したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

SPARX作成パッチ専門質問スレ

106SPARX:2010/03/23(火) 23:07:08
>>105
ご報告ありがとうございます。
それはオリジナルからのバグですね。
魔封剣は「ダメージと回復逆転」処理を行っているみたいです。
ですので、吸収属性攻撃をくらうと、ダメージと回復逆転→ダメージ、
一方で、弱点属性をくらうと、ダメージ2倍処理が消えずに残り、
ダメージ2倍処理→ダメージと回復逆転→2倍回復
となります。
次ver.で(いつになるかわかりませんが)
修正できるのなら、修正したいと思います。

107105:2010/03/23(火) 23:19:58
やっぱりオリジナルのバグでしたか。
返答ありがとうございます。

108SPARX:2010/03/29(月) 21:03:39
ドラゴンクエスト3 -SPX ver2.21.zipを
http://www4.uploader.jp/home/SPARX/
にうぷらせていただきます。

109要リネームカードさん:2010/04/11(日) 11:33:47
・アイスシールド
・フレイムシールド
この2点は量産不可ですか?
コロシアム・ラグナロック等で色々試してみたのですが
出てくる気配がありません

110SPARX:2010/04/11(日) 13:09:28
不可です。
理由は、特定属性吸収盾は難易度を下げる要因に
なってしまうからです。

111要リネームカードさん:2010/04/11(日) 15:23:55
>>110
なるほど安心のM設定ですね
ありがとうございます

112要リネームカードさん:2010/04/15(木) 06:57:07
Final Fantasy Ⅵ - SPX ver.5.0コンプ完了・・・のはず
ティナ・シャドウ・ストラゴスがいなかったら後半(主に竜の巣・魂の祠)は
自分の頭ではクリアできなかったと思います
ちなみに竜の巣ですが宝物庫の石版(墓?)は特に意味ないですよね?
難易度・シナリオどちらも楽しませていただきました
ありがとうございます

113SPARX:2010/04/15(木) 19:49:47
>>112
ご感想どうもありがとうございます。

>>ちなみに竜の巣ですが宝物庫の石版(墓?)は特に意味ないですよね?
りどみに書いてありますが、本FF6-SPXは、ネ申がお作りになられた
オメガパッチの差分です。竜の巣のMAPに関しては、凡人の私では
答えかねるというもの。ご了承ください。

114SPARX:2010/04/25(日) 09:55:55
ドラゴンクエスト4 -SPX ver2.21.zipを
http://www4.uploader.jp/home/SPARX/
にうぷらせていただきます。

115SPARX:2010/05/05(水) 12:50:35
Final Fantasy IV - SPX ver.4.1.zipを
http://www4.uploader.jp/home/SPARX/
にうぷらせていただきます。

116要リネームカードさん:2010/05/08(土) 03:54:16
>>101
メニュー画面にて、毒をエスナで治療出来ないようです。
エスナをかけることは出来るので、バグではないでしょうか。

117SPARX:2010/05/08(土) 09:08:19
>>116
ポイゾナの存在意義がなくなるということで、
エスナは毒回復無効という仕様になっております。
ですので、バグではありません。

118要リネームカードさん:2010/05/08(土) 09:33:25
>>116
レスありがとうございます。
仕様理解しました。

普通に進めても苦戦するFF6は新鮮ですね。
低レベルクリア用の定番技の多くが封じられていて、攻略を考えるのが面白いです。

119要リネームカードさん:2010/05/09(日) 01:40:13
Final Fantasy Ⅵ - SPX ver.5.0について、恐らくバグだと思われるので報告します。
オメガパッチ側の問題なのかは分かりませんが…

症状:アイテムが増殖(消滅)する。

1,セーブ箇所三つの内、一番上にセーブする。
2,一番上以外の場所にセーブする。
3,全滅する。
4,所持品は2の時点のものだが、1の場所まで戻り1の時点の装備をしてリスタートになる。

結果的に、増やしたい物を装備したまま一番上にセーブ、
装備を外して別箇所にセーブして全滅、を繰り返すことで、アイテムが増殖出来てしまう。
逆もまたしかり。

・補足
1と2の間で、宝箱から入手したアイテムは、
宝箱が開いていない状態に戻るにもかかわらず、所持している状態になる。(実質的には増殖する)

120SPARX:2010/05/09(日) 09:53:24
>>119
貴重の報告ありがとうございます。
こちらでも再現調査をしてみましたところ、

本パッチ:上記バグが再現された。
オメガパッチ:上記バグが再現された。
オリジナルROM:上記バグが再現されず
       1,セーブ箇所三つの内、一番上にセーブする。
       2,一番上以外の場所にセーブする。
       3,全滅する。
       4,2の場所まで戻り2の時点の装備をしてリスタートになる。(所持品も2の時点のもの)

>>119さんが推測されたとおり、オメガパッチの問題ですね。
これはかなり深刻なバグなので、改善の方向で進んでいきたいですが、
自分の技術的に不可能かもしれません。どちらにせよ、すぐに改善できる
見通しはつかないので、どうか長い目で見てください。

121要リネームカードさん:2010/05/13(木) 02:30:43
お疲れ様です。

Final Fantasy Ⅵ - SPX ver.5.0
竜の巣までクリア致しました。戦闘バランスの素晴らしさに感動です。
やはり魔石のボーナスは不要だと実感しますねw
他にも崩壊前台詞の変化や後半シナリオの改変等、ニヤリとさせる演出が楽しいですね。
後半の大きな変化にも驚きましたが、(エンディング分岐はさすがにありませんよね?)
序盤のリターナー本部における、ティナの語尾修正も違和感が無くなり嬉しいものでした。

竜の巣までクリアしたということで、少しバランスについても言及させていただきます。
竜の巣で手に入る装備品は、性能を弄った後に元の装備者に戻した方が良いのではないかと思いました。
エドガーやロック、モグは使い切れないほどの装備が揃う中、
他の後衛が、サソリのしっぽやヴィザードロッドを最後まで奪い合う様は、少々不自然に感じます。

また、自分の知識ではコロシアムの一部ボスに対して、攻略法が皆無に思えます。
いっそ全てコマンド入力でも問題が無いレベルの難度ではないかと…
何か攻略法があるのでしょうか。

三つ目に、「こうらのたて」を常時装備していても得、という点が個人的に気に掛かりました。
これといった代案も思いつかず、気になっただけといえばそうなのですが一応報告です。


最後になりますが、完成度の高いパッチをありがとうございます。
バグ改善についても、無理をなさらぬようお体に気を付けてください。

122SPARX:2010/05/13(木) 23:33:34
>>121
長文のご感想、どうもありがとうございます。

>>竜の巣で手に入る装備品は、性能を弄った後に元の装備者に戻した方
が良いのではないかと思いました。

貴殿のおっしゃることはよくわかります。
確かにロック等は装備可能武器が複数手に入って、
それらをもてあましてしまうのに対し、魔法系キャラは
装備品を奪い合うというのは不公平ですし、武器集めの
苦労のしがいが減りますね。
いっそのこと、原作に拘らず、武器エフェクトをいじって全く違う
武器にして、装備可能者の重複をなくすのも手かもしれません。
次ver.で検討してみます。

>>コロシアムの一部ボスに対して、攻略法が皆無に思えます。

おそらく、ジークフリートのことだと思いますが、
正直申し上げて、攻略法を用意しておりません。
いかに弱化させるかについては検討してみますが、
コロシアムはオートバトルで、戦略を立てようが無いので、
弱化させるのなら、ステの値を低くするような単純な
方法しか今のところ思いつかないですね。

「こうらのたて」を常時装備していても得、という点が個人的に
気に掛かりました。

一応、「こうらのたて」を装備すると雷属性が弱点となります。
雷属性の攻撃をしてこない敵と戦う場合は、貴殿の言うとおり、
メリットのみが目立ちます。ただ、回避率が上がるので、
ヒールロッドまで防ぐことがあるというのがデメリットといえば
デメリットです。

123要リネームカードさん:2010/05/21(金) 16:45:38
オリジナルでのバグはまだあるのでしょうか?
(女神のグラヴィディへヴンとリボン、エルメスの靴等をはいて死ぬとヘイストがかからない等です)

124通りすがり:2010/05/21(金) 20:06:06
>エルメスの靴等をはいて死ぬとヘイストがかからない等です)

具体的にどういう状況?

125要リネームカードさん:2010/05/22(土) 14:47:06
ザコ戦やボス戦で戦う前からヘイスト、シェル、プロテスなどが掛かっていると、
死んで生き返った後は最初からあった補助魔法が聞かないと言うバグです。

126要リネームカードさん:2010/05/22(土) 14:55:26
すみません。これを書くのを忘れてました。

ザコ戦やボス戦で戦う前からヘイスト、シェル、プロテスなどが掛かっていて、その上で戦闘不能・ゾンビ・石化のいずれかの状態で戦闘に入ると
最初からあった補助魔法が聞かないと言うバグです。

127SPARX:2010/05/22(土) 15:48:44
>>123
オリジナルでのバグの中であまり知られていないのに、
シャドウが天使の羽を装備すると、インターセプターがいなくなる
というバグがあります。Final Fantasy Ⅵ - SPX ver.5.0
ではもちろん修正してあります。
リボンを装備したまま、クラウディヘブンをくらうと、
ゾンビ状態が治らなくなるバグは、あれはあれで難易度が
高くなり個人的には良いと思います。
>>126のバグは比較的に簡単に修正ができると思います。
次ver.で修正を検討します。

128通りすがり:2010/05/22(土) 19:45:33
>>126
海外に修正するパッチがありましたね

129SPARX:2010/05/22(土) 19:49:03
通りすがりさん、それは興味深い。
できるなら、そのサイトを教えていただけないでしょうか?

130通りすがり:2010/05/23(日) 00:33:48
>>128についてですが
SPARXさんすみません。記憶違いでした。
そのパッチで直るのはクラウディヘブンのバグの方でした。

131要リネームカードさん:2010/05/26(水) 21:51:39
ギルガメが倒せません・・・。
平均レベル17、8位なのですが・・・。
状態異常はなにか効きますか?

132SPARX:2010/05/26(水) 23:46:15
>>131
リドミにも書いてあると思いますが、
ギルガメを倒しても名誉しか得られません。
根気よくレベル上げをする意思がないのなら、素直に無視してください。
ただ、きゃつは物理攻撃しかしないので、バニシュを上手く使えば、
低レベルでも打倒の可能性があるかも。

133要リネームカードさん:2010/05/27(木) 16:55:14
返答感謝します。

>ギルガメを倒しても名誉しか得られません。
その名誉が欲しいのです。

134要リネームカードさん:2010/06/04(金) 07:20:35
FFVI-SPX Ver5.0をプレイさせていただいている者です。

現在、竜の巣にいるスカルドラゴンが倒せずにいます。
クラゥディヘヴンバグによってリボン装備ができず、
ディスアスターで睡眠、バーサク、混乱、カッパーのどれかの状態異常が発生し、
運ゲーと化してしまうのですが、きちんとした攻略法はあるのでしょうか?
私の知識不足かもしれませんが、全く良い攻略法が思い浮かびません。

パーティーはロック、ティナ、セリス、リルム
全員Lv97です。

もし宜しければ助言をお願いします。

135SPARX:2010/06/04(金) 20:23:18
>>134

以下、ネタバレ注意









Lv.97ならごり押しでいけるとは思いますが、
攻略法としては、やすらぎの指輪、ホワイトケープを
装備して、ディスアスターをだいたい無力化します。
そして味方を同士討ちで2人くらい殺して、生き返らせ、
クラウディヘヴンのカウントダウンで全員全滅を防ぎます。
後は、きゃつの弱点であるホーリーでも連発すれば、瞬殺でしょう。
Lv.97もあれば。

136134:2010/06/04(金) 22:11:52
ご回答有難うございます。


>やすらぎの指輪、ホワイトケープを
>装備して、ディスアスターをだいたい無力化します。

やはりその対処法で間違いないのですね。

>後は、きゃつの弱点であるホーリーでも連発すれば、瞬殺でしょう。

FF6 SPXだとスカルドラゴンはラスピルで殺さなくても大丈夫という事ですか。
GBA版の仕様だと勘違いしてました。

137要リネームカードさん:2010/06/06(日) 12:23:36
シドの死が早いような気がするのですが気のせいですか?

138SPARX:2010/06/06(日) 14:44:54
>>137
リドミをお読みください。
シドは必ずrya

139要リネームカードさん:2010/06/06(日) 16:15:36
すみません。下の方をしっかり読んでいませんでした・・・。
しかし、ちょっと可哀想過ぎるような気が・・・。

140とろろ:2010/06/06(日) 17:30:24
はじめまして
FFVI-SPX Ver5.0をプレイしはじめたばかりです。
イカダのオルトロスが倒せなくて完全にどうすることもできないです。
(Lv9くらい、セーブしてしまい引き返せない、バナンはたこあしで即死)
これって最初からやり直すしかないでしょうか?
アドバイスお願いします

141SPARX:2010/06/06(日) 18:12:08
とろろさん、初めまして。
バナンが即死とのことですが、どうやらバナンの
レベルが足りていないみたいですね。
ですが、最初からやり直す必要はございません。
ご安心ください。
というのは、セーブポイントとオルトロスとの戦闘の間に
1回だけエンカウントすることがあるからです(しない場合もあります。
その時はリセットしてください。)
その後のオルトロス戦で全滅しても経験値は減りませんから、
その1回の戦闘→オルトロス戦で全滅→その1回の戦闘→・・・
を繰り返し、バナンのレベルを上げてください。
きっとすぐに、オルトロスの蛸足にも耐えられるようになります。
オルトロスに関しては、防御力を強化しております。
それほど強化したわけではないですが、
エドガー、マッシュの弱体化もあいまって、
戦闘が非常にだれてしまいがちなのは事実です。
次ver.では少し弱体化させるかもしれません。

142SPARX:2010/06/06(日) 18:16:19
>>139
>>しかし、ちょっと可哀想過ぎるような気が・・・。

確かに。
しかし、物語的にちょっと締まらない気がしたので、
強引に変更しました。

143とろろ:2010/06/06(日) 20:02:51
どうにか倒せました。
弱体化はしない方がいいです。(強い敵に勝ったときが楽しいのです)
それよりもボスの追加や攻撃のバリエーションを増やしてほしいです。
これからも楽しみにしています。

144TR:2010/06/08(火) 15:57:14
はじめまして
改造版FF6とても楽しくプレイさせてもらっております。
戦闘の難易度も上がり、全滅しながらもなんとか崩壊後、ゴゴ以外を仲間に
できました。いったんレベル上げに励もうと思っているのですが、グロウエッグ
はワンダーエッグに変わり、他に手に入れる方法はないのでしょうか?

145SPARX:2010/06/08(火) 19:18:35
TRさん、初めまして。
グロウエッグは残念ながら存在いたしません。
恐竜なんかで根気よくレベル上げするしかありません。
次ver.ではグロウエッグの復活を考えております。
もちろん、非常に手に入りにくくするつもりです

146TR:2010/06/08(火) 21:01:35
了解しました。
また、ラグナロックはアルテマが覚えられないみたいですし、基本的に剣に
したほうがよいのでしょうか?それともラスボスのまりあから盗めてGBAのようにクリア
データで使用できるのでしょうか?些細な質問で申し訳ないです。

147要リネームカードさん:2010/06/08(火) 21:45:23
デュラハンに勝てる気配がありません。
全員17lvです。
誰かご教授願います。

148SPARX:2010/06/08(火) 23:03:22
>>146
ラグナロックでアルテマを覚えない仕様に変更したため、
確かにあの魔石の有効性は激変しています。
ただ、ラグナロクも弱体化しており、かつあるキャラ、ただ一人の
専用武器になっておりますので、剣にしてもそんなにありがたみはないです。
ちなみに、ラグナロクは世界にただ1本しかありません。しかし、
隠し武器としてラグナロク相当の威力をもった武器が別に存在するので、
魔石にするか、武器にするかは結局人の好みによるかと。
まあ、私の意見としてはアイテムコレクターでない限りは、
武器にしておく方が攻略には有利だと思います。

149SPARX:2010/06/08(火) 23:09:22
>>147
以下、ネタバレ注意














デュラハンは魔法が強力で厄介です。
セリスのアビリティで魔法を無力化しながら、
枯渇させるのがいいでしょう。時間がかかると思うので、
ラスピルを混ぜると効率がいいです。

150要リネームカードさん:2010/06/10(木) 00:22:59
狂信者の塔のソウルオブサマサがある部屋に入ってとらずにそのまま部屋から出たら
ボス戦になったんですが元からでしたっけ?

あとあやつるで表示される魔物の特技と実際に使われる特技が若干違うようです
表示 Lv3コンフュ→実際 Lv2コンフュとか
ガンマのグラビティーボム→マスタードボムとか

151SPARX:2010/06/10(木) 19:27:48
>>150

>>狂信者の塔のソウルオブサマサがある部屋に入ってとらずにそのまま部屋から出たら
ボス戦になったんですが元からでしたっけ?

未確認で、何とも言えませんが、おそらく元からだと思います。

>>あとあやつるで表示される魔物の特技と実際に使われる特技が若干違うようです
表示 Lv3コンフュ→実際 Lv2コンフュとか
ガンマのグラビティーボム→マスタードボムとか

ご指摘どうもありがとうございます。
次ver.で修正します。

152TR:2010/06/10(木) 20:32:23
なるほどアドバイスありがとうございます。
今しがた龍の巣に突入したのですが、フリーズドラゴンに一瞬のうちにやられました。
そこから戦略を練って戦うのが醍醐味なのですが、全員LV50ほどだと少し厳しいのでしょうか?

153SPARX:2010/06/10(木) 21:14:10
>>152

>>全員LV50ほどだと少し厳しいのでしょうか?

楽ではないですが、厳しくもないです。
あそこはあるボスキャラを除いて、最低でもLV45あれば、
なんとかクリアできる場所です。

154要リネームカードさん:2010/06/12(土) 06:13:36
ゴゴは放置で倒せないのですか?

155SPARX:2010/06/12(土) 13:14:02
>>154

倒せないです。

156要リネームカードさん:2010/06/12(土) 15:56:00
何故、フレイムシールドとアイスシールドは殆どの人が装備可能なのに、
雷神の盾だけエドガーとカイエンだけなのですか?
あと、盾をもっと装備したいのですがSPARXさんは、盾が嫌いなのですか?

157SPARX:2010/06/12(土) 23:49:25
>>156

>>何故、フレイムシールドとアイスシールドは殆どの人が装備可能なのに、
雷神の盾だけエドガーとカイエンだけなのですか?

雷神の盾は雷吸収、水弱点となっております。
雷神の盾を装備した状態で、アーマーガッパあるいは皿を装備すると、
弱点よりも吸収が優先される仕様から雷吸収かつ水吸収になり、強すぎます。
だから、雷神の盾は重装備キャラのエドガーとカイエンのみ装備可能としました。
その代わり、エドガーとカイエンはアーマーガッパと皿は装備できないように
しています。

>>盾をもっと装備したいのですがSPARXさんは、盾が嫌いなのですか?

一部の盾を除き、ほとんどの盾は、重装備キャラ、エドガー、
カイエンにしか装備できないようにしてあります。
理由は、盾が嫌いだからではなく、キャラに個性をつけたかったからです。
ですが、ほとんど全員が装備できる一部の盾がものすごく有用なので、
エドガー、カイエンがとりわけ優遇されているわけではないです。
まあ、この仕様がどうしても気に入らなければ、付属のBNE2ファイルで
盾装備可能者をオリジナルに戻せばいいと思いますよ。

158要リネームカードさん:2010/06/13(日) 09:37:28
成程、SPARXさんはそういった考えがあって変更されているのですか。
ご返答ありがとうございました。

159要リネームカードさん:2010/06/18(金) 19:34:40
ライブラを全ての敵に使えるようにして欲しいです。
ただでさえ改造されているのに、何のためにあるか分かりません。

160SPARX:2010/06/18(金) 19:48:11
>>159
次ver.で検討します。
ちなみに、付属のBNE2ファイルで簡単に変えられるので、
試されたらいかがでしょう。

161要リネームカードさん:2010/06/19(土) 17:28:44
>>159のものです。
bne2がまず何なのかすら分かりません。
これを参考にバイナリを書き換えるということですか?

162SPARX:2010/06/19(土) 19:04:54
>>161
ぐぐってください。
難しいものではありません。
すぐにわかるはずです。

163要リネームカードさん:2010/06/19(土) 20:28:27
結構探して見つからなかったんですが、
スレ違いでした。すいません。

164要リネームカードさん:2010/06/19(土) 23:04:55
>>163
改造wikiにあるよ。

165SPARX:2010/06/20(日) 16:09:43
Final Fantasy V - SPX ver.4.1.zipを
http://www4.uploader.jp/home/SPARX/
にうぷらせていただきます。

166要リネームカードさん:2010/06/27(日) 22:25:05
ゴゴは倒せるモンスターですよね?

167SPARX:2010/06/27(日) 23:25:53
>>166
はい。

168要リネームカードさん:2010/07/05(月) 23:32:08
とりあえず竜の巣のラストまできたのでバグ報告
もし仕様だったりエミュ側(uosnesw)の問題だったらすいません

細かいネタ
・某追加アクセを装備後そうびメニューでくんしょうを装備したときの「じゅうそうび」が表示される
・しんりゅうを倒したあと「ゅうのもんしょうをてにいれた」と表示される
・オメガを倒したあと「メガのもんしょうをてにいれた」と表示される

裏技っぽいの
・竜の巣のアースドラゴン倒したあと左右と上の黒い部分に障害物判定が無いのかそのまま画面外に出れてしまう
・某追加アクセをいったん装備してそれと交換にリボンとか装備できちゃう
・オメガに誰か一人でもデジョネーター喰らった状態で全滅するとその場でゲームオーバーにならず
 全員HP0でダンジョンマップに戻る(おそらく一人が鼻息喰らって残りが全滅したときと同じ状態)
 回復せずそのままエンカウントすると戦闘に入った途端全滅になる
 オメガのシンボルは消えもう戦えなくなるようです
・フォースフィールドで半減した属性はなぜか吸収できなくなり普通に半減分ダメ喰らう
 (弱点だった場合はそのままダメ半分の2倍喰らう) オメガがクエイクで自滅するし
・戦闘中エリクサーとか使うと極まれになんか魔法のエフェクトになる
 (効果は大抵ミスになる)強化イエロードラゴンにエリクサー吸収されたりしたw
・竜帝の息吹で3つスイッチ押してワープしたけど炎が4つあるだけでカイザードラゴンがどこにもいない…

あと竜の巣LV40後半ぐらいですすめましたが強化ホーリードラゴンだけ手も足も出なかったです
聖属性は軽減できないしバニシュかけなきゃ攻撃で死ぬし回復されまくるしで

169SPARX:2010/07/06(火) 23:01:24
>>168
ひとつひとつ丁寧に報告いただきありがとうございます。
時間に余裕ができた時、一つ一つにコメントしていきたいと
思いますので、しばしお待ちください

170SPARX:2010/07/07(水) 23:00:00
>>168
・某追加アクセを装備後そうびメニューでくんしょうを装備したときの
「じゅうそうび」が表示される

次ver.で表示を変えます。

・しんりゅうを倒したあと「ゅうのもんしょうをてにいれた」と表示される
・オメガを倒したあと「メガのもんしょうをてにいれた」と表示される

これに関しては仕様です。9文字だと最初の1文字が表示されません。

・竜の巣のアースドラゴン倒したあと左右と上の黒い部分に障害物判定が無いのかそのまま
画面外に出れてしまう

追加MAPのバグに関しては、ネ申(オメガパッチ作者)にしか対処できません。
申し訳ないです。


・某追加アクセをいったん装備してそれと交換にリボンとか装備できちゃう

これはいかんですな。アクセは装備できないように仕様変更します。
某追加アクセがただのネタアイテムになってしまいますが、仕方ないですね。

・オメガに誰か一人でもデジョネーター喰らった状態で全滅するとその場でゲームオーバーにならず
全員HP0でダンジョンマップに戻る(おそらく一人が鼻息喰らって残りが全滅したときと同じ状態)
回復せずそのままエンカウントすると戦闘に入った途端全滅になる
オメガのシンボルは消えもう戦えなくなるようです

このバグは直したつもりだったんですが、直ってなかったみたいですね(汗)
自分の力じゃどうにもならんかもです。

・フォースフィールドで半減した属性はなぜか吸収できなくなり普通に
半減分ダメ喰らう(弱点だった場合はそのままダメ半分の2倍喰らう)
オメガがクエイクで自滅するし

これも仕様ですね。吸収属性よりも半減属性のほうが優先されるのです。
ただ、オメガが自爆するのは解せませんな。オメガに浮遊属性でもつけますかな。

・戦闘中エリクサーとか使うと極まれになんか魔法のエフェクトになる
(効果は大抵ミスになる)強化イエロードラゴンにエリクサー吸収されたりしたw

これはゴゴの「ものまね」の仕様変更時に新たに生じたバグです。
再現性がなく、いまだに原因不明なままです。

・竜帝の息吹で3つスイッチ押してワープしたけど炎が4つあるだけでカイザードラゴン
がどこにもいない…
これは未確認バグです。バージョンアップする前に自分自身でデバッグ
してますが、一度も経験したことがありません。

竜の巣LV40後半ぐらいですすめましたが強化ホーリードラゴンだけ
手も足も出なかったです。聖属性は軽減できないしバニシュかけなきゃ
攻撃で死ぬし回復されまくるしで

あれでかなり弱くしたつもりです。美しい戦い方ではないですが、
ある戦法を使えば、LV40後半でも倒せない相手ではないです。

171要リネームカードさん:2010/07/09(金) 00:28:26
回答ありがとうございます
カイザードラゴンはやり直すしかないみたいですね
考えられるのは途中で何度かテレポで脱出した、
BNEで技魔法コロシアム関連ちょっといじったぐらいしかないですし

あと強化ホーリードラゴンオメガしんりゅうはもうどうしようもなかったので
イカサマのダイス装備ゾンビ状態セッツァー利用してステートセーブとロード繰り返して勝ちましたw

172要リネームカードさん:2010/07/13(火) 09:16:39
細かくてどうでもいいことですが、
Final Fantasy V - SPX ver.4.1.zip内の
りどみの更新履歴の年が、今年も2009年のままです

173SPARX:2010/07/13(火) 19:35:38
>>172
次ver.で直します。

174要リネームカードさん:2010/07/13(火) 23:59:35
要望です。
全体魔法を味方にかけたいです。
少しきになったので書き込みさせていただきました。

175SPARX:2010/07/14(水) 19:19:40
>>174
全体のみ(単体不可)&対象敵のみ(味方不可)の魔法を
味方にかけたいという解釈でよろしいでしょうか?
それは、このゲームの仕様により残念ながらできません。
BNE2で効果範囲をいじり、例えば、ファイアと同じにすれば、
単体&全体切り替え可、対象敵&味方両方という魔法に
することならできます。

177SPARX:2010/07/16(金) 23:11:08
通りすがりさんへ

お暇な時でよろしいので、>>119,>>120に書かれているバグについて
貴方様にもぜひとも調査していただきたく存じます。
>>119,>>120はオメガパッチ特有の深刻なバグで
直すべきなのですが、何に手をつければいいのか
私では、さっぱりわからない。
この掲示板には、管理人さんももはやお出でにならず、
頼るべき職人仲間は貴方だけになってしまいました。
よろしくお願いします。

178通りすがり:2010/07/17(土) 12:32:49
了解しました。
正直どこをどうすればいいか見当もつかないですが
調べてみます。

179通りすがり:2010/07/18(日) 00:00:48
SPARXさんへ

オメガパッチの古いverを持っていませんでしょうか?
どのverからバグが出たのか分かれば最新ver(18.2)との比較で
ある程度は調べるところを絞れると思います。

180SPARX:2010/07/18(日) 09:39:46
>>179
残念ながら、所有しておりません。
ネット上に配布されており、入手できるのは、
最新ver. 18.2と
ttp://www9.atwiki.jp/ffbin/pages/9.html
にあるver. 16.1だけですね。

181要リネームカードさん:2010/07/18(日) 12:19:28
$C0DBF1: A5 66 EB A5 00 EB -> A9 00 EB AD 1F 02
かな

182要リネームカードさん:2010/07/18(日) 12:26:36
>>181
直った!

183要リネームカードさん:2010/07/18(日) 12:29:02
>>181は共通処理のようなので無かったことに…

$C0DBC9: C9 CA -> 85 66
$C315CF: 5C CB DB C0 -> 5C C9 DB C0

で直るかもしれないです。

184要リネームカードさん:2010/07/18(日) 12:53:35
>>183
アイテムが消えた!?
もう一回試してくる。

185要リネームカードさん:2010/07/18(日) 13:07:01
>>183
直ってる!
>>184は操作ミスでした。

186SPARX:2010/07/18(日) 17:09:13
>>181-185

通りすがりさんでしょうか?
>>183を試したみたら、見事にバグが直りました。
実にすばらしい。ありがとうございました。
ところで、どうやって解決法を見出したのしょうか?

187通りすがり:2010/07/18(日) 18:59:09
私ではないです。
誰でしょう?オメガパッチの作者さんかな?

188要リネームカードさん:2010/07/19(月) 20:48:52
アップローダーに8日に上がってる2つのファイルについて。
まずくないですか?

189SPARX:2010/07/19(月) 21:31:17
>>188
ご指摘ありがとうございます。
削除しておきました。
アップローダーを放置しておくと、ああいうものを
上げる輩が出てくるので困ってしまいますよ(苦笑)

190SPARX:2010/08/10(火) 17:55:16
Final Fantasy Ⅵ - SPX ver.6.0を
http://www4.uploader.jp/home/SPARX/
にうぷらせていただきます。

191要リネームカードさん:2010/08/11(水) 16:59:54
バッツって20歳じゃなかったっけ?

192SPARX:2010/08/11(水) 17:52:32
>>191

公式設定とは違うのであしからず。

193要リネームカードさん:2010/08/12(木) 18:01:53
ギルバートみたいなあれオリジナルキャラ?あの辺りからちょっと冷めた。

194要リネームカードさん:2010/08/16(月) 21:49:41
敵のメテオやケアルガを使ったりすると敵のグラフィックが欠けたりするんですがどうしたらいいでしょうか。特にアルテマウエポン戦とかでよく起きました。

195SPARX:2010/08/16(月) 22:19:25
>>194
それはFF6の仕様ですから、修正するのは難しいと思います。
ただ、比較的小さな敵は位置座標をずらしたりすると、
グラフィック欠けが改善することがあります。

196SPARX:2010/08/19(木) 00:18:46
ドラゴンクエスト3 -SPX ver2.22.zipを
http://www4.uploader.jp/home/SPARX/
にうぷらせていただきます。

197要リネームカードさん:2010/08/21(土) 16:38:49
このパッチには中辛パッチみたいに魂の祠や竜の巣などの追加ダンジョンはありますか?

198SPARX:2010/08/21(土) 17:06:09
>>197
ありますよ。オリジナルがネ申のパッチですからね。

199要リネームカードさん:2010/08/21(土) 22:27:01
おお、凄くやりごたえがありそうですね!
遊ばさせて貰います!ありがとうございます。

200要リネームカードさん:2010/08/26(木) 11:17:33
FF6の地下でガルキマセラが出てこないのは仕様?

201SPARX:2010/08/26(木) 21:55:18
>>200
はい。
サウスフィガロの大富豪の地下室は、
帝国軍がサウスフィガロを占領する前から
帝国軍兵士がモンスターとして登場するという矛盾が
ありましたので、あそこのエンカウントはなしにしました。
その結果、ガルキマセラも出なくなりました。

202要リネームカードさん:2010/08/27(金) 00:32:20
それなら出てくる敵がガルキマセラだけにすればいいとか?

203SPARX:2010/08/27(金) 21:12:04
>>202
ガルキマセラは強いですからね。
とんずらがないFF6の序盤であれを出すと
バランスがとれないと思います。

204要リネームカードさん:2010/08/28(土) 00:36:10
とんずらできるものと言えばこの時点ではテレポストーン1個しかないですからね。

205要リネームカードさん:2010/08/28(土) 13:35:59
ゴゴのグラフィックなんかしょぼい・・・ここは見た目そのままでもいい気がするんですが?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板