レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
へぼ 50スレ目 そんなにいっぱい来たら死んじゃうよう
-
r'⌒
にLr‐ェ
, -┴- 、
/≡ ≡ ヽ
十 ・ ・ ┼ へぼ板では、女神様を募集しています。
十 ( .) 十 セックスとかオナニー中の声が聞きたいです。
j `ー'゙ l 後、彼女募集中デース
゙ー'´  ̄ `ー‐
steamID
ttp://steamcommunity.com/id/hebogamer/
twitter
ttps://twitter.com/#!/hebo1031
skypeID
terahebosu
トミスラ部(部員募集中!)
ttp://steamcommunity.com/groups/tomislabu
wiki
ttp://wikiwiki.jp/peercast/?%C7%DB%BF%AE%BC%D4%BE%F0%CA%F3%2F%A4%D8%A4%DC
アップローダー
ttp://yui.oopsup.com/hebo/
-
>>950
JavaScriptいらんくね
PHPを選ぶかJavaサーブレット選ぶか の違い
-
>>950
他人に使ってもらうので見栄えも重要、CSSも追加しましょう
-
既存の学生ポータルサイトって学内からしか見れないやつだよね?
-
あれ、phpMyAdmin入れたのか
-
んで、今日の目標はどこまで?
-
これ1日分の課題なのか きちーなー
1週間猶予あった?なにしてたの君
-
基本的なウェブアプリの仕組みを学ぶっちゅーことで簡単なデータベースアクセスを行うPHPプログラミングをすればええんよね、今日の目標は
-
だったらphp書こうよw
-
そのリーダー(♀)のアドレス教えてくれたら考えないこともない
-
え、1月まで?きつくね?
-
とりあえず、昨日見てた他人が書いたコードのやつ見ようよ
-
今頃つり目のツンデレリーダーちゃんが他は当てにならねーしとかぼやきながら頑張っているかと思うと
-
普通に考えてスケジュールに無理ありまね
-
そのコードのままじゃだめなの?そのコードの意味がわからないから理解したいってこと?
phpでDBにアクセスしてデータひっぱってくるのはそのコードでできてるわけだけど
-
そのコード一行ずつ解読してこ
-
OK、そのコードがわかればいいってことね
じゃあ、それを理解しよう
-
他のテーブルのデータ出すだけで良いのか?
そのselect文書き換えたら終わりだわ
さて はよアドレス
-
そのテーブルの情報は、作った人に聞いた方がいい
見るだけで構造がつかめるかは難しい
たとえば授業のスケジュールはどのテーブルとどのテーブルを使っているのか、とか
-
テーブル名みりゃ大体わかるだろ
-
スキーマとテーブルとテーブル内の要素がどうなってるのか
調べる術すらわからない人では
プログラミングは難しい
ひろゆき
-
中身みればいいよね、describe テーブル名;
-
マジでおしめぇになりそうだからやめないで
-
ああ、select * from jugyoujikanwariの方がわかりやすいか
-
フィールドの情報を見たとしても、その内容がつかめるか、疑問なの
-
正直、大学で学ぶことなんて社会に出て役に立たないことだらけや
単位さえ取れれば何でもええねん
-
これ見えていい情報なんだろうか
-
めっちゃデータ入っとんなw
-
Ctrl+Cとかで止めれないの?
-
desc でフィールド見て 必要そうなフィールドで抽出せえ
-
とりあえず
・テーブルの一覧を表示する PHP
ここのテーブルの内容を表示する PHPへのリンク集
・テーブルの内容を表示する PHP
テーブル内のレコードをテーブルで一覧表示する
てきなの作る感じでええんちゃうん?
-
へぼくん行く就職先がないからって勢いでIT関係の仕事就いちゃ駄目だからね?
-
は? 128739row?
君の大学13万人も人居るの?
-
ちなみに昨日は見てないんだけど、その開いてるPHPは動くん?
-
副呼び出しで 情報をまとめた方が良いかもなあ
従属が多すぎてデータの呼び出し量嵩ましされとる
-
いや、そのPHPが動いてるなら phpmyadminが動かないのが変だなと
-
大抵のことはぐぐってできる、ぐぐってできないのがぐぐりかたがわからないのだ
-
ちなみにその PHP についてどの程度わかってるのでしょうか
だいたいわかってる?
-
>>985
きっとアクセスしてるサーバが違うんでしょきっと
設定変えてなけりゃphpMyAdminのアクセスするサーバはローカル
-
そのphpコードを理解しようって話だよ、その2011とかの年度はDBから情報ひっぱってきて表示できてるわけだから
-
単語が読めない系配信者
-
smtmは変数だよね、phpの場合$なんとかってのは変数
-
stmtだった
-
まあそれ、単純にデータベースへの接続を作って、その接続で $sql っていう SQL文を走らせて、その結果をHTMLに出力してるだけだよね、ね
-
phpだと変数用意するときに型を指定する必要がないのね
-
このPHP組んだ人自体もあんまわかってないんだろうな
変数名がstmtって絶対あとで混乱するわ
-
変数は変数であって、数字型の変数、とかないの
中身は色々入るの
stmtはstatement の略でしょ?
-
へぼくんphpの前にプログラミングはどれぐらいの知識あるの?
-
phpとかおちんちんかよ
-
まあ、上のphp文のとこで接続しておいて
下の方で値取得して表示してるわけだけど、そこまででなんか疑問あるのか?
-
ぷれぱれwww
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板