レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【革新PK】覚醒シナリオ開発・デバッグスレ
-
信長の野望・革新PKの覚醒システムを使ったシナリオ開発関係の
スレッドです。
デバッグの依頼、覚醒シナリオのバランスの相談等にご利用ください。
覚醒支援システム まとめwiki
http://www26.atwiki.jp/losystem/
-
>>機械仕掛けのイヴ
…あれ? ググったら、なんか違う気がする.
なにかトンデモない間違いを犯している気がする.
自分なにか勘違いしてる?
新しく作った「拠点から一定範囲内の部隊に作用する能力」を作ったんだけど
防衛戦時にとんでもなく強いなぁ、これ(--)
-
「天ツ風」ですね。
各人特徴があって作りやすいと思いますよ。
-
速度系の能力で率いている部隊の機動力を上げるみたいな能力って難しいんですかね
-
>>952
ちょっと今自分の記憶とサイトのサンプルCGと画像検索で出てきた画像の
差異で悩んでた. 解決(--)
この作品が使われてる改造シナリオって見たことあります?
あったら試しに見てみたいのですが.
-
>>953
部隊の武勇、知略とかなら武将の値を変更することで上昇、減少ができるのですが
部隊の速度は「部隊自体のパラメータ」なので現状ではいじるとその兵科全ての値が
変わってしまうんですよねぇ、なので現在こういう形にしています.
-
すいません、改造シナリオは知らないです。
ない時は自分でこんなんだったらいいなぁって作ればいいのですよ。
自分はそんな感じで再現っぽいことをしました。
-
確か、ぬたぁんとか言うシナリオで使われていた気がする。かなりインフレしてた気がするけど
天ツ風もイヴも出てたような気がします。
-
>>イヴ
用語集を見てみた感じでヒロイン格とボス格を見てみた感じの能力
ティエラ…頭が良くなる
九音…裏人格的な
メルキゼデク…スーパーモード、確率操作
アマテラス…ボス、広範囲攻撃
こんな感じかな?
調べてみた感じおもしろそうだね(--)
画像は改造シナリオからお借りすることになるかと思います.
ググってもあんまりないからねー、調べ足りないだけかもしれないけれども.
-
確率操作ってワードで連鎖率変化のメソッドいじってみたけど、うーん(--)
処理が終わるまで多部隊が戦法を発動できなくなるおまけつきだけど気にしてはいけない.
まぁ、処理速度的に自軍か自軍を攻撃している(セリフがでている)敵軍くらいしか使えないと
思いますが.
というかやんやかんやでイヴから6人参戦です.
(あるいみ5人なのかな?)
そいやスクライドのカズマってどんな能力だったか.
調べてみるかー(--)
-
連鎖率変化終了のお知らせ(--)
うまい方法を見つけたと思ったんですがダメでしたorz
全戦法の必要闘志を3000にして所持戦法の一番上を3000にしてそっから繋がりやすいように
計算処理しようとおもったんですがこれだと選択した戦法しか発動できない.
ここをどうにかしないと能力発動直後は所持戦法の必要闘志が低くなって
もろ刃の剣になってしまう.
-
>960
たしかメルキゼデクはティエラと九音が融合して変身(?という表現でよいかうろ覚え)した姿だから、
メルキゼデクはティエラと九音で3人としているなら、厳密には1人ですよ。
だからティエラの九音モードを1次覚醒(原作的にはある意味バットエンドに近いが)、メルキゼデクは2次覚醒時の姿って事にすればいいかも。
同様にイシュタルも覚醒で暴走、2次覚醒でアマテラスにすれば原作に合うかも・・・。
-
>>961
一応そこは把握済みです.
ティアラ≒九音でティアラ+九音=メルキゼデクでいいんですよね?
後イシュタル→アマテラスもわかってるのですが枠的にアマテラスだけで.
とりあえず現段階で付けた能力は
・ティアラ・・・混乱装備、もしくは技術時に対応した能力を上昇
(頭が良くなる、をこう解釈)
・九音・・・連鎖率上昇
(可能性云々)
・メルキゼデク・・・能力二つ。連鎖率上昇・強化版、同拠点部隊政治以外の全能力上昇
(何故か下手すると登録勢最強能力者になっている気が(--))
ちなみにティアラ、九音はあえて別々で参戦、条件を満たすとメルキさんになります
条件は特に知らせない感じで、ファイル開けばそくわかりますが.
-
ああ、ちょっと違います
イヴは人工知能にはAIとEIってのがいて自己を認識できるのがAIという設定があります
まあ、人間に近い自分で考えられるのがAI,自分で考えられず、ロボっぽいのがEIと考えてもらえれば
ティエラはAIなんですが、そのボディは実は同じくAIである九音のものなのです
九音ボディに入ってしまったティエラは九音が表に出ないので自分のボディとして使ってるのです
後に、九音から能力を譲り受けて(といっても九音も使えるけど)同じ能力を使えるようになったという
で、能力は、両方とも自分の周りのごく狭い範囲の確率操作=劣化劫の目と考えればいいかと
まあ、九音のは暴力的でティエラのが世界と同化的という違いはありますが
メルキゼデクは、別のAIであるティエラと九音が、外付け演算機関で無理やり融合した姿になります
能力の方は、外付け演算機関のおかげで範囲と能力が増加した感じですかね。より劫の目っぽくなったというべきか
ちなみにアマテラスの方は空間操作のスキル持ちです
-
イヴのカードゲームの能力で言うなら、ティエラも九音もメルキゼデクも敵札100%予測なんですけどね
一応、九音にはイシュボセテという謎のスキル(カードゲームだと敵の強化吸収だけど)もありますけど
ハヤトロギアの能力を表現するなら、ティエラ&九音が部隊限定劫の目、メルキが拠点なんかも可能なまさに劫の目って感じかなぁ
まあ、長々と書きましたが、つまるところ実際にゲームやってみないとわかりづらいとは思います
-
>964
それだとイリア+ファムの合体技(語弊があるが・・・)のフェイクハヤトロギアは・・・
2人が覚醒で役成立し、習得。2人が同部隊時に発動・・・くらいでしょうか?
(しかし、ガード系が増えるな・・・。逆にこいつらは瞬間武力下げ、熟練度上げの形で成功率上昇にすれば??)
意外とナインテイル作品を知っている人がいて嬉しい。
-
前提としてフェイクハヤトロギアがあるだけで、合体技はアルススレイヤーの方かと
あれは、やるなら足軽版大破壊かな、と思います。防御不可一撃必殺的な技ですし
-
>>963 >>964
自分で調べた範囲をまとめると
・ティエラ…主人を助けようとハッキングしてたらはいちゃった
・九音…はいられちゃった(個人的認識「もう一人の僕」)
確率はそっち方向での操作ですか.
でもとりあえず防御系は既に結構いるんでとりあえずは連鎖率で.
・メルキゼデグ・・・上記の理由で連鎖率、しかも100%。
同拠点部隊強化はひきカードが必ず強いのがでるってのがネタ元です
そして実は武将登録だけは既にしてあるイリア+ファム.
>>イリア
交戦相手武将の武勇下げとか考えたけど忘れていたことを思い出したw
イリアのスキルを用語集で見ていると「この子回復系なのか?」と思うけどどうだろう.
でもってイリア+ファムのアルス・スレイヤーの起動文セリフ見てると
なんでも切れそうな技に見えるけどどう?
そうだったら防御スキル無効化系が増えるよ! やったn(ryってことになるんだけど(--)
って書いてたら>>966さんのコメント来たー(--)
大破壊系能力ですか、そういえば今のところいないので同時出撃時足軽戦法発動時に一定確率で
大ダメージって感じですかね.
-
カードゲームのスキルで言うとイリアは確かに回復系が多いです
ファムが割と攻撃特化っぽい感じに対して万能型って感じでしょうか
-
とりあえず期限通りに上げられるかどうかはゲームを落とす能力を
見つけられるかどうかによる(--)
マキナ使用時にしか落ちないことは確認できたからなにかしらが
原因だと思うんですけどねぇ.
関係ないけどなのはの砲撃、きっついなぁ(GOD感想)
-
恐ろしいことに複数の能力処理が絡んでエラー起してるっぽい(--;)
明日はほとんど時間取れないから今日中に判明させたいところ.
一応エラー修正の成否にかかわらず明日の夜には配布します.
(否だったら記述の参考とかにどうぞ、エラーがあれですが)
-
問題点と思われる箇所を発見.
一応修正したのでこのままデモがうまく回ってくれればいけるがどうなる(--)
-
\(^o^)/オチター
-
単に複数起動が重すぎるとか数値のオーバーフローを起こしてるとかじゃないのか
がんばってください
-
帰宅Now
可能性としては武将の状態的に存在しない値を操作しようとしている
例.待機中なのに所属部隊の値を変えようとする.
も一つは同拠点出撃系統の能力で、闘志上昇、能力上昇系があるので
これらが個人の能力と合わさってなんか処理起してる可能性があるはず.
このどちらかであってほしい(orz)
一応武将をいくらかに分けてどこが原因か判断しようとしていたのですが
分割起動だと落ちない、だけど全能力有りで起動させると落ちる.
>>973
たしかに能力の複数起動ではあるのですがごっちゃまぜ等の覚醒シナリオの
処理よりも恐らくですがだいぶ軽いです.
200人前後の覚醒条件+能力者の処理のうちの後者だけですからね.
複数起動で能力上昇してのオーバーフローならあり得ますので見てみます(--)
落ちる前のログでかなりの確率でとある武将の能力が発動した後に落ちてるのは
確認できているのですがどうだろかねぇ、さすが闇の福音(--)
とりあえず配布予定は五時以降で.(遅くても十時までには)
-
修正間に合わなかったぁぁorz
一応配布はします.
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/191907.zip&key=nobu12
修正は引き続き行っていくので検証してくださる方いましたらお願いします.
一応エクセルに能力を書いて付けておきました.
この後時間取れるのは年またぎあたりかなー
-
なんか忘れてたら報告よろしくです(-人-)
-
うpおつですー
いつも通りシナリオ導入したんですが
登場キャラが史実+特殊武具持ち?数名しかいませんでした
(ルイ 教皇総長 トマスなど)
私が何か見落としてるのかもですが一応報告で・・!><
-
登録武将を登場に設定してないんでないかな
付属のEDATA000を入れ忘れたとか
あと始めてみましたが、登録キャラ忠誠低いのが多いから引き抜きまつりになりそう
改造シナリオでは初期浪人ってあんまりみないからなんか新鮮です
新規グラもまたよし、です
それでは改めて通しプレイに戻ります
プレゼントありがとうございました
-
EDATA000ってはじめて見た
これどこに入れるんだ?
-
EDITA000を入れる場所が分からない+説明書無し…ゴミ箱に入れて消しました
-
っとまだマキナ動かしてなかった(忠誠
EDATA000はデフォだとマイドキュメント→Koei→Nobunaga12→EDIT→SETDATAってところにいれる
うちはXPここだけど他はどうなんだろ
-
EDITA000の場所分からんとか……
マイドキュメントでも開いてみろよ
-
vistaです
EDIT、SETDATA共にありません。
>>982
ドキュメントも開いてみましたが無いです
-
なにか登録武将を自分で適当に登録してみたら?
そんでEDITA000を検索でもかけたら、どこかたどれるかも
あと無いってことはないはずなんで見つかると思うよ
-
っと、おっしゃるとおり、EDATE全然違うところに入れてました
お騒がせしました。情報ありがとうございます〜
-
いや、vistaにもあるよ
ドキュメント直下にKoeiフォルダができてるはずだからそこに入ってる
ないんだったら、革新の新武将作成で適当に作成→削除してみるといい
-
シナリオ自体を覗いてみたけどグラがあるキャラほとんど居ないな。
カギヤマキナ自体も接続時にエラー吐くし…
覚醒条件とかわからないけどこれは入れ忘れ?
-
上記と同じでキャラ出ないなーと思ったら、今回既存武将書き換えじゃなくて
新規武将登録でやってるんですね…普段登録武将の登場設定切ってるから
気づかなかったw
-
寝落ちしてたorz
>>登録武将
今回のは前々から書いていたように登録武将追加してやるものです。
お手数かけてすんません(-人-)
入れる場所は既に説明してくれている方が言っている通り
KOEI\Nobunaga12\EDIT\SETDATAに放り込んでおけばおkです.
普通の改造シナリオは別途作成中なので追加してやるのは嫌だ! みたいな
人はそれをまっていてくださいねー(--)
redomeはちょっと時間なかったので省いちゃいました;
時間取れたら追加しときますね.
-
自分以外の勢力の武将の政治が300オーバーでインフレ起こしてるのに自軍の政治は全く変動ないっていうのは仕様ですかね?
-
いわゆる敵軍補正じゃないかな
政治もそうだけど、募兵時に統率がドンと跳ね上がるのも兵数かせぐためだとおもうし
CPUってやっぱプレイヤーにくらべて開発もおそくなりがちだから、へたにチートパラ持ちの武将だすよりイイと思う
ただ自分も最初は、え、なんぞこれって状態だったのは確か
なにも説明がなかったので、割り込みして確認などしてなるほどって感じ
あとしょっぱなから特殊能力発動できるのはおもしろいと思う
圧倒的なパラはなにも考えずに戦えるけど、能力はアレコレ考えるのが楽しいな
-
>991
なるほどー。確かにそれはあるかも。
ただあまりに跳ね上がってたからバグかと思ったw
-
一応>>934辺りにそれっぽい事が書いてはある
実際の仕様はわからないけど
-
>>能力上昇
すんません、説明忘れてました.
敵軍には寡兵、技術、建設時に補正がかかり兵糧収入量が倍になります.
でもって明日少し時間がとれそうなので説明書的なredome付けて
エクセルも見やすくします.
配布予告ギリだからって省いちゃいけないねぇ.
後過去の書き込み見てない人用にもう一度.
現在原因不明のエラーで落ちることがあります.
現在デモプレイ時でしか確認できていないのですが恐らくマキナの能力処理同士が
干渉してるっぽいのですが現在究明中です.
気持ち的にはプレイヤー勢力徳川、ボス勢力織田的なイメージで.
-
相変わらず最近何も出来なくてすみません。
とりあえず次のスレ用意しておきましたので、
ここのスレが埋まり次第そちらへお願いします。
なお順番はそのうち修正するかもしれません。
なお、いくつかの本体セットの修正ソースは
多くの方が某展示場に行っている頃に差分で上げていくかもしれません。
纏めて上げるかどうするか迷っていますが、
ランダム処理のだけでも先行であげます。
-
自分の環境でも起きましたね
上杉で始めて東北制覇あたりでCPUに任せたところ、室町落とし、周りの兵を掃討していたところ落ちました
マキナ切っても落ちるんで革新側が原因と思い調べていたら、教皇総長の浪人設定がうまくいってないらしく足利で初めて場合、浪人として表示されませんでした
ただ上杉での落ちる直前のデータの場合、織田所属、浅井の初が嫁、一年目の棒録700の忠誠100、役職もちになっていて、表示されるし操作もできる…
東北制覇の途中データを見たところ、鈴木所属で雑賀で浪人になってました
これがなんらかの要因になっているかは分かりませんが報告とさせていただきます
-
>>996
教皇またかorz
一応修正したはずなのですがもっかい見てみます.
報告ありがとうございます(-人-)
-
現在修正してデモ中なのでこれで最後まで行ければredome+エクセル修正.
余裕があれば残りの参戦枠に追加して夜にでも上げます.
関係ないけどトーリとホライゾンのみの部隊が有ってちょっとテンション↑(--)
ちなみに呂布は1人部隊時に能力超上昇とか考えたけど恐らくCPUじゃなさそうなので
却下になりました.
-
完走!
やはり原因は教皇の配置ミス(浪人なのに未武将で設定していたのが原因)でした.
報告ほんとありがとでした.
追加枠は残り9ですがまだシナリオにもいくらか書き込めるので後30くらいは
追加できるかなー(--)
後実験的に上昇兵糧倍数を2から3にしてみようと思います.
-
埋めときます.
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板