[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
共闘ゲー&SRW原作ゲー&ロボゲーを語るスレ 23話
463
:
名無しさんも私だ
:2018/11/13(火) 21:18:54 ID:SOyq2fa.0
エヴァは「ガンダム以外の最近の作品」だったのが革命で
原作の最初からってんならダイモスやザンボットが。
ダイモスは最後の方は適当な扱いだったけど
ザンボットはブッチャーとの決着まではやったし。
464
:
名無しさんも私だ
:2018/11/13(火) 21:45:56 ID:YG8DrKgI0
あ、そういやザンボット居たな忘れてたてへ
ダイモスは思い出したんだけどあれも最初からだっけ…
465
:
名無しさんも私だ
:2018/11/13(火) 21:54:09 ID:7pdIOuTw0
その前に第3次で0083が・・・
466
:
名無しさんも私だ
:2018/11/13(火) 21:57:33 ID:SOyq2fa.0
何か忘れてる気がしてたけどそれだ!
467
:
名無しさんも私だ
:2018/11/13(火) 22:14:03 ID:YG8DrKgI0
ル、ルートによっては二号機盗まれた後が初出だから……!
……あかんな、ちょっとキースのゲルググに踏まれてくる
468
:
名無しさんも私だ
:2018/11/13(火) 23:53:19 ID:7pdIOuTw0
さらに4次までを全部除外するにしても、その後の第2次GでVとGのガンダムも・・・
いや待て、そもそもFの前に新というのがあってだな、そこでも・・・
えーと、んでエヴァが何でしたっけ?(死体蹴り)
469
:
名無しさんも私だ
:2018/11/13(火) 23:56:49 ID:2SUyC7oE0
ダイモスを最初からやったにすごい違和感あるが
もう思い出せねえ
470
:
名無しさんも私だ
:2018/11/14(水) 01:29:13 ID:5V7hGmWI0
ダイモス弱かったから、どうしても隠しのクェス取るルート行っちゃうんで印象薄いんだよな
471
:
名無しさんも私だ
:2018/11/14(水) 06:43:02 ID:pxKGNOhI0
宇宙で烈風正拳突きが使えなくなるからな、第四次のダイモス
472
:
名無しさんも私だ
:2018/11/14(水) 11:22:24 ID:wSBfRieQ0
1話は一応飛ばしてないかな四次ダイモス ほぼ序盤から再現してるけど
473
:
名無しさんも私だ
:2018/11/14(水) 23:03:40 ID:uZQKRYZM0
>>468
え、ええとGガンは最初からやってないからセーフ!
新ボルテスも微妙に2話再現っぽいのでセーフ!
Vガンは……えーとえーと、何が第一話かわかりにくいでの買ってはいけません!!
(直後、踏まれた人物の手記より)
474
:
名無しさんも私だ
:2018/11/14(水) 23:39:50 ID:7YymQOpw0
ウッソがVガンに乗り換えてからもシャッコ―が自軍に残るスパロボがあっても良いじゃない
475
:
名無しさんも私だ
:2018/11/15(木) 01:37:49 ID:WlvkF4e60
第2次Gでシャッコー普通に手に入ってたような?違ったっけ
476
:
名無しさんも私だ
:2018/11/15(木) 09:39:06 ID:78hJ/uV.0
ホワイト(か分からない)アットが手に入る唯一のスパロボでしたね
477
:
名無しさんも私だ
:2018/11/15(木) 09:41:47 ID:78hJ/uV.0
新でも手に入ったわ…
478
:
名無しさんも私だ
:2018/11/15(木) 10:52:17 ID:MZB8r2ak0
シャッコーは一応ゲルググポジのはずなのに印象すごい薄いな
リグシャッコーもちょっとしか出てこなかったし
ゲドラフのほうが記憶に残ってる
479
:
名無しさんも私だ
:2018/11/15(木) 15:57:07 ID:Aa2rAcaU0
アインラッド用に第2期の中でもさらに小型化したってのが特徴だったのに
他のMSも普通にアインラッド使うようになったのが何かもにょった
480
:
名無しさんも私だ
:2018/11/17(土) 16:37:43 ID:b/UdVHTQ0
>>449
亀だがスパヒロ二部作とスパ特は99年〜01年のゲームだから、
特撮なら90年代後半メタルヒーローの方が欲しかった
今でこそ宇宙刑事が新世代に世代交代して活躍しているが、
あの頃にメタルヒーローと言えば、ブルースワットやジャンパーソン、ビーファイター二部作だろうと
481
:
名無しさんも私だ
:2018/11/17(土) 20:33:25 ID:5I9NTkxA0
>>480
まあRPGに多人数のヒーローは居づらいからなぁ
あと当時の80年代で育った特オタに対する絶大な訴求力として、宇宙刑事はむしろ今以上に欠かせない存在感がまだあったから
そして90年代系はガンダム出してるからいいだろと軽く思われてた感
さらに続編のダイダルではガイアだけ出してその役割を担わせるという適当さ
なんというか、特撮大戦をどうこう言えないくらいスパヒロも杜撰さが目立つ
482
:
名無しさんも私だ
:2018/11/17(土) 20:55:13 ID:264NmuLk0
そもそも初代スパヒロはコンセプトの起点で特撮オンリーでなかったのだから仕方ないのでは
スパロボでいうところの御三家格=ライダーとウルトラマンをシリーズで抑えつつ
おそらく既にスパロボ経験者であろう、やや古い世代にリーチする作品をセット
つまり旧シリーズの第三次に相当する足場固めがしたかったんじゃなかろうか
(だからライダー・ウルトラシリーズではない若年層向け作品は後回し)
483
:
名無しさんも私だ
:2018/11/17(土) 20:56:33 ID:264NmuLk0
あ、もちろん実物のダイダルはそれどころじゃねえだろ的な問題作だったけどな!
484
:
名無しさんも私だ
:2018/11/17(土) 21:10:16 ID:5I9NTkxA0
初代スパヒロはライダーはいなかったのだ
ライダー出さずにガンダム出して、もう何から何まで判断が見事にずれてるよなぁ
両方からそっぽ向かれる、素人目にも一番ダメなパターンを適格に踏み抜いてる
485
:
名無しさんも私だ
:2018/11/17(土) 21:26:10 ID:b/UdVHTQ0
>>482
初代スパヒロはライダー出すとメタルヒーローが食われちゃうからと言う理由で出てない
その埋め合わせの石ノ森ヒーローが当時はマイナーだったキカイダー二部作、
そして当時でもドマイナーな怪傑ズバットだった……
486
:
名無しさんも私だ
:2018/11/17(土) 21:37:53 ID:5I9NTkxA0
>>485
それも意味わからん理屈だよなぁ、そもそも出し惜しみしてる場合かよって
ていうかウルトラライダーガンダムと揃ってたら、コンパチの延長線として納得・受け入れさせる可能性は
一応ワンチャンあった気もするんだよな
そこすらも見事に外してしまってる挙げ句、コンパチにも満たない的な印象にまで繋げてるという
487
:
名無しさんも私だ
:2018/11/17(土) 21:39:03 ID:264NmuLk0
あ、うん、
>>482
の二行目以降はダイダルの話ね
初代スパヒロについて言えば、やりたいことがとっ散らかってるんだよな
実写特撮とガンダム混ぜてー、等身大と巨大サイズ混ぜてー、でどの層狙ってたのかよくわからず、
新しいコンテンツとして新興しなくちゃいけないのに、オリジナル組は以後のロボット大戦オリの基盤という……
488
:
名無しさんも私だ
:2018/11/17(土) 21:42:10 ID:264NmuLk0
>>486
変な言い方だけどガンダム出すなら、ヒーロー戦記α(仮)で良かった気がする
この喩えで通じるかわからんけど
要するにヒーロー戦記っぽいコンパチゲーだけど
既存と違って原作準拠率と演出がバリバリ強化されてます!!みたいな
489
:
名無しさんも私だ
:2018/11/17(土) 23:24:08 ID:wPjz6S4w0
ガイアセイバーがご覧の有様にならなければRPG系コンパチシリーズも続いたんだろうが…
490
:
名無しさんも私だ
:2018/11/17(土) 23:52:28 ID:5pvg5ynk0
スパヒロに限らず、なんか寺田というかスパロボスタッフというか
一番最悪の地雷選択肢を最悪の形で信じられないほど的確に踏み抜くことが稀によくあるよねw
491
:
名無しさんも私だ
:2018/11/18(日) 07:02:54 ID:FtOGqwTg0
>>485
キカイダーやズバットがドマイナーって、てめえの推す
ブルースワットやジャンパーソン、ビーファイター二部作の方がはるかにマイナーだろ
492
:
名無しさんも私だ
:2018/11/18(日) 08:09:46 ID:7/.p2fmw0
キカイダーはともかくズバットはどうだろう
493
:
名無しさんも私だ
:2018/11/18(日) 11:08:59 ID:fer4Gm0.0
ズバットは単純にコアなマニア層向けだろう
確かに一般向けではないが、確実に強烈なネタにできるからおいしすぎるというw
まあ正直後期メタルヒーローは当時の時点ですらもマイナーの域を出てないというか
90年代特撮自体、大半がアニメやゲームに押されてパッとしないからなぁ
昨今のリバイバルや懐古の風潮でもこの世代だけは一切展開されないし(戦隊が軽く触れられるくらいか)
満を持しての平成ウルトラが来ることで、ようやく特撮自体が活気を取り戻した感じ
494
:
名無しさんも私だ
:2018/11/18(日) 14:38:17 ID:Q2iV60ro0
喋って当たり前の時代に突入したゲームと特撮って相性悪いからどの道どっかで躓きそう
495
:
名無しさんも私だ
:2018/11/18(日) 16:46:03 ID:xLNvWt0c0
>>491
スパヒロがリリースされた「90年代末当時」が抜けているぞw
今だったら90年代後半メタルヒーローの方がドマイナーでも、
当時は放送終わって2、3年でまだ最新のヒーローだった頃だ
496
:
名無しさんも私だ
:2018/11/18(日) 16:56:42 ID:MeMakEu20
>>495
そこもスルーされた要因だった
特撮番組の視聴者年齢層は低学年、対してスパロボの流れをくんだスパヒロは中高生以上またはおっさん向け
元々年齢層高めのガンダムに比べ、後期メタル世代はプレイする年齢に追い付いてなかったのだ
これがコンパチ路線だったら話も違っただろうが・・・
497
:
名無しさんも私だ
:2018/11/18(日) 17:12:45 ID:xLNvWt0c0
>>496
スパヒロは特撮縛りを連想させるタイトルでもないし、
テッカマンブレードら90年代変身ヒーローアニメを出した方がましだったかもな
80年代末のボーグマンもまだあの頃なら影響力あっただろうし……
498
:
名無しさんも私だ
:2018/11/18(日) 17:13:35 ID:/8iUxgb60
>>494
本人ボイス再現に拘らなきゃいいだけの話ではある
企画がもうちょい後だったら初期の平成ライダー流行にも乗れたのにねぇ、と思う
499
:
名無しさんも私だ
:2018/11/18(日) 17:24:37 ID:MeMakEu20
>>497
それもそれで、多分ガンダム以上に食い合う結果だったと思う
ここの板の人はそうでもないけど、世間のオタの認識においては、アニメと特撮の間には
もう絶望的なまでに深い溝があるんだよね
コンパチの流れが残ってたから、ガンダムはあれでもかろうじてマシだっただけで
500
:
名無しさんも私だ
:2018/11/18(日) 20:19:39 ID:3QC9bzeg0
特撮とアニメに溝があるになったのが
ちょうどあの頃かなあ、とかぼんやりした印象
コンパチヒーローが出てた90年代前半だとまだアニメと特撮の本数がそうでもなくて
ヒマなオタクは全部おっかけてたんだろうなと
ちゃんと本数数えた訳じゃないけど
501
:
名無しさんも私だ
:2018/11/19(月) 07:39:00 ID:rOREC6Fk0
>>500
もっと根源的な問題かもしれん
子供向け特撮を卒業して、中・高学年向けアニメを見るようになっていくと
次第にジャリ番を蔑視するようになっていくものだ
その認識を改めないままオタな大人になって……というパターン。成長しない&攻撃的なオタって多いからな
ここらはスパロボでも、昔の子供向けスーパー系蔑視の風潮にも通じるものがある
なお一般人の場合、そのアニメも卒業して蔑視対象になっていくというのが常
時に懐かしんだり話題の作品に触れることはあれど、あまりに熱中してるオタを見ると「いい歳こいて」となる
オタと一般人の埋められない溝と似たようなもんだろう
502
:
名無しさんも私だ
:2018/11/19(月) 11:52:39 ID:L223efzc0
クウガやタイムレンジャーまで特撮=ジャリ番で忌避するオタは多かったかもな
人気の若手俳優が多数出演するようになってそうしたオタよりむしろ一般の方が忌避感薄くなってたかも知れん
503
:
名無しさんも私だ
:2018/11/19(月) 18:29:53 ID:SixXFReE0
スパヒロはどうせならガンダムとアニメの変身ヒーローを混ぜた方が売れたかもな
テッカマンブレードを筆頭に超者ライディーン、メタルジャック、
ボーグマンと聖闘士星矢から鎧物の発展形として変身ヒーローは結構流行っていたし
後はセーラームーンのブームでバトルヒロインないし戦闘系魔法少女ってジャンルも花開いていた
石ノ森ヒーローはサイボーグ009でウルトラマンはジョーニアスを出せば……
もう少し年代下がればキカイダーのアニメ版が作られて幅が広がったかも…?
504
:
名無しさんも私だ
:2018/11/19(月) 18:34:39 ID:n/086vPU0
まあ当時はあくまでもコンパチ延長線って形だった以上、他の会社や作品とのコネが無かったんだろうし割とどうしようもない。
当時の人脈や会社の関係で作れたのがヒーロー作戦や魔女っ子大作戦だったんだろうな
505
:
名無しさんも私だ
:2018/11/19(月) 19:00:26 ID:rOREC6Fk0
>>503
変身ヒーローアニメといっても相当な幅があるぞ
そこで挙げた作品だけでも、ヒロイン戦記やヒーローズファンタジア並みのまとまりのなさが見える
それこそ鎧物、戦闘系魔法少女という括りにまで絞り込むくらい……でも厳しいかもしれん
そう考えるとロボットアニメってほんと似たような型に嵌められてるんだなーって思えるな
いやスパロボだって、最初はガンダムマジンガーゲッターから始まって段階を追って徐々に手を広げてきた所も大きいが
一作目からいきなり今のような規模で始めても、世間は受け入れなかったかもしれん
506
:
名無しさんも私だ
:2018/11/19(月) 19:55:54 ID:L223efzc0
近年はロボットですらない参戦も多いけど、何年も欠けてジョジョに間口広げた結果だしな
その辺括りが明確だったナムカプ・プクゾーは一応は成功の部類に入るかな
タツノコも自社縛りで頑張ってるし、纏まりがないのは売りの弱さにも繋がるのではなかろうか
507
:
名無しさんも私だ
:2018/11/19(月) 20:44:26 ID:rOREC6Fk0
スマブラ然り、古くはコナミワイワイワールドとかにも通じるが
自社ゲーム縛りってのは括りとしても強力なアピールだったりするからな
OGも成功の要因としてそこは無視できないし、まあ逆にそこに胡坐をかきすぎて迷走した所もあるが……
他にもジャンプ系オールスターとか、シリーズ別でまとめられたDQやFFなんかもある
登場作品のまとまりの良さは、同時に客層のまとまりの良さにも繋がるだろうからな
どういう層にアピールしてるのかが不明瞭じゃ、そりゃコケる
508
:
名無しさんも私だ
:2018/11/19(月) 21:39:19 ID:QIV2sVzk0
>>505
スパロボの源流は御三家だけど分割すると「ガンダム」と「マジンガー・ゲッター」なんじゃねえかな
だから第二次は
「ガンダムっぽくホワイトベースが各地を転戦しながら、
東映漫画祭り的にオリジナルの大ボスをヒーローたちが共闘して倒す」
でまんままとまった
ダイナミック作品にはクロスオーバーの伝統的ノウハウがあり
ガンダムはガンダムで背景世界の提供には事欠かない、という部分が上手くかみ合ったともいえる
509
:
名無しさんも私だ
:2018/11/21(水) 12:58:59 ID:TjBLUW9Y0
Jスターズの作品数のインパクトと何でもありなお祭り感がすごかったせいで
今回のジャンプフォースがどうも地味だな、ギャグ系漫画もないし
510
:
名無しさんも私だ
:2018/11/21(水) 19:55:58 ID:di5t3ZHQ0
海外も視野に入れてる感じするし一打目は海外知名度もあるバトル漫画集合のコンセプトで様子見って事なんじゃね
511
:
名無しさんも私だ
:2018/11/21(水) 21:38:28 ID:HkpNPS1g0
スパロボにデビルマン来たけど、今後ウルトラマンが登場もあり得るか?
512
:
名無しさんも私だ
:2018/11/22(木) 15:57:18 ID:7aX.sS0k0
そしてなぜか仮面ライダーJが先に参戦してしまう
513
:
名無しさんも私だ
:2018/11/22(木) 19:37:37 ID:k9QjEKtA0
搭乗型ロボ持ちの我が魔王
514
:
名無しさんも私だ
:2018/11/23(金) 01:43:57 ID:Kx5tFpYQ0
>>511
GRRB「まずは様子見でロボット似なグリッドマンなんてどうですかね!」
515
:
名無しさんも私だ
:2018/11/23(金) 03:48:35 ID:zn7sGxVI0
ウルトラマンなら代役祭りになるがアニメのザ☆ウルトラマンと、
海外展開狙うなら丁度いいウルトラマンUSAがありますがな
何なら、ザ☆とUSA両方参戦してユーゼス歓喜のラインナップも……
516
:
名無しさんも私だ
:2018/11/23(金) 21:35:34 ID:7.5RNIdo0
ザウルトラと言ったら、前半までの防衛チームの隊長が転勤した後終盤でも再登場しなかった件
ヘラー軍団の侵略で地球が大変なことになっていてもく
517
:
名無しさんも私だ
:2018/11/23(金) 22:32:51 ID:RXZxtvlk0
>>515
いや、今の風潮ならそんなマイナーなのより普通に特撮のウルトラマン達を出せるだろと訴えるのも私だ
アニメ縛りにしても今なら激伝とか最悪ウルトラマンキッズとかの方がまだ知られてると思うのも私だ
……何!?ならばウルトラニャン、だと!?それで私に何をどうしろというのだ!
518
:
名無しさんも私だ
:2018/11/24(土) 06:52:02 ID:o1Cms20w0
ザットラマンは最高だろ!
レオで途切れてたウルトラ枠を復活させた立役者だぞ!(異論は認める
519
:
名無しさんも私だ
:2018/11/24(土) 18:12:44 ID:kYtEFp8k0
ウルティメイトフォースゼロなら中の人を気にせずに出せそう
520
:
名無しさんも私だ
:2018/11/25(日) 02:28:00 ID:ib2vMZuo0
ゼロとベリアルは敵味方の陣営内にしれっと混ざってても何の違和感もなさそう
521
:
名無しさんも私だ
:2019/01/06(日) 20:07:47 ID:llHpINUg0
ロボ系のソシャゲでなんか面白いのってある?
と言うか、もしかしてロボ系のソシャゲ自体あんまり無い?
522
:
名無しさんも私だ
:2019/01/06(日) 23:03:14 ID:19IUePJQ0
ポンコツ教皇とスカした中村くんが楽しいアイアンサーガどうぞ
523
:
名無しさんも私だ
:2019/02/23(土) 16:00:38 ID:SgfXMIZI0
プクゾー2を今更ながら再開プレイ中なんだが
零児と小牟って、もしかしてデキてるの?
それっぽい会話が有ったのだが
524
:
名無しさんも私だ
:2019/02/23(土) 16:08:40 ID:yFG/BnCU0
むしろデキてないと思ってたの?
525
:
名無しさんも私だ
:2019/02/23(土) 16:21:16 ID:SgfXMIZI0
>>524
いやまさか肉体関係まで有るとは思ってもみなかったんで
526
:
名無しさんも私だ
:2019/02/24(日) 01:01:54 ID:7MPEJH0o0
印象としては
ムゲフロの時点で既にえっちしてると思うよ
ナムカプではキスしてたし
成人男性と765歳の狐の妖怪なんだし
527
:
名無しさんも私だ
:2019/02/24(日) 01:38:27 ID:YGnQGpXE0
0児「BBAやんけ!」
なんて、けして言いませんよ、ええ
まぁ、あんな若作りして美人ならBB…いや御姉さんでもいけるんじゃない?
528
:
名無しさんも私だ
:2019/02/24(日) 02:25:35 ID:BK8jM5ww0
あのカップリングに抵抗感があるとすれば、親父の愛人に育てられ
その母親代わりだった親父の愛人と肉体関係持つに至った的な気持ち悪さよ
529
:
名無しさんも私だ
:2019/02/24(日) 08:08:20 ID:aVdu4f820
同棲相手はオヤジの2号 今はフリーのワケあり ニイハオ♪
…すまない急に思い出したんだ
それはさておき、正護との関係って愛人なのか?
530
:
名無しさんも私だ
:2019/02/24(日) 09:24:28 ID:L43xce1I0
プクゾー2のEDではプロポーズして受諾されてるのか
可能性が低いが次に何かのゲームに出る時は子供が二、三人出来てそうだ
531
:
名無しさんも私だ
:2019/02/24(日) 09:25:36 ID:8OQ33VRs0
沙夜「敵かな?味方かな〜?」
532
:
名無しさんも私だ
:2019/02/24(日) 12:39:56 ID:L43xce1I0
零児にケツにタイキック喰らわされる小牟が思い浮かんだではないかw
まぁスパンキングのお仕置きが日常化しているので
ケツは常時「笑ってはいけないシリーズ」状態だろうけどw
533
:
名無しさんも私だ
:2019/02/24(日) 17:44:21 ID:BK8jM5ww0
>>529
いや知らん、親父ともただのパートナー以上の関係だった様に推測もされるから
こう取られて気持ち悪さを感じる人も居るだろうという話
育ての親とくっつくって時点でアウトな感情抱く人も多いが
エディプスコンプレックスではなくウェスターマーク効果的な意味で
真面目に考察してみるネタなだけだからねw
534
:
名無しさんも私だ
:2019/02/24(日) 18:26:23 ID:L43xce1I0
龍が如くでは桐生は結局、遥とは、くっつかなかったな
最近は、うさぎドロップとか育ての親とくっつくパターンが多いか
535
:
名無しさんも私だ
:2019/02/24(日) 19:45:58 ID:aozOS2TY0
育てられた側からは忌避する理由が無いからな
問題視するのは育てた側
あと五月蠅いのが外野←余計なお世話だ道義的にも倫理的にも問題無くて当事者同士のものなんだから黙ってろ
536
:
名無しさんも私だ
:2019/02/24(日) 20:04:19 ID:BK8jM5ww0
だが待って欲しい、幼馴染みヒロイン最大の敗因とされる「昔からずっと知ってて今更恋愛対象として見れない家族枠」や
リアル妹がいると妹キャラには萌えれない理論という非常に重い問題もある
どちらかと言えばそれらに反逆してリアル妹にガチ萌えどころかガチ恋する方がおかしいだけなのでは!?
この点「みゆき」などの場合、血縁関係も無い上に離れて暮らして居た期間の方が長いという、エディプスコンプレックスへの反証
を上手く生かした、読者側への引っかかりを軽減する手法がとられており、あだち充という男の底知れ無さを感じさせる
537
:
名無しさんも私だ
:2019/02/24(日) 22:52:55 ID:k9wf7/0E0
しかしここはクロスオーバーゲーもしくはロボゲーを語るスレ……
いかに絶妙なヒロイン制作に成功したところで野球すらやってないんじゃ
クロスオーバーの望みもないじゃないか
やはりかわいそうなあだち充……
538
:
名無しさんも私だ
:2019/02/24(日) 23:13:44 ID:dwUEbCFQ0
クロスオーバーしたら同じ顔が何人もいて作者にすら見分けがつかなくなるから……
539
:
名無しさんも私だ
:2019/02/25(月) 06:30:57 ID:SWiVXRUo0
昔WHITE COMICというゲームがあってな…
540
:
名無しさんも私だ
:2019/03/13(水) 10:24:42 ID:cSHOR2I.0
>>537
なーに、タッチなら過去にアクションゲームで活躍したことがあるじゃないか
あれなら他のバトル系アニメとのクロスもいけるいける……
いや、あれのせいで作者は自作品のゲーム化に強い不信感持ったとか言われるくらい酷いゲームだったがw
541
:
名無しさんも私だ
:2019/07/11(木) 18:08:29 ID:AxPnq4Is0
Gジェネクロスレイズ、ナノラミネートアーマーは完全再現か
格闘含むビーム兵器と射撃武器は完全無効
鉄血ステージは鉄血のMSか、アストレイやナタクやサンドロックとわき役ガンダム以外は軒並み役立たずになると
そこまで初参戦のご祝儀にしてもやりすぎだろ……
542
:
名無しさんも私だ
:2019/07/11(木) 22:39:10 ID:/yZTtgI60
https://www.youtube.com/watch?v=i0YpuJI-zoQ
我慢ならん人もいるのね
543
:
名無しさんも私だ
:2019/07/11(木) 22:50:05 ID:M7Rg/78Q0
版権ゲーがスチームって凄い時代になったな……権利者の意識もやっと変わりつつあるんかな
>>541
つまりヒートホークやヒートロッドやヒート剣の出番か
ジオンの初期MSが脚光を浴びてしまうな
544
:
名無しさんも私だ
:2019/07/11(木) 23:03:39 ID:yo0qJQ/w0
>>541
現在のスパロボで実現されたらすごい装甲だな
ビームサーベル(ハイパー)やオールレンジアタックでダメージ通したかったら
EXアクションでダイレクトアタックを使っておく必要がありそうだ
545
:
名無しさんも私だ
:2019/07/11(木) 23:26:04 ID:AxPnq4Is0
>>543
残念ながら今回のクロスレイズは宇宙世紀オールカット……
技術発展でビーム兵器が一般化していくW〜ダブルオーの時流に逆らって物理格闘万歳な鉄血をねじ込んだ弊害が
鉄血じゃなくてAGEじゃ駄目だったんだろうか?
546
:
名無しさんも私だ
:2019/07/11(木) 23:39:54 ID:AxPnq4Is0
とりあえず、ウイングガンダムにはシールド打突が武器に採用されていたりで、
一応ナノラミネートアーマー用の武器と言うか技を用意してるみたいだけど
アストレイとダブルオー外伝のメカが居ないと鉄血メカには碌なダメージを与えられないと
ガンダムWの方はサンドロックとナタク、G-UNITのゴックガンダムとハイゴックガンダム以外は作っても役に立たないと
547
:
名無しさんも私だ
:2019/07/12(金) 00:04:22 ID:no7S.MQI0
トランザムライザーソードも真っ正面から完全無効化するとか冷静に考えるととんでもないな
548
:
名無しさんも私だ
:2019/07/12(金) 00:45:14 ID:dDReMvNI0
武器属性は完全に実体かビームかの二択ではなく
防御アビリティ無視の特殊武器もあるだろうからそこまで極端なことにはならないのでは
549
:
名無しさんも私だ
:2019/07/12(金) 02:02:25 ID:efycZdrU0
鉄血キャラを他作品のMSに乗せたら阿頼耶識無駄になるのかな
550
:
名無しさんも私だ
:2019/07/13(土) 15:38:12 ID:3eWUzH0o0
エクシアやダブルオークアンタは鉄血MSと戦う時はセブンソードが主力になるのか
551
:
名無しさんも私だ
:2019/07/14(日) 10:34:55 ID:SP/PQk860
>>550
技術が進歩してビーム兵器が主流になるといつものガンダムに逆らって、
最強になっちまったな鉄血……
552
:
名無しさんも私だ
:2019/07/19(金) 01:02:28 ID:4OmQFXoQ0
早期購入特典でモノアイガンダム貰えるのか
553
:
名無しさんも私だ
:2019/07/19(金) 10:14:05 ID:mXKo.44Y0
OZ,ブルーコスモス(ファントムペイン)、アロウズ、アリアンロッドの原典である、
ティターンズがメインの敵だからな<モノアイガンダム
オールガンダム対大ジオンよりオール反体制ガンダム対大ティターンズの方が現実性はある
554
:
名無しさんも私だ
:2019/07/22(月) 06:12:04 ID:aklcltXg0
今更だけど鉄血は鉄血でPS装甲にすげえ苦戦するハメになる(今まで通りなら半減)わけだし
全体的に状況で色々乗り分けてくれよな!って感じなのかな
555
:
名無しさんも私だ
:2019/07/24(水) 17:50:14 ID:U4rJlKjY0
>>554
好きな機体で無双って今までのキャラゲー路線から、いきなりSRPG要素強められても……
宇宙世紀みたいに年代ごとに強弱を設定しても「まぁ仕方ないな」で済ませれる様なメンツじゃないのに
556
:
名無しさんも私だ
:2019/10/19(土) 02:18:30 ID:ANZ8qnro0
Gジェネクロスレイズ、DLCでX、∀、AGEのシナリオも入るのか
557
:
名無しさんも私だ
:2019/10/19(土) 14:23:51 ID:fdIa./eA0
遂にエルスクアンタ使えるやん
558
:
名無しさんも私だ
:2019/12/12(木) 18:49:24 ID:i1ol2nvY0
ハイネ専用デスティニーも出るのね
まさか専用の台詞も録っているとは…
559
:
名無しさんも私だ
:2019/12/13(金) 14:41:33 ID:5usQ2zRA0
>>555
いだてんの占いババアみたいな的中率、あやかりたい
560
:
名無しさんも私だ
:2021/01/20(水) 11:06:46 ID:vsOV4BWo0
リフトアップ
561
:
名無しさんも私だ
:2021/01/21(木) 17:33:02 ID:kZE9yAuM0
>>555
年代ごとの強弱じゃなくて単なる相性(グーチョキパー)みたいな話の方が近いのでは
562
:
名無しさんも私だ
:2021/01/21(木) 19:18:33 ID:rYE3.q5I0
メイン4作品は年代別強弱揃えてたからまあ多少はね
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板