したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

KUSANAGI Part1

1KOF2002UM大好き名無しさん:2009/08/26(水) 05:10:14 ID:WMdw3M3E0
KUSANAGIのスレッド。

2KOF2002UM大好き名無しさん:2009/08/28(金) 07:24:50 ID:M4SiCwxY0
コマンド表

□特殊技
6+B
3+D
空中2+C

□必殺技
百八式・闇払い 236+AorC
百式・鬼焼き 623+AorC
百壱式・朧車 421+BorD
七拾五式・改 236+BorD
弐百拾弐式・琴月 陽 63214+BorD
九百拾式・鵺摘み 214+AorC

□超必殺技
裏百八式・大蛇薙 2141236+AorC
千九百九拾九式・霧焔 236236+BorD

□MAX超必殺技
裏百八式・大蛇薙 2141236+AC同時押し

□MAX2
最終決戦奥義・零式 236236+AC同時押し

3KOF2002UM大好き名無しさん:2009/08/28(金) 07:42:14 ID:M4SiCwxY0
□無印からの主な変更点
・3D初段キャンセル可
・3D、キャンセル版6B、闇払いに若干だがガクラ値が付加
・弱琴月の発生が早くなった
・琴月初段のガクラ値が消滅
・強鬼焼き初段のノックバックがなくなった
・零式のダメージが落ちた

□霧焔の性能
・リーチが長い
・非ロック
・弱攻撃からはつながらない
・初段の突進途中に結構長い?GPがある
・大蛇薙に威力で若干劣るが決めた後の状況はいい

4KOF2002UM大好き名無しさん:2009/08/28(金) 07:48:35 ID:M4SiCwxY0
□連続技
・近C>3D(1)>各種必殺技
・2B>2A>3D(1)>各種必殺技
・(端)強七拾五式・改>弱朧車>追撃
・近C→3D(2)→発動→ダッシュ3D(1)→弱琴月→強鬼焼き→強七拾五式・改
 ┗(中央)強琴月→強鬼焼き(1)→(MAX)大蛇薙
 ┗(端)弱朧車→強鬼焼き→弱朧車→強鬼焼き→(MAX)大蛇薙
・(発動中)2B>2A>零式

無印で可能だったことは今回もひと通り可能ぽい
ただ今回はコンボが簡単で減るので
少なくとも確定時は強いて難しいつなぎをする必要はない
琴月は無印より掴みやすくなってるがそれでも当たり方次第で空振りするので注意
「強鬼焼き>大蛇薙」は根性入力のほか「632146C→31246C」でも出せる
お手玉時は難しければ琴月から直接大蛇薙につなぐのが失敗しにくい
キャラ限定でつながらないコンボもあるようなのでその場合は適宜調整を。

5KOF2002UM大好き名無しさん:2009/08/28(金) 14:14:58 ID:15GTBm8AO
じゃあ今んとこ書いてない連続技を…

《画面端》J攻撃>近C>3D(1)>強75式>発動>強鬼焼き(1)>MAX大蛇薙

非常に難しい強鬼焼き>弱朧ループに比べて安定する上に、
2ゲージで8割奪えるのでおいしい。

6KOF2002UM大好き名無しさん:2009/08/28(金) 16:53:55 ID:caAeCoQ.0
>>5
それいいね。普通に知らんかった。

一応朧ループは七拾五式改の2段目からを全部最速で出せば普通にできるよ。
一部キャラには食らい判定の関係で無理みたいだけど。

7KOF2002UM大好き名無しさん:2009/08/28(金) 17:20:58 ID:.BIhxdxU0
端で単発大蛇より弱朧強鬼のほうが減るらしいけど発動強鬼キャンセル大蛇だったらダメージ上回るかもね

8KOF2002UM大好き名無しさん:2009/08/28(金) 17:22:59 ID:.BIhxdxU0
今回3d初段にキャンセルかかるしムシキの必要性ってあるのかな?

9KOF2002UM大好き名無しさん:2009/08/30(日) 00:42:47 ID:m5f6BpA2O
6>
なにげにキャラ自体が陰薄いから発見されずらいコンボだけど、クイック絡みと違って重複コマンドがないから安定させやすいし、
前々から 実戦でいざって時に逆転出来たコンボだからオススメだね。

10KOF2002UM大好き名無しさん:2009/08/31(月) 00:49:04 ID:gl2KDchsO
最近使い始めたけど無印より奈落しめくりやすいみたいね
タイミングだけ教えて欲しいんだが…

11KOF2002UM大好き名無しさん:2009/08/31(月) 19:14:58 ID:gUeg7rBs0
>>10
前に家庭用でやったときは無印よりほんの少し遅め…?くらいに感じた
でも単に家庭用特有の操作感のせいかもしれんから確信はない
ゲーセンだとまたラグの度合いとかにもよるかもしれん

12KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/03(木) 23:06:32 ID:GaKwWww60
2B2A3D大蛇が安定しねぇ
小足からの1ゲージ高威力だからできれば安定させたいところだが…

13KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/04(金) 14:43:36 ID:ttuvp.bcO
あげ
端のスパキャンMAX大蛇使うとき2ヒット当てって出来る?
まぁやらんでもよく減るからいいんだけど

14KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/04(金) 17:32:38 ID:/SLD2DSkO
はじめまして。
最近使い始めて練習してるのですが、何度やっても琴月から霧焔、大蛇薙へのスパキャンができません。どなたかコツを教えて下さい、お願いします。
あと、もし宜しければ、鬼焼きからのスパキャンのコツも教えて下さい。

15KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/04(金) 22:44:47 ID:6qpmSDFc0
>>12
根性にしろ分割にしろかなり早い入力が必要だからね〜
根性の場合は3Dの入力成立タイミングを限界まで手前に持ってくる必要がある
逆に分割(2A>14123D>6C)の場合はDボタンの直前に入力が多いので
入力タイミングをいっぱいに使って入力する感じ

>>13
根元を当てた上でさらに薙ぎ払う部分を2ヒットさせて追撃ってこと?
ちょっとそれは聞いたことないなあ
もし無印でできたなら可能だと思うけど

>>14
「琴月>大蛇薙」は「63214K>1236C」でOKです。
淀みなく連続的に入力してみてください。
「琴月>霧焔」や鬼焼きSCは
そのまま入力する場合は非常に素早い入力(それでいて正確に)が必要です。
これはとにかく練習するしかないので頑張ってみてください。
「琴月>霧焔」のほうは出すだけなら一応「2363214K>236K」でも可能かと思います。

16KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/05(土) 00:10:46 ID:uirfdWzQO
鬼焼きSC大蛇薙ぎは
鬼焼きを632146Cで出せば41236Cで簡単にでる。
632146Cは素早く入力しないと鬼焼きがでない、たしか…

17KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/05(土) 12:22:08 ID:LFQwCVXEO
>>15-16さん
ありがとうございます。
早速試してみます

18KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/06(日) 02:09:46 ID:GhRe2FS20
こいつ相変わらずクーラしんどいね。
昇竜やコンボのダメージが高くなったし、

全体的に強くなってるけどつらいのはやっぱつらかtった。

個人的には結構上位に入りそうな感じなんだけどな。

19KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/06(日) 06:03:30 ID:RiOyuY2Q0
無印から露骨に相性悪い組み合わせはそのままかむしろ悪化してると思うよ
クサナギだけが強くなってるわけではなかった(;´∀`)

でも対クーラは元々マシなほうじゃなかった?
きついはきついけど

20KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/06(日) 19:23:51 ID:SHfOWdycO
散々既出のQMコンボと236DD生発動鬼焼きSCMAX大蛇薙があんまダメかわらんくて吹いた

21KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/06(日) 22:08:41 ID:Ai1VSPn60
QMコンボは結構運べるのが強みではあるな
75式発動は固めから確認なしで移行できるのが強みでもあるから、どっちがあるからどっちかはいらないとかそういう関係にもならないけど

まぁあんま崩しから狙えるもんでもないからなぁ
こいつの崩しって6B発動小足かすかし88式くらいか?

22KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/07(月) 01:09:04 ID:mvR4R97c0
>>21で思い出したけど
今回鬼焼きののけぞりがなくなったということは
無印ほど近い距離でなくても「6B>発動近Bor2B>強鬼〜」
が入りやすくなってるわけだよな
今度試してみるか〜

23KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/07(月) 02:56:44 ID:kRGd6y8g0
むしろ88式>琴月〜とつなげればいいから、6B初段発動の崩しはほぼ距離制限ないと言えるんじゃないかね
ゲージが若干たまり難くなった+2ゲージの火力が相対的に上がったからこそ、確定でない崩しとして2ゲージ吐き出せるか?というところが悩ましくなるところ

24KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/07(月) 22:04:00 ID:VAljLTkQ0
まあ…ゲーム運びを真面目に考えたら勝ち確の時以外はあんましやれないネタだよね
ゲージ状況で大きく有利じゃないとやりづらいのに
そもそもそんな状況ならそのままゲージを温存しておいたほうがいいし。

でも普通にやってもなかなか崩せないから仕方なくやっちゃう><

25KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/08(火) 16:14:56 ID:uJ0RDR9s0
どうしても3D初段琴月が安定しない・・・。
なんかコツや分割ない?

26KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/08(火) 18:51:22 ID:IibTbimUO
>>25
3D初段>琴月だったら、63D>214BorDで簡単に出せるよ。
ただ、2B>2A>3D初段>琴月が出せないんだよな。

今日初めて使ったんだけど、2B>2A>3D初段>236Cにしちゃってる下手くそです。

27KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/08(火) 20:56:14 ID:nYwDrGmM0
2B2Aからは分割なしのがいいと思う
生からはどっちでもいいけど、個人的に分割なしで一息で入力できたほうが困らないと思うけどな
発生早くて色々使える技だからこそ、心の準備してなきゃキャンセルできんてのはもったいない

28KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/09(水) 02:16:22 ID:Cjgw1qQQ0
2Aからでも慣れれば普通の入力で出せるよ
単純だけど、3Dがちゃんと発生する入力を最小最低限で済ませて
その余裕でできたわずかな時間をきっちり琴月の入力に回すのがコツ

2A→3Dがどれくらい短い入力(レバー入れる時間とボタン押す時間)で
成立するかをまず練習して掴んでみるといいよ。

29KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/09(水) 09:54:18 ID:uOBxWmQMO
>>27-28
Thanks。
言われた通り練習してみるよ。

3025:2009/09/09(水) 16:56:33 ID:OactU1wk0
おなじくサンクスです。精進してみる

31KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/11(金) 18:49:27 ID:cWkDTqBM0
下がりすぎage

32KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/11(金) 19:08:44 ID:TUloXafUO
自分のやりかただけど、
2Bの後にわずかに間を空けて、残りの2A>3D>各種必殺技を一気に素早く入力してしまう…っていう感じが一番安定するかな。

33KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/11(金) 19:25:38 ID:d5jEXEOMO
SANAGIを破り、蝶は舞う

34KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/12(土) 02:00:48 ID:LMsNXc9k0
ユリなんかで小足しゃがみ小パンあっぱー出来るんなら、2B2A3623D6Dとか2B2A14123D6Cとか
そういう入力で大体間に合うな

35KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/13(日) 12:33:32 ID:TWloosywC
霧焔ってどうつかえばいいの?簡単な連続技とかだと大蛇薙の方が威力高いしカス当たりにもならないから霧焔の出番が無いんですけど…霧焔じゃないと駄目っていう使い方はないもんでしょうか?

36KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/13(日) 13:12:13 ID:ZcXx1e3MO
>>35俺の場合は出番ありまくりだよ?

2B>2A>3D>発動>近C>3D>琴月>鬼焼き>霧焔暴発。。。


へたれです。

37KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/13(日) 13:41:57 ID:l/a8WghkO
3D(八拾八式)って発生はオリジナルと同じ3フレなのかな?
だとしたらすげー有用な技かも知れん

38KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/14(月) 06:36:53 ID:M0LnKNks0
>>35
同じ理由で使ってないけど
相手の技の空振りやガード時の隙に差し込める場合はある…かもしれない
例えば庵の2D先端ガード時だと
無印でも確か大蛇薙かリバサダッシュ3Dがギリギリ間にあったと思うけど
今回はガード状態からとっさにコマンド入れやすい霧焔が楽かも?とか
間に合うかどうかは確認してないけど(たぶん入る…はず)

39KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/14(月) 08:08:24 ID:ttDusxZc0
ガードポイントをうまく使えればいいんだけどね
某所によると6F目から発生まで膝上にガードポイントらしい
使いにくいよなぁ

40KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/14(月) 12:33:17 ID:HdMjZe0UO
KUSANAGIの強味って何かな
オールラウンダーなイメージ強いから下位互換とか色々考えてしまうんだ

強味というかキャラの特性みたいなものかな

41KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/14(月) 17:38:26 ID:DsTmkSsQ0
発生直前までGP?そんなに長時間なんだ

近い位置での飛び道具とか持続の長い横方向の攻撃とか
大蛇薙で抜けようとすると引き付けが必要になって開放しても間に合わない、
みたいなタイプの攻撃に対して見てからぶつけて行くとかできるかも?

42KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/14(月) 19:34:19 ID:kA57fsh.0
奈落とキャンセル可能な88式の組み合わせは相当強烈だぞ
波動昇竜もあるし、ノーゲージコンボの安定感も良い

43KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/15(火) 00:52:30 ID:Q9PcdrCM0
こいつの昇竜のGPってどこキャンかけて昇竜できたりするよね。

これなんかに使えないかな?

44KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/15(火) 19:07:28 ID:uvCm6.No0
それって仕込みの要るバグかなんかじゃなかったっけ?

45KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/16(水) 20:38:07 ID:ceZosq8c0
リバサ昇竜限定の奴かと思ったけど違うみたいね。
普通にGPで取ってれば仕込みとか無しで昇竜どこキャン昇竜できるよ。
使い道は思いつかんけどw

46KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/17(木) 03:14:45 ID:oT3X/dY6O
無印ではレオナのJDをGPで取ったあとVスラでキャンセルされたら負けたけど、その鬼焼き2連発なら勝てないかな?

47KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/17(木) 17:08:58 ID:LV6IJEooO
VスラをGPで取ってどっちも当たらないで大惨事的なオチが目に浮かんだ

48KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/17(木) 17:50:52 ID:MuRKMIqs0
ありうるw高さにもよるとは思うけど。
今度家庭用やるとき試してみるわw

49KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/20(日) 16:19:50 ID:nQUhTm4Y0
フリーズエクスキュージョンの全体攻撃に合わせて霧焔がカッコ良すぎるんだが
実際こういう使い方は実用的だったりしないのかね?

50KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/22(火) 00:03:35 ID:liaccfTg0
定期age

51KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/22(火) 09:42:49 ID:0ARoWJ5A0
>>49
俺は裏社のハルマゲドンに霧焔で勝ったなw
タイミングが合わないと一方的にブン殴られるけど
キッチリ合って勝った時はいい気分だわw

52KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/23(水) 00:20:28 ID:fMuvpoR.O
ちょっとお聞きしたいのですが、
2B2A3D弱琴月なんですが稀に最後の掴む所がスカしてしまいます。
イマイチ原因が掴めなくて困ってるんですがお分かりになる方いらっしゃいますか?

距離とかしゃがみ喰らい時とかキャラ限とか考えてるんですが…。

53KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/23(水) 00:29:10 ID:HzpasruI0
強でだす
弱は発生はやいから遠目のときがいい 近めじゃすかりやすい

5452:2009/09/23(水) 16:16:51 ID:fMuvpoR.O
>>53
強でやったら安定しました!
ありがとうございます!

55KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/23(水) 20:06:04 ID:3Wqv3zBwO
しゃがみクリスには当たるんか?昔よくスカッてたが…

56KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/24(木) 00:27:23 ID:ASB5rLlwO
霧焔てどんな性能してるの?

57KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/24(木) 03:03:26 ID:Njni/oQkO
無印でレオナのJDを鬼焼きのGPで取ってさらにJDをキャンセルして出して来たVスラを潰してたんですが、ここのスレ見たらVスラに負けるって書いてあるんですけどVスラの打点の問題ですかね?ちなみにレオナ側から『嘘だろ!?ふざけんな!』って声がしてました

58KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/24(木) 03:50:32 ID:pvHnDRlM0
今レオナ相手に試したけどJDキャンセルVスラには負けるな。
>>46の発動してニ連発も試したけどレオナ側の暗転のせいでどこキャン出来ないぽい。
タイミングが悪いだけって可能性もあるがおそらく無理だと思う。
ちなみにどっちもカウンター取られるのでダメージも大きめ。

さらに関係ないけどJDにGCCDすると基本的にお互いスカる。
が、レオナのJDの打点が低いとGCCDが当る。

59KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/24(木) 05:20:05 ID:BXBzhGQQ0
>>57
打点の問題だね
低い位置でJDやJCD当てるとクサナギ側の無敵が残ってるうちに
レオナが着地しちゃって鬼焼き食らう

60KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/24(木) 17:32:37 ID:ASnwrX2U0
話題に出てるやつ家庭用で試してみたよ

・霧焔
庵2D先端ガードから反撃確定
大蛇でもダッシュ3Dでも可能だったけど霧焔だとあとの状況がいいね
アテナの2C→弱ボールが最初の位置が近すぎなければ割り込み可
浮いてる飛び道具はほぼ全部横からぶつけていけるとみた
話に出てたクーラのフリーズも試してみた
ダイアナガードしてから少し遅れて霧焔出したら
>>49に書いてあった通り削り5回全部耐えた挙句クリーンヒットして吹いたw

・強鬼GP→強鬼でVスラ勝てるか
>>58も書いてる通り暗転で2回目の入力が無理っぽくて
2回目の鬼焼き自体が出せなかった
ただ最初の鬼焼きの後6D入れっぱしてみたら75改は出せたから
(もちろんVには負けるけど)どこキャン自体が無理なわけではないので
コマンド入力機能使っていろいろ試してみたんだけどどうもうまくいかず。
というわけで理屈は分からなかったけど実用性はなさげじゃね?って感じ

61KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/24(木) 17:35:37 ID:ASB5rLlwO
鬼→鬼て自分がリバサの時だけじゃないの?普通にやったら同じ技でキャンセルかからんやろ。

62KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/24(木) 17:38:17 ID:ASnwrX2U0
>>61
自分もそう思ってたけど
なぜか今回普通にできるんだわ

63KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/24(木) 18:09:42 ID:VsRv55ocO
京もできますね。


リバサじゃなくても、ボディが×2って。

64KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/24(木) 20:35:11 ID:pvHnDRlM0
もしかしてガード硬直自体をどこキャン出来るトンデモ仕様なのかと思ったが別にそんなことはなかったぜ!

65KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/24(木) 20:51:34 ID:k1UH0wyAO
暗転は入力受け付けてないけど消える訳じゃないんで、
暗転直前にレバー入力>暗転確認で暗転中にCおしっぱででないかね

66KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/25(金) 05:03:01 ID:psTWDcPw0
>>65
最初の鬼焼きの入力を終えてから暗転するまでが思ったより早くて
2回目の入力をする余裕がマジでねぇ、って感じだったよ

67KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/28(月) 17:21:38 ID:liwHbqBQ0
発動>近C>3D>琴月>鬼焼き>霧焔暴発

どうすれば防げますかね・・・

この技暴発専用かよ・・・

68KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/28(月) 17:41:47 ID:0dLsDmb60
鬼焼きから6+D

69KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/28(月) 18:35:44 ID:liwHbqBQ0
>>68
安定しました!
ありがとうございます!

70KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/29(火) 16:47:00 ID:Jr0RLkt6O
>>67
鬼焼き〜75式を632146C>236DDってのが一番確実だからこれもありかもね
つかそのコンボ最後が鬼焼きSC大蛇薙だと思うけどこの入力使わないとかなり厳しいと思う…

71KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/30(水) 10:03:00 ID:JNjevcmA0
強鬼焼き>大蛇薙は根性入力のほか632146C→31246C
って書いてくれてるけどどっちもキツい・・・

もう練習しかないのか

72KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/30(水) 13:43:15 ID:9yI6BR7Q0
琴月SCで妥協するのもありかと

73KOF2002UM大好き名無しさん:2009/09/30(水) 17:45:38 ID:WHi7ObFo0
俺なんて普段の昇竜の入力が1まで入ってるから
普通に鬼焼きから41236やるだけで大蛇薙出るぞ

74KOF2002UM大好き名無しさん:2009/10/01(木) 10:12:55 ID:TyqN4l.6O
発動中の琴月→鬼焼きがかなりの確率で琴月SC大蛇薙に化けるんだけど何とかならないかな?
恐らく鬼焼きの入力を6まで入れちゃって大蛇薙に化けてると思うんだけど対戦中だとどうにも意識できない…

無事に琴月→鬼焼きが出たとしても今度は上にも書いてあるように鬼焼き→七拾五式でSC霧焔が暴発…

京にも言える事だけど、236236超必が追加された事によって発動コンボ中のSC超必の暴発率が上がったのが痛いわ

75KOF2002UM大好き名無しさん:2009/10/01(木) 10:48:58 ID:wgxT0/BUO
いやレバーガチャガチャやらんけりゃ殆ど暴発せんから…
ロバの連舞と幻影みたいに完全にコマンド被ってるわけじゃないんだから暴発はただの練習不足の甘え

76KOF2002UM大好き名無しさん:2009/10/01(木) 11:50:29 ID:ZZkon1PQO
GCCDに3Dが確定するけど、琴月がつながる距離なのかつながらない距離なのか見極めにくいね。

そういえば皆さんカスミってやりやすい、やりにくい?
ジャンプの軌道も相性いいから飛び落としやすい
空対空もある程度戦える
火力負けしない

空中重ね当てで鬼焼きすかされてフルコンとかあるけど割りと優遇されてるって思うんだけどどうだろ?

個人的には上位はK、キング、ユリよりはまだましな感じがする。

77KOF2002UM大好き名無しさん:2009/10/01(木) 11:55:46 ID:lj.UAxDsO
>>74
いや、6入ってても鬼焼きは出る
後の75式で霧焔に化けるけど

琴月からの鬼焼きが大蛇に化けるのは琴月の後に12を通ってる可能性がある
大蛇は21412N6AorCでも出てしまうので
レバーの意識として琴月の63214の後6に入れるようにして次に3を意識して鬼焼きを出せば化けにくいかと

ネタだけど鬼焼きの後に大蛇を出すとすると
63214BorD→632146AorC→632146AorC
とかでも出来たりはする

78KOF2002UM大好き名無しさん:2009/10/01(木) 12:10:00 ID:DIOY403QO
>>74
そういうのってコマンドがちゃんと入力されていないか早過ぎて別の技のコマンドとして認識されてしまっているせいだと思う。

琴月→鬼焼きで琴月の後大蛇薙が出るという事は、琴月入力後に鬼焼きを2623にレバーが入っているせいかと。
琴月入力後鬼焼きをちゃんと6から入力すれば出ると思います。
あと重複系は技と技の入力の間にニュートラルを挟むと良いです。

7974:2009/10/01(木) 20:19:34 ID:TeNuTeZc0
>>77
>>78
お二人ともありがとうございます。
鬼焼きを入力する際6と3を意識して出す様にしたら安定しました。

無印だとSC対応技と236236超必が無かったので全然問題なかったのですが
UMになって入力の荒さが露呈してしまった感じです・・・

80KOF2002UM大好き名無しさん:2009/10/03(土) 01:25:21 ID:Q/Ujkm1A0
>>76
見た目の噛み合いだけならまあマシなほうかな
でも総合力が違いすぎるから楽とかぜんぜん思わないけど

最近、香澄のめくりD落とすために潜って逆鬼焼きするとき
距離を合わせるためにダッシュのタイミング遅らせるのがめんどいから
いっそ大きく潜って後ろから大朧当てられないかな?とか思ってる

81KOF2002UM大好き名無しさん:2009/10/03(土) 08:42:18 ID:Iq8WoSSQ0
ってか草薙は香澄に限らず基本的に上位に文句言うような性能じゃなくね?

K’だけは飛ば落とをされる側になるのできついけど、それ以外はちょい不利
くらいはあっても大幅不利な組み合わせってそんなにないかと思うんだけど。

それに草薙が一番面白いし!!

82KOF2002UM大好き名無しさん:2009/10/03(土) 11:13:53 ID:yGx3IOXcO
そうだな。大幅不利なカードはないと思う。誰が相手でもそれなりにやれる感じ。
K'にしても丁寧に捌けば相手にも相当面倒な思いさせれるはず。

まあ大幅有利ってのも思いつかないんだが…
良キャラだよな。ゲーム性に沿えてるかは疑問だが

83KOF2002UM大好き名無しさん:2009/10/03(土) 14:25:47 ID:2tA1coXAO
信頼出来る昇竜あるだけでいいわぁ

84KOF2002UM大好き名無しさん:2009/10/12(月) 23:09:39 ID:.Ym6uwUI0
そういえば弱鬼焼きって今回無敵あるの?

85KOF2002UM大好き名無しさん:2009/10/13(火) 01:33:03 ID:bnqWj6zM0
wikiが酷い事なってたのでちょっと修正してみた。
突っ込みどころあったら言ってくれ

弱鬼焼きなんて強でダウン取れるようになってから使わなくなったから全然わからんww

86KOF2002UM大好き名無しさん:2009/10/13(火) 11:50:21 ID:zpeg2ZHMO
ほとんど変わってない
編集の仕方知ってるならもっと書いてよ

87KOF2002UM大好き名無しさん:2009/10/13(火) 14:52:11 ID:K9ExDVBQO
3D振り回すとか危険な立ち回りが列挙されてた頃に比べれば十分かとw
>>85はそれでもそのテキストを削除しないようにしてあげてたみたいだけど、結局原型止めてないね

まぁあれ以上は細かいキャラ対策か、そもそもKOFの基本行動の応用になるから、個人でやるしかないんじゃないのかなと思うけどな
具体的にこれ以上何を書く?
書いてくれればwikiへの反映くらいはやるよ?

88KOF2002UM大好き名無しさん:2009/10/13(火) 23:53:52 ID:af/HaTzY0
基本戦術や主要技で闇払いについて触れておくべきじゃない?
↓のは無印02のwikiに書いてあった文章だけど、UMでも基本的なとこは変わってないから参考になると思った。

>軸となるのは闇払いと強鬼焼き。
>とはいえ、闇払いに対して飛び込まれた時に強鬼焼きは間に合いことが多い。
>⇒「闇払いを意識させ飛び込みを誘い、強鬼焼きで迎撃」
>⇒「強鬼焼き対空を意識させジャンプを躊躇させたところに闇払いを撃ち、煽る」
>立ち回りの基本はこれに集約される。

89KOF2002UM大好き名無しさん:2009/10/14(水) 00:08:25 ID:GLKYwelE0
基本ではあるけど、庵のものほど発生にも優れない地這い飛び道具だからなぁ。間合いが少しでも甘いと飛ばれるからとばおとに使えるものではないような気が
遠距離で相手がゲージ貯め的な行動をもっている際にそれを抑止する目的か、見てからじゃ流石に飛べないであろう間合いで、どうしても勝てない牽制にぶつけるくらいしか立ち回りでは使えない気がする
バクステ奈落なんかもあるから、多少強引に波動昇竜まがいのことして相手の事故を待つみたいな戦い方もできるにはできるけど
それがマジョリティな立ち回りかと言われると疑問に感じる

90KOF2002UM大好き名無しさん:2009/10/14(水) 19:57:08 ID:0Ut8zS/w0
闇払い自体を当てに行く必要はないでしょ。ダメージが高いのは昇竜の方なんだから。
あくまで飛ばせるための布石って考えたら主要技として書いてあってもおかしくないと思う。

91KOF2002UM大好き名無しさん:2009/10/15(木) 17:35:30 ID:6PvvpO3g0
もっと位置の高い飛び道具だったら
相手に少し隙があるだけででガンガン撃っていける=安定的に煽れるけども
こいつのは見てから中ジャンプ刺されるからそうもいかない

どっちかっつーとメインは暴れ潰しとか差し込みで
その裏の手として、同じ状況で出すふりだけで飛び釣って対空
ってニュアンスじゃないかなと思うが

92KOF2002UM大好き名無しさん:2009/10/15(木) 21:11:03 ID:r3J4RA.IO
>>89
確かに庵の闇払いより発生遅いが、かなり僅かな差だよ。
対して技後の隙はクサナギのが断然小さい。
総合的にはクサナギの闇払いのが強いよ。

93KOF2002UM大好き名無しさん:2009/10/15(木) 21:28:54 ID:AKew2nDY0
確か無印より闇払いの硬直少なくなったんだよね

94KOF2002UM大好き名無しさん:2009/10/15(木) 22:43:16 ID:ltiQYs2MO
3Dはかなり強い技だと思うのは俺だけかな?
発生5フレームで毎回強琴月仕込みで確半や2B2Aからのコンボ、リーチ等を加味すると結構良い性能だと思うけど

琴月出しきっても反確知ってる人見かけないし理論値的には化けそうな技だと思うんだけどな

95KOF2002UM大好き名無しさん:2009/10/15(木) 23:24:15 ID:r3J4RA.IO
突っ込み所が多過ぎる

96KOF2002UM大好き名無しさん:2009/10/15(木) 23:24:28 ID:J5Ki52l.0
ガーキャンABが怖いのが欠点

97KOF2002UM大好き名無しさん:2009/10/15(木) 23:27:23 ID:ZXdlcnjQ0
琴月出し切りはねーわ
リスクだらけ
まだ3D出し切りで確認してQMコンボって言われたほうがなるほどって思える

98KOF2002UM大好き名無しさん:2009/10/16(金) 00:06:45 ID:Vu2HWdZgO
まず発生5フレじゃねーし

99KOF2002UM大好き名無しさん:2009/10/16(金) 06:57:35 ID:0kebULlgO
632146Cのあと236Cで大蛇薙でたよ。

100KOF2002UM大好き名無しさん:2009/10/17(土) 18:55:32 ID:MgjWENzA0
>>92
技単体で比較してもそれだけじゃあんまり意味ないよ
庵の場合は近付いた後の行動が強くて
その上でダッシュや葵花の横押し性能が高いから
相手に牽制振らせる(その場にいさせる)効果が高くて
だから闇払いが狙いやすくまたその用途に弾速の速さが合う
草薙の場合はそういう手段の噛み合い的な強さがあんまりないのが問題

101KOF2002UM大好き名無しさん:2009/10/17(土) 20:02:53 ID:7srqZnkcO
214Aってどう使えばいいの?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板