したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Silent Hunter 関連

1管理人:2008/10/12(日) 00:03:02 ID:0mc9VD5c0
潜水艦ゲーム サイレントハンターに関する話題はこちらへ
MDO等の質問の場合は必ずⅢか4かの記載をお願いします
チラ裏歓迎(それともチラ裏用にスレッド作成するべき?)

2ヤカロイ:2008/10/12(日) 00:28:23 ID:aEbPpUgo
管理人様、お疲れ様です。
早速質問させて頂きます。

SH4+U-BOAT NISSIONにOM 4.00を入れたのですが
追加された艦に排水の演出が見られません
SH3の排水MODと同等のMODは有りませんでしょうか?
SubSimを探したのですが、ソレらしいのは見当たらなかったもので

3管理人:2008/10/12(日) 00:31:36 ID:???
いや実は私も探しているのですよねw
OMのMODはすばらしいのですが追加された艦のモデリングが
いまいちなのが残念

もし発見したらお知らせします

4ヤカロイ:2008/10/12(日) 03:17:51 ID:???
SH4ですが
火災を起こしてもそのまま船が何事もなく進んでいきますが
消火に成功したり引火して爆発するようなMODってどれなんですかね?

猛火を発しながらも何事もなく進んでいく商船は萎えます・・・

52:2008/10/12(日) 03:51:17 ID:e0OCxpG60
>>管理人様
やはり無いのですね、残念です
艦によっては何故か排水しているのですが、全部では無いのがなんとも…

6管理人:2008/10/12(日) 10:29:58 ID:0mc9VD5c0
>>4
MODを何かいれているのでしょうか?
火災を起こしたまま進むということですが毎回ですか?
そうでないならバグの可能性もあります
火災を発している船に艦砲を全弾うちつくしても沈まないという
ダメージ計算がおかしくなることがまれにありますね

質問とは違うかもしれませんが
「Natural Sinking Mechanics」
という自然によりリアルな沈み方のするMODはあります

消火に成功するMODは聞いたことはないのですがあるのかな?

>>5
排水しているのはもとから(オリジナル)登場している艦ではないですか?
OMで登場する艦には排水がなかったはずです
それとも私の勘違い?

72:2008/10/12(日) 16:45:08 ID:zKd3ovh60
>>6
全てを確認してはいませんが、Type ⅡBは何故か排水していますよ

8ヤカロイ:2008/10/12(日) 21:42:45 ID:/ONLlnQ60
>>6
「Natural Sinking Mechanics」V4.0を早速導入しました。
MOD全くない状態でやってたんですが、45度に傾いたまま沈まない商船とかあってションボリだったんです。
このMOD入れたら磁気信管の強さが認識できて最高です。ありがとうございました。

9管理人:2008/10/13(月) 09:23:16 ID:0mc9VD5c0
>>7
それは知らなかったです。早速確認しました。
ⅡBは排水していてⅡCとⅡDが排水されないのは何か不思議な感じですねw
まだモデリングの方は中途半端なのですかね。

私はSH4で大西洋で闘うとすれば
今作成中とのSH4用GWXが出てからでしょうか。
そのときにはモデリングも完成されてそうです。

10管理人:2008/10/13(月) 09:26:26 ID:0mc9VD5c0
>>8
modは少しずつ入れていくほうが一番楽しめますよね
(と言いつつ私はどっさりといれてしまいますが ^^; )
もし楽しそうなmodとか見つけてくださったら教えてくだされば幸いです。

11ヤカロイ:2008/10/19(日) 06:37:54 ID:hImTeQqI0
SH3で目標地点に行くまでに燃料が25%くらいになって帰りが心配です。途中どこかで補給しなければならないんでしょうか?

12管理人:2008/10/19(日) 22:50:57 ID:0mc9VD5c0
目標地点に着いたときに、燃料の残量が25%しかないならまず帰れませんねw

通常、WW2時代の潜水艦は標準速度以下の2/3速もしくは1/3速で移動します。(燃料節約のため)
目標地点まで航路を設定すると自動的に速度が変わりますが、そのままだとすぐに燃料がなくなるので
2/3速か1/3速に変更して進んでください。
速度をひとつ落とすだけで燃料消費は大分違います。

もし途中に寄航先があるのなら必要に応じて補給することも考慮するべきです。

1311:2008/10/20(月) 18:35:54 ID:hImTeQqI0
>>12
なるほど!結構速度を出して航行してました。
ありがとうございます。ほんと助かりました。

14くう:2008/10/20(月) 23:54:06 ID:MLJVp5HY0
アドバイスお願いします。
SH4にてはじめたばかりですが2回目母校出航でフリーマントルの
偵察撮影の命令を受けたのですがどうしても目標まで到達する前に
発見されてしまいます。
バッテリ充電満タンにして夜間潜行して清音接近しますが10km圏内に
入る前に駆逐艦に発見されてしまいます。
潜望鏡を上げた時に発見されているのでしょうか?


よくわからないことがもう一つ
2km以内で220m潜行停止状態で的確に発見して追いかけてくるのに
爆雷投下後逃げながら操舵操作にて逃げ出せるのはどういうい事でしょうか?
最初のピンでは的確に寄ってくるのにその後のピンでは見失うって
どうなっているのかわかりません。
ゲーム難易度は60にしています。

15管理人:2008/10/21(火) 11:47:48 ID:0mc9VD5c0
①フリーマントルに行ってみました。(modはTMOが入っています)
警戒厳重なので北側から回り込む感じで接近し距離約20kmで潜航開始。
1ノットの速度で航行中に、こちらを探知した哨戒艇が接近してきたので静音航行を
開始してさらに航行。湾内5000m以内まで接近しました。

感想 レーダーで発見された可能性もありますが、おそらく海底に対潜探知機などが埋め込まれている設定なのでしょう。
そうでないと簡単に発見される説明がつかないと思います。フリーマントルを囲むように
対潜探知機と対潜網があるのだと思います。
ちなみに約20km離れたとこから(場所による)潜航して接近すると対潜網に引っかかって
ダメージを負いますので注意してください。←これはmodによるのかもしれません

16管理人:2008/10/21(火) 12:34:09 ID:0mc9VD5c0
②爆雷投下したあとだと爆発音等の影響で探知能力が低下します。
またSH4だと変温層が再現されているので、移動中にその層にまぎれこんで
音を見失ってしまった可能性もあります。
あとASDIC(ピン)だと停止している艦の方が発見されやすいようです。

追記 ①で書いた海底対潜探知機ですが第2次大戦ですでにあったという
記事のソースが、どこにいったのか見つからないw
たしかにあったと思いましたが違ったらごめんなさい。
でも対潜探知機がないとあんなに簡単に見つからないと思います。

まぁレーダーで探知して、その場所に駆逐艦が接近し警戒行動に移った可能性も
ありますがw

17U917:2008/10/22(水) 00:17:32 ID:gdQx5vQ.0
SH4用のNomograph MODってご存知ありませんか?
SH4 U-BOAT NISSION OM4.00 の環境で使いたいんですが
手持ちの奴だとエラーが出てしまって

18管理人:2008/10/22(水) 01:50:16 ID:0mc9VD5c0
「TMO」や「RFB」MODにNomographが個別に入っています。
「TMO」や「RFB」を導入しなくても使用できるかは不明ですが
試しに導入してみては如何でしょうか?

以前、私も何か見やすいものをと探してみたのですけど
単体だと見つかりませんでした。

19くう:2008/10/22(水) 02:03:22 ID:MLJVp5HY0
ありがとうございます。
無事にフリーマントル到達できました。
撤退する前にキングジョージを沈めた後回りこむようにするとなぜか哨戒艇などが北に終結w
無事にあいている西側と撤退できました。

2011:2008/11/01(土) 17:01:17 ID:hImTeQqI0
SH3でGWX2.0をインストールする段階でエラーが出てキャンセルせざるを得ません。
何が原因なのかさっぱりです・・

An error occurred while trying to read the source file:
The souree file is corrupted
との表示

21管理人:2008/11/02(日) 19:03:57 ID:0mc9VD5c0
ソースファイルがきちんと揃っていないかもしくはダウンロード中に破損した
可能性がありますね。
GWX2-1.bin 208.848.896バイト
GWX2-2.bin〜GWX2-6.bin がそれぞれ209.715.200バイト
GWX2-7.bin 16.536.072バイト
GWX2.exe 865.952バイト
それぞれ容量はあるでしょうか? なければダウンロードに失敗しています

上記ファイルをすべて同じフォルダに置いてGWX2.exeを実行すれば
インストーラーが起動するはずです

22ヤカロイ:2008/11/06(木) 21:06:22 ID:wQ8jiW9I0
管理人様
大型MODはOMとRFBを入れられているとの事ですが
RFBはどういった点が優れているのでしょうか?

私は現在OMとTMOを入れておりますが、こちらはRFBと違い
操作系があまり変わらない為使い勝手が良いと感じておりますが
大きく操作が変わってもRFBの方が良いのでしょうか?

23管理人:2008/11/07(金) 22:03:05 ID:0mc9VD5c0
どちらかというとRFBはリアル重視のMODなのでTMOに比べると
やや難易度が高いです。
少しでもリアル性にこだわるのならRFBの方がいいかもしれません。

TMOはもともと米潜向けのMODとして作られているので、私はアメリカ側でやる
ときはTMOを、ドイツ側でやるときはRFBと分けて遊んでいます。
そのためにSH4をダブルインストールしています(容量の無駄使いw)

TMOで使い勝手が良いと感じられているのならそのままで良いのではないでしょうか
ある程度遊んだらRFBをやってみるのも良いかと思います。

返答になってない回答ですみません。

2411:2008/11/09(日) 07:23:20 ID:hImTeQqI0
GWX導入の件、管理人様のお陰で解決しました!
ありがとうございました。

25管理人:2008/11/10(月) 03:04:51 ID:0mc9VD5c0
>>24
導入できたのですね。よかったです。
よいUボートライフを!

26名無しさん:2008/11/19(水) 19:42:26 ID:hImTeQqI0
ハイドロホンで速度の計測がわかりません・・
調べたのですがwikiで解説してあるもののみのようで
wikiみても「Interceptを参照」と書いてあるだけで・・
Interceptがなにやら・・
どーかお助けください

27管理人:2008/11/19(水) 20:25:51 ID:0mc9VD5c0
>>26
SH3のMODなしとして返答しますね。
ハイドロフォンだと音がする方向に黒線が出ていると思います。
その黒線の先をマーク(仮に1とする)します。
それから3分15秒後に同じ目標の線の先をマーク(仮に2とする)します。
あとは1と2のマークの距離をルーラーで計測すればそれが速度となります。

これはハイドロフォンの黒線の長さで目標までの距離が表示されるゲーム上の
システムを利用した測定方法です。

ちなみに実際には音だけでは方位はわかっても距離はわかりません。
なのでリアルな測定方法とは言えないかと思います。

28名無しさん:2008/11/19(水) 21:53:25 ID:yRp5/KmY0
管理人様
いつも動画楽しく拝見しています。
4のmodで質問ですが「静かにせい」の音声、どのmodで導入できますか?
Uboat SPEECH FIX

29名無しさん:2008/11/19(水) 22:01:53 ID:yRp5/KmY0
↑誤爆です申し訳ない^^;
ちなみに「Uboat SPEECH FIX」は導入済、と書こうとしましたorz

30管理人:2008/11/19(水) 23:20:29 ID:0mc9VD5c0
>>28
Modがあるのかどうかわかりません。私の動画では自作しました。
もともと「Uboat SPEECH FIX」に音声は入っています。
ただシステム的に連動してないだけなんです。

SH3では二つの音声ファイルを連動させています。
「Torped impact」と「静かにせい」の音声2つを連続再生させている。

艦船が沈むときに「静かにせい」を再生させている。

4だとそれが出来ないため(cfgファイルをみてもそれらしい記述が見当たらない)
MODに音声としては入っているのですが再生されないのです。

私の動画は「Uboat SPEECH FIX」の音声から対象ファイルを抜き出して
編集ソフトで自作したものです。
そのため命中するたびに「静かにせい」となってしまっています。
(3だと命中しても相手が中立船や味方船なら「静かにせい」の音声は出ない)

31名無しさん:2008/11/20(木) 00:12:22 ID:yRp5/KmY0
>>30
そーですか音声ファイルを…
ありがとうございました!自分もいろいろファイル弄ってみます。

32名無しさん:2008/11/20(木) 04:37:10 ID:hImTeQqI0
>>27
ありがとうございます!
これで一歩前進できます

33名無しさん:2008/11/23(日) 14:22:55 ID:hImTeQqI0
SH3です。・・ニコ動で雨が降るとコートを着ているようですが
私のプレイ中はコートを着ていません。
GWXを入れてますが・・・別のMODを入れないとダメなのでしょうか?

3432:2008/11/23(日) 14:33:31 ID:hImTeQqI0
すみません解決しました。
シングルプレイ中で一度潜行後、再び浮上したら、ちゃんと着てました。
おさわがせしました・・

35名無しさん:2008/11/24(月) 03:10:03 ID:0mc9VD5c0
>>34
自動的に着替えてくれたらいいのですけどね。
わたしも当初それで考え込んでしまいましたw

3632:2008/11/24(月) 06:05:08 ID:hImTeQqI0
>>35
見張り員を移動させれば着るようですね。
交代の時に、交代要員がコートを持ってくるという設定なのでしょうか?
ある意味リアル・・・ですかね?

3732:2008/11/24(月) 06:21:02 ID:hImTeQqI0
連投スミマセン。
プレイ中ラジオメッセで「SSS 座標(?)」
らしきものが送られてきました。
SSSとは何を意味しているのでしょうか?
いろいろ調べてみたんですが・・

38名無しさん:2008/11/24(月) 20:23:20 ID:766GaFHU0
SH4UBMの動画楽しく拝見しております
以前NSMを導入した者なのですが、うp主さんの動画を見ていると
爆発音や火災煙や水中爆発などがウチのと全然違うんですよね…
あんまりMODMODしたくないのですが、あの爆発音はどうしても入れたいのです
どのMODが該当のものかご教示頂けたらと思います

39管理人:2008/11/25(火) 12:52:10 ID:0mc9VD5c0
>>37
該当文を見ていないのでなんともいえませんが、
海軍用語の略かもしれませんね。意味は正直わかりませんw
SH3の電文はほとんど意味がないので気にしたことないのですよね。

>>38
観てくださってありがとうございます。
Pacific Environments 4とROW Sound Effect v_9が該当するでしょうか。
ただ上記MODにRFBを上書きしているのでRFBも多少関係しています。
まずは画像関係ならPacific Environments 4を音関係ならROW Sound Effect v_9を
導入してみては如何でしょうか。

40名無しさん:2008/12/15(月) 01:35:49 ID:YHnOsFO.0
SH3です。SH3+GWX2.0+GWX2.1+SH3 Commanderで以前遊んでいたのですが
最近ソフトを入れ直し、遊ぼうとすると
キャンペーンで1942年以降でスタートし船員装備等を整えた後
出撃を選択→ロード中→読み終えると同時に強制終了します。
1945年選択で一部の停泊船舶が少ない港からは出撃出来たのですが、船団に近付くと強制終了します。
おそらくVGAに問題があると思うのですがGF8600GTでは力不足でしょうか?

41管理人:2008/12/15(月) 11:26:55 ID:0mc9VD5c0
以前8600GTで同じくSH3+GWX2.0+GWX2.1+SH3 Commanderで動作していました。
ただしメモリは4G入れていました。
GWXだと出港時に歴史的な敵の位置なども読み込むのでそれで負荷がかかり
かなり重くなるようです。
VGAよりもPCのメモリ容量が少ないのではないでしょうか?

まずはGWXにLite Harbor TrafficというMODが入っているので、それを入れて出港時の
負荷を軽減してみるのも良いかと思います。

あと以前に遊んでいたとの事ですがそのときは問題はなかったのでしょうか?
もしかしたらPCの環境が変わったせいかもしませんね。(特にドライバ関係)

42名無しさん:2008/12/15(月) 13:22:52 ID:YHnOsFO.0
メモリは管理人様の半分の2Gなのでそれが原因かもしれません
以前は戦争後期での出撃はしていなかったので分からないです。41年頃にいつも撃沈されてましたから;
ブレストで空襲があった場合、対空砲火と爆撃のエフェクトで強制終了してました
その時のドライバは158.27でした
それが不満で8800GTも買って見ましたが、SH3では上手く動かず……
(付属CDのドライバだと他ゲームで動いてもSH3では熱暴走に似た症状で落ち、最新のドライバだとそもそも立ち上がらない)
それで止む得ず8600GTに戻してツールでドライバを削除した後、ドライバを元に戻しました
それのせいか以前より調子悪いですが;

管理人様が言われるようにLite Harbor Trafficを入れてみた所、1944年ブレストで
無事出撃できました。出撃と同時に空襲に見舞われましたが強制終了しませんでした
また良い狩りが出来そうです。管理人様、本当にありがとうございます。

43管理人:2008/12/16(火) 19:56:27 ID:0mc9VD5c0
無事出撃できて良かったです。
しかし8800GTで起動できないのはちょっとイタイですね。
なにが原因なのだろう・・・?
PCゲームだと人によって環境が違うので原因を特定するのが
難しいですね。

44魚雷:2008/12/18(木) 15:38:58 ID:QtMuazbM0
攻撃用潜望鏡の使いかったが、よくわからない
F4を押してもでません。どうしたらいいのか教えてください?

45魚雷:2008/12/18(木) 15:52:01 ID:QtMuazbM0
目標方位角送信機はどうやたら目標に送信されますか。
具体的に教えてください。

46管理人:2008/12/19(金) 04:07:28 ID:0mc9VD5c0
>>44
操作方法がわかないのですか?それとも攻撃用潜望鏡の使用方法?
とりあえず操作方法の返答をします。

F4を押しても出ないということですがまったく画面が切り替わらないのですか?
画面が切り替わってもスコープが真っ暗なままなら潜望鏡を上げてください。
攻撃用潜望鏡なら画面下のアイコンをクリックで上げるかpageup、pagedownキーで
上げ下げできます。
SH4なら大体の操作は画面下のアイコンだけで出来るはずです。

47管理人:2008/12/19(金) 04:25:08 ID:0mc9VD5c0
>>45
目標方位角送信機いわゆるTBTのことですね。
これは攻撃用潜望鏡とほぼ同じ機能のものです。

目標艦艇をロックして画面右上にあるデーターツールで方位角アイコンをクリックしてから
TBTから覗いた見た目の角度を決めてSENDアイコンをクリックします。
そうするとTDCにデータが送信される仕組みです。
データが送信されるのはTDCにであって目標にはなにも送信しません。

48魚雷:2008/12/19(金) 11:57:23 ID:QtMuazbM0
攻撃用潜望鏡についてなんですが、pageup、pagedownキーはどこら辺にありますか。
それと画面下のアイコンについてなんですが、潜望鏡のアイコンを押して下に攻撃用潜望鏡へ移動
する押したのですが、画面が映らず発令所のままですがどうしたらいいですか。

49魚雷:2008/12/19(金) 16:21:49 ID:QtMuazbM0
少し質問します簡単にSH4の操作方法がわかる
ホームページを探して居ますもし合ったら教えてください?

50魚雷:2008/12/19(金) 16:45:52 ID:QtMuazbM0
48番のことだけどやはり攻撃用潜望鏡の画面が映らないのです。どうしましょう?

51魚雷:2008/12/19(金) 16:46:49 ID:QtMuazbM0
48番のことだけどやはり攻撃用潜望鏡の画面が映らないのです。どうしましょう?

52管理人:2008/12/19(金) 17:14:07 ID:0mc9VD5c0
>>48
自前のキーボードにpageup、pagedownキーはないのですか?
キーボードの形状はそれぞれ違うのでどこら辺といわれても返答のしようがないです。

発令所のままというのは何でしょうかね?
アイコンのGo to Attack Periscopeで発令所のままならファイルが壊れているのかもしれません。

ちなみにSH4だと攻撃用潜望鏡へのショートカットはたしかF3だったはずです。
あとはSH4のDateフォルダ内のCfgフォルダの中にあるCommands.cfgファイルを開いて
[Cmd 16]の行を見てください。
Name=Periscope_cameraとなっていると思いますが
そこのKey0=0x72,,"F3"となっていればF3にショートカットキーが割り当ててあります
そこが"F4"になっていればF4に割り当ててます。

注意事項
Key0=0x72,,"F3"の行にもし;Key0=0x72,,"F3"と行の前にセミコロンがついていれば
そのキーは無効になっているので;を外しください。
後言うまでもなくこれらのcfgファイルをいじるときは事前にバックアップを取ってください

53管理人:2008/12/19(金) 17:19:13 ID:0mc9VD5c0
>>49
Silent Hunter4のプレイ日記のブログはいくつかあるみたいですが
操作方法まで載っているのは見たことないです。
もし合ったら私も見てみたいです^^
>>50
う〜ん。やはり壊れているのかなぁ。もう一度再インストールしてみるのもいいかも
しれません。
もしMODを入れているのならそれを外してみたらどうでしょうか?

54魚雷:2008/12/19(金) 21:48:05 ID:QtMuazbM0
52番のことなんだけどF3は航行図書いてありましたが
F4の間違えでしょうか。
もしかしたらですが、私のメモリが1GBがないからでしょうか

55魚雷:2008/12/19(金) 21:48:41 ID:QtMuazbM0
52番のことなんだけどF3は航行図書いてありましたが
F4の間違えでしょうか。
もしかしたらですが、私のメモリが1GBがないからでしょうか

56魚雷:2008/12/19(金) 22:02:19 ID:QtMuazbM0
ソナーをずっと見てたら、突然ソナーのレーダーの部分から白黒になってしまたが、もう一度再プレイしたら治った。
どうゆうことなんでしょうか?

57魚雷:2008/12/19(金) 22:10:30 ID:QtMuazbM0
攻撃用潜望鏡になんとかわかりました

58魚雷:2008/12/19(金) 22:13:06 ID:QtMuazbM0
57番訂正
攻撃用潜望鏡についやってみたいと思います

59魚雷:2008/12/19(金) 22:23:40 ID:QtMuazbM0
SH3の攻撃用潜望鏡の情報につきまして
雑学等にホームページに乗っけています。

60魚雷:2008/12/19(金) 22:37:11 ID:QtMuazbM0
57から58番強制削除

61魚雷:2008/12/20(土) 17:04:30 ID:QtMuazbM0
攻撃用潜望鏡が出なかったので、再インストールしました。
52番はこれでおうてますか?
[Cmd16]
Name=Periscope_camera
Ctxt=1
MnID=0x3F020003
Key0=0x73,,"F4"
;Key0=0x72,,"F3"
Page=0x26000000,3702
GoBack=Conning_tower_camera
それと潜望鏡が上下動いているんですんけど、真ん中のレンズに右クリックしたら。
潜望鏡が拡大になっているのですが、潜望鏡は上下動いているのだけです。そのときのレンズは真っ暗らで、
レンズの真ん中を右クリックしても何起こりません。どうゆうことでしょう誰か教えてください

62艦長:2008/12/20(土) 17:48:58 ID:QtMuazbM0
潜望鏡は初回から使えますか?

63名無しさん:2008/12/20(土) 21:56:56 ID:6y9dsmBkO
管理人さん
さすがにコレは削除と規制して良いんじゃ…

64管理人:2008/12/21(日) 23:34:12 ID:0mc9VD5c0
>>61
記述に間違いはないです。

もうちょっと具体的に説明してくれれば答えようもあるのですがちょっと文が分かり難いです。
他のところは問題なく動いているのか、攻撃用潜望鏡だけなのか、捜索用潜望鏡は見えるのか
そこらへんどうなのでしょか?

1 浮上したままでF4を押して潜望鏡に行き、pageupキーで潜望鏡を上げて
見えるか確認する。
2 ビデオカードがちゃんと対応しているものを使用しているか確認する

せめてこの2つだけでも確認してください。

>>63
まぁ・・・・・・なにか困っているようですし、もうちょっと分かり易く書き込みしてくれれば
いいかと。

65魚雷:2008/12/22(月) 14:29:27 ID:QtMuazbM0
すみませんが、少しの間は事態します

66魚雷:2008/12/22(月) 16:12:32 ID:QtMuazbM0
攻撃用潜望鏡と捜索用潜望鏡みえませんでしたけど
ビデオカードはちゃんと対応してました。
どうでしょうか?@

67魚雷:2008/12/22(月) 19:20:24 ID:QtMuazbM0
66番の付け足し

浮上したままでF4を押したのですが捜索用潜望鏡に行けませんでした。
潜望鏡深度までもぐてF4を押してpageupキーを押したのですが攻撃用潜望鏡はでないで。
発令所のままだった。
もしやパソコンの動作容量がないのかな。?@
パソコンの容量は、1GB少し行くぐらいです
HDD空き容量は足りています
ビデオカードは対応していまして
逆にサウンドカードは対応していなかったです

68管理人:2008/12/23(火) 10:28:52 ID:0mc9VD5c0
>>67
捜索用潜望鏡に行くのはOキー(数字の0ではない)です。
Oキーを押してみてください。
もし行けたのならinsertキーを押せば(注:しばらく押さないとだめです)潜望鏡が上がります。
Deleteキーで下がります。

手順)浮上したままの状態でOキーを押す→画面が切り替わる。もちろん真っ暗なまま→
insertキーを”ず〜っと”押す。→潜望鏡がせり上がって外の風景が見えてくる

一応1Gなら動くはずです。

69名無しさん:2008/12/23(火) 16:10:39 ID:1oKJi1bg0
何時も楽しく拝見させてもらっています。

SH4についてなのですが、何かしらMODを入れておられるのでしょうか?
イギリス軍の戦艦は、ジョージ5世級しか出てこなかったはずなのですが・・・

70管理人:2008/12/23(火) 18:03:31 ID:0mc9VD5c0
>>69
何時も観てくださってありがとうございます。
MODは主な物は以下を入れています。
Natural Sinking Mechanics 4
Pacific environment 4
Real Fleet Boat for 1.51
Operation Monsun v400
Spaxs SH4 Uboat SPEECH FIX_V8

上記MODの内いくつかバージョンアップされているものもありますが
相性やゲーム性の兼ね合いでこのままで行っています。

71魚雷:2008/12/23(火) 20:02:21 ID:QtMuazbM0
捜索用潜望鏡が使えませんでした。
浮上してOキーのボタンを押したのですが画面が切りかえれませんでした。
パソコン画面はやっぱり発令所のままだった。
それか、パソコンのローカルディスクがDファイルーに入れているからちゃんと作動しないとか?
67番で訂正
パソコンの容量のことで訂正
ビデオカードは対応していません

72管理人:2008/12/24(水) 03:48:44 ID:0mc9VD5c0
>>71
なぜ画面が切り替わらないのか正直言ってこれ以上の事は私には分からないです。
これはもうUBIに直接聞いてみるしかないのでは?
ゲームすら出来ないのならメーカーに問い合わせをするのが一番はやいと思いますよ。

「ビデオカードは対応していません」ということですがそれなら
SH4はゲームすることが出来ません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板