したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Silent Hunter 関連

1管理人:2008/10/12(日) 00:03:02 ID:0mc9VD5c0
潜水艦ゲーム サイレントハンターに関する話題はこちらへ
MDO等の質問の場合は必ずⅢか4かの記載をお願いします
チラ裏歓迎(それともチラ裏用にスレッド作成するべき?)

101現U-183艦長:2009/01/20(火) 23:30:18 ID:4GMSLWmA0
ちなみに使用しているMODは

MSM4classic
REL_triggerMaru_Overhaul_152
REL_triggerMaru_155_Update
OpsMonsun_V600
OMV600_Patch1A
Spaxs SH4 Uboat SPEECH FIX_V8

です、cfgをいじる場合はあまり重要では無いかと思いますけど一応記載。

102管理人:2009/01/21(水) 04:11:48 ID:0mc9VD5c0
>>100
音声のcfgファイルはdateフォルダの中のcfgフォルダ内にあるMessage_CH.cfg等が
該当するのかなとも思いますが正直わかりません。

私は「静かにせい!」を鳴らすためにSpaxs SH4 Uboat SPEECH FIX_V8の
音声そのものを編集しただけです。
編集して音を鳴らすようにしただけですのでcfgファイルはまったくいじっていません。
(調べるの面倒なので手っ取り早く作成)

一部音声が英語ならば、その音声を特定してSH3から音声を移植してみるのも
一つの方法ではあります。
もちろんSH3にその音声がある事が前提ですが・・・

ただこの方法はどの音声が英語なのかをファイルを一つずつ聞かなければならない
のが面倒ですね。

艦種をいじったら変更できそうですが、変える記述はちょっと多そうですね。

103名無しさん:2009/01/30(金) 00:01:03 ID:fgUSgkN20
初めまして。管理人様の動画に感銘し、HDDの肥やしになっていた
SH4をとU-boad Addonを再び引っ張りだしてきた新米艦長です^^;
MODについてご教授頂きたいのですが、NSM4はRFBやOMと共存させる場合
一番先頭で読み込ませるべきなのでしょうか?
OMの説明でもNSMとは競合が起きると明記されているので二の足を踏んでいますが、
管理人様は共存させていらっしゃる様なので、導入例をお示し頂ければ助かります。

104管理人:2009/01/30(金) 01:25:17 ID:0mc9VD5c0
>>103
OMとNSMではバージョンによって共存は可能です。
OMのV400までは共存が可能でした。それ以降は無理なようですね。
v400までの場合ですとNSMを一番先頭で読み込ませればOKです。
NSM
RFB
OMv400
この順番で大丈夫なはずです。

v500から共存不可になったので私はOMv400のままですw

105103:2009/01/30(金) 03:07:02 ID:fgUSgkN20
あ、なるほど…以前のバージョンでは共存可能だったのですね。
それは考えつきませんでしたwお手数をおかけして申し訳ありません;
v400は見つけたらラッキー程度に探したいと思います^^
ありがとうございました!

それからアジア編、長い航海お疲れ様でした!
次回作も楽しみにしております^^

106名無しさん:2009/01/30(金) 04:53:19 ID:PFDtmTFI0
艦長、お疲れ様です
自分は教導師団のほうで働いてるものですが(COHですw)、艦長のような人がいるから安心して陸で戦えるんだと思います

長い間、お疲れ様でした。
私生活に差し支えなければ、再びの戦線復帰を待ち望んでおります!

107管理人:2009/02/02(月) 12:04:30 ID:0mc9VD5c0
>>106
ありがとうございます。
戦線復帰はいつになるか不明ですがいずれ必ずもどります ^^ノ

108現U-183艦長:2009/02/02(月) 23:55:55 ID:p3VyrwDI0
艦長、1年に渡るニコニコ哨戒(紹介?)活動、ご苦労様でした。
私も艦長の残したU-183を駆りフリーマントル近辺でフリゲートに追われる
日々を続けております。
(この艦を使って艦長日誌のスピンアウトものを作れればな・・・。)

 さて、以前ここで質問した音声の再生ですがある程度、解ってきたので
その一部を報告を・・・。
まず、音声については急速潜航とか総員戦闘態勢の音声が英語のままで
再生されているのは(このファイルはoggでは無くwaveファイル。)
インストしたMODに対応したドイツ語のサウンドデータが無かった事が
原因でした。
MODの ”RFB_German Audio Files ”には急速潜航のwaveファイルが
ありましたが、容量が英語版の倍以上(3.20MB)の為かこれを入れると
音声のバグ(同じ音の頭の部分が鳴り続ける。)が発生したので
音声をフリーの編集ソフトで編集して容量を半分にしたファイルを
Submarine_CrashDive_INT.wavに上書きしてSoundフォルダに入れて
対処しました。
しかしこれでもたまに長い方のアラーーム!!を言う場合があったので
(編集したwaveファイルとハモって鳴る)oggファイルが再生されている
と判断してSpeechフォルダ内のCrashDiveのoggファイルを削除して現在
様子見の状態です。

109現U-183艦長:2009/02/03(火) 00:23:48 ID:p3VyrwDI0
つづき
魚雷関連(oggファイル)の音声の再生が鳴らない件については
まだ理由が解っていません。
cfgファイルをみると魚雷命中のファイルは登録されているのに
命中してもまったく再生されないので首を捻っている状態です。
正常に再生されている状態のcfgファイルと比較できたら
原因が解るかも知れないのですが・・・。

追記

沖縄で決戦って・・・。
ミッションエディタ(使い方が解らない!。)で地獄の沖縄海域でも
作成して突っ込むつもりだったのでしょうか?
それともMODでそういうのがあるのか・・・?。
いずれにしても、私では(どんなにがんばっても)電池の切れ目が
命の切れ目になる場所になりそうですが・・・。
 ウォースパイト撃沈に機嫌を得たヒトラーが艦長の為(気まぐれで)
新型Uボート(XXI型・・・XXVII型でも可!)をペナンに送り、それを駆って
地獄の沖縄で海狼無双をやってのける・・・そして最後は艦を摂取させない
為に ”虹作戦 ”を実行する・・・とか。
実際にやったら話が夏まで終わりそうにない様が気が・・・。

110現U-183艦長:2009/02/03(火) 00:54:14 ID:p3VyrwDI0
追記の追記・・・。

上の文を記入した後にふと「waveファイルを空ファイルにして
oggファイルで再生させた方がいいんでないの?。」と思いついて
実行してみたら、たまに再生が途中で切れる場合がありますが、
waveファイルのみで再生させているよりも安定しているみたいです。

111アンバー:2009/02/03(火) 01:56:38 ID:xvpkDWWE0
はじめまして。艦長殿の動画を拝見してドイツ海軍に入隊した新米です。MODの導入方法ついて質問させていただいても宜しいでしょうか。私も艦長殿が使用しているMODを使おうと思ったのですが、私自身あまりパソコンに詳しくないということと、英語力が絶望的ということもありまして、ダウンロードサイトを覗いてもサッパリ理解することが出来ません。大変失礼かとは存じますが、どのようにMODを導入すれば良いかご教授願えないでしょうか?ちなみにソフトはSH3です。

112管理人:2009/02/03(火) 02:50:39 ID:0mc9VD5c0
>>108
もしかしてmodのロード順で「Spaxs SH4 Uboat SPEECH FIX_V8」を
一番最後にしていないのでしょうか?
最後にしているのならば「Submarine_CrashDive_INT.wav」はベル音だけに
なっているはずです。

ちなみに日誌が続いたとしてもXXI型は登場しなかったと思います。
そもそもどうやってペナンまで持ってきたんだ?って話を作らないと
気がすまなくなり、もっと話が長くなりそうですw

113管理人:2009/02/03(火) 04:01:13 ID:0mc9VD5c0
>>111
まずはSH3のバージョンが1.4であることを確認してください。
その後GWXを使用するなら下記サイトへ
ttp://www.thegreywolves.com/
ここの下にあるDownload Linksから飛んで
GWX3.exe GWX3-1.bin〜GWX3-7.binを落とします。
この落としたファイルを全部同じフォルダに入れます
(仮にGWXというフォルダを作ってその中に落としたファイルを全部いれる)
その後GWX3.exeをクリックすれば自動的にインストールが始まります。

基本はそれだけでもいいですが他に追加したいものがあるならば
SilentHunterIII with GWX 3.0のショートカットと一緒につくられる
「JSGME」のショートカットをクリックしてください。このJSGMEを使用して
MODをいろいろ追加できます。

雑談等スレの10-13も参照してください。

114アンバー:2009/02/03(火) 15:34:28 ID:xvpkDWWE0
丁寧な説明ありがとうございます。早速確認してみたところVerは1.4でした。またダウンロードコンテンツを見ましたがJimbuna Filefront〜から始まり、五つほどの項目があり確認してみたところ、全てにGWXがあったのですが、これは全て取得したほうがいいのでしょうか?

115管理人:2009/02/03(火) 17:11:19 ID:0mc9VD5c0
>>114
いいえ全てではありません。
それぞれのサイトでどこか一番ダウンロードしやすいところから取得してください
GWX3.exe GWX3-1.bin〜GWX3-7.binを1ファイルずつあれば充分です。

116アンバー:2009/02/03(火) 18:49:16 ID:xvpkDWWE0
わかりました。何度も繰り返しありがとうございました。新しいPCの環境が整うまでは士官学校で腕を磨こうと思います。無事にダウンロードが出来ましたらまたご報告いたします。

117現U-183艦長:2009/02/04(水) 23:43:17 ID:uKkLWjrc0
Submarine_CrashDive_INT.wavはベル音だけ・・・(´・ω・`)?
ちょっと再確認した所、インストしていたのは Spaxs SH4 Uboat SPEECH FIXは
V8では無く、ver1.0でした・・・(ver1.0はwavサウンドが入ってない。)
いそいでSpaxs SH4 Uboat SPEECH FIX_V8を探して(探すに30分以上かかった・・・。)
インストしたら、全ての症状が改善されました!。
(ついでに魚雷命中時のフタエノキワーミ!も合成してデータに入れた!。)
ありがとうございました!。

118アンバー:2009/02/05(木) 15:22:22 ID:xvpkDWWE0
無事にMODを導入することが出来ました!これも英語が全く分からない私に艦長殿が丁寧に説明してくださったおかげです。取りあえず、無事に任務を達成することを目標に頑張っていきたいと思います。本当にありがとうございました!

119アンバー:2009/02/06(金) 04:03:22 ID:xvpkDWWE0
連投になってしまい、申し訳ありません。体力設定をOFFにしようとおもったのですが、リアリズム設定を訳してみたのですが、それに該当する項目は無く、オプション設定にも、映像とオーディオの設定しか見当たらないのですが、どのようにすれば乗員の体力をOFFに出来るのでしょうか?

120管理人:2009/02/06(金) 05:21:03 ID:0mc9VD5c0
>>117
MOD名は分かっても見つけるのは容易くないですよねw
とりあえずよかったです。

>>118-119
MODが導入できてよかったです。良い戦果を期待しています ^^ノ

SH4だと体力OFFはなかったと思います。
もしあったとしても、シンプルではありますが一応当直体制が表現されているので
まず体力がなくなるということはないと思います。
総員配置を常時しなければ平気でしょう。

SH4をやっていて、乗員の体力が気になったことは一度もありませんでした。

121アンバー:2009/02/06(金) 10:59:46 ID:xvpkDWWE0
そうなのですか?艦長殿のSH3動画にはクルーの疲労度はOFFにしていると書かれていたのですが…

122名無しさん:2009/02/06(金) 15:53:53 ID:TAqblTEUO
>>121
SH3コマンダーってMODを別に入れる必要がありますよ。
疲労以外に色々変更できるツールですが、初心者には理解しづらいかも。
デッキガンの天候の制約をなくしたり、勲章やスキルを自由に増やしたりできますが、
むしろ裏技に近い部類のMODでもあります。
乗組員は地道に育てると愛着もわいて私は好きなので
コマンダー入れてもすぐ消しちゃいましたが、これは人それぞれですね。
ダウンロードはSUBSIMのSH3コーナーからできます。
横から失礼しました〜

123管理人:2009/02/06(金) 18:32:48 ID:0mc9VD5c0
>>121
ごめんSH4と勘違いしてましたw
SH3 CommanderというMODを入れればクルー疲労度を変えられます。
ただその場合>>113に記載しているGWXのサイトで下記をダウンロードしてください
SH3 Commander Config files for GWX 3.0
これをダウンロードしてSH3 Commanderのファイルと入れ替える必要があります

124アンバー:2009/02/06(金) 21:10:10 ID:xvpkDWWE0
>>122ありがとうございます。早速ぶち込んでみましたよ〜。確かに色々変えられますね…

>>123いえいえ、大丈夫ですよ。ちなみに艦長殿が指摘されたファイルをダウンロードしなくても動きましたが、何かシステムに不都合でも起きるのでしょうか?

125管理人:2009/02/06(金) 22:56:25 ID:0mc9VD5c0
>>124
入れなくても動作可能です。
疲労度やゲーム速度などの設定を変更するためだけの使用なら
これといった問題はないと思います。

ただSH3 Commanderを使用してゲーム起動をするなら入れておくべきです。

126アンバー:2009/02/07(土) 00:07:09 ID:xvpkDWWE0
分かりました。ダウンロードしてファイルに入れてみます。
頑張ってキャンペーン初撃沈を目指して大西洋に繰り出します!
ご教授、本当にありがとうございました!

127現U-183艦長:2009/02/07(土) 00:42:17 ID:cmUaPiDo0
そういえば、SH4の動画見てて思ったのですが、外部カメラ時に魚雷発射菅
が複数開放されている場面はあったのですが、一度に魚雷発射菅を複数開ける
ことはゲーム内でできたのでしょうか?。
 ちなみに、魚雷発射菅選択のショートカットはcommand.cfgをいぢればできそうなのですが、
キーボートのスキャンコードとは違う数字を割り当てているみたいで、よくわからない・・・orz

もしかしたら、アタックマップ画面で魚雷の操作をすばやく行い、あらかじめ
設置していた外部カメラに切り替えてあの演出をおこなったとか?・・・。

128管理人:2009/02/07(土) 15:18:09 ID:0mc9VD5c0
>>127
SH4は一度に複数開放出来ないですね。
ショートカットキーで一つずつ開けました。

独潜で一斉発射をする場合は予め個別に発射管を選択してから扉を開き
その後にTDCで一斉発射スイッチに切り替えるという面倒な手順がいりますね。

SH4がもともと米潜用に作られているから仕方ないのかもしれませんが
SH3でずっとやっていると戸惑います。

129現U-183艦長:2009/02/07(土) 20:48:51 ID:7cOmXh2o0
その魚雷発射菅選択のショートカットキーって割り当てられていましたっけ?
command.cfgを見る限りでは無い様ですけど・・・。
MODによって変わるのでしょうか??。

130管理人:2009/02/08(日) 09:51:54 ID:0mc9VD5c0
>>129
RFBだと
Wキーで発射管選択
Qキーで開閉が出来ます。

131現U-183艦長:2009/02/08(日) 10:40:27 ID:fMF1dPlk0
TMOでもWキーを押すと1→2→3→4の順番で発射菅が選択出来る事を
ようやく理解できました。
ありがとうございます。

132アンバー:2009/02/24(火) 03:08:45
前回雑談版に書き込んでしまいましたので、今回は間違えずにこちらに書き込みします。
動画内にて、艦長殿が某部局と交流を図った後に、U-Bootのスキンを変更されていましたが、
あれは年数が経過するか、一定の戦果をあげれば、U-Bootオプションで変更出来るのでしょうか?
MODでしたら諦めますが…

133管理人:2009/02/26(木) 03:05:39
>>132
スキンはMODで拾ってきました。
JSGMEを使えば導入は簡単ですよ。

134名無しさん:2009/02/28(土) 14:08:09
書き込まれているかもしれませんが、
ニコニコ動画でUPされているSH4の艦長日誌アジア編で紹介されている、
MODのURLと省略正式名称を教えていただけませんか?

135管理人:2009/03/01(日) 15:35:46
>>134
RFB(Real Fleet Boat )
ttp://files.filefront.com/RFB+v152+1024087z/;12160769;/fileinfo.html/1/1
RFB Patch
ttp://files.filefront.com/RFB+v152+Patch+18Jan097z/;13362404;/fileinfo.html/1/1
Om(Operation Monsun)
ttp://files.filefront.com/OpsMonsun+V7007z/;13367533;/fileinfo.html
OM Patch
ttp://files.filefront.com/OM+V700+Patch1rar/;13387422;/fileinfo.html
Spax's German Speech Sound Fix
ttp://files.filefront.com/GermanSpeech+v8zip/;10515187;/fileinfo.html

これら全てSUBSIMというサイトのフォーラムに行けばあります
他にもいろいろなmodがあるので一度のぞいてみるのもいいかと思います。

あと
PE(Pacific environment 4 )
ttp://files.filefront.com/PE4+Final7z/;11772357;/fileinfo.html
NSM4(NaturalSinkingMechanics_40)
ttp://files.filefront.com/NaturalSinkingMechanics+40zip/;9533101;/fileinfo.html
を入れていますが現行バージョンのRFBやOMと入れると競合があります。

136アンバー:2009/03/01(日) 18:51:07
>>133
ヤヴォール!早速辞書とにらめっこしながら
導入してみます

137名無しさん:2009/03/04(水) 07:46:02
敬礼!
ニコニコ動画を観て志願した新米艦長です。
質問させてください。
SHのバージョンは3です。

艦長が遠方の敵商船に狙いを定めるため、図上でラインをあれこれ引いているときに、360度分度器を使用されていますが、あれはModでしょうか?
一応、私の海図画面でも、単独の分度器はあるのですが、艦長の場合は描線ツールと一体となっているように見えるので、あれは便利だなと思い質問させていただきました。

私の導入しているModは、GWX3.0とSHCommanderで、それらをあれこれいじってみたのですが、ちょっとわかりませんでした。

追記
艦長ニコ動お疲れ様でした。
ゲームプレイもさることながら、編集がとてもすばらしく何度も拝見しております。

138管理人:2009/03/04(水) 13:49:27
>>137
ModはGWXとSHCommanderしか入れていませんので条件は同じです
ツールを使用するときに地図画面の上にあるツールバーの?ボタン
を押されてますか?

139137:2009/03/04(水) 19:43:03
回答ありがとうございます。
解決しました!
?で分度器が表示されました。

今まで数回?を押しても何も起こらなかったのでなんだろうとは思っていましたが、連携して使うツールだったのですね。

140名無しさん:2009/03/04(水) 22:03:26
管理人様へ
前回投稿させていただいたのですが、ニコニコSH4アジア編のMODを導入して
プレイしたのですが、ⅨD型や時計など出てこないのですが、MOD導入の順番
など細かい作業で、何かありましたら出来るだけ詳しく教えていただけませんか?

141管理人:2009/03/07(土) 01:06:49
>>139
解決してよかったです。
私もはじめてやった当初のころ?はどうやって使うのか分かりませんでした^^

>>140
まずは公式アドオンのU-BOAT MISSIONSを入れます。
その後にJSGMEを導入してください。
(雑談等スレにある>>10-12を参照)

JSGMEを入れた後に
このスレの>>135に書いてあるMODを上から順に入れればOKです
PEとNSM4は入れないでください。

ちなみに時計はショートカットキーXで出て来きます。

142名無しさん:2009/03/07(土) 19:10:15
>>141
ありがとうございます。
解決できました。これから、いろいろ試して楽しんで生きたいと思います。

143名無しさん:2009/03/08(日) 02:43:31
グリュスゴット、ヘアヤカロイ!

SH3を購入予定のマカーなんですが、魚雷命中時のBGM(もしくはフタエノキワミ、静かにせいっ!等)は消す事が出来るんでしょうか?
先にWindowsを買わないといけないんですが、これ目当てで導入するつもりですので気になります。

シェーナーゾンタークノッホ!
チュス

144管理人:2009/03/08(日) 21:05:45
>>143
SH3ならcfgファイルをいじれば出来たかな?←ちょっとはっきりとは憶えてません

ただcfgファイルをいじらなくても当該音声ファイルを
無音のファイルに置き換えるというやや強引な方法もありますねw

145名無しさん:2009/03/18(水) 20:26:18
SH4に>>135を入れて遊んでいます。
ただ、ハイドロフォンによる海図の表示が変わってしまい慣れようと思うのですが馴染めません。
特に近い敵船が遠くの船の表示より薄い点線表示なので見難いのです。
動画では変えてあるようですがやり方など教えてください。
後魚雷の予定コースの表示などもお願いします。

146管理人:2009/03/20(金) 19:30:32
>>145
入れているmodは>>135と同じです
バージョンが古いだけですので違いはあまりないはずです。
他に何も入れてはいないです。
リアル設定で海図の表示も変わりますのでその違いもあるかもしれません。
No Map Contact Updateのチェックを外してますか?

147名無しさん:2009/03/21(土) 22:19:23
お答えありがとうございます。
No Map Contact Updateのチェックは入れています。
あとRSRDCを入れていること忘れていました。
もしかするとそれが影響しているのかもしれませんね。
Fatを使えるようになったのですがコース予定図がはっきり出ないので
どういう風に索敵しているのかわからないので標準の表示方法にできればと思い
お聞きしました。

148管理人:2009/03/22(日) 10:07:38
>>147
RFBだとFatのコース予定図は確かにはっきりと出ないですね。
TMOだと予定図は出ますので、そちらに変えてみるのもいいかも
しれません。

149名無しさん:2009/05/30(土) 00:38:58
最近4始めたんですが、modの「OMV705」が大西洋の拠点
からでき、また1943年以前からも可能と聞いたんですが…

これは、解凍してJSGMEのModフォルダに放り込むだけでは
だめなんでしょうか?

ちなみにModフォルダの中に
「RFB v1.52」
「OpsMonsun_V705」の順でいれてるのですが、メイン画面
を見る限りだと変化が見られません。

あと、何が足りないのでしょうか?教えてください。

150名無しさん:2009/05/30(土) 08:40:16
>149の者です

上記の件自己解決しました。
どうやらツリー構造が

(正)C:\Program Files\Ubisoft\Silent Hunter 4 Wolves of the Pacific\MODS\OpsMonsun_V705\Data

(誤)C:\Program Files\Ubisoft\Silent Hunter 4 Wolves of the Pacific\MODS\OpsMonsun_V705\OpsMonsun_V705\Data
となっていた為でした

どうもお騒がせいたしました。

151U-181新任艦長:2009/06/14(日) 23:41:43
とりあえず ドイツ語MOBのみで終戦まで生き延びましたw
なんとか死ななかったよ・・・
SH4で太平洋で暴れまくれるMOBとか
ぜひ試したほうがいいMOBあったら教えてください。
まだ英語には馴染めていません・・・・・泣

152管理人改めsou:2009/06/15(月) 17:36:08
>>151
無事の終戦おめでとうございます。
Uボートで太平洋で暴れまわるというのはMODなしのオリジナルで
なんとか行けるかなというところでしょうか。
米潜なら好きなだけ暴れまわれますがw
基本的にSH4のUボートはインド洋が戦場の舞台ですからね。

Uボートで試すならOperation Monsunがお勧めです。
ただインド洋やアラビア海が主な舞台で、任務も艦船の破壊のみだけなので
単調になりがちです。

153管理人改めsou:2009/06/17(水) 10:30:45
マルチプレイやってみようかなの書き込み
必須 SH3+GWX3.0、UBIのアカウント(UBIのアカはSH3のマルチ画面で即取得可能)

○難易度 リアル、ハード、ノーマル、イージーがあり
    ちなみにリアルだと外部視点は一切なし、ハードだと視点ありです。
○ゲームモード GWXの用意したシナリオか、舞台設定をホストが選択
○ゲームチャット いつでもチャット可能か浮上中のみ可能かの2択
あとはUボートを選べるかとか魚雷の制限等。

テストで部屋立ててポート開放の確認はしましたが
多人数でどれだけやれるか不明。
もっと不明なのはマルチをやりたい方達でしょうかw
誰もいない可能性も高いです。
その場合この書き込みは管理人の独り言で華麗なるスルーをお願いします。

やってみたいなという方は書き込みをよろしくお願いします。

注)マルチは初めてなので上手く出来ないかもしれません。
そのときはお許しください。失敗確率50%?!

154鼠の艦長:2009/06/23(火) 01:34:44
当ブログへの書き込みもあったのに、遅れてしまってすみません!!orz
マルチプレイは未体験ですが、機会にめぐり合えたなら是非参戦したいです!

難易度に関しましては、特別編として動画物語外伝に加えたい野望がありまして…外部視点有りを願う位で…。
やはり艦長殿の神業を見ていた一人として、ハードモードでプレイするのが良いかと思います!
…私自身、手動調定はグダグダですが、ゼロ距離射撃の勢いで接近する心構えでございます!

…うう、足引っ張ってばかりになりそうなのが目に浮かびます…。
当方まだUBIアカウントの取得をしておらず
挙句の果てに導入していたのがGWX2.0という有様なので、なんとかGWX3.0へ鞍替えしたいのですが
以前それでセーブデータが消えたトラウマもありつつ、GWX3.0がどこでDL出来るのかも分からない有様で…orz

出来うる限り事前準備をしつつ、出港準備を…。
ニコニコ戦線の艦長含め、他のプレイヤーさんも来る連合群狼戦術となると…もの凄い事になりそうでワクワクしっぱなしです!!

PS:…本編で艦長殿の承認をしっかり得ないままの特別出演で申し訳ないであります…orz

155名無しさん:2009/06/24(水) 02:16:58
はじめまして。
艦長殿の動画に感銘を受け、SilentHunterⅢを買いました!
現在はGWX3.0を導入し修行を積んでおります。MODの導入ができたのも艦長のおかげです。感謝!

しかし、1つだけわからない事があるので質問させて下さい。
艦長の動画でよく出てくる航行しているUボートを外から見るアングルはどうやって見るのでしょうか?
普通にF12キーを押してフリーカメラモードにすると、カメラが船の動きについて行かずに置いてきぼりにされてしまうのです。
別な操作かMODが必要なのでしょうか? よろしくご教示願います。

156名無しさん:2009/06/24(水) 21:48:00
一度テストをかねて干してみますか>SH3

>追従カメラ
キーボードの「<」でどうだろう?

157名無しさん:2009/06/24(水) 23:10:40
マルチプレイの件、ぜひ参加したいと思います…が!
マニュアル発射が、一切できないので参加資格があるか
不明ですがなにとぞよろしくお願いいたします。

158管理人改めsou:2009/06/25(木) 02:30:53
>>154
セーブデータが消えるのは前からあったバグでセーブデータをいじれば復活
したはずですが・・・う〜んどこを弄ってたか忘れてしまいました^^;
他にやる方法としてはデュアルインストールでしょうか。
セーブデータのバックアップをとっていればいけそうな気もします。

>>155
>>156さんが仰っている通りキーボードの「<」と「>」で追従カメラです

>>157
参加資格はマルチに参加する意欲だけですw
是非参加してください。
お待ちしています。

159管理人改めsou:2009/06/25(木) 03:54:28
テストでマルチを1回やってみることにします。

日程 6月28日21時〜
部屋名、パスは当日にのせます。

もしかしたらIRCを導入するかもしれません。
日程等の変更があったらお知らせします。

ちゃんと出来るのかなぁ。

160名無しさん:2009/06/25(木) 15:23:34
まともに動くPCがあれば参加できるのに・・・
成功を祈っとります

161名無しさん:2009/06/25(木) 19:09:01
155です。>>156さん艦長殿レスありがとうございます。解決しました。

説明書にもShift+,(つまり<キー)とあったのですが、今まで反応しませんでした。
そこで試しにShiftを押さずに ,キーだけ押したらきちんと追従カメラになりました!
GWX3.0の仕様なのかな?

あと今更ながら、マルチプレイの話題をぶった切ってしまったことをお詫びします。
少しは空気読めよ自分 orz

自分はまだ説明書とにらめっこしているレベルなので参加はムリですが、成功を祈ってます。
よい狩りを!

162名無しさん:2009/06/25(木) 20:40:42
157です。
快諾ありがとうございます。
マルチは初めて緊張しています。
マルチにあたって準備するものとかはありますか?

163名無しさん:2009/06/25(木) 22:36:41
マルチですが、途中倍速に出来ないので時間が掛かる可能性があります。
テストその他かねるのであれば、土曜日はいかがでしょう?
あと、難易度低めでやって頂けると助かるかもしれず…

164管理人改めsou:2009/06/26(金) 02:15:33
>>162
MODのGWX3.0とUBIアカウントは必須なので用意をお願いします。
あとは連絡用にIRCもお願いします。

>>163
土曜は仕事で一日いないのですよw
帰って来れて明け方かな。
なので日曜にしたのです。
シナリオをすぐに敵が見つけられるのを選べば、それほど時間はかからないかな
と思っているのですがどうでしょうかね?

あとは途中でも関係なく2時間で終了と時間で区切るのも良いかもしれません。
テストですしね。

165管理人改めsou:2009/06/26(金) 05:17:52
マルチテストプレイ
日程 6月28日21時〜23時まで予定
難易度 ノーマル
ゲームモード GWXのシナリオから船団のを適当に
ゲームチャット いつでもチャット可能 NumLockキーを押せば文が打てます

連絡用にIRC使用
ホストサーバー irc.tokyo.wide.ad.jp
チャンネル名  艦長たちの酒場
パス      ニコニコ

166名無しさん:2009/06/26(金) 22:48:53
157です。
GWXとIRCはすでにあるので、アカウントを準備しておきます

167名無しさん:2009/06/26(金) 23:16:26
同じく準備完了!
IRCは常設チャンネルになるくらい人が増えて欲しいところ

168名無しさん:2009/06/28(日) 00:54:02
157です
UBIアカなんですが、すべての項目を設定して
OKにするとアンノンエラー(未知のエラー)とか言われて
はじかれるんですよね。UBIのサーバーが落ちてるだけなのか
それとも何か原因があるか…うむーなぞっす。
何が問題なんでしょうか?

169名無しさん:2009/06/28(日) 01:01:23
寝る前に覗いたらウチと同じ展開の人が

>168
自分は解決出来なかったので、公式ページからアカウント作成しました。

170管理人改めsou:2009/06/28(日) 10:43:59
本日21時からマルチプレイ予定
現在IRCに部屋立て中です。
ホストサーバー irc.tokyo.wide.ad.jp
チャンネル名  艦長たちの酒場
パス      ニコニコ

管理人は退席しているかもしれません。
適当にメッセージを打ってみて下さいw

マルチでの部屋名、パスは追ってのせます。

171管理人改めsou:2009/06/28(日) 13:09:50
マルチに関すること
GWX系以外のMODを入れている方はMODを外しておいてください。
ちなみに管理人のMODはGWX - 16km AtmosphereとGWX - Integrated Orders
だけを入れています。

そのほか質問はIRCかここで受け付けています。

172管理人改めsou:2009/06/28(日) 13:15:15

返答ちょっと18時以降になります。
(ちょっと休憩中)

173名無しさん:2009/06/28(日) 13:33:22
軽く調べているところですが、参加者でMODが重なってないと駄目なのか
エラー落ちが多くご迷惑おかけしました。
このあたり詳しい方が居ると助かるところであります。
さて、夜には参加者増えるのでしょうか…

174名無しさん:2009/06/28(日) 19:29:17
本番前にテストのテスト中、お手透きの方は是非上記IRCへどうぞ

175管理人改めsou:2009/06/28(日) 19:33:12
マルチプレイに関すること
GWXのMODは
GWX - 16km AtmosphereとGWX - Integrated Ordersのみ入れてください
他のMODは全て外してください。
部屋名 NICO
パス  0628
20時半ころに立てます

その前にIRCでの参加お待ちしております。
現在参加人数3名

176管理人改めsou:2009/06/28(日) 23:35:38
マルチプレイ参加の方々お疲れ様でした。
エラー落ちなどもありましたが概ね順調だったと思います。
また近いうちにでもやりましょう。

177U-157:2009/06/29(月) 16:23:21
昨日はお疲れ様です。
次はもっと多くの参加者が来てくれるといいですね。

178管理人改めsou:2009/06/30(火) 10:20:49
次回マルチプレイテストのお知らせ

今度はSH4のマルチテストをやってみようかと思います。
用意するもの Silent Hunter4とU-boatMissions もちろんゴールドパックでOK
       UBIのアカウント
       連絡用にIRC
日時 7/3 20時〜22時くらいまで
最高参加人数は4人までなので3名の方を募集します

注)もしSH4のマルチが上手くいかなかった場合はSH3に移行するかも
しれません。

連絡用IRCチャンネルは以下の通り
ホストサーバー irc.tokyo.wide.ad.jp
チャンネル名  艦長たちの酒場
パス      ニコニコ

暇な時はIRCで部屋を立てています。
もしいたらメッセージを打ってみてください気が付いたら返信いたします。

179管理人改めsou:2009/06/30(火) 12:04:30
28日マルチプレイテスト 覚書
最初のシナリオはエラー落ちのためやり直し。

ゲーム背景時期41年6月 目標は船団 それ以外の規模や護衛艦数はランダム設定。
難易度ノーマル 魚雷数無限。
souはⅡD型 P艦長、157艦長はⅨB型を選択。

開始直後にP艦長が自艦に接近して来た護衛艦を1隻撃沈。
その後各自に目標を狙う。
私はまず中型の貨物船に狙いを定める。
 
 ちなみに難易度ノーマルだと潜望鏡を覗いた時点で目標の数値が自動的に表記される。
常にウエポンオフィサーがいる状態となり、OFFにはする事は出来ない。
 また数値をマニュアルで入力しても、潜望鏡でロックすると数値が全て上書きされて
書き換わってしまう。マニュアルになれている人は戸惑うかもしれない。

最初の目標だけは潜望鏡を使わずに全てマニュアル入力で雷撃した。
目標へ2本発射、もう1本を予備に取っておく。
数分後理想的な角度で魚雷は命中したが、1本は不発となって海の底へと沈んだ。
止めを刺すために取っておいた魚雷の発射準備をする。

180管理人改めsou:2009/06/30(火) 12:05:07
つづき

発射準備中にP艦長が護衛艦をもう1隻撃沈した。P艦長の報告では護衛艦は
2隻だけということなので、これで気兼ねなく船団攻撃に専念できる事となった。

少しして157艦長が中型船を撃沈。数分後に私も目標の中型船に止めを刺した。

難易度ノーマルだと装填時間も速い。すぐに次の目標を探す。
大型船を潜望鏡で捉える。動きが遅い。だれかの魚雷が命中したように思える。
(後で聞いたらP艦長が2本命中させた後だった。角度が付き距離も離れた為に追撃を断念
したらしい。漁夫の利ですね・・・)

魚雷を1本発射し大型船を撃沈した。その後2本をそれぞれ手近な船に雷撃した。
1本は命中を確認したが、1本は不明。撃沈はなかった。

P艦長は小型船、157艦長は小型船と中型船を撃沈した。

魚雷は無限なので、最後に再び装填された魚雷を船団に向けて適当に一斉発射して離脱を図る。
この魚雷は命中せずに海中を漂うだけだった。

距離を置いて浮上し、すでに浮上して砲撃戦を行っていたP艦長と157艦長の勇姿を艦橋から
眺めながら戦闘海域から脱出した。

その後予定の終了時間が来たのでゲーム終了となった。

181<削除>:<削除>
<削除>

182管理人改めsou:2009/06/30(火) 12:26:00
つづき

sou     ⅡD型 商船15592t 戦闘艦なし   Renown490.0
157艦長  ⅨB型 商船12363t 戦闘艦なし   Renown470.0
P艦長    ⅨB型 商船 1819t 戦闘艦2700tons Renown320.0

スコア的には下ですが、P艦長による2隻の護衛艦撃沈は非常に大きい働きでした。
また沈みかけの船もあったので(完全に沈没しなければスコアにならない)
時間があれば157艦長がトップスコアになったと思います。

ちなみにゲーム中のチャットは、ほとんどIRCで行っていました。
SH3のゲームチャットも使えますが、ローマ字だと読みづらくやはり不便ですw

183PENGO:2009/06/30(火) 20:46:02
先日はお疲れ様でした。
慌て者の下手くそでありますが、周囲に魂の入った友軍艦艇が居るだけで
あそこまで盛り上がれるとは思いませんでした。

個人的に思ったことをいくつか追記
1、難易度設定をどうするか
上でも書かれていますが、完全手動で諸元入力が出来る人と、全自動じゃ無いと
厳しい人が同時にプレイするのが大変なところ。
各艦でこの調整が出来ないので、結局簡単な方に合わせないと厳しい人が出る。
この辺は、マルチ参加者が増えることで解決出来るよう努力でしょうか?

2、チャット
個人的にはあのくらいの方が良いかもしれずw
元来ボート同士の連絡とか、浮上中以外はほとんど無理でしたでしょうし。
IRCを絡めるか、ゲーム中になるべく簡素なチャットをするかですね。

3、IRC
可能なら常設パス無しが良いかもしれず。
特にパスが「ニコニコ」だと、ニコ動関係者以外駄目なのかと思われたり
してしまうともったいない。
もちろんニコ動艦長が集まったなら、その時は外伝という形でやれば良いと
思いますので。

184管理人改めsou:2009/06/30(火) 21:28:21
>>183
難易度設定は確かに悩みますね。
今のところマルチの面白さを体験するために、気軽に参加できるよう難易度は
ノーマル設定でいこうかなと思っています。
ハード以上は手動入力が出来る人が集まったときにだけ変更してみるでいいかな?

チャットもやはり難易度に合わせるかどうかですかね。
ハード以上だと潜航中のIRC禁止とかでもいいでしょうし、ゲーム中にIRC
が出来ない人のためにゲーム中はゲームチャットのみでもいいかなと思います。
読みづらいですがw
そこらへんはゲーム前の話し合いでしょうかね。

IRCのパスは早速無しに設定しました。
どなたでも参加可能です。
ただIRCが嫌だという人もいるかもしれませんのでIRCが無くても
提示版に書いてある期日に凸してくれる方も大歓迎です。

185U-157:2009/06/30(火) 23:45:00
実際にゲームに参加するしないにかかわらず興味を持って
いただけたら部屋に遊びにきていただくだけでもうれしいですねー。

186管理人改めsou:2009/07/02(木) 15:03:41
Silent Hunter4 マルチ予定
日時 7月3日 20時から22時まで
必須 Silent Hunter4とU-boatMissions またはGoldPack
部屋名 sh4jp
パス  0703

ゲームルール ホストが船団操作の対戦形式
       人がいない場合は通常のcoop
ゲーム難易度 ノーマル

当日夕方くらいからIRCでも部屋を立てています
IRCは無くてもかまいません。
あれば是非お越しください。
ホストサーバー irc.tokyo.wide.ad.jp
チャンネル名  艦長たちの酒場
パスはありません

187名無しさん:2009/07/03(金) 15:16:33
初心者ですけど参加するにはModは外さないと無理ですよね?

188管理人改めsou:2009/07/03(金) 18:21:27
>>187
MODは全部外しておいてください
参加お待ちしてます。^^

189管理人改めsou:2009/07/03(金) 20:11:06
SH4部屋たて中
部屋名 sh4JP
パス  0703

一度スタートしていてもまた立て直します

190管理人改めsou:2009/07/03(金) 21:04:46
sh4のマルチはログインするのがゲーム状態中なので
sh3へと以降

sh3マルチ
21時30分から22半時まで
部屋名 SH3JP
パス  0703
必須SH3+GWX3.0 
modはGWX - 16km AtmosphereとGWX - Integrated Ordersのみ入れてください

191名無しさん:2009/07/03(金) 21:09:47
SH4JP スペイン COOP 2人発見しましたが 
どうしてもIRCでチャンネルを発見できなくて手間取っている間に部屋喪失。
またの機会で。

192管理人改めsou:2009/07/03(金) 21:48:11
>>191
部屋を立てていたのですが
どうしても同期できずに断念しました
原因が不明です

今度は3でも立てますのでよろしければ参加してください。

193管理人改めsou:2009/07/03(金) 21:51:38
sh3マルチ 現在部屋立て中
22時00分から23時まで
部屋名 SH3JP+gex3.0とかの名前
パス  なし
必須SH3+GWX3.0 
modはGWXの本体のみで他は外す

ホストサーバー irc.tokyo.wide.ad.jp
チャンネル名  #艦長たちの酒場
パスはありません

194管理人改めsou:2009/07/03(金) 23:47:06
SH4の部屋は何度やっても上手くできず・・・
開始5分ですぐに落ちたりしてしまいました。

その後のSH3はいろいろあったけど
1時間くらいゲームができたのでよかったです
参加の方々お疲れ様でした^^

195管理人改めsou:2009/07/03(金) 23:50:07
>>191 
せっかくお越しいただいたのにバタバタしていて申し訳ありませんでした。

もしSH3をお持ちなら今度部屋を立てますので是非参加してください。

SH4はしばらく原因を探ってから部屋を立ててみます。

196管理人改めsou:2009/07/04(土) 02:12:46
次回 SH3マルチ
7月5日 21時半〜23時くらいまで
使用 GWX3.0 追加MODは16km AtmosphereとGWX - Integrated Ordersのみ
部屋名 SH3JP
パス名 0705

もしあればIRCへ
ホストサーバー irc.tokyo.wide.ad.jp
チャンネル名  #艦長たちの酒場
パスはありません

197Rico:2009/07/04(土) 14:35:42
はじめまして。
動画をみてマルチプレイに興味を持ち始めました。
GWXを導入できる環境に無いため、GWXなしという状態ですが、マルチプレイ参戦は可能でしょうか?
それでは失礼いたします。

198U-157:2009/07/04(土) 14:49:19
はじめまして。
マルチプレイの環境の一環として、GWXありバージョンと
無いバージョンの二つを検討しますので、GWXがない状態でも
参加可能になるとおもいます。
この場合は、サイレントハンター3の本体のみのドノーマル(MOD)一切なし
の状態です。詳細などはIRCの部屋で誰かいた場合はそこでご質問
していただければよりわかりやすいと思います。
Ricoさんのご参加心よりお待ちしています。

199Rico:2009/07/04(土) 16:20:08
U-157艦長殿
早速のお返事ありがとうございます。
マルチプレイの件、了解いたしました。
また不明なことがあれば部屋にて質問させていただこうかと思います。
それでは失礼します。

200PENGO:2009/07/04(土) 21:36:15
昨夜はお疲れ様です。
その後のマルチテスト結果を

別フォルダに無印SH3(所謂バニラ)をインストールし、その状態でマルチ接続
しましたが、外人さんとの対戦はこの状態がメインっぽいです。
pingは300前後ありますが、最初に長いですがリンクすれば以後は無事に始まります
(この辺は別ゲームでも同じような感じ)
環境を気にする人にはキックされることもありますが、大体は参加させて貰えましたね。

しかし戦闘が非常に外人さんらしいと言うか、パワープレイが目立ちます。
開幕敵艦の位置を探ろうとしていると、他の艦は全速前進潜望鏡モード。
大型艦見つけると、最大射程から雷撃開始という展開w
護衛艦も速攻来ますが、大概誰からか攻撃されて死んでいます…

後は潜水艦VS潜水艦が多いかなぁ
何が楽しいのかと試してみましたが、以外と深度も視野に入れた手動雷撃が
楽しいと言えば楽しいかもしれず

結論から行くと、GWXありと、MOD無しのデュアルインストールを行った方が
選択肢が増えるかな?と思いました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板