したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

パチンコ理論FAQ「質問な〜い?」

624ポルシェ万次郎:2003/10/12(日) 14:09
>どの台で多く、入り玉するかが、全く予想が付かないのに、
一定の還元率を維持するにあたり、台の個別データを予想する必要がありません。
『平均入玉』『平均出玉』『平均売上』などを機種ごとに参照することが多いです。
これに『スタート(スタート/分)』『ベース(特賞以外の出玉/分)』のデータを加えることで、ホール営業に必要なすべてのデータを割り出すことが可能です。
パチンカーは『台単位』で考え、パーラーは『島単位(機種ごと)』で考えています。
台の個別データを気にするのはパチスロの設定変更の時やゴトなどの不正チェックの時くらいですね。
営業中は『機種別の一覧データ』を重要視するのが一般的です。

>「甘釘」だけが、当たりを保証するとは言い切れない。
当たりを保証するものなど何もなく、メーカー発表の『特賞確率』だけが唯一の目安ですね。
常に一定であり何人にも平等な『大当り抽選』の権利を得るために必要な金額を釘で調整しているに過ぎません。

>現に超閑散店では堂々と、「超甘釘台」と看板を貼ったサービス台もどきの表示があるがブンブン廻る割りには、当たらない。
この『意見』はすべてのパチンカーに共通する認識ではありませんよね?
これらの事象がさも『事実』のように仰いますが、私はこのような認識を持ち合わせておりませんし、素人の独り言さんの個人的な意見だと思います。

>「技術論」と「経営論」の違いが大きな見解の相違を生んでおり
「経営とはかくあるべき!」という素人の独り言さんの個人的見解が『事実』を受け入れることの妨げになっているのだと思います。
「嘘」「勘違い」「知らされてない事実がある」などと言われては何も始まりませんが、私の述べている内容は「〜だろう」ではなく「〜でした」という経験から基づく確かな『事実』なのです。
『事実』に対して説得力を持たせる為に理論上の説明をさせては頂いてますけどね。
『意見』を否定されるのは構いませんが、『事実』まで否定されては確かに平行線を辿るより他はないと思います。

パチンコとは、能動的に変化するパチンコ台の大当り確率(好調・不調)を予想して攻略する性質のものではありません。
あらかじめ決められたプログラムに沿って大当りが決定されるというものでもないので、「あの台でもう少し粘っていれば俺が当たっていたのに・・・。」というような『ハイエナ』的な考え方も間違いです。
丁半賭博やコイン投げと性質は同じで、10回連続『裏』が出ても次に『裏』出る確率は1/2です。
データロボなどで過去のデータを参照する行為は、『次の当たりを予測する』という観点からは全くもって無意味です。
不正な機器を使用している場合はこの限りではありませんが、これの関与を過敏に考えて間違った理解をする方が多いのが現状でしょうね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板