したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

鴉スレ

1管理人★:2009/06/22(月) 13:25:33 ID:???
鴉の攻略スレッドです。

過去スレ(旧BBS)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/45030/1228317620/l50

195大鷲の名無しさん:2010/06/25(金) 20:11:28 ID:UXli94FE
フランクさんの無理っぽかった。喰らってる途中では入らない仕様なのかな

196大鷲の名無しさん:2010/06/25(金) 22:31:11 ID:1OPrVCHk
そうなのか。
立ちC(一段)>不知火ディレイド>デッドライジングは入るから喰らって
いる最中でも入るはず。
鴉の6C最大タメは特殊で膝崩れ起こしいる最中に追撃しないといけないからな。
ちなみに、崩れて地に伏せたところにダウン追撃技も入らない。
ディレイド大回転とか、直接飛影残月とかもできない。

197大鷲の名無しさん:2010/06/25(金) 22:33:37 ID:1OPrVCHk
書いていて気がついたけど、デッドライジン後の永久はどうせいメガクラ
されるんだから、普通に鴉で追撃>不知火>デッドライジングでよいですね。
直接ディレドでつなぐ意味は、メガクラ警戒だけだし。

198大鷲の名無しさん:2010/06/26(土) 00:50:52 ID:24vOkw4I
6C→飛影残月は入らなかったっけ?

確か普通に入ったような…

199196:2010/06/26(土) 01:14:16 ID:kLNerBjM
>>198
自分も入ったと思うんだけど、さっきやったら入らなかった。
タイミングが悪いのかも。
自分で入らないといっておいて、なんだけど、多分入ると思う。
6C>バロ>飛蛟>浮船or釣狐>飛影残月はいける。

200196:2010/06/26(土) 01:15:15 ID:kLNerBjM
無印とUASどっちでも入ると思います。

201大鷲の名無しさん:2010/06/26(土) 03:44:38 ID:BvY2wJ72
無印は6C>バロック>C火車>3ゲージじゃないと入らないかと

202196:2010/06/26(土) 04:38:57 ID:kLNerBjM
そうですか。
UASだと入ったけど、無印は入らないかな、やっぱり?
何が変わったんだろう?

203大鷲の名無しさん:2010/06/26(土) 11:47:10 ID:fHk.1LbI
6Cの補正がきつくなったかわりにダウン追撃可能時間が増加して3ゲージ入るようになった

204大鷲の名無しさん:2010/06/27(日) 15:30:22 ID:5eG4cXN.
>>196
やっぱ端限定なら一応入る。中央でディレイドすると発生する位置が若干遠くて届いてなかったみたい。

ワカラン殺しは出来そうな補正切り
密着A鳴神<落下際に5C
で蒼鬼の5Cみたいに裏側回って相手に当たる。まぁ鳴神からじゃなくても入るだろうけど。崩しが豊富な鴉には実際必要ないかな

205大鷲の名無しさん:2010/06/27(日) 19:07:43 ID:D.4fqWJs
距離なら、6Cを密着で当ててもはいるかも。

A鳴神後にいろいろ狙うのはアリだと思う。
5Cを裏当てしても蒼鬼のようにそこからつながるものが少ないのが問題かも。
A鳴神後のメジャー補正切りは、画面端でA鳴神ヒットさせて、
ダッシュ慣性A>空振りキャンセルしゃがみAで裏まわりでしゃがみAが当たる。
ただ、メガクラに注意。
UASの鴉は飛蛟があるから、コンボ後に相手を画面端にもっていくから端での
攻めがほぼできるんで実用性は高い。

206大鷲の名無しさん:2010/07/07(水) 20:25:17 ID:S04RKgnk
無印で4キャラ限定(リュウ、バツ、鴉、ヤッター)の中央裏周り
適当>B火車>昇りJA>jc>空中ダッシュJB>裏周り着地>立ちA
でよかったかな?
なんか裏に回らなかった、JBを遅めにやった方がいいのかな?

207大鷲の名無しさん:2010/07/07(水) 21:51:32 ID:4nC5TCvM
空中ダッシュJBじゃなくて空中ダッシュJAだよん

あとポリマー、蒼鬼、アレクにも入ったかな確か

208大鷲の名無しさん:2010/07/07(水) 22:47:19 ID:S04RKgnk
できた、ありがとう!
全キャラ対応に挑戦してみるも、A火車>ダッシュJAがむずかしい…

209大鷲の名無しさん:2010/07/13(火) 18:58:42 ID:82jy0d1o
昔のTRF動画でタツさんが実況でいっている補正切り
ウダSP(火車>屈A>立ちB>屈B>立ちC一段>C火車>波動アシ>C宵凪)
だけど、これって裏の選択肢しかなかったら1P側だと1方向にたおしておけば
ガードできるけど、これ表の選択肢はないの?

210大鷲の名無しさん:2010/07/13(火) 23:29:40 ID:DpkqDklQ
>>209

表は、派生無し→5Bです

211大鷲の名無しさん:2010/07/15(木) 00:40:39 ID:VJWqKHsI
派生なしってことは宵凪なしで波動が当たったところに立ちBということ
ですか?
これだと、C火車>波動アシの時点で裏にまわっていて逆ガードになって
しまい結局裏の選択肢になってしまうのですが…

212大鷲の名無しさん:2010/07/15(木) 01:43:44 ID:M9LTFlkY
BCや火車をディレイかけるだけであら不思議

213大鷲の名無しさん:2010/07/15(木) 17:15:33 ID:VJWqKHsI
>>210 >>212
できた。ありがとう。
ディレイをかけて、C火車をだして、表落ちしてから、アシが重ねるようにして
5Bでいけました。
裏に比べたら見切り易いけれど、表の選択としてはつかえそうですね。

214大鷲の名無しさん:2010/07/28(水) 05:53:48 ID:33Xn14yQ
ところで、雲外鏡の発生っ1フレなの?
以前は2フレ発生で1フレから無敵っていったけど、のちにほぼ1フレとか
言われていた。

215大鷲の名無しさん:2010/07/28(水) 10:37:23 ID:5qhzUvbo
1Fで発生無敵はない

起き上がりのリバサ雲外鏡に弾がビタで重なると跳ね返せないで食らう。

216大鷲の名無しさん:2010/07/29(木) 02:01:26 ID:bUs.tMQU
わかりづらかったけど、2フレーム発生で、技の1フレ目から無敵って
ことだから、全体でいうと、2フレーム目が無敵って言いたかった。

>1Fで無敵ない
これは
発生が1フレですぐには無敵にならないってこと?
それとも発生はわからないけど、1フレで無敵はないってことでしょうか?

217大鷲の名無しさん:2010/07/30(金) 01:41:41 ID:YrPAf3HY
1フレームで発生するけど無敵はいっさいないって意味でしょう

前から思ってたけどディレイド残影刃ってもしかして発生0フレ?

218大鷲の名無しさん:2010/07/30(金) 05:31:11 ID:bTTVmDBE
雲外鏡部分の攻撃判定の発生は0フレかな

219大鷲の名無しさん:2010/07/30(金) 10:29:15 ID:1Iq0qRLc
暗転後の発生は0フレっぽいけど、暗転は0フレじゃないっぽい
バルキリーターンで鴉アシに突っ込んで鏡の中でディレイドしたら暗転前に潰される

220大鷲の名無しさん:2010/07/31(土) 00:01:32 ID:fTYVMII6
いや、たぶん暗転は0フレだけど、暗転登場中に無敵がないとか
そんな仕様なんじゃない?
どう見ても暗転中は停止してるし実際、最速ディレイドでハイボムを
出すとディレイド元の暗転中から(ハイボム暗転の前から)ジャンプ
入力してても交わせない

221大鷲の名無しさん:2010/07/31(土) 00:50:28 ID:.1IIYNV2
暗転0Fの当身だと雲外鏡の中でも暗転してから食らうので
暗転0Fの技に限っては登場中の無敵は関係ないと思う

他のキャラでも試してみたけど
暗転0Fでなくて無敵もない技は暗転前に潰されたけど
暗転0Fっぽい技や暗転まで無敵の技は鏡の中でも暗転した

あと、最速ディレイドでハイボムを回避できないってUASの話だよね?
無印で検証してるからUASと無印ではそのあたりの仕様が違ってる可能性もある

222大鷲の名無しさん:2010/08/06(金) 14:40:44 ID:1y62WmXI
>>バルキリーターンで鴉アシに突っ込んで鏡の中でディレイドしたら暗転前に潰される

コレってアシスト出てた場合、ディレイドの出現位置はアシのいる位置から出るって
こと?

223大鷲の名無しさん:2010/08/27(金) 08:53:14 ID:P17Yo1UM
先週(8月20日)のTRFの動画みていると、鴉ジュンが主に鴉側でやばいらしいけど、どんな感じだろう。
動画でよく狙っているバロックガード不能なのか
火車>アシ>宵凪の関連か、スラ火車中にアシだすことなのか? あとは相手の浮きにアシを挟んで補正切りでもねらうことぐらいかな?
途中起こった浮遊は違うと思うがw

224大鷲の名無しさん:2010/08/27(金) 15:34:14 ID:4wZEqR5I
遠距離or空中ヒットでもアシガー不が狙える
発生が遅いから暴れて割り込まれる≒補正切りとしては微妙

アシガー不するなら春アシの方がいいと個人的には思ってる

225大鷲の名無しさん:2010/09/12(日) 23:45:09 ID:pHjYa1X.
>>188のコンボで
B火車>宵凪>夜刀>バロック>で
火車の後の宵凪>夜刀がどうしても落ちてしまうんですが、何かコツとか有りませんか?

226大鷲の名無しさん:2010/09/13(月) 01:37:00 ID:vRu2KEdU
>>225
空中の相手に宵凪まで連続ヒットすると、だいたい夜刀まであたると思うけど。
火車>宵凪は連続ヒットしづらいから、空中の相手に火車をあてるときにはある程度低めに火車を
当てる、ただ、低すぎるても宵凪が連続ヒットしないので注意。
宵凪>夜刀が当たらないんだったら、宵凪の当て方を変えるぐらいしか考えつかない。
あんまりためにならなくて、すいません。

227大鷲の名無しさん:2010/09/13(月) 04:45:19 ID:tVZILpeo
単に宵凪>夜刀の入力が遅いんじゃなかろうか?
236C46Cで一つのコマンドのつもりで入力するといいと思うよ

228大鷲の名無しさん:2010/09/13(月) 11:25:21 ID:z4pUY0xQ
>>226
>>227
おお、スラから火車を気持ち早めに当てる様にしたら繋がりました
有難うございました

229大鷲の名無しさん:2011/03/13(日) 03:11:10 ID:I4GeqnD2
鴉のずらしバロって夜叉車を出る前にバロでキャンセルするやつでよいですよね。
入力は宵凪から6Cずらしアシボタンでよいんでしょうか?

230大鷲の名無しさん:2011/03/13(日) 07:33:48 ID:uxiZyPek
自分の感覚としては宵凪中に夜叉車を先行入力して、最速バロックといった感じでやってるんですがどうでしょうか?

6CズラしPだとアシストが出てしまうような気がします!

ちなみにA派生の方がやり易いと思います

231大鷲の名無しさん:2011/03/13(日) 09:42:41 ID:I4GeqnD2
>>230
おお、そのやり方で安定できました!
ありがとうございます。

232大鷲の名無しさん:2011/04/27(水) 23:35:07 ID:H7EEgiy.
>>230
宵凪中に夜叉車を先行入力して
…と、ありますが、どのようにして入力するのですか?
236→6CAバロですか?

233大鷲の名無しさん:2011/04/28(木) 01:34:23 ID:/0CWwHWM
レシピとしては236A>6Cバロで合っています。

236A中に6Cを入力してバロックっていうイメージなのですが…

幾分説明が難しいのでわかりずらいと思いますが頑張って下さい!

234大鷲の名無しさん:2011/04/28(木) 02:06:39 ID:0m2X6XIE
ありがとうございます。
頑張ります!

やっていたら、中段が途中でバロックされて鴉が浮いた状態になったり、知らない間に裏に回ってたりするのですが、狙って裏を取れたりするのですか?
素人ですみません

235大鷲の名無しさん:2011/04/28(木) 02:52:39 ID:/0CWwHWM
鴉の選び順?、相手の立ち座り、距離等、状況によって変わると思います!

236大鷲の名無しさん:2011/04/29(金) 10:24:08 ID:qfr65mcg
動画なんかでたまにやっている、鴉の補正切りで画面端で空中の相手に火車>宵凪>夜刀ってやつは
火車から全てヒットして3ヒットするやつと
裏に回っての宵凪からヒットの2ヒットするやつとどっちが良いのでしょうか?

237大鷲の名無しさん:2011/04/29(金) 10:58:38 ID:zrtkswGw
殺し切れる場合とか確実にダメージ取りたい場合は前者で
繋いだら殺し切れないけど補正きれば殺せるとかなら後者で
補正切りから3ゲージとかやると+2億3000万とかとれますね

って質問の意味に則せてるだろうか
因みに後者の表の択で飛蛟ってのもあります。

238大鷲の名無しさん:2011/04/30(土) 00:22:35 ID:xKWJt1Q2
書き方が悪かったと思うのですがこういうことです
前者は連続ヒットにならない感じに空中コンボから火車をあてる感じです
後者は火車をスカして裏回って宵凪をあてる感じのやつです

適当>火車>昇りJA>JB>着地>立ちA×n>立ちB>しゃがみB>C火車 って感じのやつです

・前者 火車ヒット(この時点でヒット数がとぎれる)>宵凪ヒット>夜刀ヒット の計3ヒット

・後者 火車スカ(裏回り)>宵凪ヒット>夜刀ヒット の計2ヒット

このどちらも裏の択ですよね。あまり差がないように感じたのでどっちがよいのかなって思ったのですが



とっちもヒット数は火車の時点できれているので補正は切れんですが




両方とも裏の択ですよね?
どっちでもバロつかえばコンボにいけるので大差ない気がしたんですか
やや

239大鷲の名無しさん:2011/04/30(土) 00:23:36 ID:xKWJt1Q2
ミスったので下の方はスルーしてください

240中野鴉:2011/04/30(土) 01:18:49 ID:GBmf/J3c
前者の場合逆ガードにならない気がしますな。
空中でのガード方向は相手キャラの向いてる方向になるので火車が表に出てる限り表ガードです。
動画に残ってる奴で火車がヒットしてしまってる物は自分としてはミスですね。

画面中央でよくやる火車すかしで裏回って宵凪とアシストで挟み込む補正切り(ウダカラスペシャルと呼ばれる物)
の場合は火車を空キャンセルして宵凪という表の択があるのですが画面端では距離の都合上、
火車空キャン宵凪が安定しない(無理ではないっぽい)為、自分は飛蛟を使っています。
ただ、いずれも表の択です。

241大鷲の名無しさん:2012/08/05(日) 12:01:55 ID:iYYAwHAE
夜叉車の出始めでバロックする方法がわからないのですが、
だいたいどんな感じで入力すればいいですか?

242大鷲の名無しさん:2012/08/05(日) 22:03:05 ID:Up9WwO5U
宵凪>6Cはできるだけ素早く入力
バロックは夜叉車が出る瞬間にタイミングよく入力する感じで

243大鷲の名無しさん:2012/08/06(月) 00:44:34 ID:8..lgdOs
回答thxです
今度試してみます

244大鷲の名無しさん:2012/08/06(月) 03:30:53 ID:WQ/agn8Q
A宵凪からじゃないと出来ないので注意ですよー


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板