したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Silent Hunter 関連

1管理人:2008/10/12(日) 00:03:02 ID:0mc9VD5c0
潜水艦ゲーム サイレントハンターに関する話題はこちらへ
MDO等の質問の場合は必ずⅢか4かの記載をお願いします
チラ裏歓迎(それともチラ裏用にスレッド作成するべき?)

63名無しさん:2008/12/20(土) 21:56:56 ID:6y9dsmBkO
管理人さん
さすがにコレは削除と規制して良いんじゃ…

64管理人:2008/12/21(日) 23:34:12 ID:0mc9VD5c0
>>61
記述に間違いはないです。

もうちょっと具体的に説明してくれれば答えようもあるのですがちょっと文が分かり難いです。
他のところは問題なく動いているのか、攻撃用潜望鏡だけなのか、捜索用潜望鏡は見えるのか
そこらへんどうなのでしょか?

1 浮上したままでF4を押して潜望鏡に行き、pageupキーで潜望鏡を上げて
見えるか確認する。
2 ビデオカードがちゃんと対応しているものを使用しているか確認する

せめてこの2つだけでも確認してください。

>>63
まぁ・・・・・・なにか困っているようですし、もうちょっと分かり易く書き込みしてくれれば
いいかと。

65魚雷:2008/12/22(月) 14:29:27 ID:QtMuazbM0
すみませんが、少しの間は事態します

66魚雷:2008/12/22(月) 16:12:32 ID:QtMuazbM0
攻撃用潜望鏡と捜索用潜望鏡みえませんでしたけど
ビデオカードはちゃんと対応してました。
どうでしょうか?@

67魚雷:2008/12/22(月) 19:20:24 ID:QtMuazbM0
66番の付け足し

浮上したままでF4を押したのですが捜索用潜望鏡に行けませんでした。
潜望鏡深度までもぐてF4を押してpageupキーを押したのですが攻撃用潜望鏡はでないで。
発令所のままだった。
もしやパソコンの動作容量がないのかな。?@
パソコンの容量は、1GB少し行くぐらいです
HDD空き容量は足りています
ビデオカードは対応していまして
逆にサウンドカードは対応していなかったです

68管理人:2008/12/23(火) 10:28:52 ID:0mc9VD5c0
>>67
捜索用潜望鏡に行くのはOキー(数字の0ではない)です。
Oキーを押してみてください。
もし行けたのならinsertキーを押せば(注:しばらく押さないとだめです)潜望鏡が上がります。
Deleteキーで下がります。

手順)浮上したままの状態でOキーを押す→画面が切り替わる。もちろん真っ暗なまま→
insertキーを”ず〜っと”押す。→潜望鏡がせり上がって外の風景が見えてくる

一応1Gなら動くはずです。

69名無しさん:2008/12/23(火) 16:10:39 ID:1oKJi1bg0
何時も楽しく拝見させてもらっています。

SH4についてなのですが、何かしらMODを入れておられるのでしょうか?
イギリス軍の戦艦は、ジョージ5世級しか出てこなかったはずなのですが・・・

70管理人:2008/12/23(火) 18:03:31 ID:0mc9VD5c0
>>69
何時も観てくださってありがとうございます。
MODは主な物は以下を入れています。
Natural Sinking Mechanics 4
Pacific environment 4
Real Fleet Boat for 1.51
Operation Monsun v400
Spaxs SH4 Uboat SPEECH FIX_V8

上記MODの内いくつかバージョンアップされているものもありますが
相性やゲーム性の兼ね合いでこのままで行っています。

71魚雷:2008/12/23(火) 20:02:21 ID:QtMuazbM0
捜索用潜望鏡が使えませんでした。
浮上してOキーのボタンを押したのですが画面が切りかえれませんでした。
パソコン画面はやっぱり発令所のままだった。
それか、パソコンのローカルディスクがDファイルーに入れているからちゃんと作動しないとか?
67番で訂正
パソコンの容量のことで訂正
ビデオカードは対応していません

72管理人:2008/12/24(水) 03:48:44 ID:0mc9VD5c0
>>71
なぜ画面が切り替わらないのか正直言ってこれ以上の事は私には分からないです。
これはもうUBIに直接聞いてみるしかないのでは?
ゲームすら出来ないのならメーカーに問い合わせをするのが一番はやいと思いますよ。

「ビデオカードは対応していません」ということですがそれなら
SH4はゲームすることが出来ません。

73名無しさん:2008/12/24(水) 10:50:47 ID:7PrVgVI60
QE級戦果万歳!
ところで、QEが出るMOD適用したということは、何かの船を書き換えてるということですよね?
6隻以上存在することにならないのでしょうか・・・
また、ミュージアムにQEが登録されて眺めてニヤニヤできますか?

74名無しさん:2008/12/24(水) 21:38:05 ID:RgPa502k0
魚雷さんへ
何か根本的に勘違いしていない?
他の操作は問題ないか潜望鏡だけの問題なのかハッキリしましょう
何が言いたいのかサッパリわかりませんよ

あとPCのスペックもちゃんと載せないとわからないですよ
CPUはなにか、ビデオカードはなにか、メーカー製PCなら何なのか
せめてそれぐらいは載せておきましょう

75名無しさん:2008/12/24(水) 22:17:49 ID:8GEcc8i60
魚雷さんへの横すみません
ものすごく的外れたったらすみません。
下のアイコンのクリックではちゃんと動作するんですよね?
もしその場合ならば、キーボードの入力モードが「全角」になってませんか?
「半角」でないとショートカットが動作しないので、ウインドウモードで起動
して、ショートカットをどれか押してみて画面の左上に押した文字が表示されて
いるかどうかご確認してみてください。その場合はその文字をバックスペース
で消した後に「半角」モードにしてみてショートカットを試してみてください。

76名無しさん:2008/12/24(水) 23:14:13 ID:1oKJi1bg0
>>70 ご丁寧にありがとうございます。

Natural Sinking Mechanics 4とOperation Monsun v400、
Spaxs SH4 Uboat SPEECH FIX_V8

をダウンロードしてみたのですが、いま一つ上手く行かずに困っています。
SH4.exeなんかがあるところにMODフォルダを用意し、そこに上記の解凍したフォルダをいれ、
JSGMEで上から
Spaxs SH4 Uboat SPEECH FIX_V8、
Natural Sinking Mechanics 4
Operation Monsun v400が

の順で有効にしているのですが、ライブラリに船は増えず、1939年から始めることも出来ません。
音声はドイツ語になってるので、これで正しいと思うのですが・・・

77名無しさん:2008/12/24(水) 23:33:36 ID:1oKJi1bg0
すいません、自己解決しました。
フォルダが一段余計に入っていたようです・・・

78魚雷:2008/12/25(木) 15:40:12 ID:QtMuazbM0
もちろん自分が言いたいのは、潜望鏡だけの問題であとの基本的操作は動きます。
あとキーボードの入力モードもチェックしましたが、ちゃんと「半角英数モード」になってました。

もう一度、パソコンの容量をいいますが
パソコンのメーカー製「富士通」
パソコンの容量は、1.5GB
CPUの容量は2Ghz以上だと思う
対応OSの種類はWindows  XPの日本語版です
ビデオカードとサウンドカードは対応してない
その他
インターネット 接続環境やマルチプレイなどしていない

79管理人:2008/12/25(木) 19:29:27 ID:0mc9VD5c0
>>73
MODを追加すると既存の艦船を書き換えるのではなくて追加されます。
無論ミュージアムでも眺めることが出来ます。

>>77
MODによっては任意選択で、その下層のフォルダを適用しないとならないので
意外と間違いやすいですよね。
私も最初のころ間違えてました^^;

>>78
富士通製ということですが型番はわかりませんか?
もしわかればハード的に無理なのか検討できるのでお願いします。
あと外部視点で自艦をグリグリ眺められますか?

80魚雷:2008/12/26(金) 16:41:50 ID:QtMuazbM0
78の続きで
パソコンの型番はちょとわかりません。
あとゲームの外部視点は少しだけスローなんですがいろいろな視点で眺められます。
また築いたことあったら書きます。

81名無しさん:2008/12/27(土) 00:03:11 ID:8GEcc8i60
管理人さんに質問です。
 クルーの能力値についてなのですが、4は各項目が数字でわかりますが
3の場合はどこでそのクルーの良し悪しを確認したらよいのでしょうか?
それとやはりコマンダ-を使っても港周辺の最大4倍速でじっと耐えるしか
手はないのでしょうか?

動画はすごく楽しみにしているので管理人さんに無理が無い範囲で頑張って
ください。

82管理人:2008/12/29(月) 18:50:25 ID:0mc9VD5c0
>>80
外部視点で眺められるならビデオカードは問題なさそうです。
何で潜望鏡で見る事が出来ないのかちょっと分からないですね。
力になれなくて申し訳ない。

>>81
3だと項目はMorale(士気)、Endurance(忍耐)、Resilience(適応)の三つと
特殊スキルしかないのでそれだけで判断するしかないようです。

最大4倍速というのは港周辺での倍速移動のことですよね?
それならSH3 Commanderで変更できたはずです。

83名無しさん:2008/12/29(月) 20:37:44 ID:8GEcc8i60
ご返答ありがとうございます。

3のクルーに対しては、スキル持ちの士官以外は4程に気にしなくても
良いということでOKですね。

港周辺なんですが、コマンダーを使って「陸地に近い時」は変更できますが
自国船舶や航空機に引っ掛かって、それを変えちゃうと洋上で、敵に遭遇しても
遅くなならないので怖くて変えてないんですよ。「自国の船舶・航空機のみ接近時」
って項目は確かなかったと思うので…

84魚雷:2008/12/30(火) 18:30:38 ID:QtMuazbM0
問題がわかりました。
パソコンの容量があまり入っていなかたから
今度は要領を入れ直したいと思います。

85管理人:2008/12/31(水) 09:33:03 ID:0mc9VD5c0
>>83
せめて8倍にするとかはどうでしょうか?
私は8倍にして艦船や航空機の発見時にすぐに等倍に戻しています。

>>84
問題が分かったのは何よりです。
よい狩りができるといいですね。

86名無しさん:2009/01/01(木) 13:42:07 ID:8GEcc8i60
やっぱりそういう感じで行くしかないですかね。
ご返答ありがとうございました。

87名無しさん:2009/01/11(日) 07:27:53 ID:hImTeQqI0
SH3です
GWXを入れているのですが、他のMODを入れるとキャンペーンをロードすると
終了してしまい、原因がまったくわかりません。
解決方法があれば宜しくおねがいします。

88名無しさん:2009/01/14(水) 02:43:27 ID:txcbsKho0
>>87
GWXのバージョンは2.1ですか?
また、GWXの後に入れたMODはなんでしょうか?
GWXだけで正常に動作するならば、JSGMEを利用してMODを一つずつ
入れていって強制終了しないかチェックしていくしかないと思います。

管理人さんの動画待ちつつ書き込みしてみたり。

89管理人:2009/01/14(水) 10:06:36 ID:0mc9VD5c0
>>87
返答遅くなって申し訳ないです。
88さんが書き込みしている通りに一つずつ原因をつぶしていくしかないです。

MODはそれぞれ相性があるので、MODによっては同時に使えない物もあります。
JSGMEによってロード順を変えれば使用可能な物もありますが実際に試して
みるしかありません。

現在編集中・・・15日の夜までには何とかupできるかな。

9087:2009/01/14(水) 20:10:17 ID:hImTeQqI0
>>88
GWXは2.1です。
KKptzS-Das_Boot_Music_and_Atmosphere_Mod-1.1(GWX)
Depthcharge_shake_2.01.rar
を入れてます。

順番ですか。やってみます

>>87
楽しみにしてます^^

91魚雷:2009/01/15(木) 16:33:16 ID:QtMuazbM0
クルーの体力が回復しないのですが、このままではある1部分が機能しません。
どうしたら回復しますか。

92名無しさん:2009/01/15(木) 18:48:14 ID:hImTeQqI0
>>91
時間短縮使ってる以外で回復しないんですか?

93魚雷:2009/01/15(木) 19:56:49 ID:QtMuazbM0
91の続き
一様は32倍速でやってます

94管理人:2009/01/15(木) 20:19:02 ID:0mc9VD5c0
>>91
SH3だと仮定して返答しますね。
いろいろなMODでやっていた為。オリジナルは憶えてないのですが
体力は回復しなかったと思います。(違ったら申し訳ない^^;)

SH3はクルー管理が大変なので、こまめに配置を変えないといけません。
放って置くとたちまち体力が尽きてしまいます。
なので休憩室や体力をあまり消費しない無線室などに配置したほうが良いです。

ちなみに体力が消費するのは32倍速以下で発生するので
必要がない限り、遠洋航海中などは64倍速以上でやるのをお勧めします。

95名無しさん:2009/01/15(木) 21:11:24 ID:txcbsKho0
>>90
少し遅くなりましたが。
入れているMODの種類などは違いますが、
Depthcharge_shake_2.01はこちらでもテクスチャ欠けや音異常など
動作がおかしくなったのではずしました。
他のMODに干渉しやすいのかもしれませんが、環境に寄って変わってくると
思いますのではっきりとはいえないです。

96魚雷:2009/01/16(金) 20:40:50 ID:QtMuazbM0
返事をくれてありがとうございます
是非やってみたいと思います

9787:2009/01/17(土) 17:14:07 ID:hImTeQqI0
>>95
私はDepthcharge_shake_2.01の方は問題ないですね。
KKptzS-Das_Boot_Music_and_Atmosphere_Mod-1.1(GWX)は並び替えでもダメでしたので、
やはり環境ですかね。
ありがとうございました^^

98名無しの艦長:2009/01/18(日) 09:10:11 ID:QO8oWi.E0
うちはDepthcharge_shake_2.01とKKptzS-Das_Boot_Music_and_Atmosphere_Mod-1.1(GWX)は
両方入れてますが、何の問題もないですよ。使用しているのはGWX2.1環境下です。
ロード失敗も一度も起こっていません。SH3のロード失敗現象は他でもよく聞きますので
なにか別の問題ではないかと思いますが(保障のかぎりではない)

あとクルーの疲労度については、経験積ませるしかありません。
経験つませたら1倍速で何時間でも放置できます(勲章や階級にかかわらず)
クルーの疲労度のシステムは育ってきてからが面白くなりますが、最初は大変です。
まあ新兵だとおもって最初は我慢してください。

99管理人:2009/01/18(日) 22:34:57 ID:0mc9VD5c0
ロード失敗の原因を探るのはちょっと大変ですね。
もしかしたら元のCFGファイルが破損している可能性もありますね。

以前MODの出し入れを繰り返していたら正常にロードしなくなった事があり
再インストールしました。
その時から大型MOD別にゲームフォルダを作成してプレイしています。
なのでSH3とSH4だけでHDDの容量をかなり占めていますw

SH3は自動的に当直体制に移行するようなシステムだったらある程度の問題は
解決されるのですけどねぇ。

SH4で自動当直体制はありますが、完全に再現されていないのが
雰囲気をそこなっていますね。
独潜だと機関兵や技術兵以外の水兵(魚雷員など)が交代で
哨戒につくのですが、SH4だと哨戒する兵は哨戒だけと決まっていますよね。

ゲームの面白さは画質だけではないのです!
偉い人にはそれが分からんのです!!

100現U-183艦長:2009/01/20(火) 23:26:00 ID:4GMSLWmA0
SH4にてMODのSpaxs SH4 Uboat SPEECH FIX_V8をいれてみましたが、
一部の音声がまだ英語のまま再生されます。
(魚雷関連とか衛生兵!!とか・・・総員戦闘態勢は別として。)
管理人氏はこのスレッドにて(おそらく音声の)cfgファイルを
いじっていると思われる記述がありましたので、音声関連のcfgは何処に
あるのか?、できれば編集時の注意点も含めてご教授できます
でしょうか?お願いいたします。

もっとも私自身はこのゲームのcfgの編集はセーブデータのcfgの艦名の
変更か日付の変更ぐらいしかやったことがないのですが・・・。
(所属先の変更はゲーム内で移転コマンドを選ぶとバグってしまい、
原因が解らずじまい・・・そういえば艦種をいじったらXXI型とか使えるのかな?)

101現U-183艦長:2009/01/20(火) 23:30:18 ID:4GMSLWmA0
ちなみに使用しているMODは

MSM4classic
REL_triggerMaru_Overhaul_152
REL_triggerMaru_155_Update
OpsMonsun_V600
OMV600_Patch1A
Spaxs SH4 Uboat SPEECH FIX_V8

です、cfgをいじる場合はあまり重要では無いかと思いますけど一応記載。

102管理人:2009/01/21(水) 04:11:48 ID:0mc9VD5c0
>>100
音声のcfgファイルはdateフォルダの中のcfgフォルダ内にあるMessage_CH.cfg等が
該当するのかなとも思いますが正直わかりません。

私は「静かにせい!」を鳴らすためにSpaxs SH4 Uboat SPEECH FIX_V8の
音声そのものを編集しただけです。
編集して音を鳴らすようにしただけですのでcfgファイルはまったくいじっていません。
(調べるの面倒なので手っ取り早く作成)

一部音声が英語ならば、その音声を特定してSH3から音声を移植してみるのも
一つの方法ではあります。
もちろんSH3にその音声がある事が前提ですが・・・

ただこの方法はどの音声が英語なのかをファイルを一つずつ聞かなければならない
のが面倒ですね。

艦種をいじったら変更できそうですが、変える記述はちょっと多そうですね。

103名無しさん:2009/01/30(金) 00:01:03 ID:fgUSgkN20
初めまして。管理人様の動画に感銘し、HDDの肥やしになっていた
SH4をとU-boad Addonを再び引っ張りだしてきた新米艦長です^^;
MODについてご教授頂きたいのですが、NSM4はRFBやOMと共存させる場合
一番先頭で読み込ませるべきなのでしょうか?
OMの説明でもNSMとは競合が起きると明記されているので二の足を踏んでいますが、
管理人様は共存させていらっしゃる様なので、導入例をお示し頂ければ助かります。

104管理人:2009/01/30(金) 01:25:17 ID:0mc9VD5c0
>>103
OMとNSMではバージョンによって共存は可能です。
OMのV400までは共存が可能でした。それ以降は無理なようですね。
v400までの場合ですとNSMを一番先頭で読み込ませればOKです。
NSM
RFB
OMv400
この順番で大丈夫なはずです。

v500から共存不可になったので私はOMv400のままですw

105103:2009/01/30(金) 03:07:02 ID:fgUSgkN20
あ、なるほど…以前のバージョンでは共存可能だったのですね。
それは考えつきませんでしたwお手数をおかけして申し訳ありません;
v400は見つけたらラッキー程度に探したいと思います^^
ありがとうございました!

それからアジア編、長い航海お疲れ様でした!
次回作も楽しみにしております^^

106名無しさん:2009/01/30(金) 04:53:19 ID:PFDtmTFI0
艦長、お疲れ様です
自分は教導師団のほうで働いてるものですが(COHですw)、艦長のような人がいるから安心して陸で戦えるんだと思います

長い間、お疲れ様でした。
私生活に差し支えなければ、再びの戦線復帰を待ち望んでおります!

107管理人:2009/02/02(月) 12:04:30 ID:0mc9VD5c0
>>106
ありがとうございます。
戦線復帰はいつになるか不明ですがいずれ必ずもどります ^^ノ

108現U-183艦長:2009/02/02(月) 23:55:55 ID:p3VyrwDI0
艦長、1年に渡るニコニコ哨戒(紹介?)活動、ご苦労様でした。
私も艦長の残したU-183を駆りフリーマントル近辺でフリゲートに追われる
日々を続けております。
(この艦を使って艦長日誌のスピンアウトものを作れればな・・・。)

 さて、以前ここで質問した音声の再生ですがある程度、解ってきたので
その一部を報告を・・・。
まず、音声については急速潜航とか総員戦闘態勢の音声が英語のままで
再生されているのは(このファイルはoggでは無くwaveファイル。)
インストしたMODに対応したドイツ語のサウンドデータが無かった事が
原因でした。
MODの ”RFB_German Audio Files ”には急速潜航のwaveファイルが
ありましたが、容量が英語版の倍以上(3.20MB)の為かこれを入れると
音声のバグ(同じ音の頭の部分が鳴り続ける。)が発生したので
音声をフリーの編集ソフトで編集して容量を半分にしたファイルを
Submarine_CrashDive_INT.wavに上書きしてSoundフォルダに入れて
対処しました。
しかしこれでもたまに長い方のアラーーム!!を言う場合があったので
(編集したwaveファイルとハモって鳴る)oggファイルが再生されている
と判断してSpeechフォルダ内のCrashDiveのoggファイルを削除して現在
様子見の状態です。

109現U-183艦長:2009/02/03(火) 00:23:48 ID:p3VyrwDI0
つづき
魚雷関連(oggファイル)の音声の再生が鳴らない件については
まだ理由が解っていません。
cfgファイルをみると魚雷命中のファイルは登録されているのに
命中してもまったく再生されないので首を捻っている状態です。
正常に再生されている状態のcfgファイルと比較できたら
原因が解るかも知れないのですが・・・。

追記

沖縄で決戦って・・・。
ミッションエディタ(使い方が解らない!。)で地獄の沖縄海域でも
作成して突っ込むつもりだったのでしょうか?
それともMODでそういうのがあるのか・・・?。
いずれにしても、私では(どんなにがんばっても)電池の切れ目が
命の切れ目になる場所になりそうですが・・・。
 ウォースパイト撃沈に機嫌を得たヒトラーが艦長の為(気まぐれで)
新型Uボート(XXI型・・・XXVII型でも可!)をペナンに送り、それを駆って
地獄の沖縄で海狼無双をやってのける・・・そして最後は艦を摂取させない
為に ”虹作戦 ”を実行する・・・とか。
実際にやったら話が夏まで終わりそうにない様が気が・・・。

110現U-183艦長:2009/02/03(火) 00:54:14 ID:p3VyrwDI0
追記の追記・・・。

上の文を記入した後にふと「waveファイルを空ファイルにして
oggファイルで再生させた方がいいんでないの?。」と思いついて
実行してみたら、たまに再生が途中で切れる場合がありますが、
waveファイルのみで再生させているよりも安定しているみたいです。

111アンバー:2009/02/03(火) 01:56:38 ID:xvpkDWWE0
はじめまして。艦長殿の動画を拝見してドイツ海軍に入隊した新米です。MODの導入方法ついて質問させていただいても宜しいでしょうか。私も艦長殿が使用しているMODを使おうと思ったのですが、私自身あまりパソコンに詳しくないということと、英語力が絶望的ということもありまして、ダウンロードサイトを覗いてもサッパリ理解することが出来ません。大変失礼かとは存じますが、どのようにMODを導入すれば良いかご教授願えないでしょうか?ちなみにソフトはSH3です。

112管理人:2009/02/03(火) 02:50:39 ID:0mc9VD5c0
>>108
もしかしてmodのロード順で「Spaxs SH4 Uboat SPEECH FIX_V8」を
一番最後にしていないのでしょうか?
最後にしているのならば「Submarine_CrashDive_INT.wav」はベル音だけに
なっているはずです。

ちなみに日誌が続いたとしてもXXI型は登場しなかったと思います。
そもそもどうやってペナンまで持ってきたんだ?って話を作らないと
気がすまなくなり、もっと話が長くなりそうですw

113管理人:2009/02/03(火) 04:01:13 ID:0mc9VD5c0
>>111
まずはSH3のバージョンが1.4であることを確認してください。
その後GWXを使用するなら下記サイトへ
ttp://www.thegreywolves.com/
ここの下にあるDownload Linksから飛んで
GWX3.exe GWX3-1.bin〜GWX3-7.binを落とします。
この落としたファイルを全部同じフォルダに入れます
(仮にGWXというフォルダを作ってその中に落としたファイルを全部いれる)
その後GWX3.exeをクリックすれば自動的にインストールが始まります。

基本はそれだけでもいいですが他に追加したいものがあるならば
SilentHunterIII with GWX 3.0のショートカットと一緒につくられる
「JSGME」のショートカットをクリックしてください。このJSGMEを使用して
MODをいろいろ追加できます。

雑談等スレの10-13も参照してください。

114アンバー:2009/02/03(火) 15:34:28 ID:xvpkDWWE0
丁寧な説明ありがとうございます。早速確認してみたところVerは1.4でした。またダウンロードコンテンツを見ましたがJimbuna Filefront〜から始まり、五つほどの項目があり確認してみたところ、全てにGWXがあったのですが、これは全て取得したほうがいいのでしょうか?

115管理人:2009/02/03(火) 17:11:19 ID:0mc9VD5c0
>>114
いいえ全てではありません。
それぞれのサイトでどこか一番ダウンロードしやすいところから取得してください
GWX3.exe GWX3-1.bin〜GWX3-7.binを1ファイルずつあれば充分です。

116アンバー:2009/02/03(火) 18:49:16 ID:xvpkDWWE0
わかりました。何度も繰り返しありがとうございました。新しいPCの環境が整うまでは士官学校で腕を磨こうと思います。無事にダウンロードが出来ましたらまたご報告いたします。

117現U-183艦長:2009/02/04(水) 23:43:17 ID:uKkLWjrc0
Submarine_CrashDive_INT.wavはベル音だけ・・・(´・ω・`)?
ちょっと再確認した所、インストしていたのは Spaxs SH4 Uboat SPEECH FIXは
V8では無く、ver1.0でした・・・(ver1.0はwavサウンドが入ってない。)
いそいでSpaxs SH4 Uboat SPEECH FIX_V8を探して(探すに30分以上かかった・・・。)
インストしたら、全ての症状が改善されました!。
(ついでに魚雷命中時のフタエノキワーミ!も合成してデータに入れた!。)
ありがとうございました!。

118アンバー:2009/02/05(木) 15:22:22 ID:xvpkDWWE0
無事にMODを導入することが出来ました!これも英語が全く分からない私に艦長殿が丁寧に説明してくださったおかげです。取りあえず、無事に任務を達成することを目標に頑張っていきたいと思います。本当にありがとうございました!

119アンバー:2009/02/06(金) 04:03:22 ID:xvpkDWWE0
連投になってしまい、申し訳ありません。体力設定をOFFにしようとおもったのですが、リアリズム設定を訳してみたのですが、それに該当する項目は無く、オプション設定にも、映像とオーディオの設定しか見当たらないのですが、どのようにすれば乗員の体力をOFFに出来るのでしょうか?

120管理人:2009/02/06(金) 05:21:03 ID:0mc9VD5c0
>>117
MOD名は分かっても見つけるのは容易くないですよねw
とりあえずよかったです。

>>118-119
MODが導入できてよかったです。良い戦果を期待しています ^^ノ

SH4だと体力OFFはなかったと思います。
もしあったとしても、シンプルではありますが一応当直体制が表現されているので
まず体力がなくなるということはないと思います。
総員配置を常時しなければ平気でしょう。

SH4をやっていて、乗員の体力が気になったことは一度もありませんでした。

121アンバー:2009/02/06(金) 10:59:46 ID:xvpkDWWE0
そうなのですか?艦長殿のSH3動画にはクルーの疲労度はOFFにしていると書かれていたのですが…

122名無しさん:2009/02/06(金) 15:53:53 ID:TAqblTEUO
>>121
SH3コマンダーってMODを別に入れる必要がありますよ。
疲労以外に色々変更できるツールですが、初心者には理解しづらいかも。
デッキガンの天候の制約をなくしたり、勲章やスキルを自由に増やしたりできますが、
むしろ裏技に近い部類のMODでもあります。
乗組員は地道に育てると愛着もわいて私は好きなので
コマンダー入れてもすぐ消しちゃいましたが、これは人それぞれですね。
ダウンロードはSUBSIMのSH3コーナーからできます。
横から失礼しました〜

123管理人:2009/02/06(金) 18:32:48 ID:0mc9VD5c0
>>121
ごめんSH4と勘違いしてましたw
SH3 CommanderというMODを入れればクルー疲労度を変えられます。
ただその場合>>113に記載しているGWXのサイトで下記をダウンロードしてください
SH3 Commander Config files for GWX 3.0
これをダウンロードしてSH3 Commanderのファイルと入れ替える必要があります

124アンバー:2009/02/06(金) 21:10:10 ID:xvpkDWWE0
>>122ありがとうございます。早速ぶち込んでみましたよ〜。確かに色々変えられますね…

>>123いえいえ、大丈夫ですよ。ちなみに艦長殿が指摘されたファイルをダウンロードしなくても動きましたが、何かシステムに不都合でも起きるのでしょうか?

125管理人:2009/02/06(金) 22:56:25 ID:0mc9VD5c0
>>124
入れなくても動作可能です。
疲労度やゲーム速度などの設定を変更するためだけの使用なら
これといった問題はないと思います。

ただSH3 Commanderを使用してゲーム起動をするなら入れておくべきです。

126アンバー:2009/02/07(土) 00:07:09 ID:xvpkDWWE0
分かりました。ダウンロードしてファイルに入れてみます。
頑張ってキャンペーン初撃沈を目指して大西洋に繰り出します!
ご教授、本当にありがとうございました!

127現U-183艦長:2009/02/07(土) 00:42:17 ID:cmUaPiDo0
そういえば、SH4の動画見てて思ったのですが、外部カメラ時に魚雷発射菅
が複数開放されている場面はあったのですが、一度に魚雷発射菅を複数開ける
ことはゲーム内でできたのでしょうか?。
 ちなみに、魚雷発射菅選択のショートカットはcommand.cfgをいぢればできそうなのですが、
キーボートのスキャンコードとは違う数字を割り当てているみたいで、よくわからない・・・orz

もしかしたら、アタックマップ画面で魚雷の操作をすばやく行い、あらかじめ
設置していた外部カメラに切り替えてあの演出をおこなったとか?・・・。

128管理人:2009/02/07(土) 15:18:09 ID:0mc9VD5c0
>>127
SH4は一度に複数開放出来ないですね。
ショートカットキーで一つずつ開けました。

独潜で一斉発射をする場合は予め個別に発射管を選択してから扉を開き
その後にTDCで一斉発射スイッチに切り替えるという面倒な手順がいりますね。

SH4がもともと米潜用に作られているから仕方ないのかもしれませんが
SH3でずっとやっていると戸惑います。

129現U-183艦長:2009/02/07(土) 20:48:51 ID:7cOmXh2o0
その魚雷発射菅選択のショートカットキーって割り当てられていましたっけ?
command.cfgを見る限りでは無い様ですけど・・・。
MODによって変わるのでしょうか??。

130管理人:2009/02/08(日) 09:51:54 ID:0mc9VD5c0
>>129
RFBだと
Wキーで発射管選択
Qキーで開閉が出来ます。

131現U-183艦長:2009/02/08(日) 10:40:27 ID:fMF1dPlk0
TMOでもWキーを押すと1→2→3→4の順番で発射菅が選択出来る事を
ようやく理解できました。
ありがとうございます。

132アンバー:2009/02/24(火) 03:08:45
前回雑談版に書き込んでしまいましたので、今回は間違えずにこちらに書き込みします。
動画内にて、艦長殿が某部局と交流を図った後に、U-Bootのスキンを変更されていましたが、
あれは年数が経過するか、一定の戦果をあげれば、U-Bootオプションで変更出来るのでしょうか?
MODでしたら諦めますが…

133管理人:2009/02/26(木) 03:05:39
>>132
スキンはMODで拾ってきました。
JSGMEを使えば導入は簡単ですよ。

134名無しさん:2009/02/28(土) 14:08:09
書き込まれているかもしれませんが、
ニコニコ動画でUPされているSH4の艦長日誌アジア編で紹介されている、
MODのURLと省略正式名称を教えていただけませんか?

135管理人:2009/03/01(日) 15:35:46
>>134
RFB(Real Fleet Boat )
ttp://files.filefront.com/RFB+v152+1024087z/;12160769;/fileinfo.html/1/1
RFB Patch
ttp://files.filefront.com/RFB+v152+Patch+18Jan097z/;13362404;/fileinfo.html/1/1
Om(Operation Monsun)
ttp://files.filefront.com/OpsMonsun+V7007z/;13367533;/fileinfo.html
OM Patch
ttp://files.filefront.com/OM+V700+Patch1rar/;13387422;/fileinfo.html
Spax's German Speech Sound Fix
ttp://files.filefront.com/GermanSpeech+v8zip/;10515187;/fileinfo.html

これら全てSUBSIMというサイトのフォーラムに行けばあります
他にもいろいろなmodがあるので一度のぞいてみるのもいいかと思います。

あと
PE(Pacific environment 4 )
ttp://files.filefront.com/PE4+Final7z/;11772357;/fileinfo.html
NSM4(NaturalSinkingMechanics_40)
ttp://files.filefront.com/NaturalSinkingMechanics+40zip/;9533101;/fileinfo.html
を入れていますが現行バージョンのRFBやOMと入れると競合があります。

136アンバー:2009/03/01(日) 18:51:07
>>133
ヤヴォール!早速辞書とにらめっこしながら
導入してみます

137名無しさん:2009/03/04(水) 07:46:02
敬礼!
ニコニコ動画を観て志願した新米艦長です。
質問させてください。
SHのバージョンは3です。

艦長が遠方の敵商船に狙いを定めるため、図上でラインをあれこれ引いているときに、360度分度器を使用されていますが、あれはModでしょうか?
一応、私の海図画面でも、単独の分度器はあるのですが、艦長の場合は描線ツールと一体となっているように見えるので、あれは便利だなと思い質問させていただきました。

私の導入しているModは、GWX3.0とSHCommanderで、それらをあれこれいじってみたのですが、ちょっとわかりませんでした。

追記
艦長ニコ動お疲れ様でした。
ゲームプレイもさることながら、編集がとてもすばらしく何度も拝見しております。

138管理人:2009/03/04(水) 13:49:27
>>137
ModはGWXとSHCommanderしか入れていませんので条件は同じです
ツールを使用するときに地図画面の上にあるツールバーの?ボタン
を押されてますか?

139137:2009/03/04(水) 19:43:03
回答ありがとうございます。
解決しました!
?で分度器が表示されました。

今まで数回?を押しても何も起こらなかったのでなんだろうとは思っていましたが、連携して使うツールだったのですね。

140名無しさん:2009/03/04(水) 22:03:26
管理人様へ
前回投稿させていただいたのですが、ニコニコSH4アジア編のMODを導入して
プレイしたのですが、ⅨD型や時計など出てこないのですが、MOD導入の順番
など細かい作業で、何かありましたら出来るだけ詳しく教えていただけませんか?

141管理人:2009/03/07(土) 01:06:49
>>139
解決してよかったです。
私もはじめてやった当初のころ?はどうやって使うのか分かりませんでした^^

>>140
まずは公式アドオンのU-BOAT MISSIONSを入れます。
その後にJSGMEを導入してください。
(雑談等スレにある>>10-12を参照)

JSGMEを入れた後に
このスレの>>135に書いてあるMODを上から順に入れればOKです
PEとNSM4は入れないでください。

ちなみに時計はショートカットキーXで出て来きます。

142名無しさん:2009/03/07(土) 19:10:15
>>141
ありがとうございます。
解決できました。これから、いろいろ試して楽しんで生きたいと思います。

143名無しさん:2009/03/08(日) 02:43:31
グリュスゴット、ヘアヤカロイ!

SH3を購入予定のマカーなんですが、魚雷命中時のBGM(もしくはフタエノキワミ、静かにせいっ!等)は消す事が出来るんでしょうか?
先にWindowsを買わないといけないんですが、これ目当てで導入するつもりですので気になります。

シェーナーゾンタークノッホ!
チュス

144管理人:2009/03/08(日) 21:05:45
>>143
SH3ならcfgファイルをいじれば出来たかな?←ちょっとはっきりとは憶えてません

ただcfgファイルをいじらなくても当該音声ファイルを
無音のファイルに置き換えるというやや強引な方法もありますねw

145名無しさん:2009/03/18(水) 20:26:18
SH4に>>135を入れて遊んでいます。
ただ、ハイドロフォンによる海図の表示が変わってしまい慣れようと思うのですが馴染めません。
特に近い敵船が遠くの船の表示より薄い点線表示なので見難いのです。
動画では変えてあるようですがやり方など教えてください。
後魚雷の予定コースの表示などもお願いします。

146管理人:2009/03/20(金) 19:30:32
>>145
入れているmodは>>135と同じです
バージョンが古いだけですので違いはあまりないはずです。
他に何も入れてはいないです。
リアル設定で海図の表示も変わりますのでその違いもあるかもしれません。
No Map Contact Updateのチェックを外してますか?

147名無しさん:2009/03/21(土) 22:19:23
お答えありがとうございます。
No Map Contact Updateのチェックは入れています。
あとRSRDCを入れていること忘れていました。
もしかするとそれが影響しているのかもしれませんね。
Fatを使えるようになったのですがコース予定図がはっきり出ないので
どういう風に索敵しているのかわからないので標準の表示方法にできればと思い
お聞きしました。

148管理人:2009/03/22(日) 10:07:38
>>147
RFBだとFatのコース予定図は確かにはっきりと出ないですね。
TMOだと予定図は出ますので、そちらに変えてみるのもいいかも
しれません。

149名無しさん:2009/05/30(土) 00:38:58
最近4始めたんですが、modの「OMV705」が大西洋の拠点
からでき、また1943年以前からも可能と聞いたんですが…

これは、解凍してJSGMEのModフォルダに放り込むだけでは
だめなんでしょうか?

ちなみにModフォルダの中に
「RFB v1.52」
「OpsMonsun_V705」の順でいれてるのですが、メイン画面
を見る限りだと変化が見られません。

あと、何が足りないのでしょうか?教えてください。

150名無しさん:2009/05/30(土) 08:40:16
>149の者です

上記の件自己解決しました。
どうやらツリー構造が

(正)C:\Program Files\Ubisoft\Silent Hunter 4 Wolves of the Pacific\MODS\OpsMonsun_V705\Data

(誤)C:\Program Files\Ubisoft\Silent Hunter 4 Wolves of the Pacific\MODS\OpsMonsun_V705\OpsMonsun_V705\Data
となっていた為でした

どうもお騒がせいたしました。

151U-181新任艦長:2009/06/14(日) 23:41:43
とりあえず ドイツ語MOBのみで終戦まで生き延びましたw
なんとか死ななかったよ・・・
SH4で太平洋で暴れまくれるMOBとか
ぜひ試したほうがいいMOBあったら教えてください。
まだ英語には馴染めていません・・・・・泣

152管理人改めsou:2009/06/15(月) 17:36:08
>>151
無事の終戦おめでとうございます。
Uボートで太平洋で暴れまわるというのはMODなしのオリジナルで
なんとか行けるかなというところでしょうか。
米潜なら好きなだけ暴れまわれますがw
基本的にSH4のUボートはインド洋が戦場の舞台ですからね。

Uボートで試すならOperation Monsunがお勧めです。
ただインド洋やアラビア海が主な舞台で、任務も艦船の破壊のみだけなので
単調になりがちです。

153管理人改めsou:2009/06/17(水) 10:30:45
マルチプレイやってみようかなの書き込み
必須 SH3+GWX3.0、UBIのアカウント(UBIのアカはSH3のマルチ画面で即取得可能)

○難易度 リアル、ハード、ノーマル、イージーがあり
    ちなみにリアルだと外部視点は一切なし、ハードだと視点ありです。
○ゲームモード GWXの用意したシナリオか、舞台設定をホストが選択
○ゲームチャット いつでもチャット可能か浮上中のみ可能かの2択
あとはUボートを選べるかとか魚雷の制限等。

テストで部屋立ててポート開放の確認はしましたが
多人数でどれだけやれるか不明。
もっと不明なのはマルチをやりたい方達でしょうかw
誰もいない可能性も高いです。
その場合この書き込みは管理人の独り言で華麗なるスルーをお願いします。

やってみたいなという方は書き込みをよろしくお願いします。

注)マルチは初めてなので上手く出来ないかもしれません。
そのときはお許しください。失敗確率50%?!

154鼠の艦長:2009/06/23(火) 01:34:44
当ブログへの書き込みもあったのに、遅れてしまってすみません!!orz
マルチプレイは未体験ですが、機会にめぐり合えたなら是非参戦したいです!

難易度に関しましては、特別編として動画物語外伝に加えたい野望がありまして…外部視点有りを願う位で…。
やはり艦長殿の神業を見ていた一人として、ハードモードでプレイするのが良いかと思います!
…私自身、手動調定はグダグダですが、ゼロ距離射撃の勢いで接近する心構えでございます!

…うう、足引っ張ってばかりになりそうなのが目に浮かびます…。
当方まだUBIアカウントの取得をしておらず
挙句の果てに導入していたのがGWX2.0という有様なので、なんとかGWX3.0へ鞍替えしたいのですが
以前それでセーブデータが消えたトラウマもありつつ、GWX3.0がどこでDL出来るのかも分からない有様で…orz

出来うる限り事前準備をしつつ、出港準備を…。
ニコニコ戦線の艦長含め、他のプレイヤーさんも来る連合群狼戦術となると…もの凄い事になりそうでワクワクしっぱなしです!!

PS:…本編で艦長殿の承認をしっかり得ないままの特別出演で申し訳ないであります…orz

155名無しさん:2009/06/24(水) 02:16:58
はじめまして。
艦長殿の動画に感銘を受け、SilentHunterⅢを買いました!
現在はGWX3.0を導入し修行を積んでおります。MODの導入ができたのも艦長のおかげです。感謝!

しかし、1つだけわからない事があるので質問させて下さい。
艦長の動画でよく出てくる航行しているUボートを外から見るアングルはどうやって見るのでしょうか?
普通にF12キーを押してフリーカメラモードにすると、カメラが船の動きについて行かずに置いてきぼりにされてしまうのです。
別な操作かMODが必要なのでしょうか? よろしくご教示願います。

156名無しさん:2009/06/24(水) 21:48:00
一度テストをかねて干してみますか>SH3

>追従カメラ
キーボードの「<」でどうだろう?

157名無しさん:2009/06/24(水) 23:10:40
マルチプレイの件、ぜひ参加したいと思います…が!
マニュアル発射が、一切できないので参加資格があるか
不明ですがなにとぞよろしくお願いいたします。

158管理人改めsou:2009/06/25(木) 02:30:53
>>154
セーブデータが消えるのは前からあったバグでセーブデータをいじれば復活
したはずですが・・・う〜んどこを弄ってたか忘れてしまいました^^;
他にやる方法としてはデュアルインストールでしょうか。
セーブデータのバックアップをとっていればいけそうな気もします。

>>155
>>156さんが仰っている通りキーボードの「<」と「>」で追従カメラです

>>157
参加資格はマルチに参加する意欲だけですw
是非参加してください。
お待ちしています。

159管理人改めsou:2009/06/25(木) 03:54:28
テストでマルチを1回やってみることにします。

日程 6月28日21時〜
部屋名、パスは当日にのせます。

もしかしたらIRCを導入するかもしれません。
日程等の変更があったらお知らせします。

ちゃんと出来るのかなぁ。

160名無しさん:2009/06/25(木) 15:23:34
まともに動くPCがあれば参加できるのに・・・
成功を祈っとります

161名無しさん:2009/06/25(木) 19:09:01
155です。>>156さん艦長殿レスありがとうございます。解決しました。

説明書にもShift+,(つまり<キー)とあったのですが、今まで反応しませんでした。
そこで試しにShiftを押さずに ,キーだけ押したらきちんと追従カメラになりました!
GWX3.0の仕様なのかな?

あと今更ながら、マルチプレイの話題をぶった切ってしまったことをお詫びします。
少しは空気読めよ自分 orz

自分はまだ説明書とにらめっこしているレベルなので参加はムリですが、成功を祈ってます。
よい狩りを!

162名無しさん:2009/06/25(木) 20:40:42
157です。
快諾ありがとうございます。
マルチは初めて緊張しています。
マルチにあたって準備するものとかはありますか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板