レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【>>1を読もう】初心者質問スレ Part33【初心者以外もOK】
-
・質問の前に(必読)
■使用キャラのWIKI攻略ページやキャラスレのテンプレ辺りは見ておく
http://www20.atwiki.jp/ssf4(攻略WIKI)
■使用キャラと相手キャラ(両方必須)、現在PPを書く
回答者はエスパーじゃないから君の使用キャラや相手キャラはわからない。必ず書こう。
PPがわかるとレベルに合わせた回答もしやすい。初心者なんだからPPは低くて当たり前、書くのをためらう要素はない。
■何がきついか、状況を書く
優しい人がそれとなく察してくれる時もあるがそういうのに頼ってはいけない。かなり回答しづらい。
■回答をもらったらそれで解決したかなるべく報告
一言お礼を添えておくのも悪くないぞ。
236などの数字はPCのキーボードのテンキー配置を入力方向に見立てたコマンド入力表記。
236Pで波動拳、623Pで昇龍拳。
前スレ
初心者質問スレ PART 32
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/49802/1432188664/
-
スピード&パワー スピード&パワー
-
>>950
スト5じゃなくてウル4やるんだよね?
けっこう年数が経ってるゲームなので
要求するPCスペックはそんなに高くないです
グラフィックカードと呼ばれる描画専用パーツが乗ってるPCなら
たいていは動いちゃいます
ただしノートPCの場合、モニタの性能は実際にみてみるまでわからないので
60分の1秒を競うゲームでどの程度の描画遅延があるかは要チェックです
具体的にどのメーカーのどれならOKってのはわかりません
-
ノートパソコンでも盲点なのがモニタだろうなw
-
ふ〜どが作ってたの調べてみたら?
-
豪鬼を使っています。PP300〜700ぐらいの初心者です。
コマンドの入力についての質問です。
623入力の後にPを押さずに63214Pで灼熱波動拳を出そうとしても
昇竜拳が出てしまいます。【62363214Pで入力している】
6363214P等の似たような動きをしても昇竜が出てしまいます。
昇竜をコマンドだけ入力して技自体は出さずにその後に入力した灼熱波動拳を
出す方法はあるのでしょうか?
※掲示板を使用するのは初めてなので場所違いや失礼等あったら申し訳ないです
-
>>955
323で一瞬止めて3214P
これでも昇龍出ちゃうなら灼熱のPをすこし遅めに押すと良い
Pのタイミングが早いと昇龍の受付時間に間に合っちゃうからね。
-
>>955 です。
>>966 で頂いたアドバイスを参考にトレーニングをしたら
昇竜拳を出さずに灼熱波動拳を出すことができました!
とても助かりました。ありがとうございます。
-
かわいい
-
こんな丁寧なやつなかなかおらんな
-
なんで昇竜コマンドから灼熱かわからないけど誰か教えて仕込みってわけでもなさそうだしなんなんだろう
-
豪鬼なら昇龍セビ灼熱か?
でもそれだと623の後に66入力も入るしな
弱昇龍持続から灼熱入ったっけ
-
>>960
昇龍のレバーだけ入れて飛んでたら昇龍
飛んでなかったら灼熱で牽制って事でしょ
飛んだの見てから昇龍入れるのが理想的だけどまずレバーの入力に馴れる事が大事だから初心者はそれで良いよ
-
やっぱそうなのかなあ
それなら波動の方がいいと思うけど、まぁ好みがあるんだろう
-
龍虎乱舞でそうなコマンドだな
-
昇竜コマンド無いキャラ使って来たので道着の基礎がわかりません
中足波動を前歩きながらやるとどうしても昇竜に化けるのですが上手くやる方法はありますか?
-
遅らせて波動コマンド完成させるだけでいい
遅らせ方の一つとして6>236じゃなくて後ろ斜め下から波動コマンド作る方法6>1236もあるけど、結果的に早すぎたらそれでも化けるから気を付けて
フレーム的には確かに6を離してから8フレーム空けると化けない
-
中足から最速でキャンセルすると化けやすいからキャンセルを遅めにするだけで化けにくくなるよ
馴れが必要だけどね
-
ありがとうございます
ただ遅らせると仕込みになってなかったりしてしまうのですがそこは慣れですかね?
あとキャラにも依るとは思うのですが中足波動の波動は小中大どれを基本に使うのですか?
-
>>968
殺意なら弱でいい
基本的にほとんどレンガになるからリュウでも弱でいいと思うけど、割り込まれやすくなる
慣れないうちは昇竜に化けた時のリスクを考えて弱でいいと思うよ
-
ほとんどレンガになるから
これは殺意の話ね
リュウは割り込まれやすい
豪鬼もだけど
-
基本的なことですみませんが、被起き攻め時で、相手の昇竜か投げの2択の対処で最善はなんでしょうか?遅らせグラでもおくら
-
切れちゃいましたすみません。遅らせ潰しとかきて、常に読み合いなんでしょうが何がベストなのか分からないので教えて下さい。
-
遅らせグラップ
グラ潰しされるならタイミングが単調かもしれない
もしくは相手のグラ潰しが上手いか
グラ潰しによるけどバクステもいれたりするといい
取り敢えず昇竜と投げは大した二択じゃない
あと自分と相手のキャラによります
-
>>970
ありがとうございます
中足波動セビステコンも弱でも良いのですか?
-
>>970
距離と狙うコンボによる
中足が先端だと強じゃないとつながらなかったり
セビステ後にいれる技が発生が遅いときは弾速の遅い弱か中からじゃないとつながらなかったりする
(豪鬼の遠大Kとかね)
まずはトレモでいろいろ試してみると良いよ
自分の狙いたいコンボにはどれが良いのか、
どれだと繋がらなくなるのか感覚で覚えるのが手っ取り早い。
-
あ、スミマセン。975は>>974です。
-
>>974
>>975もいってるけどさすがにキャラとコンボによって変わるときがあるから
キャラは何ですか?
-
リュウの中足灼熱をセビでとったときのことについて質問です
灼熱発生が11Fー発生保証1F=10F
セビ発生がリュウ基準で12Fとしてヒットストップー3Fの9F
で計算上は12F発生のセビが勝ち、13F、14Fには相討ちとなると思うのですが、実際やってみると12Fセビと相討ち、14Fには灼熱一方勝ちとなってしまいました
これはどういうことなんでしょうか?
-
>>977
それがこれといって決まってなくて…
サブでやりたいだけなので殺意と豪鬼でお願い出来ますか
-
980
-
>>978
書いてる事が自分にはよくわからなかったんだけど、
中足をセビ1アタックしてキャンセル灼熱と勝負するってんなら、
↓のようになると思うよ
http://i.imgur.com/v3xghnd.jpg
キャラによってセービングアタックレベル1の発生(x+y)は違うけど、
リュウなら(10+11)
-
973さんありがとうございます!助かります
-
>>981
すいません
セビ溜めで中足を取ってセビ2最速解放です
セビ1でもいいのかな?
その表だとセビが勝つってことでいいんでしょうか?
それとセビの発生は12F、ヒットストップの減少Fは3Fではないんでしょうか?
11Fでー2が正確?
-
横からだけど、それってどのタイミング(溜めの長さ)でセビに中足が触れたかによるような
セビ2開放ギリギリで中足が触れたなら2開放がキャンセル灼熱より先にヒットしそうだけど
かなり前の段階で触れたならセビ2開放に灼熱が勝ちそうではある
そもそもの言いたい事の解釈が間違ってたらすまん
-
自分で読み直してみたらかなり雑で分かりづらかったので書き直します
リュウの中足を4F以上溜めた状態のセビで取ったときの、キャンセル灼熱と最速セビ解放の勝敗についてです
セビの性能は一般的なリュウの発生12Fのものとして、
灼熱の発生が11F-発生保証1F=10F
セビ解放の発生が12F-ヒットストップ軽減分3F=9F
でリュウのセビでとった場合、計算上はセビが勝つことになると思います
しかし実際にトレモで試してみると何度やっても相討ちになってしまいました
どこか間違っているんでしょうか?
-
セビアタックは中P中K離し後に12Fで発生だから、13Fで出てるんかな?
分かんねー
-
追記
サガットの中足上弾は計算通りの結果になりました
リュウのセビに負け、春のセビ2(14F)に相討ちといった具合です(灼熱は勝ちます)
そこでキャンセル時だけ灼熱の発生が早くなっているのかと思い、調べてみましたがそんなことはありませんでした
-
>>987
灼熱じゃなくて中足の性能が原因だよそれ
ウル4から中足波動が連ガになりやすくなった調整があったよね
たぶんその調整でヒットストップ1Fいじってるんじゃないかな。
中足灼熱をレコードしたリュウのバージョンのリュウを他バージョンに変えたり
中P灼熱に変えたりすればセビが勝つよ
-
調べてみたけど、
>>988さんが言ったように
リュウの中足をセビした側のヒットストップがおかしいですね
通常はくらった時より2F短くなるはずが、1Fしか短くなってない???
>>981は↓のように訂正
http://i.imgur.com/p4pl1IT.jpg
-
>>983
セビが溜まった状態からなら
リュウのアタックは11Fですね
セビ1が(10+11)
セビ2が(18+11)
になります
>>985
相打ちになりますが、
先にセビがヒットしたあと、残った弾に当たる感じだと思います
弾の発生は11F(攻撃判定が出るのは11F)ですが、
すでに弾が出現してるために攻撃当てても消えないから
-
>>988
今やってみたら、
2012リュウの灼熱は発生12Fみたいで、(弾出現は多分11F)
中足をセビした時のヒットストップも8Fでした
-
>>990追加
ウル4のリュウの灼熱は10Fに弾出現してるかな
ちょっと試しただけだから自信ないけど
-
>>988
なるほど!まさか中足に原因があったとは!
全く考えもしませんでした、ありがとうございます
>>989
自分も今朝調べたんですが、結果が微妙に違いますね
それがちょっと面白くて、その時は中足が6F目に当たっていました
セビの時とは少し違うのかな?
1F中足発生開始
5F中足発生?
6F食らいモーション+ヒット音
7Fヒットストップ開始+ヒットマーク
15Fヒットストップ終了
16F灼熱発生開始
26F灼熱発生?
27F食らいモーション
セビの場合も同様でこんな感じでした
なんで微妙に結果が違うんでしょうね
自分はスタン値を利用したスタートの停止のコマ送りで調べたんですが、理由が気になるので良かったら検証方法を教えて頂けないでしょうか?
>>991-992
灼熱の発生保証は1Fで確認済みなので、2012は11F、ウル4は10Fですね
-
何が目的かよく見えない
-
俺もこれ以上は踏みこむ必要ないと思う
-
戦い方を考えるよりもフレーム解析するのが好きで、もはや知ることが目的になってるんだろう
今は意味が無いかもしれないけど後々何かの発見に繋がるかもしれない
-
わからない人は無理についていかなくてもいいんだぞ
格闘ゲームの攻略ってパズルみたいなもんだ
-
システムスレいった方がいいかな?
一応リュウの中足灼熱がセビに勝つ仕組みがリュウ固有であることが大まかに分かったので当初の目的は達成したんですが、検証結果に齟齬があったので、自分の方法が正確性を欠いている可能性を考えて質問しました
何分スタートでの停止を使っているため、シームレスに検証できているわけではなく、自分の結果か誤りである可能性が高いと思ったからです
現状の目的としてはセビ、またはリュウの中足のヒットストップ関連の仕様を正確に把握することです
>>996
まさにその通りです
一応攻略上の目的は達成しましたが、今後何かの役に立つ可能性があるので明らかにしておく方がベターではないかと思いまして
-
>>998
http://fast-uploader.com/file/7004858592152/
適当にやっただけなんで
検証方法って言われたらあれですが、
PC版で技打ち込むツールでレコード再生
→それを60FPSで録画
→知りたい部分のとこを1Fごとに画像ファイルを作って見る感じです
-
そんな面倒なことしてるなら検証してやるよ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板