10 ID:Ms9xGJ8.0
別に表示ミスも珍しくなかった気がするがね
後暴言になるのだけはやめなさい

735名無しさん:2013/06/01(土) 22:43:27 ID:GJUVBJPw0
正直逃げまくったらゲーム詰むのはそれだけで子供には酷すぎる仕様だと思った。
ダンジョン入った後、途中で無理だって気づいて逃げまくるとそれだけで敵が強くなってくし、
完全に仕様が逃げ道ふさいでた。
しかも戦闘回数で雑魚が強くなるなんて説明もなかったし、今までのゲームに
そんな仕様なかった(か、少なくとも有名ゲームにはなかった)から、
「困ったら逃げる」ってプレイヤーも普通にいたし。
中には必死で逃げながらたから箱回収したやつだっているしね。

敵が強くて勝てない→逃げる→さらに敵が強くなる→勝てないから逃げる…
が最悪のループだって人に言われるまで気づけないやつもいたぞ?
他のゲームが大体場所ごとに敵が変わるから、そういうもんだって思い込んでた人多かったし。

736名無しさん:2013/06/01(土) 22:47:00 ID:GJUVBJPw0
あぁ、でもロマサガ1も戦闘回数で強くなったか。
1も逃げると強くなったっけ?
ただ、結構2から始めた友人も多かったんだよな。

737名無しさん:2013/06/01(土) 23:23:58 ID:vZJCdfVM0
1は四天王以降辺りのLVのダンジョンから、避けるなんざ無理な位ビッシーリ敵で通路埋められてたから
どうしようも無い時意外は戦った方が早かった、ダッシュも無かったしね。
2だとその気になれば避けながら進行出来る上に1だと一人ひとり離脱させてたのが
皇帝の退却1コマンドで済むようになったから、結構面倒と感じたら逃げまくってた事は多かったな。

とはいえ、途中で気付いて要所要所で重点的に鍛えればなんとでもなる程度だし、そこまで致命的ではないかと。
上位敵にも分子分解とか通じるの多いし、なんなら爬虫類系だけ狙ってカエルで稼ぐ手もあるしね。

構造的難点……というか評価点と裏表な所としては、閃きシステムと3ほどではないにしろ道場的存在
あと、殺られる前に殺れの究極系なラピッドストリームの存在のせいで
早めに強力な技閃いて力押し、というパターンが確立しやすくなってる所か。
雑魚の構成もそれに丁度いい感じだし、まぁやっぱりハッキリ問題点と言える部分でもないんだけど。

738名無しさん:2013/06/01(土) 23:56:33 ID:GJUVBJPw0
>>737
いや、解決策がいくらでもある事は否定しない。
ただ、それに気づかせる要素がなさ過ぎる。
たまたま気づくか、試行錯誤しないと気づかないでしょ、そっちが挙げてるの。
いや、まぁ、何にも考えずにゲームやんなって意見もあるけどさw
もうちょっと説明はしろよ、とは思う。

スプラッシャーだって絶対手に入る武器でないし、効かないやつもいるし、
「効かないやつからは逃げるかー」だとやっぱ敵の成長速度がきついし。

なんつーか、解決策は多いんだけど、どれもゲームが説明しなさすぎ。

739名無しさん:2013/06/02(日) 00:01:08 ID:eAIWLcIo0
陣形にしろ、強力な武器にしろ、魔法にしろ、ゲーム中でもうちょっと、
強いって事を説明したり、間接的にでも自然に使わせたりするようにしたり、
そういうのがあれば大分違ったと思うんだよなぁ・・・。

740名無しさん:2013/06/02(日) 00:06:59 ID:FH/LBrAE0
まぁソードバリアとムーフェンスに気付くだけでいきなり難易度変わるからなぁ。
説明が足りないのは思いっきり同意する。

741名無しさん:2013/06/02(日) 00:12:58 ID:5unIRJcY0
FF5みたいに、楽にすすめる方法はあるけど正攻法でもいける
だったら良作だったんだけどな

742名無しさん:2013/06/02(日) 01:50:52 ID:ApOb.DGs0
両wikiのロマサガ2記事の間を取って、カタログにも中立的な記事を書いたらどうか。
ロマサガ2をカタログ扱いにするという話ではないけど、両方の記事の意見を総合した、
読み手にとって把握しやすい記事が一つ必要じゃないかと

743名無しさん:2013/06/02(日) 01:57:45 ID:Ry57OgYQ0
「改善策があるから」「他のゲームもそうだから」
それは単なる擁護であって免罪符にはならないよ
どんな問題点やバグがあろうが「こうすればいける」で済ませられる事になるよ

中盤以降はこちらのHPを一撃でふっ飛ばす雑魚が普通に現れるようになる
防具の性能表示はでたらめだらけでアテにならない
したがって、素早さの高いキャラによる「やられる前にやれ、攻撃は最大の防御」が最善策になる
しかし仲間の入れ替えは自由にはできない・・・

前にも誰かが言ったけど、賛否両論じゃなくて一長一短のゲームだよ
上に挙げたような多数の問題点もあれば、>>725の言うように沢山の評価点もある
評価点も問題点も多数ある=凡作=カタログという事

744名無しさん:2013/06/02(日) 06:46:03 ID:F7T20HLU0
どーせwikiは統合されるんだからどこでもいいよ。
まあいずれにしても2つの項目はかたっぽ消さなきゃならないが。

745名無しさん:2013/06/02(日) 10:31:45 ID:efmleDas0
どーせ言うても半年はまだあるでしょww
というか統合しても判定は継続するんですがそれは

746名無しさん:2013/06/02(日) 14:08:22 ID:saEDNlnM0
気付きづらいって言っても、クリアまでなら雑誌や友人との情報交換でなんとかなるレベルだと思うけどなあ。
いや、ゲーム内だけで説明しろってのも分かるけどさ、そういった当時の状況も考慮すべきじゃないか?
ドルアーガなんてそういった状況ありきの評価なんだし。

747名無しさん:2013/06/02(日) 18:31:15 ID:B6NUpQzEO
>>746
アーケードのドルアーガはまた環境が違うでしょ
全員が全員情報交換できる友人がいるとは限らないし、雑誌を見るとは限らない
そういう外的要因は加味すべきではないと思うね

748名無しさん:2013/06/02(日) 23:50:26 ID:zHsKhciM0
改めて各分類の概要と記事を見直してきたけど、やっぱり不安定ゲーが一番しっくり来ると思う。
一番の問題は攻略方法の気付きづらさだけど、これはそのまま難易度設定が厳しいと言い表すことができ、
不安定ゲーの概要にぴったり当てはまる。
次点は良作。
数々の斬新なシステムと戦略性の高い戦闘、壮大なストーリーは問題点を含めて考えても充分に良作の基準を満たしていると思う。
賛否両論とカタログはちょっと微妙。
まず評価点・問題点共にプレイヤーの認識は割と共通してるため、賛否両論には当てはまらない。
また、RPGの肝である戦闘・シナリオ共に標準以上の出来であるため、RPGとしての良作の基準は満たしており、
カタログにも当てはまらないと思う。

749名無しさん:2013/06/03(月) 00:39:05 ID:1/0QtgHo0
>評価点・問題点共にプレイヤーの認識は割と共通してるため
なんつーか、「良いゲームなんだけど、素直に褒められない」で共通してる気がするw
いや、本当、褒めるべき点多いゲームなのは確かだと思うんだよね。

750名無しさん:2013/06/03(月) 23:45:42 ID:9/Cm325Y0
イナズマイレブンの記事の頭に「半角>で始めると引用文になります。」というのが8行くらい書かれてたんで消しました

751名無しさん:2013/06/03(月) 23:56:05 ID:Vg1bfVLY0
あれなんだったんだw

752名無しさん:2013/06/04(火) 05:28:09 ID:NZFi0roo0
シレン2〜5+外伝の解説がやや残念なので、まったり直していこうと思う
おもに2の評価の底上げ、4を異常に持ち上げている記述の改変、外伝の解説のやや誤った記述を直します。

753名無しさん:2013/06/05(水) 12:02:22 ID:CbaZl7d.0
輝光翼戦記 天空のユミナの
>エロゲー界のクッキーのようである。
の意味が全く分からん
何これ

754名無しさん:2013/06/05(水) 14:20:33 ID:GmWIUY2E0
クッキーって名前のエロゲー以外のゲームキャラでもいれば意味は分かるが、
そんな名前で似たような境遇のキャラに心当たりはないな

755名無しさん:2013/06/05(水) 14:31:57 ID:3tUxwkLk0
クッキー☆だったらある意味では有名なんだけど
それなのかな?

756名無しさん:2013/06/05(水) 14:37:35 ID:iMi6mhf60
すぐわかる名前ならともかくな
これじゃさっぱりわからん

757名無しさん:2013/06/05(水) 15:54:51 ID:4I4uFJYk0
クッキーというとサマルトリアの王子しか思い浮かばねえ

758名無しさん:2013/06/05(水) 18:57:10 ID:5XJb6mxs0
妻が作ったクソ硬いクッキー思い出した

759名無しさん:2013/06/05(水) 19:04:32 ID:iMi6mhf60
マリオに出てくるミラーボールみたいな障害物

760名無しさん:2013/06/06(木) 11:07:51 ID:.U7IFEjs0
ペルソナ罪の余談、
「有志が英訳したものが...流通云々」てどういう状況なん?
文字通り流通で、金で売買されていた物なら、有志なんて言い方はまずくないか?

761名無しさん:2013/06/06(木) 14:36:11 ID:XZi58K.60
MH3G HDの不評点
>実は完全なHD対応ではない。
>40fps前後であり、60fpsには達していない。〜

ってあるけど、1080p可変フレームレートとか普通にあるし、これだけ問題にするのはお門違いじゃね?
これだと720p30fpsはHDゲームを名乗るなって事になると思うけど

762名無しさん:2013/06/06(木) 19:42:37 ID:L4peJBWc0
>>761
まぁ確かに気にするようなものじゃないですね。
ただ、フルHDを期待していたなら〜ぐらいの話なんで、余談にでも移しますか?

763名無しさん:2013/06/06(木) 19:49:22 ID:Bb6/vNng0
>>762
考えの違いでHDじゃないと勘違いされてるというのが正しいかね

764名無しさん:2013/06/06(木) 23:40:03 ID:XZi58K.60
>>762
個人的には60fpsじゃないのが残念〜と書き換えるくらいでいいかと
fpsなら他の記事でも問題として挙げてるし

てか、HDの規格云々てなると他の記事でも面倒なことになるしね

765名無しさん:2013/06/07(金) 11:14:47 ID:uPTVbkDo0
そもそも「60fpsじゃないからHDじゃない」ってのが意味不明だ
HDとは解像度が720p〜1080iである事なのに、fpsが云々は関係ないだろう

HDハードでありながら600p以下の360版FF13とかもあるけどさ、
そのモンハンとやらの解像度がどれ程のものなのかは確認できんし

766名無しさん:2013/06/07(金) 18:08:08 ID:iTWV3wLU0
ドラえもん(FC)
誰だあんな未調整ゲーを名作に入れた奴は 原作のふいんきを守ってるのは同感だが

767名無しさん:2013/06/07(金) 18:13:39 ID:zYyicyZ20
>>766
評価点が総評のところにしか書かれていないのがまずいね。
初期の記事っぽい雰囲気だ。

768名無しさん:2013/06/07(金) 18:17:09 ID:rN3nfnyU0
>>766
今となってはプレイ経験者も少ないレトロゲーなので
記事におかしな点があったら訂正・編集してくれると助かる
名作扱いに納得できないなら、ルールに従って移転提案をしてくれ

769名無しさん:2013/06/07(金) 22:44:51 ID:zOafJIUM0
トルネコ2に「あきらめるコマンドが逆輸入された。 」とあるが、
少なくともシレン1やGBにはそんなコマンドないぞ
『「渓谷の宿場に戻る」の発展系』っていう//の記述もよくわからん




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板