[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
オラタン初心者総合
1
:
無名しチャロナーさん
:2010/08/05(木) 01:50:07 ID:owELytfQ0
機体固有の戦い方よりもっと初歩的な内容について質問したい場合に
利用してください。
以下も参考に。
2chXBLAオラタン初心者向け攻略wiki
http://www29.atwiki.jp/oratanbeginners/
485
:
無名しチャロナーさん
:2012/10/09(火) 09:15:12 ID:sIojk3y.0
これはすごい…
優勝できるような気がしてきた
486
:
無名しチャロナーさん
:2012/10/15(月) 21:00:23 ID:DaieC/MM0
グリスさんいかがお過ごしで〜?
487
:
無名しチャロナーさん
:2012/10/19(金) 06:33:40 ID:lPQ1fBEw0
いろいろ忙しいのとTSに慣れないのでシャドウ化25%です。
質問したいことと練習出来る時間がたまりましたらまた書き込みします。
488
:
449
:2012/10/22(月) 20:20:00 ID:vqzCE0Qw0
何度も失礼します。TSの質問させてください。
1.ナナメ入力:スティックのスイッチの縦と横が同時に入らないといけないのはわかっているので
静かな状態で「カチァ」が1つの音になる位置を確かめているのですがいやはや、ひどい有様です。
停止からナナメダッシュならばましなのですが、これがワタるとなるとさっぱり。4→7のつもりがまったく動かなかったり8に動いたり
「修行が足りん!」の一言なのですが
2.着地関係:すばりエンジェのLANレーザーの動きが出来ません。
PADでの操作からTSの操作を想像しようとしました。
やりたい動き:①右ダッシュ→②右へ全速ジャンプ低空の時点ですぐ右ダッシュ→③ダッシュキャンセル→④右旋回としゃがみ入力→⑤着地しゃがみLT攻撃(コケミサ)
PAD−ST:①[6X(LT)]→②[6Y(ジャンプ)][6X]→③[6X]→④[XRT(右旋回)]→⑤[XALBRB(CW)]
TS−EX:①[6−6]LT→②[4−6][6−6]LT→③[6−6]LT→④[8−2]LT[6−4]→⑤[6−4]LWRW
これであってますでしょうか?④の部分が間違っているようなスローでも再現できない。
さらに単純な着地ですらさっぱりダメで、ジャンキャンコケミサが出ません。
[4−6]→なるべく速く→[6−4]LWRWと入力するとグリスが直立不動でCWゲージが100%のまま光るだけです。
489
:
449
:2012/10/22(月) 20:23:56 ID:vqzCE0Qw0
すみません。誤:⑤[6−4]LWRW 正:⑤[6−4]LTLWRW
490
:
449
:2012/10/22(月) 20:39:23 ID:vqzCE0Qw0
着地にコケミサが出ない状況(グリス君膝を使わないで着地して足ジーン状態)
はジャンプ攻撃からでも起きます。スローで一つ一つ切り分けて入力すると大丈夫なのになぜが通常スピードだとできない。
着地の制御がPADだとしゃがみボタン1つをポンポン押すだけで良いところがTSはしゃがみ入力を繰り返す事が大変なことが
正確な操作へのネックになっていると考えているのですが。
491
:
無名しチャロナーさん
:2012/10/22(月) 20:46:39 ID:WOmVDii6O
1.
斜めターンは対角線からの入力を意識しています
9入力だったら1の方角から、スティックを握らずにコンと1の部分だけ触るという感じです
2.
右横ダッシュは[9-3]でもできます
低空右ダッシュからの左旋回ならジャンプして[9-3]に入れてダッシュしてみてください。
ダッシュ旋回になります。
ジャンキャンコケミサはキャンセル入力からワンテンポ遅れてLTCWですかね?
出せるタイミングは練習して習得するしかないかと。
492
:
449
:2012/10/22(月) 20:58:31 ID:vqzCE0Qw0
レバガチャ:どう操作しますか?PADではうっぴぃさんと王子さんの配信で見たとおり
「十字と右スティックを必死にぐるぐる」でダウンからハート、痺れまで対応していますが
TSでの最速レバガチャは?去年のエスポワール杯を観戦(生で見たのはこれっきり)したのですが
ほとんどの人が「片レバーをぐるぐる(反対の手は膝で拭く)」だったような記憶があります。
493
:
449
:2012/10/22(月) 21:10:55 ID:vqzCE0Qw0
>>491
くほぉぉお!!素早いレスありがとうございます。
やはり「あなたには功夫が足りないわ」ですよね。
もともとTSデビュー1月半の私が華麗に操作して勝利することなんて「10年早いんだよ!」なのでしょうが
教えてくださる方と対戦してくれる方がいる以上は頑張ります。
494
:
無名しチャロナーさん
:2012/10/22(月) 21:11:55 ID:WOmVDii6O
レバガチャ
両レバーを1232123と往復
左レバーを9636963右レバーを7414741と往復
左レバーを9636963、右レバーはグルグル
左右逆もアリ
両レバーを完全にシンクロさせてグルグル
(これは完全にシンクロさせないとジャンプに化ける可能性あり)
逆に最速ジャンプレバガチャは
左147414741右グルグルです
495
:
449
:2012/10/22(月) 21:26:15 ID:vqzCE0Qw0
さらに質問です。TSのメンテについて
調べるとグリスアップするようなことを見たのですが肝心の
1.どの部位に 2.どのようなグリス
がありませんでした。
元々腕力が無い分、家電用の防震パットを貼ったり、ラッシングベルトで固定しなくてもぜんぜん動かないのですが
当初中古だと思っていたら転売業者の在庫で開封だけの新古品と判明し、
壊さず大事に使おう貧乏性がわき上がってきまして、それならばそれなりにメンテは必要ではないかと
496
:
449
:2012/10/22(月) 21:32:38 ID:vqzCE0Qw0
>>494
ありがとうございます。
ジャンプしないようにしゃがみと旋回の範囲内ですね。
497
:
449
:2012/10/23(火) 07:44:41 ID:aYcddEWg0
起き上がり速いTS速い
PADよりはやーい
498
:
無名しチャロナーさん
:2012/10/23(火) 09:12:12 ID:i1zpQX7k0
空中ダッシュからひねりながら着地するのはTSの特権?
ま、意図せず旋回しながら着地してしまうこともあるんだけどねっ
ナナメワタリを正確に入れたいときは
手の平や手の甲を使ってます
499
:
無名しチャロナーさん
:2012/10/23(火) 12:16:40 ID:2NNWAdXwO
>>491
の訂正
低空右ダッシュで左旋回したいなら[3-9]、右旋回したいなら[9-3]でダッシュ入力です。
すみませんでした。
500
:
無名しチャロナーさん
:2012/10/23(火) 13:36:46 ID:ygoLRSxo0
TSのレバガチャは内側に倒しながら前後ガチャガチャすればネット抜けたあと
内側に倒せば保存になって誤動作になりにくいので
個人的におすすめです。
あと、どこに掛かったらどれぐらいレバガチャが必要か覚えておくと
いいかもしれません。
501
:
449
:2012/10/24(水) 12:22:13 ID:SbZegn920
>>500
遅れてすいません。アドバイスありがとうございます。
みなさんから教わる内容が練習で覚える量より遥かにボリュームがあって大変感謝しております。今後もよろしくお願いします。
502
:
無名しチャロナーさん
:2012/10/27(土) 09:42:17 ID:8IKPc0js0
自分が見た中で唯一の画像つきで解説してるやつです。
中身をきちんとみてませんがグリスなどのメンテには触れていませんでしたが、参考になれば。
ttp://anitaspawn.web.fc2.com/
503
:
449
:2012/10/27(土) 20:19:04 ID:3xskiruA0
>>502
情報ありがとうございます。
元々器用ではないので毎日練習しても進歩がほとんど無く、誤入力防止の改造に心動かされかけました。
504
:
449
:2012/10/28(日) 12:11:10 ID:EgvBBJXc0
アーカイブ、正座して拝見させて頂いております。
505
:
無名しチャロナーさん
:2013/01/10(木) 13:58:49 ID:6pmTMLAg0
最近家庭用を始めたのですが、ダブルロックオン時の操作が苦手です。
これといった練習方法があればご教示下さい。
機体は初心者向きとの勧めを受け、テムジンを主に使っていこうと考えています。
よろしくお願いします。
506
:
無名しチャロナーさん
:2013/01/14(月) 01:53:56 ID:gLDa0kCk0
>>505
近距離でのとっさの入力は慣れるまで難しいので、とりあえず後回しでもいいような気がします!
他の操作なれてから初心者wikiなりを見て練習するのがいいかと。
507
:
無名しチャロナーさん
:2013/01/16(水) 02:35:49 ID:j.5KEPKE0
何をすればいいかは上手い人の一連の動きをマネするといいと思います
また、具体的な入力を動きから想像できない部分はここで聞くといいと思います
クイックステップ(以下QS)やQS近接など基本操作はトレーニングで繰り返し練習してくだちい
ちなみにパッドスタンダードかTS入力かどっちでしょー
508
:
無名しチャロナーさん
:2013/02/23(土) 23:51:38 ID:J7WHVNzY0
機体別に書き込むべきか迷ったのですが他の機体でも出来たのでここで質問。
Q.ターボ攻撃の入力はターボボタンよりトリガーの方が早くても可能である?
○か×か
なにかというと、ジャンプ攻撃でレバーを倒しながらターボ攻撃をするのに
ほとんど同時なのですが トリガー → ターボ の順番で出来たので
この入力なら「事前にRWなどを押してその攻撃が出る前にすばやく」なんて
忙しい出し方しなくてもよくなるからいいんじゃないかと
509
:
無名しチャロナーさん
:2013/02/24(日) 06:42:06 ID:l9AiuJXMO
移動しながらのジャンプターボはトリガー→ターボのずらし押しでも出せます。
通常RW、ターボ押しっぱなしジャンプ、トリガーターボずらし押し、とやりやすい入力でいいと思います。
510
:
508
:2013/02/24(日) 08:29:01 ID:.s3/tfyI0
>>509
解答ありがとうございました。
いつもRWを押してからやってるんですが
咄嗟に出す時など他の方法はないかと探していました。
511
:
無名しチャロナーさん
:2013/02/27(水) 03:22:14 ID:d7WAOPSM0
いつも慣習としてRW押してた〜
じゃなくてもいいんだねー
512
:
無名しチャロナーさん
:2013/03/01(金) 12:26:03 ID:Ve7Qhhf20
旋回について質問です。動画やリプレイを見て自分と比較するとダッシュ時の旋回量が自分の方が少ないのではないかと。
いろいろ試したのですが元の操作が雑なせいか、あまり差がわからない。
疑問1.右ダッシュ時、8-2と9-3では旋回量は違うか?
疑問2.ダッシュに使ったターボボタンを押しっぱなしにすると違いはあるか?
今更随分と素人な質問ですがよろしくお願いします。
513
:
無名しチャロナーさん
:2013/03/02(土) 23:11:11 ID:eHkLVowY0
>>512
1. 違いはあります。旋回量が多いドルドレイで試すと違いが分かりやすいかと思います
2. ダッシュ中のターボ旋回はありません
514
:
無名しチャロナーさん
:2013/03/03(日) 15:17:20 ID:GH2I9cek0
他にも注意する点が
※フェイでしか試してませんが
最近になって何と無くそんな気がしてきた程度の知識なんですが
前ダッシュをして一旦ニュートラルにしたあとの話です
(片方だけニュートラルでも当てはまる)
ダブルロックオン状態で旋回を入れると旋回速度が遅い
それ以外で旋回を入れると旋回速度が速い
なんでトッププレイヤーが近接距離でダッシュ旋回をしないのかがやっとわかりましたヽ(´Д`;)ノ
515
:
無名しチャロナーさん
:2013/03/03(日) 15:28:31 ID:GH2I9cek0
なのでダブルロックオン状態でダッシュ旋回をしてしまった場合は
片方だけでもいいので入れ直す必要があります。
でもそれだと残りダッシュ時間が少ないので諦めたほうが良い?(;´Д`)
516
:
無名しチャロナーさん
:2013/03/04(月) 12:28:30 ID:m.vc8iU.0
回答ありがとうございました。家帰ったら練習します。
517
:
無名しチャロナーさん
:2013/03/06(水) 06:32:25 ID:3xNeVvgU0
とはいえ上記ルールを守っても普通に斜め入力が入ってたりしてうまく旋回
できないこともよくあるよね。
慣れるしかないのか??
518
:
無名しチャロナーさん
:2013/03/22(金) 23:58:41 ID:5i9huYyY0
自分の場合は(もちろんTSの場合)親指の第一関節でTSを押さえつけるように握って
いると斜め入力が入らないように旋回操作ができます。
ターボボタンを押すときはその状態を維持したまま第一関節はTSを押さえつけたまま
第一関節のみ動かしてボタンを押す感じです。
親指の根元の関節を動かしてボタン操作しているとどうしてもTSがブレて
雑な操作になって結果入れてもいない斜め操作が入力されたりして失敗してしまいます。
参考になれば幸いです。
519
:
<ボボボボボボ>
:<ボボボボボボ>
<ボボボボボボ>
520
:
<ボボボボボボ>
:<ボボボボボボ>
<ボボボボボボ>
521
:
<ボボボボボボ>
:<ボボボボボボ>
<ボボボボボボ>
522
:
永遠に初級者
:2013/07/04(木) 12:01:42 ID:WjzfG9Bk0
いろいろググってみたつもりですが、データはなくメモなどもあまり見つからなかったので質問します
題目:転倒について
1.転びやすい機体、転ばない機体
経験ではライデンがマエビで転ばなくてレーザーがよくあるパターン
エンジェが弾いてるのによく転ぶイメージ
2.転倒値はダメージ量に比例するか?
置きグレのようにダメージが低いが当たれば即転倒の武器もあるがだいたいは一定時間に一定のダメージを与えるとダウンする。だが、多段ヒットで大ダメージの時ってその後も倒れない時が多いような。
523
:
永遠に初級者
:2013/07/04(木) 12:10:31 ID:WjzfG9Bk0
3.倒れない行動
自分でもしゃがむは転ばないなと分かるがこれはダメージ低下によるものではないかとの疑問も。
ダッシュ中は転びにくい?では転倒値がダッシュ終盤に溜まってもダッシュが終わった時点で転ぶということがないのはなぜ?時間?それとも転倒値は数値ではなく比率?
4.転ぶ方法、転ばさない方法
一番聞きたかったのはこの点なんですが、
わざと転んで時間を稼ぐ、転ばさずにダメージを与え続けて逆転する。
この戦い方は実用レベルで可能なのか?
524
:
無名しチャロナーさん
:2013/07/04(木) 18:13:16 ID:/u04xVek0
1.転倒判定しきい値が機体別にある
2.ダメージとは別の転倒値がある
3.体勢によって転倒判定しきい値が変化する
4.考えてる人もいるみたい
バルバドス板
基本・質問・その他 スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/48064/1242056340/
の132とか148辺り
転倒判定はダメージ判定と同時に行われるので
モリやダガーをダッシュ中に食らって持続ダメージくらいながらまだ転倒してない時に
ジャンプをすると"シビれ上昇ダウン"になる事があるのは
ジャンプする事で転倒しきい値が下がり
そこでダガーの連続ダメージもあり転倒判定が行われダウンに至る
525
:
永遠に初級者
:2013/07/05(金) 11:42:35 ID:MII6ROTI0
>>524
回答ありがとうございました。
ジャンプしたらしびれ上昇ダウンになるとかあるんですね。勉強になりました。
テムは意外と転びやすいんですなー逆にSTが高い。テムはダッシュしてる時間が長いから転ばないイメージなんですかね。
526
:
<ボボボボボボ>
:<ボボボボボボ>
<ボボボボボボ>
527
:
無名しチャロナーさん
:2013/07/13(土) 16:10:24 ID:Gnaht8fQ0
あまりに今更な質問なのですけど、
敵が正面にいないとしゃがみ入力してもガードモーションとらないということは
後ろから近接系もらうとガード不可能ですか?
528
:
無名しチャロナーさん
:2013/07/14(日) 00:13:33 ID:Rh6CZP5sO
後ろから殴られたらガードはできんね
VO4なら可能だけど
ただ相手を正面に捉えなくてもダブルロックオンは出るはず
真後ろピッタリの位置に相手を置いたときとか…
ガードモーションは出てもガードできないから意味はないけど
529
:
無名しチャロナーさん
:2013/07/14(日) 03:02:34 ID:hmvCk7QU0
てことは斜め後ろに判定のあるダッ近も、タイミングによってはガード不可なわけですね。
ありがとうございます。
530
:
<ボボボボボボ>
:<ボボボボボボ>
<ボボボボボボ>
531
:
<ボボボボボボ>
:<ボボボボボボ>
<ボボボボボボ>
532
:
無名しチャロナーさん
:2013/12/08(日) 22:54:09 ID:n4brFXUY0
ツインスティックで斜めにスライド攻撃出すときってどういう感じに入力すればいいのですか?
9−9で加速が始まってから9−4(CW)だと出なくって
533
:
無名しチャロナーさん
:2013/12/08(日) 23:37:15 ID:n4brFXUY0
なんだかんだ言ってコケミサのキャンセル以外は普通に動けてませんか
素早くジャンプダッシュ攻撃とかQS近接とか華麗ですよ
534
:
無名しチャロナーさん
:2013/12/08(日) 23:38:22 ID:n4brFXUY0
あ、誤爆った。すいません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板