したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

写真で追加ステージ作ったについて

1にせかねこ★:2017/03/30(木) 09:55:43 ID:???
その書庫内の各ファイルの原産地などについて、

★フォルダ名
☆ステージ名前
●撮影した場所

◎その地所にまつわる感想や挿話とか


という感じで、いろいろ紹介したいと思います。
各ファイルを掲載させて頂いたアップローダー様については、
>2-3に書かれているつもりです。

269snapnstages_n07について:2020/01/15(水) 08:04:25 ID:MnucpdXE
★ngy07_kamakurakd
☆寺院(妙音通)
●同県同市
 瑞穂区
 井戸田町4

◎愛知についての本を調べると、鎌倉街道があるんだって。
 本当は「鎌倉街道(名)」にしようと思ったぐらいだけどね。

 名古屋市地下鉄「妙音通」か「新瑞橋通」(桜通線からもだけど、よりわかりやすいために、)からか、
 県道221「妙音通3」から
 北へ行くとわかりやすい。


 ここ、花壇があるのだけど、
 実は駐車場なだけに、撮影後に車が来て、
 ああっって頭下げたことあるなぁ。

 寺院に限らず、あちこち歩くと、ところどころだけど、
 他にも、古めかしくてよいものも存在します。

270snapnstages_n07について:2020/01/15(水) 08:05:01 ID:MnucpdXE
★ngy07_koinobori
☆こいのぼり(天白)
●同県同市
 天白区
 原1か2、植原橋より北

◎地下鉄鶴舞線…鶴舞公園ですよね、、そちらもだけど、
 原駅から東へ、同じ橋へ向かおうとするとだよ。

 こいのぼりがわんさかだ!
 ステージ化した写真の通り、来たのが、
 おとうさん(黒)がひからびている時だったけど、
 めげず頑張っているのだよ。
 (干されているという意味とまではいかないまでも、風に負けないってさ)

271snapnstages_n07について:2020/01/15(水) 08:05:53 ID:MnucpdXE
★ngy07_miharashi1
☆見晴台1
●同県同市
 南区
 見晴町
 見晴台公庫資料館前の方の笠寺公園

◎名古屋市地下鉄「鶴里駅」から南下してか弥生(南・・・うん!)で曲がる。
 (なお、春日野という地名も存在し、春だとねうん!)
 飛び地な笠寺公園もあるので注意。
 名鉄の方の笠寺駅が近く、笠寺西門北で右曲がる↓下る。

 尾張四観音の一院の笠寺観音(天林山笠覆寺)が有名だ。そちら近く。
 そちらより南向かってちょい道行ったら北東ってな感じで着くと思われる。


 砲台の跡地と、資料館、それも更に三角屋根のところだと
 竪穴住居もあり、さらにその原住民(原始人)も存在されます。
 ブルーシートもあるんだけど、どんどん復興中なんですね。

272snapnstages_n07について:2020/01/15(水) 08:11:43 ID:MnucpdXE
★ngy07_myoutoku
☆寺院(明徳寺)
●同県同市
 名東区
 陸前町1301〜1305側明徳寺前

◎実はお恥ずかしいようなお話、
 名東区では野間という町が存在して、
 その実地調査をしたくて来たら、
 道を間違えてしまって、

 何と、階段の寺院があるじゃないですか。
 いかがわs・・・さらに東へ向かうと
 実は車用にやさしく(自分にも優しくしないとねよそ様にもね)
 坂がございます。
 さらに、高速道路と相まっていて、坂からの見渡しも素晴らしく、
 このステージ化に至ります。

 なお、その寺院は織田信長の家臣なる柴田勝家公生誕地だった城址なんですね。
 ちなみに?言い忘れてた野間の方は・・・消防署を見かけたね。

273snapnstages_n07について:2020/01/15(水) 08:12:35 ID:MnucpdXE
★ngy07_nekogahora
☆路上(猫ヶ洞)
●同県同市
 千種区
 鹿子5丁目で、4丁目の浄教寺前


◎詳しくはアレだが(言いたいが言いづらい)、
 名古屋市地下鉄「本山駅」から北へ、まーとにかくそれだ。
 クリニックさままで行ったら、
 そこを行くように曲がって、2コーナー目で曲がる(南西へ)。

 ここ2度目になるかな。
 春の3月中旬に道を迷ったのでその光景に出くわしてさ。
 その時の多重塔と花とビルの景色はとてもよく、
 今度カメラを持った時にまた向おう、その道を忘れずにメモしてたなぁ。


 で、再び向かえたとき、この光景に至ります。
 のだけどさ、ガードレールってなぁ。このガードレールでは違うし、
 茶色で「干」型のやつに改良されるべきだよ。
 また、寺院については、どこ、まさかあのガードレールの下?
 険しいとかあるんで、ゴンドラとかってさ、
 名古屋市が注目、そして取り組むべき問題だ。

274snapnstages_n07について:2020/01/15(水) 08:13:06 ID:MnucpdXE
★ngy07_shidamij
☆神社(志段味)
●同県同市
 守山区
 東谷山

◎今年ではしだみでは古墳群ミュージアムができて、
 入場者数が10万人も達成だとか。
 レストランもおしゃれだというしさ。

 名古屋市・守山区がそうまで凝ったのが志段味での古墳ですね。
 確かに古墳だらけでさ、檻が閉鎖のときだけど、さすが古墳と感心と共に、
 すぐ拝見できるぐらいだからさ。

 志段味といえば東谷山、東谷山といえばフルーツパーク(>290、>309-310)・・・
 その話は後にしてと、東谷山その山自体!


 では、東谷山とは古墳とどうつながれるのか登って見せると思ったけど、
 ああ、しんどかった。登る登るという感じをさせてくれてさ。。

 でも、いざ登りきると、神社なのだ。
 さらに、アスレチックっぽい見渡し用施設もあってさ、
 守山区志段味のキャラクターの看板もあってさ。
 古墳群ミュージアムが開かれるだいぶ前からこんな素敵な見渡しがございますのね。

 だが、あの山で車が存在…このミステリーは、、瀬戸市側から来たのかっ!
 おのれっ、そっち側を撮影したくなー、してやりて、車が特定、、なので結局やーめたもの。

275snapnstages_n07について:2020/01/15(水) 08:14:45 ID:MnucpdXE
★ngy07_tokugawam
☆祭り(徳美)
●同県同市
 東区
 徳川町徳川園(無料ゾーンの方)
 徳川美術館前

◎6月には、
 徳川園・徳川美術館前、および出来町〜筒井1丁目で山車祭りが開かれます。
 ああ、からくり人形が動いててさ、見渡しと迫力・繊細さが感じられます。


 え、今回たったそれだけ?それだけだよ!それそのもの!それに尽きる!
 それだけ??徳美だよ徳美。なんだよその子?
 ネットで有名じゃん。知らないって。
 だってさ、初音の調度とかってさ、、、。いや美術館撮影禁止だしさ。
 じゃあ行っても行かなくても一緒ってことでさ。
 (ただ、美術館前!では各企画開催時の看板・パネルは記念撮影し甲斐あるよ)

276snapnstages_n08について:2020/01/15(水) 08:16:54 ID:MnucpdXE
★ngy08_geocfnx
☆地球街フェニックスアイランド
●同県同市
 港区
 十一屋1丁目〜遠若町間の
 フェニックスブリッジ
 フェニックスアイランド前

◎ある晩夏の帰りの際、、
 確かリニア・鉄道館のときでも水族館のときでもないのは確か。
 (港区いろいろありすぎだけじゃなく、
  名古屋港区となると地形的な理由で港区はしご観光できんからなぁ。)

 そのある帰りに通りすがると、
 そういや、港区にフェニックスアイランドがあるようだけど
 さぞかし素敵なのだろうかとは念に思ってただけに、
 向かえるそのときがきたので、
 だがさすがに夕暮れだいぶ過ぎで開かれるわけないのは
 覚悟で通りすがってみると、
 それだけですごくなんか、日本とだいぶ離れたような光景なのだ!!
 木の生えようというか、木そのものだろうか。。
 ライトの配置具合というかそういうのもさ。
 そのためか、ガードレールすら現代日本風じゃないような光景!!

 フェニックスアイランド前そのものだろうか、トワイライトのおかげだろうか。
 とにかくすごく魅力的で、アイランドにこれ以上向かうまでもないほど!かも。

277snapnstages_n08について:2020/01/15(水) 08:18:04 ID:MnucpdXE
★ngy08_mdrarimt
☆有松
●同県同市
 緑区
 有松町


◎名古屋市といえば、中村区や中区とか港区とか、千種区だけじゃない、
 緑区もだよ。
 有松町駅より南の懐かしい町並み。江戸時代の面影が残っているとこ。
 鳴海絞りと共に有松絞りも、古いながらも記憶に古くないものです。
 さすがに現代文明を取り入れないといけないけど、
 うまく取り入れられるというのも有松の魅力なんですね。
 ガラスに映る町並みのよさまでありまして。

 実は、この撮影地は駄菓子屋さんなんですね。
 ここは現金で喜んで!買い物ですね。
 キャッシュレス化されればされればで魅力的でしょ。

278snapnstages_n08について:2020/01/15(水) 08:20:04 ID:MnucpdXE
★ngy08_mdrnarumi
☆鳴海
●同県同市
 緑区
 鳴海町

◎といっても、鳴海町いろいろある!
 それもそのはず、
 今回の撮影地は
 とにかく、名鉄の鳴海駅だ。
 北へ行って、浅間橋わたって、「花井」だと右曲がって東へ。県道36号。
 バス停だったら、鳴海小降りだ。あ、2つある。東側ね。。
 名鉄自動車学校前だ。
 かの沢村栄治も戦争前に野球でこちらに出陣された球場の形が残されています。

 なお、球場で鳴海といえば、東側のもあるんだわ。ややこしいい。。


 うわっ!更には、大高町近くにも、大高緑地にも鳴海町あるわっ。

279snapnstages_n08について:2020/01/15(水) 08:22:27 ID:MnucpdXE
★ngy08_nakayoshi
☆公園(なかよし)
●同県同市
 緑区
 左京山公園だったと思う。(学校前側)

◎>277の後もだっけ、どんどん西へ歩いてみると、
 いつのまにか、こんなところに。
 とても素敵な光景です。

 学校さぼりとかじゃないけど、なんかそのようなメルヘンチックなさ光景だ。
 また、男女間の友情はないーだのあるーだのって論争もあったりするけど、
 とにかく、なかよくに越すことはない。

280snapnstages_n08について:2020/01/15(水) 08:23:17 ID:MnucpdXE
★ngy08_nittaiji
☆多重塔(日泰寺)
●同県同市
 千種区
 法王町1丁目
 日泰寺

◎釈迦様の遺骨が祀られている、とのこと。
 よりによって名古屋にって・・・

 とにかく、タイからの方の偉大な像もございまして、
 さらには、旧東山給水塔も見渡せたりして、心が洗われます。
 (ただ、本当は旧給水塔も撮影したかったけど、遠すぎて映らず)
 !当然参りよ参り。


 なお、祭りがたびたび開かれているけど、すげぇ混むぜ。

281snapnstages_n08について:2020/01/15(水) 08:30:12 ID:MnucpdXE
★ngy08_oodakapk
☆公園(大高)
●同県同市
 緑区
 大高町大高緑地
 (JR「南大高駅」近く側の大高緑地)

◎大高緑地では、もうねいろいろよ。
 竹林とかさ、5月ころじゃかきつばたもさ。

 南側の公園では、
 恐竜型滑り台もございますじゃないですか!
 (なお、その滑り台は大ちゃん・高ちゃんですぜ。)
 緑区は恐竜もかっ!って思えてくる。
 (何しろ、有料施設もあり、ど迫力で動く機械化!?恐竜もいるとかさ。)
 これだと、ガラケーで撮って正解だなぁ。
 昔ながらのよさを引き立ててくれます。

282snapnstages_n08について:2020/01/15(水) 08:38:16 ID:MnucpdXE
★ngy08_sarusuberi
☆さるすべり
●同県同市
 東区内のどこだったっけなぁ。
 千種区じゃないことは確かだな。

◎9月のことだ。
 今も残る建物に、煙突が!それもさるすべりらしき花もさ。
 ここは撮影ものlt、ゴミが散乱されてて、
 缶は缶入れに・・・あ、近くの自販機前の缶入れでは
 その自販機で買ったもの以外は禁止だ。
 あと、パチンコ屋さんが斜め向かいにあったなぁ。

283snapnstages_n08について:2020/01/15(水) 08:39:16 ID:MnucpdXE
★ngy08_suemori
☆城跡(末盛)
●同県同市
 千種区城山町3丁目
 城山八幡宮近く

◎名古屋市地下鉄「覚王山駅」から「末盛通2」で、
 信号を渡ってから後なら2コーナー目。
 バス停「末盛通2」が目印だから、
 少し北へ行ってから曲がるんだったけなぁ。

 城跡めぐりに参りの後に坂をくぐると、なんと異国風な建物!
 それも明智ミステリーな建物がさ。
 そのため、撮影してみると、何と電線がないっ!?
 どんなトリックよとも思えてくる。

284snapnstages_n09について:2020/01/15(水) 08:41:25 ID:MnucpdXE
★ngy09_atsutamyw
☆熱田宮の渡し
●愛知県名古屋市
 熱田区 七里の渡し跡
 熱田区内田町の方の宮の渡し公園

◎熱田といえば、神宮・白鳥伝説、ひつまぶしや宮きしめん、
 白鳥庭園(>101)、名古屋国際会議場、各駅もなんですが、東海道もチェックものですね。
 桑名への渡しにつながった経緯も有名です。

 昔の風情の名残が残されています。
 そんなの関係ねなんちゃらすたらぴーあーだろうはさておき。
 どころか、今の建物を生かした公園になっています。
 海を見渡せてさ。
 11月になるとこちらにも熱田まつりが開かれて、
 神輿やステージ、リング焼きとか、熱田ならではの饅頭や、
 何とひつまぶしでおなじみのあの店が味噌汁販売してくれているんです。

285snapnstages_n09について:2020/01/15(水) 08:44:31 ID:MnucpdXE
★ngy09_choujam
☆祭り(長者町)
●同県同市
 中区錦2丁目
 長者町繊維街

◎栄駅からして、いや久屋大通、その駅まで行って、
 そこから西へ曲がって見つけるとか。
 伏見駅だったらもっとも東側からして北上。

 いろいろあるけど長者町の看板が見えたら正解だわ。
 「錦通長者町」ってな信号があるわ。
 とにかく、栄については>56で迷った通りだわ。
 また、長者町って大通りと横断歩道で2区に分かれているわ。

 とにかく、祭りがすごすぎる!
 繊維・つまり服はもちろん、
 地方のいろいろグルメとか菓子とか、アクセサリとかさ。
 オカザえもんさんが来てくれたことあるし、
 ハロウィンのゾンビに寄付をするとモブめいた
 サプライズで全員集合写真だし、(但しお手持ちでカメラ・スマホ・ガラケー必須)
 特殊な恰好をした初音ミクのキーホルダーも買えたなぁ。

 去年の台風が酷過ぎて、翌日の分も中止になっちまった。
 雨のときに撮って掲載した写真のはだいぶ昔のやつだけど、
 なんか貴重な、且つ苦すぎるものになってしまった。

286snapnstages_n09について:2020/01/15(水) 08:45:28 ID:MnucpdXE
★ngy09_deramtmr
☆大みずたまり
●同県同市
 守山区のどこか

◎雨が降った日に旅でヘトヘトになりすぎて、
 翌日は晴れたのに、自分の筋肉もハレたてだってのに、
 池ならぬ行けってことで、またも自転車旅で。

 疲れてんのに直感で
 なんで行くのかなと思ったけど、
 名古屋の守山区内で休憩しようと思って、
 公園に向かったら見つけたのよ、大きい水たまりをさ。
 めいっぱい撮ったつもりだけど、
 くぼんでいる淵っこをもっと撮れたらよかったかな。

287snapnstages_n09について:2020/01/15(水) 08:46:16 ID:MnucpdXE
★ngy09_geocniz
☆地球街Cパーク
●同県同市
 中区
 丸の内2丁目近く
 リバーパーク久屋大通公園最北

◎中区といえば、久屋大通公園もです。
 というか、北西に向かえば
 城はもちろん、市役所とか県庁もですし、
 何しろ、藁の楯やMOZUで舞台化された外観もあるぐらいですし。
 一方、公園から東へ向かうと、文化のみちや市政資料館ですし。

 あっちこっち有名になっちまったとこあったりして、
 どこ行きゃ、どれをあらゆる象徴にすりゃええのって、
 ここでしたね。(でしたってわけは工事中・再開発のため)
 なもので、デフォルトステージ「地球街」の名前を加えたほどです。

 すごい余談だけど、ちょっと交差点をわたってその東(つまり東区泉)から
 南へ沿って行ったら(途中その沿いでのファミマが2店目もあり)、
 高級タルト店に行けたりする。とても美味しいし映えもの。
 (更に南に行くとコカコーラ自販機の駐車場とオブジェがあるから)

288snapnstages_n09について:2020/01/15(水) 08:47:43 ID:MnucpdXE
★ngy09_mizuhostd
☆スタジアム前(瑞穂)
●同県同市
 瑞穂区内の瑞穂運動場公園前。
 瑞穂橋・ラグビー場前

◎名古屋グランパスやラグビーでおなじみの、(豊田に次いで)
 瑞穂スタジアムを見て、
 スポーツ観戦をあんまりしたことない自分でも向かいたい、
 なんかコロッセオな格好良さが感じられて、向かうことに。

 案の定迫力があったからうれしくって撮影だ!場外からだから云々もの。
 そのすぐ近くは塚であり骨出土…だってさ、、合掌。
 その近くもなんですが、山崎川で桜もですね。

 向かったときは晩秋ながら、山崎川散策すると、
 銀杏や夕日でなんか紅くって金色なんで、
 その趣も撮影して、こちらに至ります。
 改めて本格的受験を彷彿させ・・・あれ、何あのトラック、もしかして、
 あれでチーム一丸を運ぶって魂胆じゃねーよなありゃ。(体力温存ってのあるけどさ)

289snapnstages_n09について:2020/01/15(水) 08:48:31 ID:MnucpdXE
★ngy09_mtym4yad
☆路上(本山)
●同県同市
 千種区池園町1丁目の方の
 「四谷通2」交差点
 (四谷通2丁目向かい、桃巌寺を見渡せるところ)
 つまり本山駅から名大へ向かおうと南下したとこ。


◎千種区にある桃巌寺といえば大仏様や境内など、素敵なところです。
 千種区って自然とかおしゃれとか多いんだよね。

 自分が向かった時は寺じゃないけど、
 ちょっとした用のことです。その用事に向かった途中で、
 桃巌寺やモスだけでなく、何と、欧州国の旗と、日本旗まで立ててくれる
 すごい目のつけどころのいいビルまであるのだから、
 スポットにもほどがあるよこりゃ。

 そちらにレストランもあるのだけど、
 (自分疚しいことは何もないのだけどさ、)なんか敷居が高すぎて、
 照れて困っちゃったぐらいですね。

290snapnstages_n09について:2020/01/15(水) 08:50:52 ID:MnucpdXE
★ngy09_mymflpk
☆守山フルーツパーク
●同県同市
 守山区
 大字上志段味字東谷2110
 東谷山フルーツパーク

◎詳しく言うの、ってあるわ。
 交通方法をさ。

 ・大曾根から向かう際だったら。
  ゆとりーと、という高架バスについて、
  名古屋市の一日乗車券(バスの方)では高架区間では通用しないので、
  いろいろ支払い方に注意しその都度行動するとか。
 ・地下鉄(名古屋の一日乗車券と言っても地下鉄限定とか、バス限定のもあるから注意ね。)
  からすればわかりやすかろう、藤が丘から藤丘12系統バスに行くか。
 ・志段味巡回の方の藤丘11系統バスをめぐっては行くとか
  (そのときは私鉄である名鉄の瀬戸線「小幡駅」、
   もしくは隣市の方の名鉄の瀬戸線「印場駅」からだと行きやすい)
 ・いっそ、JRで隣市の「高蔵寺」に着いたら、橋へ南下するか。


 とにかく、バスからしても電車から乗り継ぎしても、
 歩きを抜きで語ってもきついぐらい。
 、、と行くなり説明するぐらいでさえたやすいほど、
 農業って大変なんだよ。植える、守る、施すは無論、収穫直前が特にさ。
 飛んだり突撃する害獣や法破りしまくりの泥棒は当然のこと、
 台風とか豪雨とかも心配だからさ。

 その収穫の成果がセンター内で買えて、飲めたりもするよ。
 更には、去年リニューアルもされて、SNS映えできたりもしてさ。

291snapnstages_n09について:2020/01/15(水) 08:52:54 ID:MnucpdXE
★ngy09_rojoufwbn
☆路上(フラワーボネット)
●同県同市
 港区昭和町の北か南か、
 海とワイルドフラワーガーデンブルーボネットが見えるところ側

◎名古屋の港区といえば、1つの区、それも同じ海沿いでも、
 サンビーチ、金城ふ頭、臨海公園でそこまで遠くなるのかと思えば、
 南区・東海市近く側の潮見町にワイルドフラワーガーデンがあるのよ。
 金城ふ頭、臨海公園近くだってのに、海に囲まれてさ。
 ただ、金城ふ頭間は高速道路だし、臨海公園からでは船で行けるけどさ。

 ま、名古屋市発行のガイドブックを見てみると、
 異国情緒あふれるわ、各季節と様々な花との相性も抜群で、
 冬に行こっと思ったね。
 海に沿って走ると、かもめだの、船だのあって、
 まさに撮り甲斐大あり!
 しかも、昭和町まで行くと、大船だの貨物船だのだわ、
 さらにワイルドフラワーガーデンの象徴なる建物まで撮れて、
 これでよ、いや、これがよし!もの。
 そのときの天気や木との相性ともあるしさ。

292snapnstages_n09について:2020/01/15(水) 08:56:35 ID:MnucpdXE
★ngy10_arakotj
☆多重塔(荒子)
●愛知県名古屋市
 中川区荒子町宮窓138 院観音寺
 浄海山圓龍(円竜)院観音寺

◎愛知県には尾張四観音がございまして、
 中川区の荒子観音寺も有名です。
 円空さんが彫り上げた木彫りの仏像が
 特定の週目・曜日(第2土曜日)に拝観できるとのことなので、
 自分が参ったのは冬だったなぁ。

 その拝観の時まで境内を撮影してたなぁ。
 多重塔にしても、趣が今も残されていてさ。
 なだけでなく、現代の雰囲気にもあってたりするんだね(自転車もさ)。
 それも、特別拝観ができる日では、矢印の案内もございまして、
 それを拝められた時点でうれしすぎたよ。


 その時に参れた証拠ねぇ。
 そういや、円空作仏像の特別拝観で
 500円も払うハメになるうえ、撮影禁止なんだわ。
 拝むだけで500円ものだったら土産どうよものだ。
 今の住職やボランティア団体による木彫りの仏像すらなく、
 プリント何枚かだけで、しかもクリアファイルはない(別売りすら)。

 その逆にライトはOK、というかライト推奨。
 (普通は逆、どころかフラッシュっていつでも禁止ものぞ)
 懐中電灯を渡されて、様々な角度で様々な仏像を照らして拝むのさ。
 上から拝むとイカつく、下から拝むとやさしい表情なのが伺われます。

 検索してみたら、拝観日には無料で円空仏像を作れるらしいってさ。

293snapnstages_n09について:2020/01/15(水) 08:58:58 ID:MnucpdXE
★ngy10_atsuta4k
☆熱田四季折々
●同県同市
 熱田区 熱田神宮

◎名古屋の熱田といえばいろいろだけど、
 やはり神宮です。
 伝説や参りどころ、さらにはイベントつまり神事や市開きもいろいろで、
 何と境内一周でなく!
 境外から一周しないと見つけられず参れない祠もございます。

 熱田がすごいのは冬ですね、
 写真の通り。最低限画素数だからくわしくはアレすぎてわからないけど、
 桜らしきもの、濃い緑の葉、紅葉、枯れ木が一斉にそろってさ。
 神宮内素晴らしいぞ。
 素晴らしいといえば、コカコーラ自販機が電子マネーをも使わせてくれるしさ。
 休憩所、ぜんざいや清め餅も素晴らしいぞ。
 ただ、きしめんは、、、すっげぇ混んでいるから、
 スーパーまで戻ってはきしめんを買って、ゆでて食べるしかないけどさ。

294snapnstages_n09について:2020/01/15(水) 09:03:08 ID:MnucpdXE
★ngy10_harutatei
☆春田邸
●同県同市
 東区主税町3丁目6-2
 旧春田鉄次郎邸

◎名古屋東区の文化のみちは一本道じゃないんだなこれが。
 交通いろいろだけに(当然、公共交通機関からだとわかりやすい)
 とにかく、同じみちの二葉館から見て、信号は2個まで北で西へだし、
 一方で橦木館から見ると、北に向かい信号一本で西へ曲がる。

 何と無料公開なのだ!(休館日云々注意は無論)
 ただ、上がる前に、お隣の旧豊田佐助邸に訪ねて、ガイドの許諾を得て、
 ガイドの方の指導を聞きながらである。 
 また、多くがレストラン等のテナントとして利用されていて、
 見学範囲は限られているのだ。
 更に、そのレストランのコース、5000円くらい(本体価格だけで言うと)ならとかじゃないから。

 それほどだ!ガイドの方の親切な解説もさながら、
 いつも以上に恐る恐る拝見したなぁ。
 いざ、懐かしいテレビを拝見できたときはほっこりしたぐらいでさ。

295snapnstages_n09について:2020/01/15(水) 09:05:32 ID:MnucpdXE
★ngy10_koushouji
☆多重塔(興正寺)
●同県同市
 昭和区八事本町内
 八事山興正寺

◎名古屋での多重の塔といえば、>280、>273、
 >292のほかにも、興正寺もなんですね。


 興正寺での思い入れって、何かしらお初ながらも強烈だったなぁ。
 おのれ高野山で観鈴はアウェー(神奈姫拘禁なだけに、なながらか、とにかく)、
 多重塔にかけられた紐が緑と白って、よりによって外してくれかしで
 俺(追加キャラじゃないが)はアウェー中のアウェー、
 自販機にコカ・コーラないんで、御琴たちもアウェー、ってなぶっ外しっぷりっす。
 ただ、紐が緑、自販機はボスありってことで、
 ナモだけでなく、ミクやタモさんホームでもありますな。

 ホーム・アウェーといえば、興正寺の昔の住職(その時だったらカタカナで書けたのに…)が
 大胆にやらかしてくれた(いくら寺のためといえ)んで、そちらでの本宗を怒らせて、
 その本宗がプレハブ小屋を建ててはそちらをホームにした話も古くありません。
 おのれホームだろうよ。

 でも、興正寺は興正寺なんだな。
 前の住職の意気込みすぎは無論、
 みたらし団子も売っていて、おいしかった経緯もあるぐらいだし。

296snapnstages_n09について:2020/01/15(水) 09:07:59 ID:MnucpdXE
★ngy10_miharashi2
☆見晴台2
●同県同市
 南区
 見晴町
 見晴台公庫資料館前の方の笠寺公園

◎>271でも述べた通り、砲台の跡地があり、
 公園、ビルを見渡せるとこにも砲台跡地があります。
 なだけに、空襲で砲撃された跡が生々しく残っています。
 というか残るべきです。看板通り、まさに火気厳禁だよ。
 ノーモアというのもありますしさ。

 冬ならではの切なさもあり、
 まさにこういう光景なのかなと、痛切に感じられます。
 あ、町の見晴らしといえば、
 向きによって、もしかして南区(内)でぇ(同区の)弥生町見えてる??

297snapnstages_n09について:2020/01/15(水) 09:09:37 ID:MnucpdXE
★ngy10_snowml
☆雪晴れと風車
●同県同市
 北区名城1
 名城公園内の真ん中あたり

◎冬、それも雪で撮ったときの経緯は、>61で述べた通り。

 あああああ、誰か風車の番をしてたんだなぁ。
 それにしても、北の国から、ならぬ北の区似、、、いや、似た北区だわ。

 あれ、カラスがなんか停まっているけど、動かしているつもりだろうか、
 2羽が風車の各羽根に停まってたときもあったな。
 ありゃ硬直にもホドがあるわw

298snapnstages_n09について:2020/01/15(水) 09:10:09 ID:MnucpdXE
★ngy10_tokugawayd
☆庭園(徳川園)
●同県同市
 東区徳川町
 徳川園

◎名古屋の東区といえば徳川だけど、
 徳川園がございますのは徳川「町」です。
 徳川2や徳川1、、あれれ徳川1って何か特殊だわ。

 とにかく、雪が降ってたと知った矢先に、
 無料開放日以外で徳川「町」に向かったわ。
 列で混まないようにだいぶ早く来たら、
 列どころか誰もいない様。。。

 徳川園といえば、藁囲いの牡丹だろうに。それも雪とさ。
 だが、開園時間は決まっているうえ、突然晴れたわけよ。
 晴れ続けるうちに、ああ溶けていく、せっかくの趣が・・・って慌ててさ。
 早く来た分、開園まで苛々する時間も長くてさ。
 せっかく電子マネーで買った
 ジョージア(だっけな、とにかく入り口で南側にはコカ・コーラ自販機あるよ)も、
 現金で買った自販機の飲み物も飲むわけにいかず、温まるのみ。
 南の園といえば、入り口の門の下が見えるのよ。
 とはいえとはいえ、そっから撮、、んじゃないよいくら後から入場料払えてもさ。
 ああでも、、、と思惑しながら、だから名古屋は、、、と思い
 開園まで待ってから、開園後入場料払った後に撮ることに。

 なんだよ、雪は少なくなったし、どころか元々だろうか、水滴あんまりないな、
 蓑の雪がないしさ。
 名古屋の雪の園ってこんなものかよぉぉと思ったなぁ。
 ただ、逆に、
 敷地の整理をするタキシードの方が何かしら園内と相性あってよかったのも印象。

299snapnstages_n09について:2020/01/15(水) 09:11:13 ID:MnucpdXE
★ngy10_tsasuke1
☆庭園(佐助1)
●同県同市
 東区主税町3丁目8
 旧豊田佐助邸


◎>294でも紹介した通り
 旧春田邸見学の許諾だけでなく、
 こちら自体の見学もできます。しかも入場無料!
 それもガイドの方による親切な解説付きでさ。

 東は洋館、すぐ西は和館でいて、洋館の方が先(大正12年以前)とのこと。
 各々の戸でのこだわり、柱のこだわりもまさに参りどころです。
 冬に参れた時には、お雛様が出されていて、
 大変ありがたかったですよ。

 大正なだけに、洋館とのこともあってか、
 今や部屋内で立っているレーンとの相性もなぜかあっていて、 
 今ながら昔、昔ながら今という感銘を受けられます。

300snapnstages_n09について:2020/01/15(水) 09:12:17 ID:MnucpdXE
★ngy10_tsasuke2
☆庭園(佐助2)
●前レス【ngy10_tsasuke1】と同じ

◎前レス(>299)の続き。というか逆向き。
 丸、笠型のコントラストと調和のある御庭です。
 また、周りも和洋各々点在してて、豊田佐吉の弟且つ
 豊田紡績の社長を癒す、そして活気づけさせてくれたのは
 邸内のみならず、こういうのもだろうなぁと、
 何かしら感じられました。

 なためだろうか、、、あ、逆向き側で思い出したわ。
 その側というか向き、つまり失礼する(外へ出る、そんとき無論感謝述べよ)際に、
 玄関の上を見かけて、お洒落なこだわりを発見したけど、
 なにかしら撮影しなかったなぁ。

301snapnstages_n11について:2020/01/15(水) 09:15:06 ID:MnucpdXE
★ngy11_bousaimk
☆防災センターみなと
●愛知県名古屋市
 港区 港楽1
 港区役所間近
 港防災センター。


◎まず注意!「港栄」と間違いないように。同じ港区役所といえど。
 こうらくだよー。
 え、こうらくといえば、だから…じゃねーよ!じゃなくって、ってば。
 とにかく、名古屋の地下鉄から港区役所に直で行けるから。

 それもおすすめおすすめ!
 もうね、名古屋の港区といえばいろいろだけど、
 やはりスポット且つ実体験といえばこのセンターだよ。
 人命救助や建物免災のための乗り物が
 施設内のであれば乗れるわ(少なくてもヘリ)、
 そのための服もあってさ。
 さらには、地震とその対処を体を張らせて、どう何をすべきか教えてもらえるし、
 懐かしい家屋の再現に、伊勢湾台風ごと再現(この際CGのみだが)だしさ。
 さらには火災の際の脱出なのだが、煙による死因の多さとその対処を
 時間制限付き脱出ゲームで教えてもらうことになるしさ。

 ただ、役所間近といっても、休業日が異なるんでさらに注意。予備!
 また、施設内でも、撮影禁止箇所もあるので注意と予備しておきますね。

302snapnstages_n11について:2020/01/15(水) 09:16:29 ID:MnucpdXE
★ngy11_ikokunm
☆カンボジア(名港)
●同県同市
 港区春田野1丁目の方の!
 戸田川緑地内のフラワーセンター


◎戸田川緑地には、
 西福田1や中川区富永1丁目にも点在するだけに注意がいりますね。
 戸田川緑地について名古屋市がゴリ押しを何かしらするから、
 画像検索したら、顔の像が館内にあるのだから驚き!
 何かしらカンボジアっぽいというか、亜熱帯な感じがしてさ。
 なものだから、向かうことがあればというより、
 他にも向かう口実を探して、向かうことにしたよ。

 いざフラワーセンターに向かった時は晴れてしまって、
 その間はほかのところを見て、うわぁまさに泉だわ緑地だわって感じたよ。
 いろんな温帯の花とかを目の当たりにできてよかった。

 おっと、肝心のを忘れてはいけない!その顔の像ありのを撮影撮影。。。
 帰りになると曇ったので、雨宿りじゃなくって、
 曇りだと影がないチャンスなんで、その際に再撮影、
 って慌てて素早くUターンしちゃったなぁ。

 戸田川緑地には、自販機や地産ものもある売店、有料遊具施設もあって、
 更にはみんなが作ったものが展示されている施設もあったりして、
 何度も行きたいとこですね。

303snapnstages_n11について:2020/01/15(水) 09:18:31 ID:MnucpdXE
★ngy11_neckplaza
☆ネックプラザ
●同県同市
 北区内の区役所・保健所より北。
 ネックプラザ


◎名古屋の施設、それも無料のといえばこちらもございますね。
 名古屋の地下鉄「黒川駅」から南。
 眼鏡っぽいの、、あそれドローンとかからじゃないとわからんからとにかく
 何か柱とくねった道路あるっぽいのがあるとこだね。
 とにかく、「●」の通り。

 何と無料なだけでなく!緑の車とか、パネル(顔ハメ)コーナーとか、
 クイズコーナーとかもあったりしておすすめです。
 なお、ランチも開かれているとか(当然そこは有料)。
 さらには、おみやげで組み立てれる車イラスト紙がタダでもらえるのだ!!
 クイズコーナーは何かしら迫力を後で実感できててさ、当初でも面白かった。
 ただ、自分が答えたときは、
 三角コーナーが多かったのがネックものだったがw

304snapnstages_n11について:2020/01/15(水) 09:19:13 ID:MnucpdXE
★ngy11_njhonmaru1
☆本丸御殿1
●同県同市
 中区
 名古屋城すぐ隣の本丸御殿
 第一期公開区間


◎名古屋城と共に戦火されてしまった
 本丸御殿も、設計図が残っていたおかげで、
 平成になって復活されました。 
 (その前に、、入場料は名古屋城・庭園のと込み)

 もともとは書院造なのだけど、これだけきらびやかだと
 おそがい(恐れる)ものですわな。
 また、上がって、左へ向かうと、虎ですよ虎。
 何と、その「玄関」(出入口とは違う)で上がっていい日もあるのだから、
 おそがいすぎですね。

 今回のステージ化のでは表書院の方で、上段之間という間だけど、
 もちろん、終始あがることはできず、廊下越しでの撮影(フラッシュないよ)。
 廊下越といえば、その間の越しから別の間が見えて、
 さらには電子化した灯篭が書院と見事に合わせっていて、、
 次述べる第二期、第三期よりも、こちらが好きだと思ってしまいます。

305snapnstages_n11について:2020/01/15(水) 09:22:33 ID:MnucpdXE
★ngy11_njhonmaru2
☆本丸御殿2
●同上
 第二期公開区間

◎名古屋城本丸御殿にしては、
 きらびやかさを控えめにしたような区間です。
 第一のと第三のがきらびやか過ぎる分そりゃそうさ。

 ただ、澄み良さといえば第二期です。
 何しろ、京・紀国を
 尾張にも思い起こせるようになっているのがわかります。

 そのお隣は冷風機もしくはヒーターがあって、、って
 そりゃ現代ならではですし、
 装飾の他にソコも、というかソコを特に触れてはならぬぞ!

306snapnstages_n11について:2020/01/15(水) 09:24:15 ID:MnucpdXE
★ngy11_njhonmaru3
☆本丸御殿3
●同上
 第三期公開区間

◎かねにかねて2年前に公開されることになりました。
 かなり、もう徳川将軍を彷彿させる雰囲気。
 いっとくが、戦火はアメリカ合衆国の原因であり、
 倹約質素を強制し、この主だった宗春を干した吉宗将軍ではないが。
 そうだろな、、って思えても仕方ないほどですわ。

 第三期、つまりそこまで復興となって一般公開されたからには、
 人むちゃくちゃ混むからね。

 あ、言いそびれたけど、リュックとかで邪魔になりそうだから、
 それをしまえるロッカーが本丸御殿内にあるから、そこで予め仕舞ってね。
 !!100円用意してね(返金あるからさ)。
 なきゃ、園内に自販機や土産があるから、
 電子決済ではアレなんで、現金決済のツリで100円を用意してね。

307snapnstages_n11について:2020/01/15(水) 09:25:55 ID:MnucpdXE
★ngy11_njhonmaruy
☆本丸御殿4
●同上
 湯殿書院

◎湯殿書院が本丸御殿にあると知って、
 御殿内を撮りながら巡っては巡り、結局見つからなかった。
 出る際に、案内の青いコーナーを見かけて、
 そこから知ることになった。
 何しろ、本丸御殿とは別に建てられているのだ。
 天守閣(城)と違った側に沿って本丸御殿の外を歩くのだ。

 すると受付を外で見かけられるのだ。
 が、そこの予約を通さず直で入ろうとしたわ。
 そうしたら、予約は!?と尋ねられて、
 え、そうなんですか!?って驚きの即興をしたなぁ。
 だけど、団体客についていく、という形ならOKとのことで
 特別に許可をいただきました。

 書院造(本丸御殿)と様式は一緒ながらも、
 どこか独特で、ふっと和ませてくれる雰囲気でした。
 なお、今回ステージ化した箇所について、
 なぜか正面撮影はないものだと心得てしまうもの。

308snapnstages_n11について:2020/01/15(水) 09:26:35 ID:MnucpdXE
★ngy11_njsrkaki
☆城垣(名城)
●同県同市
 中区
 名古屋城の園内

◎詳しくはどこって言われると、要するに、
 城こと天守閣、と売店を通って左(北西)って感じ。
 そこでしょ、と思い込みたい。
 さすが清正!石垣の名手だけあるわ。
 そりゃ、家康が見込んだ甲斐ありですわ。

 この撮影では、緑のコーンとバー(棒)が置いてなかったけどさ。
 天守閣の木造復興化では石垣だの議論が平行線すぎている印象しかなく、
 ステージ化したその石垣の対処は早いのにね、と言いたいぐらい。
 (ただ、天守閣一部公開という報道があるらしいから、
  一応進んでいることを信じている。)

309snapnstages_n11について:2020/01/15(水) 09:29:47 ID:MnucpdXE
★ngy11_onshitsuk
☆温室(円墳)
●同県同市
 守山区
 大字上志段味字東谷2110
 東谷山フルーツパーク内
 世界の熱帯果樹温室

◎その名の通り、熱帯・亜熱帯の果樹を本当に集めちゃっています。
 なだけに、常に20度以上なんです。
 なだけにだけに、入るときと出るときに気温差で注意ものですね。
 そして狭いだけに、一枚脱ぐ(or着る)というのは、
 前後の人にぶつかりそうというのもありそうだから、
 入場料を払う前に一枚脱ぐ(or着る)始末もありそうですし
 (んで財布どこだっけってなるのも注意)。
 注意といえば、温室どころかフルーツパークへ行くまでの経緯もだけど、
 >290で述べた通りな程だけにねぇ。

310snapnstages_n11について:2020/01/15(水) 09:30:34 ID:MnucpdXE
前レス>309の続き
 近くが古墳でお馴染みなだけに、温室の形も円墳型になっちゃっています。
 円、ということは、見上げると、
 エヴァやモララー 1を彷彿するといっても過言でなかったぞ。
 その円、つまり地球を彷彿させるだけに、、
 あーれれ各大陸からの果樹が点在だわ。
 どれがどれだか、どこ出身だかは、パンフレットをもらえて、それでわかりますわ。

 結局どれがそいつだ、というのは、、
 もし実が成っていない状態なら、、それはそれで各月ごとに行くっての手ですね。
 (ちなみに、自分はまだ肌寒い時の春に行けた。)
 そのためもあって、1年間使える定期観覧券ってのも手ですね。
 手、といえば当然、果樹の実を収穫してはいけません。

311snapnstages_n11について:2020/01/15(水) 09:31:39 ID:MnucpdXE
★ngy11_youkisou
☆揚輝荘

 千種区法王町2丁目5-17
 揚輝荘内 聴松閣

◎松坂屋初代社長がその地に移築・そして新築、
 その繰り返しのさなか、昭和になって
 (今回お目当ての)聴松閣が新築された。
 空襲から免れては戦後米軍に接収されたり返還されたり、
 などの歴史深さもあります。

 名古屋の地下鉄「覚王山駅」の出口①から
 日泰寺参道を歩むのだけど、
 その出口①から4交差点目で東へ曲がると南園(聴松閣)につく。
 日泰寺山門から東へ曲がったら、
 そのときが左(北)へ曲がると北園へ着く
 (逆の右、つまり南へ曲がって遠回りで南園に着くのも手)。

 なお、北園から南園の間は通路では、
 空襲跡形もなさそうなマンションの事情で、
 撮影禁止だわ、ほかにもほかにも諸注意だわで、要注意!!

312snapnstages_n11について:2020/01/15(水) 09:36:08 ID:MnucpdXE
前レス>311の続き
 尚、南園では入場料がかかるから注意。

 ちなみに、休憩室ではカレーライスや抹茶・茶菓子、おにぎり等が注文できたが、
 自分が最近向かった時(去年の夏)には飲み物しか注文できず、
 おにぎりを頼んどけばよかった次第だった。
 (だって、一斉に頼むわけにいかなかったしさぁ)
 揚輝荘せんべいか、絵葉書、ピンバッチを買って我慢するしかないっ。

313snapnstages_n10について:2020/01/15(水) 09:39:37 ID:MnucpdXE
うわしまった!
>292-300で
題名代わりの名前欄のミスをやらかした!!



? snapnstages_n09について

     ↓

○ snapnstages_n10について

ね。

314にせかねこ:2021/11/02(火) 10:30:12 ID:jXtPrb1c
snapnstages_o21内について
>15
>Tポイントカードをためられる

 Tポイントだけね。たしかに、Tポイントカードっていろんなのあって、
 ほしいことほしいけど、、、
 どころか、おととし(2019年)の初夏だったっけ、
 もうそんなコンビニとかなくなっちまった!

315にせかねこ:2021/11/02(火) 10:31:59 ID:jXtPrb1c
snapnstages_ngy内について
>57
>Lussy

 じゃなくって、
 正解は、Russy
 様ね。

 なんちゅう間違いしてたんだ、恩返しどころか仇もんじゃった。
 はっ!そうだ、そのお店で思い出したけど、
 何と、電子マネーが使えるようになり、
 電子マネーでご当地ショボーンを買っちゃいました♪

316にせかねこ:2021/11/02(火) 10:33:26 ID:jXtPrb1c
snapnstages_n06内について
>104
>名古屋駅のある駅でいえば近鉄以外

 (地下鉄と全く違う)あおなみ線も金山駅には着けない。
 同じく南下なだけに、報告させていただきます。

317にせかねこ:2021/11/02(火) 10:34:14 ID:jXtPrb1c
snaicstages_mk8について
>261
>愛知環状鉄道「新豊田町」


 豊田町駅だったら静岡県のJR駅じゃないっすか。
 愛知県の鉄道で愛環のは、「新豊田」駅ね。

 あー、実は、去年の晩夏、
 愛環の新豊田駅・名鉄の豊田市駅に行きたくって向かいました。
 豊田スタジアムでの満席復興を祈りながら
 再び向かったときには、何と!
 豊田スタジアムすぐ外の自販機が電子マネーで使えるようになって、
 嬉しくって、手元にある電子マネー全枚使ったなぁ。
 また、新豊田駅などからスタジアムまで向かうまでの途中にも
 グランパスの自販機があったり、しゃぶしゃぶ屋さんの自販機のも
 電子マネーが使えちゃうんで、
 もうね、たまったものじゃないよ♪

318にせかねこ:2021/11/02(火) 10:39:58 ID:jXtPrb1c
snapnstages_n07について
>271
>名鉄の方の笠寺駅

 名鉄の方は「本笠寺駅」ね。
 笠寺駅だけだとJRの方で、むしろガイシホールやアリーナに近いよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板