[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【なんでも召喚】別冊かいじゅうずかん【これって食えるのか?】
1
:
ジェクト
◆JECHT.CTX.
:2010/02/10(水) 10:20:25 ID:FEiiHqPU
この戦場じゃ時々『名も無き召喚士』がとんでもねぇ魔物を召喚するんだ。
なんか知らねぇが、いつの間にかそうなっちまった。
戦い終わって元の世界に帰っちまう者もいりゃ、何故かそのまま居ついちまった奴もいる。
そんな面々のコトを、名も無き召喚士がココで語ってくれるらしいぜ。
他にもよ、珍しい食材やら怪しい食いもん…
食いもんだかなんだかわかんねぇよーなもんも色々あったよな。
そーゆーのも載せてっていいと思うぜ!
まっ、堅っ苦しい決まりはねえから、名も無き召喚士以外の奴でも、
今まで出てきたもんで記録に残しときてえのは何でも書いちまえ!
49
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/02/13(日) 17:38:28 ID:ZeE57np2
『のばら寿司』(長すぎて入らなかったorz)
光りものがお好きだろうと思われるWOLさんのためにコハダ、
オニオンさんのお名前にちなんで甘い新たまねぎを薄くスライスしたもの、
スコールさんがゴルベーザまんのアイデアを出された時のウニにちなんでエゾバフンウニ、
ティナさんの幻獣寿司のネタと同じヒメマスと、シャントットさんの世界のモラモラを飾り、
金糸卵でバッツさんのボコをかたどって、フリオニールさんのためにインドマグロをのばらの形に。
そしてクラウドさんの世界のミッドガルに似せた大きなピザ型で取り分けやすいちらし寿司に。
名付けて【のばら寿司】!
4、9、10の世界からのネタが無いのもさみしいので、
4から雷魚、9からタイのような赤い魚、10からスプラッシャーをおまけでのせました。
50
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/02/13(日) 17:43:21 ID:ZeE57np2
【モラモラ】(FF11)
FF11に登場するマンボウによくにた大きな魚です。
あまりにあっさり握ってしまったんで、『のばら寿司』のログを掘り起こすまで握った事も忘れてました。
すまんモラモラw
料理は『モラモラのにぎり』をお出ししました。
召し上がった感想は「白身の魚とイカの間みてぇだ。」とジェクトさんから。
【ユカリョーテ】(FF4)
FF4の月面にすむモンスターっす。亜種とつるんで毒攻撃を仕掛けてくる嫌らしいやつっすね。
魚介類に見えなくもないですが、毒を持っているので食べられるかどうかと話題になって、
幻獣神様が毒の取り除き方を研究した上で獲ってきてくださいました。
一番最初はおいらが『ユカリョーテのにぎり』としてお出ししました。
床に両手をついて食べてくれたジェクトさんの一発芸、思い出しますw
その後【ユカリョーテの参考レシピ】をゴル兄さんにお渡ししたら、次のような素晴らしい料理を披露して下さいました。
『リョーテ4種盛り海鮮サラダ』
ユカリョーテ・プロカリョーテ・ネスカリョーテ・ミカリョーテの刺身を使った海鮮サラダ。
おろしドレッシングをかけてさっぱりと4種の違いを味わえる。
『ゆかめし』
イカ飯のユカリョーテバージョン。中身のもち米との食感の違いを楽しめる。
醤油ダレがしっかり染みているので酒のつまみにも。
ゴル兄さん、ユカリョーテ料理専門店開店の際はお手伝い致しますよw
51
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/02/13(日) 17:49:45 ID:ZeE57np2
【キラーフィッシュ】(FF2,3,12)
どの世界でもあまり印象の残らないザコですが、この戦場では少しイレギュラーな登場でしたね。
「避難所その2」で
>>400
を踏みそうになりエクスデス先生が立ち往生していたところに、
1人連携を覚悟で飛び込んだ
>>400
氏においらが続き、なんとジェクトさん、絵画好きの
>>404
氏とサンドイッチ連携が続いて、
トリプルバーガーをも超えてみせる「BLTサンドの目玉焼トッピング」になったのを大変喜ばれた
>>400
氏から戴いた食材でした。(説明長っw)
戴いた時に既に三枚おろしだったのは…これもザコの宿命でしょうか?
『キラーフィッシュのにぎり青紫蘇添え』
『キラーフィッシュのお茶漬け』
『キラーフィッシュの中落ち丼』
と多彩な料理をご用意させて戴きました。
鯛の様な風味ですが、中落ちは鮪などの赤身とは違った味わいで斬新だと思いますよ。
【サハギン】(FF2,6,8,以外の殆どのシリーズ)
番外で、名前が出たものの料理されなかったサハギンです。
ザコだけどFF4で「うっ ぐぺぺぺぺーっ!」という迷台詞を残した事で有名半魚人に?w
幻獣神様はゲテモノと仰いますし、ゴル兄さん曰く「皮は硬いし、身も少なそうだ。」
よほど食材には向かないんでしょうね。
カインさんのアナザーフォームがサハギンを連想させるという噂を耳にしました。
もしこの戦場にこられても誤って捕獲しないよう気をつけましょうw
以上です〜。何となく拾い漏れてるものもありそうっすね…orz
あとギサールの野菜等も使った気がしますが、モンスターのみに限りました。
52
:
名前が無い@ただの召喚士のようだ
:2011/03/03(木) 00:37:16 ID:Jxvw7Wa6
本スレ277のモンスターの詳細です。
【きかいりゅう】
機械仕掛けのドラゴン。カウンターで通常攻撃を繰り出す他、本物のドラゴンよりも高いHPを誇り、
残りHP依存ダメージの『ほのお』が非常に強力。さらに、HPが減ってくると『じばく』まで使ってくる。
【ドラゴングレイト】
黄金色に輝くドラゴン。割合ダメージの『ほのお』や単体攻撃の『かえんほうしゃ』で攻撃する他、
『じしん』まで使う強敵。また、物理攻撃力も高いため、クリティカルを食らうと致命傷を負うことも。
【ダークドラゴン】
漆黒に染まった巨竜。魔法を受けると『アルテマ』で反撃してくることがある、危険なモンスター。
HPを半減させる『レーザー』、守りを固める『ドラゴンフォース』など、「てきのわざ」も得意とする。
【メルトドラゴン】
三対の眼を持つ奇妙な竜。炎属性の『メルトアイ』と無属性の『ブレス』の2つの全体攻撃が得意。
レベルが低いうちは他のドラゴンよりHPが断然高い。炎のみならず、毒属性も吸収するタフな奴。
【ザラマンデル】
口元に火を蓄えた、フレイムドラゴンの亜種。魔法を無効化する特性を持ち、炎属性を吸収する。
『フレイムブレス』や、ディレイ効果のある『テイルスマッシュ』が得意技。昔は弱虫だったらしい?
【Dahak(ダハク)】
ドラゴン族の亜種。広範囲を巻き込む青魔法『ボディプレス』、魔法効果全消しの『負の歌』に加え、
ST異常付加の攻撃やブレス技も豊富。真紅の体が特徴的だが、ノートリアスモンスターではない。
【ギルヴェガノス】
体からミストを溢れさせる地竜。肉食恐竜を彷彿とさせる顎からは、風属性の『エアスクリュー』や、
まれに即死の追加効果を引き起こす『クラッシュファング』を繰り出す。理性を失っており、凶暴。
【アンフィスバエナ】
巨大な翼が特徴の飛龍。デスペル、弱力、弱守などの追加効果を併せ持つ『竜の息吹』が得意。
魔法攻撃に強い上、強力な物理攻撃『むさぼる』を使うため、これらのST異常を受けるとピンチに。
53
:
名前が無い@ただの召喚士のようだ
:2011/04/18(月) 00:27:27 ID:dWnR75iA
ザラマンデルの魔物人生
【STORY Lv.1】
ねえ 魔物も人間も
どうして みんな
争うんだろう
僕は嫌なんだ
誰も傷つけたくないんだよ
争いなんて
何も生まないじゃないか
戦いたくないよ
だからさ
僕なんか仲間にしたって
なんの役にも立たないよ
【STORY Lv.2】
みんなのところに帰りたい
ひとりぼっちは さみしいよ……
優しいママや
強い兄ちゃんに会いたいなあ
うん 僕はドラゴンだよ
人間も 他の魔物も
僕たちを こわがるさ
だけどね 僕は
おくびょう者のドラゴンなんだ
戦いには むいてないんだ
【STORY Lv.3】
さっきさ
争いは何も生まない
なんて言ったよね
ホントはあれ 言いわけなんだ
僕 ホントは あまえてた
だけかもしれない
戦いは 兄ちゃんや
みんなにまかせて
むれの中で のんびりして
いたかったんだ
【STORY Lv.4】
ねえ 見て見て!
僕 自分がこんなに強い炎を
はけるなんて 知らなかったよ
ここのところ
めきめき強くなってる
やっぱり僕も
ドラゴンなんだなあ
兄ちゃんよりも
強くなったかなあ?
【STORY Lv.5】
(舞台はナギ平原、崖下を疾走するドレイクたちを眺めながらザラマンデルが呟く)
兄ちゃんたちは今日も戦いに出かける
僕は――やっぱり戦うのは好きになれない
でもね
逃げたり隠れたりするばかりだった
昔の僕は もっと好きじゃない
僕 自分の力を試してみたい
誰かを傷つけるためじゃない
大事な仲間を守るために!
(台詞字幕が流れると共に、両肩の鱗が広がり、口元に炎を蓄える)
(目の前をホバリング中の、カモメ団の飛空艇セルシウスに向かって言う)
待ってろよ カモメ団!
54
:
名前が無い@ただの召喚士のようだ
:2011/04/18(月) 00:54:20 ID:dWnR75iA
サハギンプリンスの魔物人生 1/2
【STORY Lv.1】
やあ こんにちは!
魔物になる前 僕は
金魚だったんだよね
アカオっていう名前で
ビサイドに住む老夫婦に
かわれていたんだよ
【STORY Lv.2】
あの頃は幸せだったな〜
おじいさん おばあさん
どうしてるかなあ?
あ そうだ!
こっそり様子を見に行って
みようかな
うん そうしよう!
久しぶりに ふたりの顔が
見られるぞ!
【STORY Lv.3】
なんてこったい!
ビサイドの家には おばあさんしか
いなかったよ
おじいさん……
もう亡くなってしまっていたなんて
ああ おばあさん
すっかり元気をなくしてたなあ
僕に何かできることはないかな
【STORY Lv.4】
あっ! そういえば
おばあさんは おじいさんと
花火を見に行くのを
毎年楽しみにしてたっけ!
よーし 僕も魔物として
修行を積んだし
ありったけの魔力を使えば
おじいさんそっくりに
変身できるぞ!
ビサイドに行って
おばあさんを
よろこばせてあげるんだ!
55
:
名前が無い@ただの召喚士のようだ
:2011/04/18(月) 00:55:59 ID:dWnR75iA
サハギンプリンスの魔物人生 2/2
【STORY Lv.5】
(舞台は夜のビサイド島)
星のとってもきれいな夜です
今夜はビサイドの花火大会
おじいさんそっくりに変身して おばあさんに会いに行くよ!
よろこんでくれるといいな
(焚き火のある広場を駆けながら)
ああ なつかしいなあ!
おばあさん 元気かな?
おっと その前に
(民家の裏に入って)
う〜ん……
よっと!
(おじいさんに変装!)
どお?
おばあさん「あら おじいさん!
おじいさんじゃありませんか!
ほんとにもう 心配したんですよ
いままでどこにいらしたんですか!」
おじいさんはもう 亡くなっているんだけど――
おばあさんは そのことを忘れてしまっているみたい
おじいさん「おお! ばあさんや」
おばあさん「あらあら ずいぶんと
いそくさいじゃありませんか」
おばあさんに喜んでもらうためだから……これでいいよね
おじいさん「そ そうなんじゃ ちと浜辺を散歩していたら
迷ってしまってのう……」
おばあさん「今夜は おじいさんが楽しみにしていた
花火大会ですよ」
おじいさん「そうじゃな!
そろそろ始まる時間じゃな」
(夜空に花火が次々と打ちあがる)
おじいさん「おっ」
おじいさん「きれいじゃのう」
おばあさん「きれいですねえ」
いけない……なんだか頭が ぐらぐらしてきた
これ以上おじいさんに化けてるのは つらいかも……
おばあさん「無理はだめですよ 魔物さん」
おじいさん「えっ!?」
おばあさん「うふふ……本当は 気づかない
ふりをするつもりだったのだけど……」
あなたは 昔うちで飼ってた
金魚さんよね」
おばあさん……どうして……
(おじいさんの姿がサハギンプリンスに戻る)
おばあさん「年をとると そういうことまで
なんとなくわかってしまうものなのよ
魔物さん 今日は
楽しい時間をありがとう
おじいさんがいなくなって
私 本当にさびしくてねえ」
おばあさんに そう言ってもらえて
僕はとても満ち足りた気分になったのでした
(サハギンプリンスが幻光虫となって消えていく)
(夜空には満天の花火が)
おばあさん どうか気を落とさないで
僕 ずっと見守ってるからね!
56
:
名前が無い@ただの召喚士のようだ
:2011/04/18(月) 01:14:47 ID:dWnR75iA
サボテンダーの魔物人生 1/2
【STORY Lv.1】
ねえ ブリッツボールって
知ってる?
ルカってところで
大会があるんでしょ?
僕 大きくなったら
ブリッツの選手になるんだ!
なんたって僕は……
スピラ1のブリッツ選手に
ケイコをつけてもらったことが
あるんだから! へへん
【STORY Lv.2】
もうずーっと前になるけど
でっかい剣を持った男の人が
オアシスに流れ着いたんだ
仲間とはぐれたその人は
3日間 オアシスで休んでた
そのとき僕にブリッツボールを
教えてくれたのさ
言葉は通じなかったけど……
とっても楽しかったよ
【STORY Lv.3】
僕 ぶきっちょだから
なかなか上手くなれないけど
あの人が教えてくれたとおり
毎日オアシスで練習してる
あの人は いつも
「才能ないやつは
練習あるのみだ!」
って大笑いしてた
ちょっと力を入れちゃうと
すぐにボールを針で
やぶいちゃうんだけどね
あの人にもらったボール
ボロボロになっちゃった
元気かなあ……
会いたいなあ
僕がブリッツの選手になれたら
きっとまた会えるよね!
【STORY Lv.4】
あの人が死んだって噂を
聞いたけど そんなの
ウソに決まってるよね
もっともっと練習して
あの人に会いに行くんだ
そして最後に見せてくれた
あのシュート!
今度は僕がやってみせるんだ
びっくりするだろうなあ
またあの笑い声……
聞きたいなあ
だから……
だから……
そんなのウソに
決まってるんだ!
57
:
名前が無い@ただの召喚士のようだ
:2011/04/18(月) 01:15:53 ID:dWnR75iA
サボテンダーの魔物人生 2/2
【STORY Lv.5】
(舞台はビーカネルのオアシス付近)
(アルベド族の男性にボールをスローしてもらう)
こうやって シュー……っとっとっと!?
(派手に背中からずっこけ、呆れるアルベド族とハイペロ族)
僕ってダメだなあ
こんなんじゃ いつまでたっても
会いに行けないや……
(画面が光り、「あの人」が現れる)
あ……
(起き上がり、飛び跳ねて喜びながら)
帰ってきてくれたんだね!
大事な用は終わったの?
僕ね 言われたとおり
毎日毎日 練習してるよ!
やっぱりシュートって難しいね
でも……がんばるよ!
ねえ 見て見て!
(ボールを鮮やかにシュート!しかしそこで再び画面が光る)
やったやった!
どう? 見ててくれた?
アハハハハ……ムニャムニャ……ん?
夢かあ……
(体育座りしながら呟く)
ほんとうは 心のどこかで……わかってたよ
あの人には もう会えないんだろうなって
ハイペロ族「あれ〜ま? ボールに
サインしてある〜よ?
かっこい〜のね〜ん」
えっ!
そばにいるんだ! 僕を見守ってくれてるんだ!
(オアシス目掛けて華麗にシュートを決める)
(草葉の陰では「あの人」ことジェクトが幻光虫を発しながら、頷きガッツポーズ)
58
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/04/19(火) 13:50:41 ID:5ZnhFG/o
召喚士氏乙です!
インタ買うのますます楽しみになった。
59
:
ジェクト
◆JECHT.CTX.
:2011/04/20(水) 13:01:27 ID:3yyzspKA
ココに書き込むのは久々だが、召喚士、いつも魔物情報ありがとな!
それから元寿司職人も、食材にされた魔物のまとめオツカレさん!
書き込みはしなかったが、ココを読み返すとこれまでのバトルやイベントを思い出してホント懐かしくなるな。
そーいや、次は名無しのみんなに候補をリクエストして貰うんだっけか?
本スレじゃ流れちまってるし、後で言ってくるか。
でよ、前に言ってた「オレが魔物を召喚する」ってのはもちっと保留な。
まとめて休み取るつもりだったのも一旦なくなったし、次のバトルは召喚士の都合にあわせてくれていいぜ。
それにしても『魔物人生』は細けぇトコまで完璧じゃねえか。
未だに全部のデータを保存してるっていうなら、尊敬に値するぜ。
>>58
インター版はあんまし出回ってねぇようだが、上手く手に入るといいな!
オレ達の物語の後、ユウナちゃんの物語(10-2オリジナル)を見たコトがねぇと、ちっと驚くかもしんねぇし、
世間じゃ色々言われてるが、オレは嫌いじゃねえぞ。
この魔物人生を見るには「クリーチャークリエイト」ってのをやるんだが、最終的にゃこっちの方にハマるかもな。
召喚士も恐らくそのクチだろ。
60
:
ジェクト
◆JECHT.CTX.
:2011/04/20(水) 17:29:03 ID:3yyzspKA
お?読み返してみるとなんか言葉が変だな。わりぃ!
>>召喚士宛て
× 未だに全部のデータを保存してるっていうなら、尊敬に値するぜ。
○ 今でも全部のデータを保存してるっていうなら、尊敬に値するぜ。
61
:
名前が無い@ただの召喚士のようだ
:2011/04/23(土) 23:53:42 ID:OrGlYhx2
魔物人生はニコニコ動画とアルティマニアを参考に編集しただけだから、大層なものではないよww
ふふふ、尊敬に値する柄じゃなくて残念だったな?w
居候関連は新スレにもURL引っ張っておいたが、追記・補記の要請は遠慮なく言ってくれよ。
62
:
ジェクト
◆JECHT.CTX.
:2011/05/09(月) 19:43:21 ID:gPi6Q4Ik
>>61
召喚士
前から返事しようと思ってて、時間経ちすぎちまったなァ。
>ふふふ、尊敬に値する柄じゃなくて残念だったな?w
そんなコトないぜ。オレもあれはかなり集めたしデータもどっかに残ってるはずなんだが、
生憎再生出来る機械がもうなくてよ。
動画は一通り観たが、全部のセリフが載ってたわけじゃなかったから有り難かったぜ。
インター版の方のアルティマニアに載ってたのか。そういやアレは持ってなかったっけなァ…。
魔物人生見てえから、どっかで仕入れてくるか!
居候関連も気ぃ遣ってくれてありがとな。今んとこ大きな変更はなさそうだが…
まぁアレだ。マンドラ団がだいぶお利口さんになったよな。
あとはフェンリルをどうするかってトコか。
まっ、コンゴトモヨロシクだ!
63
:
名前が無い@ただの召喚士のようだ
:2011/05/16(月) 00:12:54 ID:CqpcOyJo
【『シンのコケラ:グナイ』】
触手のような腕と繭に似た外殻を持つコケラ。火属性には弱いが、水属性は吸収する。『毒液』や『ウォタガ』、『みだれうち』を駆使する。
体力が半減すると硬い殻に篭り、物理攻撃に強くなる。この形態では『ためいき』と、カウンターで『ケアルラ』を使うようになる。
原作FF10では『シン』(コア)のお供として出現し、コアへの魔法を妨害する。ここで流れるBGMが「襲撃」で、盛り上がる演出となる。
※ためいき:敵全体にダメージと暗闇の追加効果を与える。威力はあまり高くない。
※みだれうち:触手を使ってランダムに攻撃。当然、相手方が一体であれば全て受ける羽目に。
【審判の霊樹エクスデス】
天秤宮(てんびん座・リブラ)を司るイヴァリースの神獣。天秤のような台座に乗った老翁の姿をしている。元ネタは言わずもがな。
リフレク状態を解除されると『コラプス』か『フレアー』で反撃し、『リフレク』も掛け直す。更に、瀕死時には『魔法障壁』を使う。
召喚獣になった後は通常技の『コメット』と必殺技の『メテオ』を使うが、共に乱数ダメージ。『メテオ』は発動条件が厳しく、まず使わない。
※魔法障壁:物理攻撃を無効化するバリアを張る。一定時間経過で効果は消える。
※コラプス:アルテマが魔法ではない12では最強の無属性攻撃魔法。極太のレーザーで前方の敵を焼きつくす。
【漆黒の竜】
TAで初登場した、月でエンカウントする新種のドラゴン。名前も見た目も黒竜にそっくりである。稀に「しっこくのしっぽ」を落とす。
『ダークブレス』を魔法攻撃に対するカウンターで使用するため、魔法の使い所が限られる。見た目に違わず、聖属性には弱い。
※ダークブレス:敵全体に残りHP依存ダメージを与える火属性攻撃。『ほのお』の上位互換?
【黒竜】
ゴルベーザの黒竜とは比べ物にならないHPを誇る野生種。こちらも月でエンカウントすることができ、稀に「くろのしっぽ」を落とす。
魔法攻撃に対しては(『くろいきば』ではなく)、『デス』で反撃してくる。なお、漆黒の竜とは異なり、弱点となる属性はない。
64
:
名前が無い@ただの召喚士のようだ
:2011/05/19(木) 23:33:48 ID:8bnlNa4c
バトルのパートナーと追加敵+αについて補足
【聖獣キリン】
FF6で最初に入手できる幻獣の一つで、ラムウ達と共にガストラ帝国の魔導研究所から逃げる最中に落命、魔石化したものと思われる。
光で味方全体を包み込み、リジェネ状態にしてくれる『ホーリーブライトン』を使う。また、魔石を装備すれば下級回復魔法を習得可。
東洋龍と鹿や牛、馬を掛け合わせた姿をしている。由来は某ビールでお馴染みの、空想上の生き物・麒麟。首の長い草食動物ではない。
FFTAとFFTA2にも同名の召喚獣がおり、FF11にはマンティコア族のノートリアスモンスター、FF4TAにはキマイラ型のボスとして現れる。
【銀狼フェンリル】
FF6にて1回目のフンババ戦を終えると入手できる幻獣。本スレではオニオンナイトの形見(?)としてジェクトに託される格好となった。
満月の力で味方全体を分身状態にする『ハウリングムーン』を使う。また、魔石を装備すると時空魔法を覚え、Lvアップ時に魔力が上がる。
由来は北欧神話に登場する巨大な魔狼。鎖に繋がれ封印されるが、ラグナロクの際に解き放たれ、神オーディンを食い殺してしまう。
FF11にも召喚獣として登場し、過去の饅頭販売にも来客した。FF10とFF12にはモンスターとして現れるが、後者は白虎の姿をしている。
【マキシマムキマイラ】
FF7の魔晄キャノンでエンカウントする、キマイラの上位種。闘技場の裏バトルにも現れるため、何となく印象に残るモンスターである。
毒効果の『ノーザンクロス』とストップ効果の『フリーズ』を使う。前者はノーダメージだが、後者は高威力の全体魔法なのでかなり危険。
【軍神オーディーン(FC版ではオーディン)】
FF3で初登場した常連召喚獣。サロニア城の地下で戦う際は、即死効果はないものの全体に大ダメージを与える『ざんてつけん』を使う。
召喚獣としては、「白」の効果が味方全体にリフレクを掛ける『まもりのひかり』、「黒」の効果が敵単体ダメージの『ざんげき』となる。
敵全体を即死させる『ざんてつけん』は「合体」の効果。なお、後期作品のものはDFFの召喚図鑑に載っているので割愛させて頂く。
《おまけ》
【訓練所のフェンリル】
FF10において、各地の狼型モンスターを一定数以上捕獲することで、モンスター訓練所で戦えるようになる、舌に炎を宿した奇妙な狼。
HPが85万もあり、耐性無視の即死攻撃『死神の牙』と、最大HPの15/16ダメージ&超高確率で混乱を引き起こす『撃滅の牙』を使う鬼畜。
(さすがにこんな化け物とサシで戦わせたらジェクトに勝ち目はないので、今回は紹介のみとしますた。ごめんちゃい。)
魔石とか召喚の白黒効果とか訓練所とかも語った方がよろしいですかな?
65
:
ジェクト
◆JECHT.CTX.
:2011/05/20(金) 00:11:54 ID:QucLiBzw
>>召喚士
>本スレではオニオンナイトの形見(?)としてジェクトに託される格好となった。
形見ってひでぇなぁ、おい。たまねぎ坊主がびっくりしてひょっこり現れるぜ?
まぁ、置いてけぼり喰らった狼さんがヒマそうだったからよ、声掛けただけなんだけどな。
>(さすがにこんな化け物とサシで戦わせたらジェクトに勝ち目はないので、今回は紹介のみとしますた。ごめんちゃい。)
ハハハ、そう言うと思ったぜ。けどなぁ、戦い方によっちゃ勝てねえコトもねぇんだぜ。
見てる方は退屈しそうだし、オレもかったりぃけどな。だからまあ相手が変わってホッとしたぜ。
>魔石とか召喚の白黒効果とか訓練所とかも語った方がよろしいですかな?
いつの間にか先回りしてる、あの変な爺さんかよ。
そーだなァ。召喚の白黒効果なんてのは殆ど覚えてねえからよ、解説してくれる方が有り難えな。
一応調べてはみたんだけどなぁ…坊主にマジで拗ねられそうだ。(ポリポリ)
魔石もやっといてくれた方が、エクスデスや他のやつもイメージしやすいかもな?
訓練所は今回何か喚ぶワケじゃねえんだろ?気が向いた時でいいぜ。
66
:
名前が無い@ただの忍者のようだ
:2011/05/20(金) 18:07:30 ID:sFZTve0Y
復帰しようかと思ってたら故人にされてたでござるの巻
67
:
ジェクト
◆JECHT.CTX.
:2011/05/20(金) 18:30:36 ID:QucLiBzw
>>66
おお?やっぱこの辺ウロウロしてたかぁ。ハハハ、ホントにひょっこり現れやがった!
まぁ「?」がついてる辺りシャレだろうからよ、許してやってくれや。
忙しいのはちっとはマシになったか?復帰できそうならいつでも待ってるぜ。
おめぇが行っちまって寂しそうにしてたフェンリルとタッグ組んでみたぜ。
上手くいくかどうかわからねえが、応援してくれよ!
フェンリル「寂しいだと?…くだらぬ。あの子供の力とやらを見ぬままなのが、物足りぬだけだ」
68
:
名前が無い@ただの召喚士のようだ
:2011/05/21(土) 00:42:08 ID:luDXUpvg
故人?何のことだ?
【召喚の「白」「黒」「合体」効果について】
FF3の召喚は、幻術師というジョブが使うと「白」と「黒」のどちらかが発動し、魔界幻士というジョブが使うと「合体」が発動する。
幻術師の場合、「白」「黒」のどちらが発動するかはランダムであるため、使いどころは難しく、実用性を欠くことがしばしばある。
ただし、「白」が出れば確実に戦闘から逃げられるチョコボや、「白」「黒」どちらでも単体ダメージのタイタンは重宝されることも。
「合体」は後期作品の召喚技の先駆けとなっており、使い勝手のせいもあってか、FF4以降では「白」「黒」効果は無くなった。
…が、DFFではバハムートがメガフレアを押しのけて、FF3の「白」効果が由来のオーラを使うように!(ただし内容は全く別物)
なお、召喚魔法の名称は召喚獣の名前ではなく、特有の名前が付けられている。今回召喚したオーディーンなら【カタスト】。
【魔石について】
FF6において、幻獣が命を落とすと同時に、力を結晶として残していくもの。そのため、幻獣と戦って入手するものは結構少ない。
魔石を装備して一定の魔法習得値を得ると、魔石ごとに決められた魔法を習得する。Lvアップ時に能力値が上がるものも多い。
ただし、装備できるのは1つだけ(付け外しは自由)で、魔石を使った召喚もバトルで1回だけなので、召喚自体は使いづらい。
なお、ラムウやイフリート&シヴァが、後のことを託して魔石化するシーンは名シーンであると共にかな〜り鬱なイベントでもある。
逆に、これまで最強を誇っていたバハムートの魔石は、デスゲイズ打倒のご褒美となっており、ここから彼の凋落が始まっt…
おっと、こんな時間に誰か来たようd(ズゴゴゴゴゴォォォォ)オワリナンテ…イヤァァァム!
69
:
名前が無い@ただの召喚士のようだ
:2011/06/04(土) 02:50:59 ID:xzzA0sxk
ベヒーモスの魔物人生1/2
【STORY Lv.1】
俺には ささやかな夢がある
それはフーセン屋さんななること
……笑うなよな
俺はこんなナリだからな
友達が……いない
フーセン屋さんになったら
友達 できるかもしれない
じゃねえか?
だから俺 フーセン屋に
なるための修行を
はじめようと思う
【STORY Lv.2】
今日はキーリカのボムたちから
フーセンを大量におろしてもらった
赤 オレンジ 青……
色とりどりの風船
大小さまざまな風船
それぞれ浮かんでいられる
日数が違うそうだ
ボムのオヤジは この道20年の
大ベテランで 初心者の俺に
やさしく説明してくれた
【STORY Lv.3】
今日は砂漠のマキナたちと
ガスを入れるための
ボンベを発掘
気絶するほどの 熱さを
ものともせずに
材料探しを手伝ってくれた
マキナたち
俺のことを特に怖がっては
いないようだが
俺の感情とか ちゃんと
伝わってんのか?
ま とにかく
マキナたちのおかげで
ボンベもちゃんと見つかった
フーセン屋にまた一歩近づいたぜ
【STORY Lv.4】
今日はハイペロ族のガス屋から
ガスの入れ方を習った
これが けっこう難しい
敵を倒すように
スピ〜ディ〜に
女の子をあつかうように
スゥイ〜トに
……だそうだ
帰りにハイペロ族に伝わる
踊りを見せてもらう
少々気色悪かったが……
まあ 悪くない
スピラには 本当に色々な奴が
いるんだな
俺のフーセン屋修行も
最終ステージを むかえたが
気がかりなことがまだある
そう 俺のこの外見……
みんな怖がって
近よってくれないかもなあ
70
:
名前が無い@ただの召喚士のようだ
:2011/06/04(土) 02:53:26 ID:xzzA0sxk
ベヒーモスの魔物人生2/2
【STORY Lv.5】
(舞台はキーリカ島の森の中)
あるところに 風変わりなベヒーモスがおりました
彼の夢はベヒーモス 夢はなんと風船屋になること
一人前の風船売りをめざして さまざまな人たちとの
出会いと別れをくり返した彼は――
とうとう念願かなって
森の中で 風船屋を開くことになりました
(ここまでナレーション)
(吼えながら)
フ〜セン フ〜〜セン いらんかえ〜
http://dl3.getuploader.com/g/dff_narikiri/255/20110604_024725.jpg
宣伝文句も完璧だ
……友達できるかな
ああーっ 早くお客さんこないかな
(そこにプリン族とヘルム族の魔物が現れる)
あっ
フ〜セン フ〜〜セン いらんかえ〜
(飛び跳ねて驚きながら逃げる)
プリン&ヘルム「きゃーっ」
プリン「なにあれっ! 風船売ってるよっ!」
ヘルム「ど どうしよう 買いに行ったほうがいいのかな」
プリン「でもっ ベヒーモスだよ! こわいよっ
近づいたすきに ぱくって食べられちゃうかもよっ!」
プリン&ヘルム「いやー!こわ〜いっ」
やっぱり……ダメかあ……
(うなだれて倒れこむベヒーモスだが、そこに子供達の声が)
パッセ「わあ きれい!
見て 風船売ってるよ!」
タロ「ほんとだ! すご〜い」
ヒトの子供!?
俺のことが 怖くないのか……!?
パッセ「ふうせん こんなにたくさん!
持ってくるの 大変じゃなかった?」
ハナ「うわー 全部きれい!
ルカに売ってるやつより
ぜんぜんイイ〜!」
タロ「わあ〜 どうしよ〜う
迷っちゃうなあ」
パッセ「じゃあ 赤いやつ
ください」
まっ……まいど!
(今度は嬉しさのあまり、パッセの前に崩れ落ちるベヒーモス)
ヘルム「なんだか 楽しそうだね」
プリン「行ってみようか」
プリン&ヘルム「ふうせん くださーい」
こうして本日 小さな森の中
ベヒーモスの風船屋が 無事 開店したのでした
http://dl8.getuploader.com/g/dff_narikiri/256/20110604_024826.jpg
(皆に囲まれたベヒーモスが最後に再び宣伝文句を!)
フ〜セン フ〜〜セン いらんかえ〜
【訂正】
>>69
の上から4行目
×フーセン屋さんななること
○フーセン屋さんになること
71
:
名前が無い@ただの召喚士のようだ
:2011/06/04(土) 03:00:02 ID:xzzA0sxk
【訂正2】
>>70
の上から5行目
×彼の夢はベヒーモス 夢はなんと風船屋になること
○彼の名はベヒーモス 夢はなんと風船屋になること
何かもう…ぬるぽ…orz
72
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/06/04(土) 13:25:42 ID:A7R/QsTk
召喚士氏おつガッれさまですw
いらんかえ〜のアップにわろてしまったw
73
:
ジェクト
◆JECHT.CTX.
:2011/06/04(土) 14:25:38 ID:jTevPRRA
>>72
のナイスなツッコミにやられたぜ。
この顔とあの声でフーセン売ってたら、普通に怖ぇと思うけどよ、なんかいじらしく思えてくんだろ?
チビを連れてったらきっと喜ぶだろうと思ってな。
パッセってガキは知ってっか?イサールって召喚士の弟で、アレでも元ガードだからな。
ベヒーモスが風船売ってるの見ても平気でいられるなんざ、たいしたもんだ。
>>69-71
召喚士
オツカレさん!ハハハ、そんな時間まで起きてっからミスるんだぜ?
オレなんかコケラの中でも爆睡してたっていうのによお。
てかよ、コイツがいたの、キーリカだっけか。
チビを連れてくって約束したのはいいが、どこの森だったかど忘れしててよ…助かったぜ。
まっ、あとの返事は本スレでするな!
でよ、召喚士。おめぇ…『伝説のパンツ』の結末は知ってるか?フリムスルス…だったかな。
あとよ、ボムとかクアトロホーンのやつとか…途中までしか思い出せねえでムズムズすんだ。
動画を探してたが、途中でかったるくなっちまってよお。
しっかし、ブリッツとかパンツとか、オレが気になんのはそんなんばっかだな。
74
:
名前が無い@ただの召喚士のようだ
:2011/06/11(土) 00:16:35 ID:f7kcu0VU
ニコ動は観れるんだろ?
ユーザー名『よりみち』さんの公開マイリスト「FFX-2 インターナショナル よりみちの旅(1)」と
「FFX-2 インターナショナル よりみちの旅(2)」に、動画説明文が載っているから検索してみ。
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/15617158
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/16638352
今まで載せた4つは、動画見れない人への配慮みたいなモンと思ってくれればいい。
必要ならばサボテンダーとかの魔物人生のスクショも持って来たっていいぜ。
もっとも、STORY Lv.1〜4は諸事情で敢えて省略しているみたいだけど、
>>61
で書いたように
インター版のアルティマニアには載っているから、持ってるならそっち見た方がオヌヌメw
私ゃインター版のだけしか買ってないんで、本編のはさっぱり思い出せないんだよなぁ…。
75
:
ジェクト
◆JECHT.CTX.
:2011/06/11(土) 21:49:40 ID:eM/Soyac
>>74
召喚士
よお、引っ張ってきてくれてありがとな!実はよ、その一連の動画を片っ端から観てて、途中で投げちまったんだ。
運のわりぃコトに目的のヤツがねえ方から観てたみたいだなァ…。
てかよ、説明文を検索するなんて全く頭になかったぜ。流石おめぇ、頭いいな!
それなりに時間のかかるもんだからよ、また後でジックリ観るぜ。
お察しの通り、本はブラスカからかっぱらっ…手に入れたぜ。だからSTORY Lv4までの心配はいらねえよ。
>今まで載せた4つは、動画見れない人への配慮みたいなモンと思ってくれればいい。
そうだと思ってたぜ、ありがとよ。フーセン屋のもあんな小さなネタ拾ってくれてよお。
誘致はおめぇに任せるわ。オレ以外は元ネタを知らねえだろうから、まんじゅう販売のオマケでオレに振ってくれたらいいぜ。
サボテンダーのならオレもスクリーンショットぐらい上げられるが…まぁオレが出てんだもんな、当たり前か。
けどおめぇの方がセンスいいからよ、要望があったら応えてやってくれ。
アテにしてるぜ!
76
:
名前が無い@ただの召喚士のようだ
:2011/06/19(日) 00:26:23 ID:1JbS8NOA
【帝国将軍ボーゲン(from FF2)】
カシュオーン王国の伯爵だったが、母国が帝国に侵略された際に帝国に寝返り、将軍に上り詰めた男。
大戦艦製造の責任者を任じられ、重要拠点の領土も与えられるが、部下に威張り散らす無能さも目立つ。
反乱軍のヨーゼフの娘ネリーを人質に取ったり、雪原の洞窟で対峙したりと、ヨーゼフとは因縁が深い。
雪原の洞窟で敗れた直後、死に際に岩の罠を起動させ、フリオニールらを庇ったヨーゼフを道連れにした。
ttp://dl3.getuploader.com/g/dff_narikiri/260/20110619_001122.jpg
【兵器開発部門統括者スカーレット(from FF7)】
神羅カンパニーの重要部署である兵器開発部門の統括にして、重役たちの紅一点。口癖は「キャハハ」。
魔晄キャノンやプラウド・クラッド開発にも一役買った。妖艶な美女だが、性格は高飛車で、そして残忍。
コレル村で魔晄炉事故が起きた際、罪もない村人に責任を押し付けると、容赦なく虐殺し、村を焼き払った。
クラウド一行をハイデッカーと共にプラウド・クラッドで迎え撃つが敗れ、機体の爆発に巻き込まれた。
ttp://dl3.getuploader.com/g/dff_narikiri/258/20110619_000730.jpg
【剣士ガフガリオン】
出奔したラムザの上官に当たる傭兵で、ジョブはダークナイト。「ん」を「ン」にして話すのが癖である。
かつては騎士団の部隊長だったが、強引なやり方のため除隊させられた。金にならないことはしない主義で、
綺麗事が嫌い。「自分がやらねば他の者が手を汚す」「大事を成すには小さな犠牲もやむなし」と考えている。
そのため、正義を貫くラムザと袂を分かつことに。最期はライオネル城でラムザ一騎討ちを挑むも死亡した。
ttp://dl3.getuploader.com/g/dff_narikiri/259/20110619_000840.jpg
【召喚獣ようじんぼう】
シリーズでも珍しい和名の召喚獣。傘帽子を被った浪人の姿をしており、ダイゴロウという犬を連れている。
がめつい性格で、召喚獣として入手する時や、召喚して攻撃を指示する時にギル(心づけ)が必要となる。
信頼度が低いとダイゴロウに攻撃させるが、信頼度が高い時に心づけを支払うと、即死技の『斬魔刀』を放つ。
他に『小柄』と『脇差』でも攻撃する。得た心づけを孤児院に寄付しているという、都市伝説があるらしい。
ttp://dl3.getuploader.com/g/dff_narikiri/261/20110619_001400.jpg
【シヴァ・スティリアとシヴァ・ニクス】
スノウのピンチに現れた召喚獣の二人姉妹。機械やホイールと融合したような、不思議な姿をしている。
姉のスティリアはケアルガなどを唱える魔道士タイプ、妹のニクスは物理攻撃が得意な戦士タイプである。
ドライビングモードでバイクになる。大技はバイクスタントの走りで場を凍てつかせる『ダイヤモンドダスト』。
なお、4スレ目にてイフリートと対峙したゴルベーザが、彼女らの名前をもじったギャグを言ったことがある。
ttp://dl3.getuploader.com/g/dff_narikiri/262/20110619_001550.jpg
77
:
名前が無い@ただの召喚士のようだ
:2011/06/19(日) 00:30:27 ID:1JbS8NOA
おじちゃん、httpって禁止ワードだったのかい?
とりあえず直リン避けておいたけど、見辛かったらすまないな。
先刻うpろだに置いたやつばかりだから、要望があればミュージアムにも転載するよ。
78
:
ジェクト
:2011/06/19(日) 00:53:03 ID:o0g7RHdE
PSPのトリッブ度忘れしちまった。寝る前ですっぽんp…冗談だ。
http://は禁止にはしてねぇ。一つのレスに四つまでしか入らねえんだ。
スパム防止だろうから設定じゃ変えられねえ。ちっと不便だが覚えといてくれ。
でよ、何となくオレは接待する相手が自ずと決まる気がするんだが…自分の世界の奴は外した方がいいのか?
あえて選ぶ方がいいかね。
79
:
ジェクト
:2011/06/19(日) 01:00:31 ID:o0g7RHdE
書き忘れたけどよ、客の画像は明けてからでよけりゃ直に見れるようにオレがやっとくぜ。
んじゃ、おやすみな!
80
:
ジェクト
◆JECHT.CTX.
:2011/06/19(日) 08:04:27 ID:o0g7RHdE
おはよーさん!まずは本人証明しとくかねぇ。
続けて直リンク版のお客リストを載せるぜ。同じ内容になるけどよ、ミュージアムよりこっちのがいいだろ?
あとで本スレにも転載しとくからな。
81
:
ジェクト@召喚士代理
◆JECHT.CTX.
:2011/06/19(日) 08:06:00 ID:o0g7RHdE
2011.6 まんじゅう販売のゲストたち(1/2)
【帝国将軍ボーゲン(from FF2)】
カシュオーン王国の伯爵だったが、母国が帝国に侵略された際に帝国に寝返り、将軍に上り詰めた男。
大戦艦製造の責任者を任じられ、重要拠点の領土も与えられるが、部下に威張り散らす無能さも目立つ。
反乱軍のヨーゼフの娘ネリーを人質に取ったり、雪原の洞窟で対峙したりと、ヨーゼフとは因縁が深い。
雪原の洞窟で敗れた直後、死に際に岩の罠を起動させ、フリオニールらを庇ったヨーゼフを道連れにした。
http://dl3.getuploader.com/g/dff_narikiri/260/20110619_001122.jpg
【兵器開発部門統括者スカーレット(from FF7)】
神羅カンパニーの重要部署である兵器開発部門の統括にして、重役たちの紅一点。口癖は「キャハハ」。
魔晄キャノンやプラウド・クラッド開発にも一役買った。妖艶な美女だが、性格は高飛車で、そして残忍。
コレル村で魔晄炉事故が起きた際、罪もない村人に責任を押し付けると、容赦なく虐殺し、村を焼き払った。
クラウド一行をハイデッカーと共にプラウド・クラッドで迎え撃つが敗れ、機体の爆発に巻き込まれた。
http://dl3.getuploader.com/g/dff_narikiri/258/20110619_000730.jpg
【剣士ガフガリオン】
出奔したラムザの上官に当たる傭兵で、ジョブはダークナイト。「ん」を「ン」にして話すのが癖である。
かつては騎士団の部隊長だったが、強引なやり方のため除隊させられた。金にならないことはしない主義で、
綺麗事が嫌い。「自分がやらねば他の者が手を汚す」「大事を成すには小さな犠牲もやむなし」と考えている。
そのため、正義を貫くラムザと袂を分かつことに。最期はライオネル城でラムザ一騎討ちを挑むも死亡した。
http://dl3.getuploader.com/g/dff_narikiri/259/20110619_000840.jpg
82
:
ジェクト@召喚士代理
◆JECHT.CTX.
:2011/06/19(日) 08:06:58 ID:o0g7RHdE
2011.6 まんじゅう販売のゲストたち(2/2)
【召喚獣ようじんぼう】
シリーズでも珍しい和名の召喚獣。傘帽子を被った浪人の姿をしており、ダイゴロウという犬を連れている。
がめつい性格で、召喚獣として入手する時や、召喚して攻撃を指示する時にギル(心づけ)が必要となる。
信頼度が低いとダイゴロウに攻撃させるが、信頼度が高い時に心づけを支払うと、即死技の『斬魔刀』を放つ。
他に『小柄』と『脇差』でも攻撃する。得た心づけを孤児院に寄付しているという、都市伝説があるらしい。
http://dl3.getuploader.com/g/dff_narikiri/261/20110619_001400.jpg
【シヴァ・スティリアとシヴァ・ニクス】
スノウのピンチに現れた召喚獣の二人姉妹。機械やホイールと融合したような、不思議な姿をしている。
姉のスティリアはケアルガなどを唱える魔道士タイプ、妹のニクスは物理攻撃が得意な戦士タイプである。
ドライビングモードでバイクになる。大技はバイクスタントの走りで場を凍てつかせる『ダイヤモンドダスト』。
なお、4スレ目にてイフリートと対峙したゴルベーザが、彼女らの名前をもじったギャグを言ったことがある。
http://dl3.getuploader.com/g/dff_narikiri/262/20110619_001550.jpg
キリンとフェンリルは
>>64
、フーセン屋のベヒーモスについては
>>69-71
参照。
83
:
名前が無い@ただの召喚士のようだ
:2011/06/21(火) 00:32:17 ID:n/cElXk.
>>78
すっぽんぽん氏
今回の客の人選は、かつて相談スレで答えてもらったアンケートも参考にしてますんでね。
知識に自信のある作品のゲストをお迎えしてくれて構わんとですよw
風船屋は原作じゃ
>>69-71
以上に話が広がることはないから、他の駒に任せてもいいかと。
代理掲載の件はどうもありが㌧。
あとゲスト欄のところで書き足し漏れがあったけど、【剣士ガフガリオン】はFFT(タクティクス)、
【召喚獣ようじんぼう】はFF10、【シヴァ・スティリアとシヴァ・ニクス】はFF13からお招きしたよ。
httpの件は了解。いや、リョーカイの方が良かったかな?w
これだけだと何なんで、キリンたんとフェンリルとエンキドウの参考画像置いていきますね。
4つまでならおkとの事なんで。
【キリン】
http://dl3.getuploader.com/g/dff_narikiri/265/20110621_001116.jpg
【フェンリル】
http://dl3.getuploader.com/g/dff_narikiri/266/20110621_001306.jpg
【エンキドウ】
http://dl3.getuploader.com/g/dff_narikiri/267/20110621_001537.jpg
http://dl3.getuploader.com/g/dff_narikiri/268/20110621_001731.jpg
2つ目の画像はFF12のやつな。
ギルさんが置いていったのは間違いなくFF5のほうのだと思うが、念のため。
それにしても絵も耳コピも作れないのにうpろだ使いまくってるな自分…。
こんな使い方で、大丈夫ですとも?
84
:
ジェクト
◆JECHT.CTX.
:2011/06/21(火) 08:22:40 ID:/xO0JAJQ
>>83
召喚士
>今回の客の人選は、かつて相談スレで答えてもらったアンケートも参考にしてますんでね。
>知識に自信のある作品のゲストをお迎えしてくれて構わんとですよw
>風船屋は原作じゃ
>>69-71
以上に話が広がることはないから、他の駒に任せてもいいかと。
成る程な、わかったぜ。
フーセン屋は、立場は逆だがフーセン買いに行って接触してっから他の奴に任せて…と。
最後の一人は会ったことねぇ奴にするかぁ!
新顔の画像もありがとな!そーいや、エンキドウの奴ぁまだ寝てんのか。
置いてかれたのは緑色で翼がある方だな。
ヴァンの世界のエンキドウは…犬なんだよな?ソレ。
>こんな使い方で、大丈夫ですとも?
いいですとも!
最初はみんなの作品をいつでも見られるようにって借りたもんだが、容量も余裕あるし、
足りなくなっても5つまで借りられるからな。
まぁ、目的のブツを探しにくいとか別の問題が出てくるなら、スクリーンショット用と分けてもいいぜ。
そういった希望がありゃ、いつでもいってくれよ?
85
:
ジェクト@召喚士代理
◆JECHT.CTX.
:2011/07/28(木) 00:30:31 ID:.qHNCMbY
2011.7 まんじゅう販売のゲスト(番外編)
本スレ第9章
>>201
のリクエストで呼んだ客のリストだ。つってもオレの身内みたいなもんだけどな。
召喚士がまとめてくれたんだが、代理で載せとくぜ!
【大召喚士ブラスカ(from FF10)】
『シン』を倒した、スピラで史上4人目の大召喚士。原作のヒロイン・ユウナの実父としても知られる、温厚な男性。
元々はエボンの僧官だったが、エボンの教えに反するアルベド族と結婚したため、落ちこぼれ扱いされていた。
妻の死をきっかけに、アーロンを伴って召喚士として旅立ち、スピラに漂着していたジェクトもガードに迎え入れる。
「究極召喚」で『シン』を倒してもいずれ『シン』は蘇ることを知りつつも、「今度こそは復活しないかもしれない」という
無限の可能性に委ね、命を投げ打つ。『シン』は蘇るものの、その志は確実にユウナ一行に引き継がれていた。
【伝説のガード・アーロン(from FF10)】
元々は有能な僧兵だったが、ブラスカの人柄の良さに惹かれ、出世の道を友に譲って、ブラスカのガードになった。
ジェクトとは度々衝突するも、旅の途中で友情を深めていく。旅の最後、「究極召喚」による2人の死に憤慨して、
ユウナレスカに挑むも敗れて隻眼となり、ロンゾの若者キマリに、ブラスカの娘ユウナのことを託して事切れたが、
ジェクトの遺言を守るために死人として「夢のザナルカンド」へ飛び、母を亡くした幼いティーダの後見人を務める。
ティーダが17歳の時、『シン』となったジェクトの意識を読み取り、彼をスピラに導くことで、FF10の物語が始まる。
お堅いが実は熱血漢で、武器は太刀。アルティマニアの人気投票では、主役とヒロインを差し置いて1位になった。
87
:
名前が無い@ただの召喚士のようだ
:2011/09/09(金) 23:46:46 ID:ro7H9wLk
本スレ第10章.レス56のモンスターの詳細です。
(
>>86
は文章に誤記があってややこしいので、削除要請中)
【名称】
メリュジーヌ
【登場作品】
FF5
【特徴】
次元の狭間に封印されていた魔物。エクスデスが次元の狭間を支配したことで、しもべとなった。
無に飲み込まれたタイクーン城から命からがら逃げ延びたレナに憑依し、バッツに襲い掛かるが、
レナの飛竜による捨て身の攻撃によりレナから分離、バッツたちと一戦交えるも倒された。
“大事な所に紅い蛇が巻きついた裸婦と、足元に擁した二対の大蛇”という容姿はFF5一の際どさ。
FF4のバルバリシアやFF6のチャダルヌーク同様、全国の少年プレイヤーを「ゴクリ」とさせただろう。
【戦法】
なかなか癖があり、弱点を突くと、カウンターで全体化ガ魔法又は『ゆうわく』と『バリアチェンジ』を
連続的に発動し、炎・氷・雷・物理攻撃のいずれかに弱い形態に交代する。最初は炎が弱点。
3属性以外の属性は無効、3属性のうち弱点でない2(物理弱点の時は3)属性は吸収してしまう。
また、3属性全て吸収する形態では物理防御が0だが、それ以外の形態は物理防御が非常に高い。
4形態ごとに2万のHPを有するが、いずれかの形態のHPを0にしてしまえば倒したことになる。
【得意技】
バリアチェンジ:戦闘が長引くと使う他、弱点を突かれると、カウンター攻撃の後にすぐ発動する。
ファイガ:炎に弱い形態以外が使用。雷弱点の形態が雷属性の攻撃を受けると、全体化で発動。
ブリザガ:氷に弱い形態以外が使用。炎弱点の形態が炎属性の攻撃を受けると、全体化で発動。
サンダガ:雷に弱い形態以外が使用。氷弱点の形態が氷属性の攻撃を受けると、全体化で発動。
ゆうわく:相手1体を混乱させる。使うのは物理攻撃弱点の形態のみだが、通常時に使うことも。
【余談】
由来は、フランスの伝承に登場する妖精。女性の上半身、水蛇の下半身、竜の翼を併せ持つ。
登場する物語はありがちではあるものの、非常に悲劇的。人魚伝説の元ネタにもなったという。
なお、FF10にもメリュジヌの名で登場したが、どう見てもトカゲです。本当にありがとうございました。
89
:
名前が無い@ただの召喚士のようだ
:2011/11/23(水) 22:53:45 ID:.aitZxSQ
本スレ320の出走馬のデータです。
【アムドゥシアス(FF9)】
詳細は
>>37
参照。去年は『ディシディア記念』で怪我をしてしまったが、無事に回復した。
【デュラハン(FF3)】
首無し馬に跨がり、自分の首を掲げている女騎手のモンスター。アンデッドではない。
去年出走したタナトスの下位種。「タナトス」という名前の実名馬が出たため、こちらにシフト。
【ヘルヴィネック(FF12)】
去年出走したダークメアのレアモンスター。死神型の魔物・オーバーソウルを倒し続けると現れる。
そのため騎手もオーバーソウルに。人馬共にワープは可能だが、ワープは今までにろくなことが…。
【メズマライズ(FF8)】
詳細は
>>37
参照。ちなみに、今年は角のある奴を改めて手配している。
【ジギィ(FF7)】
詳細は
>>37
参照。尻尾のギターを弾かれないよう、今年は弦を切っておいた。
【イクシオン(FF10)】
イクシオンとうたかたの夢想のエピソードについては↓参照。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/49954/1277525208/116-123
【あくまのうま(FF3)】
魔方陣の洞窟に巣食う、悪魔にしか懐かないと言われる邪悪な馬。攻撃した相手を眠らせるという。
騎手をロックガーゴイルにしたのは、同じエリアに現れる悪魔型モンスターだから。
【デスライダー(FF2)】
詳細は
>>37
参照。去年の『バハムート大賞典』を圧勝した実力の持ち主。
【クレイジーホース(FF1)】
詳細は
>>37
参照。クレイジー君(
>>44
)とは別馬。なぜゴブリンガードが乗りこなせるのかは永遠の謎。
【ナザルニル(FF12)】
詳細は
>>37
参照。騎手のウェアウルフはまだお子様なのでご安心を。
【キリン(FF6)】
キリン、エンキドゥ共に、詳細は
>>64
>>83
参照。
【ナイトメアー(FF3)】
詳細は
>>37
参照。騎手のゴールドナイトの鎧を脱がせれば走りやすいかも。
【てっきへい(FF4)】
バブイルの巨人を警備する機械仕掛けのケンタウルス。去年出走したケンタウロナイトの上位互換。
同じエリアに現れる機械型モンスターである、きかいへいを騎手に選んだ。安直でサーセンwww
【ヴィクター(FF12)】
軍馬のアンデッド・シェイドのレアモンスター。攻撃態勢に入る前は透明状態になっている。
騎手のディズマもアンデッド兼レアモンスター(オリジナルはウォーロック)である。
90
:
名前が無い@ただの召喚士のようだ
:2011/11/23(水) 22:55:24 ID:.aitZxSQ
【馬券の種類】
今回も5種類で。
・単勝(1着馬を当てる)…選び方は「①」と数字のみ
・馬連(1・2着馬を順不同で当てる)…選び方は「①―②」と数字を若い順に羅列
・馬単(1・2着馬を着順どおりに当てる)…選び方は「②→①」と矢印を間に入れる
・三連複(1・2・3着馬を順不同で当てる)…選び方は「①―②―③」と数字を若い順に羅列
・三連単(1・2・3着馬着順どおりに当てる)…選び方は「②→③→①」と矢印を間に入れる
馬券はお一人様につき3点まで!
同じ種類・着順予想で1点だけでもいいし、単勝3点という浮気性な買い方でもおk
91
:
名前が無い@ただの召喚士のようだ
:2011/12/20(火) 00:33:56 ID:hIwVk3gc
【逃げ】
馬群の先頭に躍り出て、そのまま逃げ切りを図る戦法。ガンガン引き離して逃げる場合は「大逃げ」とも言う。
穴馬が奇襲戦法で仕掛けることもあるため、並ばれると脆い。実在馬ではツインターボ、サイレンススズカが有名。
【先行】
馬群の中団からやや前方に位置取ることで、最後の直線で抜け出し、そのまま押し切る横綱相撲の戦法。
スタミナの消費を抑えられるスローペースに強い。実在馬ではシンボリルドルフ、エルコンドルパサーが有名。
【差し】
馬群の中団からやや後方に位置取ることで、最後の直線で差を詰めていき、前方の馬を差し切る定番の戦法。
先行勢にスタミナを使わせられるハイペースに強い。実在馬ではナリタブライアン、エアグルーヴ、ウオッカが有名。
【追込】
馬群のかなり後方で脚を溜め、最後の直線でゴボウ抜きを図る戦法。前が詰まるなどのアクシデントに弱い。
アウトコースを一気に捲っていく姿は、豪快かつ魅力的。実在馬ではミスターシービー、ディープインパクトが有名。
【ハナを切る】
スタートダッシュなどを決めて、先頭に立って進むこと。
【かかる・かかり気味】
騎手の抑えを振り切って馬が興奮すること。無駄にスタミナを消費するため、最後にバテることが多い。
【いっぱいになる】
逃げ馬が最後の直線でスタミナ切れになり、バテてしまう状態。
【故障】
馬が怪我を発症すること。ゲートに脚をぶつけて発走前に起こる場合と、競走中・調教中に起こる場合がある。
軽い骨折であれば数ヶ月で完治するが、複雑骨折を発症してしまうと予後不良になり、安楽死の処置が取られる。
【競走中止】
故障や落馬により、馬がレースをやめること。騎手が落馬した場合、空馬がゴールしても着順の対象外となる。
【○馬身差】
馬一頭あたりのスペースが開いていること。ゴール時の着差としても用いられ、他には鼻差、頭差、首差がある。
【同着】
写真判定をもっても、着差が認められない時、同じ着順として扱われる。2010年のオークス(優駿牝馬)が有名。
この場合、的中パターンが増える代わりに、的中倍率は通常の半分に減らされてしまう。
【降着】
悪質な進路妨害をした馬(加害馬)の着順を、妨害された馬(被害馬)の1つ後ろの着順にずらしてしまう制裁。
加害馬が被害馬より後ろでゴールした場合は起きない。1991年の天皇賞・秋、2006年のエリザベス女王杯が有名。
【芝】
芝生が敷き詰められたコース。ターフとも言う。日本の中央競馬やヨーロッパ、オセアニア、香港ではこちらが主流。
【ダート】
土砂が敷き詰められたコース。スピードよりパワーが要求される。日本の地方競馬やアメリカではこちらが主流。
【2400m】
王道根幹距離の一つ。クラシックディスタンスとも言われ、特に芝コースでの王者決定戦に用いられる中長距離。
日本やイギリス、アイルランドのダービーやオークス、フランスの凱旋門賞などがこの距離で実施されている。
【2000m】
王道根幹距離の一つ。ミドルとも言われる。なお、他の王道根幹距離は1200m(スプリント)と1600m(マイル)を指す。
日本の皐月賞や天皇賞・秋、アメリカのBCクラシック、UAEのドバイワールドカップなどがこの距離で実施されている。
92
:
名前が無い@ただの召喚士のようだ
:2012/01/22(日) 23:36:33 ID:RqAvEQhQ
【ガルーダ(from FF12)】
レイスウォール王墓を守る怪鳥。翼が神々しく輝いており、守護獣として使役されることが多かった、今では希少なモンスター。
戦闘開始直後に『アグレッサー』で通常攻撃のチャージタイムを0にし、高い攻撃力を生かして猛ラッシュを仕掛けてくる。
そのため、『イクシロの実』で弱体化させないと苦戦は必至。しかも飛んでいるので、通常攻撃は弓や銃しか当たらない。
一応、必殺技(ミストナック)や『ダーク』の『リフレク』反射を連発すれば、アイテム無しでも勝てなくはない。弱点は闇属性。
元ネタは、大神ヴィシュヌを乗せるインド神話の聖鳥。ナーガの天敵であるため、毒蛇を狩る猛禽類が由来と言われている。
ボスとして3、ザコとして7・9・10、召喚獣として11にも登場。初見殺しに遭い易いという意味では、3のこいつに似ているかも。
http://dl10.getuploader.com/g/dff_narikiri/272/20120122_233532.jpg
【ベヒーモス魁星(from FF13)】
聖府の軍隊PSICOMの生物兵器であるベヒーモス型軍用獣。商業都市パルムポルムにおけるルシ捕獲作戦に登用された。
最初は下位のベヒーモス型軍用獣や野生のベヒーモス同様に4足歩行で『しゃくりあげる』などの物理攻撃しか使わないが、
HPが4割を切ると立ち上がってサーベルを持ち、『なぎ払い』や土属性の『地烈斬』を使う他、『エアロラ』まで唱えてくる。
属性に対する弱点や耐性はなく、立ち上がる前は状態異常も有効だが、立ち上がると全ての状態異常が効かなくなる。
軍用獣は他にも、小鬼から造られたツヴェルク型、甲殻獣から造られたシルトパット型などがあり、ベヒーモス型は計4種。
なお、名前の魁星には「第一星」「試験に首席で合格した者」という意味があるが、ベヒーモス零式という上位互換種がいる。
http://dl10.getuploader.com/g/dff_narikiri/273/20120122_233611.jpg
93
:
名前が無い@ただの召喚士のようだ
:2012/06/16(土) 15:39:45 ID:kfTYFmog
【名称】
アンラ・マンユ(&タルウィ&ザリチュ)
http://dl3.getuploader.com/g/dff_kako/20/20120616_152918.jpg
【登場作品】
FF10-2
【特徴】
ビーカネル島での発掘イベント中に遭遇する超巨大な魔物。ストーリーレベル(以降、S・Lv.)1では襲って来ない。
S・Lv.2からは攻撃してくる上にタルウィが、S・Lv.3からはザリチュがそれぞれ加わるが、倒すことはできない。
(1分ほど戦うと、強制的に戦闘を終了させられる)
倒せるようになるのはS・Lv.5のミッション「砂漠の最終決戦!」においてだが、ここでは圧倒的なパワーを見せる。
【戦法】
アンラ・マンユは、フレアと割合ダメージでこちらを追い込みながら、補助魔法でオプション2体のサポートもする。
左側(敵から見たら右側)にいるのがタルウィで、高威力の通常攻撃を繰り返し、合間に「ちなまぐさい息」を使う。
タルウィの反対側にいるザリチュは、「滅びの閃光」の後、炎→水→雷→氷→炎…の順にガ魔法を使い続ける。
【使用技】
・天地大乱:アンラ・マンユの専用技。S・Lv.5以外で使う。強制的に、敵を戦闘から除外してしまう、吹き飛ばし技。
このバトルでも、居候や名無しが活躍しすぎると、この技で吹き飛ばしてしまうかも?
・炎獄:アンラ・マンユの専用技。最大HP3/16のダメージの10回攻撃で、攻撃対象は1発毎にランダムに選ばれる。
「チェイン」効果により、同じ対象に連続ヒットすると、1発あたりのダメージが増えるため危険。実は無属性。
・フレア:アンラ・マンユが使う無属性魔法。威力が高く、致命傷を与えることも。単体攻撃なのがせめてもの救い。
・グラビデ:アンラ・マンユが使う割合ダメージ。威力は低いが、対象は全体で、リフレクで反射することもできない。
・デスペル:アンラ・マンユが使う補助魔法。特にリフレク状態の相手には、フレアの代わりに積極的に使ってくる。
・アレイズ:アンラ・マンユが使う補助魔法。タルウィかザリチュが戦闘不能状態になってると、優先的に使ってくる。
・ちなまぐさい息:タルウィの専用技。たたかう8回間隔で使う、沈黙・暗闇・毒・混乱の効果を持つ厄介な魔法攻撃。
・滅びの閃光:ザリチュの専用技。戦闘開始直後&戦闘不能復帰直後の最初ターンで必ず使うMPダメージ攻撃。
攻撃力と魔力を少し、物理防御と魔法防御を大きく下げるが、防げないので上げ直すしかない。
【余談】
由来は、拝火教(ゾロアスター教)の主神アフラ・マズダと対を成す、悪神。別の呼び名は、あの有名なアーリマン。
爬虫類の姿をしているらしい。タルウィとザリチュは配下の魔物で、他にはアジ・ダハーカ(ザッハーク)等が有名。
アンラ・マンユなどの悪神は、拝火教ではダエーワと呼ばれるが、これはインドの神族デーヴァに由来している。
逆に、アフラ・マズダは、インド神話の魔神アスラに由来しており、宗教対立による逆転現象が発生しているようだ。
94
:
名前が無い@ただの黒こげのようだ
:2012/07/14(土) 01:34:20 ID:lmN1kQtY
>>227
ジェクト
おーほほほほっ!久しぶりでございますわ〜
元気でしたわよ?色々な事があって少し離れていただけですの!
これからはちょこちょこと現れると思いますのでよろしくですの!
>ミシン
おやおや?ジェクトがミシンなんて意外と思いましたが...
裁縫は得意ですわよ、いつかのケーキ販売やまんじゅう販売の時も衣装を仕立てまそたわっ!
くれるの!?もらう!貰いますのっ!
ミシ...どうしてこうなったかは後で説明して貰いますので今はこのまま電源を抜いてっと
【黒こげのコンセントを抜く攻撃!ミシンの動きが止まった!】
ミシンを持って帰るのは後ですわね
召喚士さんをぎゃふんと言わせますわよ!
久しぶりに戦場に舞い戻った僕の魔法を受け取りなさい!ですの!
まずはヘイストとリジェネを上書きしますの!
【黒こげはジェクトとフリオニールにヘイストを唱えた!】
【黒こげはジェクトとフリオニールにリジェネを唱えた!】
そして久しぶりに撃ちますわね...
喰らいなさいっ!
【黒こげはアルテマを唱えた!】
まだまだ!次は・・・ってなんですの!?
え?場外に向かって...
あぁぁぁぁれぇぇぇぇぇっ!!
【アンラ・マンユの天地大乱!黒こげは場外に吹き飛ばされた!】
95
:
ジェクト
◆JECHT.CTX.
:2012/07/17(火) 00:03:46 ID:Yfq8jrJg
>>94
黒こげ
わりぃな!ココに書き込んでたの、全然気づかなかったぜ。
フリオニールが書き写してくれたから、もう心配いらねえな。
相談スレには書いたんだけどよ、スフィアが壊れちまってバタバタしてて見逃してたみてえだ。
待たせちまって悪かったが、近いうちに返事するからな!
96
:
名前がない@ただの鍛冶師のようだ
:2012/08/02(木) 23:09:34 ID:dIGQtTwc
名称:グラスホッパー
元ネタ:CARNAGE HEART EXA(カルネージハートエクサ)
解説:大型の四連砲塔を持った多脚機体。広い射角と圧倒的な連射性能を誇るこの機体を鍛冶師が改造したもの。
戦法:主武装を連射し、敵を寄せ付けない。万一近寄られたら地雷を敷設しながら逃げる。支援は申し訳程度。
使用技
右踏み:右を踏む。
左踏み:左を踏む。
反転跳躍:約200°右旋回ジャンプ。
ジャンプ:竜騎士のアレ。機体名に恥じぬ高い垂直跳躍力の賜物。大技回避に使う。
ケアルガ:周囲の味方と自分の体力を大幅に回復。
カミカゼlll:敵一体に極大ダメージを与え、吹き飛ばす。自分は死ぬ。
ストロングソリッド:自分と周囲の味方に敵物理攻撃を無効化するバリアを展開する。
システムアラート:味方を一体召喚する。
特徴:高い耐久性に重装甲を備え、前方180°に真上までの広い射角を持っている。スタミナも多く、炎熱にも極端に強い。
主武装は徹甲弾、焼痍弾、炸裂弾、電撃等の中から選ぶ仕組み。炸裂弾の弾殻に違う物を詰める事もある。
副武装は地雷と機雷。プチカタパルトを使うので違う物も飛ばせるが射程は短い。
接近格闘戦が極端に苦手。
97
:
ジェクト
◆JECHT.CTX.
:2012/08/03(金) 09:00:45 ID:mcnIvtC6
>>96
鍛冶師
グラスホッパーの説明ありがとな!やっぱ元ネタあったのか。
この世の中には知らねえコトがまだまだ多いな!つか元々そっち方面は明るくねえから、こうやって書いてくれると助かるぜ。
でよ、ココに書いてくれたら一言、進行中のスレに報告するようにしてくれな。
オレもこないだみてえにウッカリしてて、すぐに気付けねえ時もあるしよ。
今は書き込みにくい気分になってるかもしれねえが、おめぇにはおめぇのやり方があるだろ?
他の半コテ連中も一度や二度はああいうコト言われてきてんだ。アドバイスはアドバイスとして受け取ってよ、おめぇらしくやればいい。
これからも盛り上げてくれよ?頼んだぜ。
98
:
ジェクト
◆JECHT.CTX.
:2012/09/07(金) 00:30:30 ID:Hs9ntqp2
今更だが、
>>93
のアンラ・マンユの画像をアップローダーの方に移動したぜ。
過去ログ倉庫にあるのに気がついたのがだいぶ後でよ。
オレの方もバトル中にPCがぶっ壊れたりでバタバタしてたから、わりぃな。
新しいのはコレだぜ。
http://dl6.getuploader.com/g/dff_narikiri/277/20120907_002510.jpg
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板