したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Es(エス) Part5

1名無しさん:2018/04/12(木) 19:04:14 ID:MFOZrQoM0
注意事項
質問する前に過去の書き込み、wikiを熟読しましょう。
コンボ、ネタを投下する前も同様、過去スレ、wikiを確認してから
既出のコンボいじってみた等は慎重に
あまりに既出質問、コンボが多い場合は>>1へ誘導。
荒らしまたはそれに類するような書き込みはスルー。

次スレは>>980を踏んだ人が立てる。
何らかの都合でスレ立てができない場合は、早めに他の人に頼んでください。

◆前スレ
Es(エス) Part4
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/45148/1484226503/l30

◆EsWiki
ttp://www65.atwiki.jp/bbescute

◆過去ログ
Es(エス) Part3
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/45148/1478328412/
Es(エス) Part2
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/45148/1476238616/
Es(エス) Part1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/45148/1460604961/

85名無しさん:2018/07/07(土) 18:14:15 ID:1sDUsLus0
エスで、画面端のBAブルーノ締めのあとの前方受け身狩りについて質問なのですが、
JDめくり>微ダ5B>2C>モルド裏当て>5D>BAブル>ダッシュ6C
のレシピが、したらばに載っていましたが合ってますでしょうか?
あと、そもそものJDめくりのタイミングが分からないので、
コツがあったら教えてほしいです。

86名無しさん:2018/07/07(土) 18:47:52 ID:UOl.zfjQ0
モルド裏当ては前verだからもうできない
めくりっていうかBAブル〆から垂直ジャンプJDすると前転した相手がJDの裏側にひっかかるよね?タイミングはジャンプの頂点ぐらいでJDすれば降り際にJD発生するはず
んでそっからのコンボだけど今はJD(裏当たり)>5B>5C前jc>JB前jc>JC>(クレスト)>ディレイJD〜で位置入れ替えするか、JD(裏当たり)>5B>5C>2C垂直jc>JC>JD>6C>ダッシュ6C〜で端から端まで運ぶ

87名無しさん:2018/07/07(土) 18:59:26 ID:1sDUsLus0
>>86 ありがとうございます。
今では出来なくなってしまったんですね。
試してみたのですが、JD(裏当たり)>5B>5C>2C 
の2Cが届かなくてスカってしまうのですが、
何故なんでしょうか。再度質問ですみません。

88名無しさん:2018/07/07(土) 19:06:08 ID:1sDUsLus0
87です。微ダッシュ5Bで解決しました。
ここの部分、結構シビアですね。遅いと落としてしまうし。
ダッシュ6Cからは何をしたらよいのでしょうか。

89名無しさん:2018/07/07(土) 20:14:00 ID:hhelglW.0
人に聞く前にまず普通に自分で調べて来たほうが良い
流れがあるわけでもないし答えたい人が答えるだろうから良いけど、折角Esは先人が沢山情報提供してくれてるキャラなわけだし

それでd6Cの後は追いかけてd6Cを重ねて端まで運んで3Cモルドレッド追加が基本
補正によっては端に運んでからコンボ入れることもあるだろうけど概ね入らない

JDからの裏周りはこれも知られてると思う
JD>5B>5C>2C>前jcJC>dlJD>6C裏当て>ダッシュ5C>低ダJDor溜めガウェインorBAブルーノ〜
対応キャラ:ラグナ、レイチェル、タオカカ、テイガー、ライチ、アラクネ、バング、カルル、ハクメン、ハザマ、ヴァルケン、プラチナ、アマネ、バレット、アズラエル、カグラ、テルミ、セリカ、ヒビキ、ナイン、ナオト、スサノオ、Es
マイと獣兵衛は持ってないからわがんね

90名無しさん:2018/07/07(土) 20:35:39 ID:1sDUsLus0
>>89 詳細まで、ありがとうございます。
一応前スレpart3は読んでいますが、もっと動画などを確認してから
質問したほうが良かったかもしれません。
ありがとうございました。

91名無しさん:2018/07/08(日) 01:05:30 ID:kLlUoMFU0
前スレざっと読み返してみたけど、>>733にJD始動位置入れ替えコン載ってたよ。
>>89と比較して、どっちがいいか自分で試して決めてね。

92名無しさん:2018/07/08(日) 08:45:14 ID:2Urzh/8s0
>>91 そこまでしていただいて、ありがとうございます。
part4まで読み進められてませんでした。
試してみようと思います。
完璧にできたら、端から逃がさないことが出来ますね!

93名無しさん:2018/07/09(月) 18:41:04 ID:TKtR/N5M0
質問で、すみません。
拾いのコンボ「5B>3C>6D>JC>JD」のJCで相手を叩き付けてしまいます。
JCもjc後最速でなくディレイが必要なのでしょうか?
過去スレで調べてみたら、コンボはたくさん出てきましたが、
コツみたいなものに関してはあまり無かったので、
分かる方がいらっしゃったら教えてほしいです。

94名無しさん:2018/07/09(月) 18:55:15 ID:K1wBJDbI0
ちょっとスレ遡るだけでも腐るほど出てくるくらい既出な質問だが・・・ホントに調べたの?

6Dの後のジャンプキャンセルにディレイをかけ、ジャンプ後のJCは最速で出す。
コツは人によって覚え方違うし、過去にいろいろ言われてるから、もっかい調べてきてね。

95名無しさん:2018/07/09(月) 18:59:48 ID:K1wBJDbI0
ちなみに、過去スレどころかこのスレにすら書かれてるからね。
少なくとも2〜3回くらい。

96名無しさん:2018/07/09(月) 19:18:31 ID:TKtR/N5M0
>>94 ありがとうございます。
このスレのものは意識していたことなので、スルーしてしまってました。
それでも出来ない自分は下手っぴですね・・・。
動画などもよ〜くみて、自分なりにコツを掴むしかなさそうですね。

97名無しさん:2018/07/09(月) 20:24:22 ID:XV8564wg0
>>83
ジャンプC当ててからで叩きつけるまでの間にクレストヒットしたら良いだけ
そのタイミング合わせる為のディレイジャンプキャンセルは自分で覚えるしか無い
タイミング覚えるのに下手とか無いだろ
覚えるまで繰り返すだけ

98名無しさん:2018/07/09(月) 21:10:58 ID:eCbHS0Sw0
途中タイミングで高さ調節をしたり、補正がきつくなったら早めにJCを出すこともある
コンボのコツを探すよりもひたすら反復練習をして身体に馴染ませるのが一番の早道だよ
俺も最初は何だよこれできねー!とか難しすぎー!とか喚きながら練習してた
できる様になってみると鼻ホジしながら余裕で偶に失敗する

99名無しさん:2018/07/09(月) 21:53:46 ID:TKtR/N5M0
ズコッ!失敗するんですねw
これ、クレストあたるタイミング猶予かなり限られてるんじゃ…。
妥協して、簡単なコンボでJD設置することにしました。
それでも2500ダメージが出るので。

100名無しさん:2018/07/12(木) 22:22:16 ID:33FZ.06g0
クロスブレイズやったんだけど割とクソゲーだったわEs可愛いぐらいしか感想なかったわ

101名無しさん:2018/07/12(木) 22:45:57 ID:2yOneST.0
ごっちゃになってんぞ
原作はエクスブレイズな

102名無しさん:2018/07/12(木) 23:40:58 ID:33FZ.06g0
エクスブレイズだったわ
あとそのまま続編やってみたら今のところ面白かったわ

103名無しさん:2018/07/13(金) 23:21:06 ID:1Hhb3rqo0
ツンデレかよ
続編やりたくなるくらいハマってんじゃねえか

104名無しさん:2018/07/15(日) 15:06:32 ID:UohE/r0c0
いやエス気になったから買っただけだからまあ安かったし
でもロストメモリーはくっそ面白かったわまさかノーバディがエスでナインと親友になったり、前作のストーリーを別キャラ視点でみれるだけでこんなに面白くなるとは思わなかったわあと演出が強化されてたのが良かったな
というかコードエンブリオがぶつ切り過ぎてわけわからんかったからそれらの不明点全部語ってくれたのはポイント高いな

105名無しさん:2018/07/16(月) 00:59:07 ID:JLdf00r.0
そういえばニコニコに短いけどコンボムービーあがってたね
溜めガウェイン>ガウェインはなかなか面白かった

106名無しさん:2018/07/16(月) 09:14:06 ID:9vPkL9XE0
tag?

107名無しさん:2018/07/16(月) 10:54:44 ID:JLdf00r.0
いや、CF
書いていいのか知らないけど sm33424177

108名無しさん:2018/09/01(土) 20:29:40 ID:R4siRNFE0
今日アケでナオトと対戦してたんですけど、相手が2B5Bを直ガして昇竜、D系見てから(?)昇竜といった感じでキッチリ割り込んで来て、触っても離れるか昇jCするくらいしか無くなってしまったんですけど5Bや2Bの後どうすれば昇竜をやめさせることが出来たんでしょう?
自分は最終的に触りに行くときは5Aで触るようにしてそこから中段の崩しは昇jC> j2BBBして、あとは置き技からダメとるようにしたけどボロ負けでした。

109名無しさん:2018/09/01(土) 21:33:08 ID:JzCZaRFQ0
割り込み読み兼固め直しのガードでは?
あと各反は適当にやると安くなるからキチンと最大取るとか

110名無しさん:2018/09/01(土) 22:50:30 ID:b0sew9fQ0
迂闊にB系統以上を振らない
振るなら連ガ下段の択を用意する
様子見の択もしっかり見せる

立ち回りで有利なのはこちら側だし、無理に固める必要はない。
早めに崩せなかったなら、逃げられてもいいから一旦様子見するのも立派な選択肢よ。

111名無しさん:2018/09/03(月) 23:23:17 ID:M9x/MTqQ0
ナオトがめちゃきついです…
カイド、バニあたりがこっちの立ち回りと噛み合いすぎててめちゃくちゃ不利に感じる

112名無しさん:2018/09/04(火) 02:56:51 ID:Cgx3v1/Y0
ナオトに地上戦挑むとリターン負けするよ。基本はブルーノとJBB振りながら待つのがベター。
延々やってると降り際をenカイドで狙われるけど、これはハイジャンプや2段ジャンプ、空ダでタイミング散らせばいい。
距離詰められたら読み合い。ここではこちらから攻め込む選択肢も視野に入れる。
密着時以外はどの距離でも選択肢が多いのはこちら側。必要以上に怖がらないように。

enカイドはともかく、バニが噛み合う・・・?
ちょっと状況が想像できないな。どういう場面?

113名無しさん:2018/09/04(火) 12:36:50 ID:7ueugFRg0
>>109
>>110
ありがとうございます。

B系から連ガの下段というと5B>2Bと2B>3Cとかですか。2B>3Cはやってなかったのでやってみます。
2B止め、5B止め共に昇竜が確ってたような気がするので様子見混ぜるとしたA系からという事ですか?

114名無しさん:2018/09/04(火) 13:26:49 ID:fnETVyyg0
様子見するならA系統からだよね
どのみち崩しは基本そっからしかできない訳だし

理屈で言えばB系統は直ガして昇竜仕込む、連ガのガトBが来てたらもっかい直ガして昇竜仕込む
ってされてたらゲージ吐かなきゃ確定取られるキャラではあるんだけど
そこまで理想的に徹底されてる事は現状無いからやられたら上手いですねじゃあ次はどうかなでゲーム成り立つし
もし絶対にBを直って1F無敵刺したるわマンがいたらODcでスカして手痛いダメージを取ればいいんじゃね
前述の通り徹底してるプレイヤーと出会ったことが無いからやった事はない

115名無しさん:2018/09/04(火) 14:12:06 ID:Cgx3v1/Y0
5Bと2Bはガード硬直13F。直ガされると10F。
ここから出せる技で確実に連ガになるのは5B(2B)、2C。直ガされなければ5C、3C。
下段>下段(2B>3C)は直ガされると隙間できるけど、その場合は間に5Bや2Cを挟むことで解決する。
5Bや2Cが届かない距離なら向こうのDICも届かないから、2B止め様子見も十分有効。
相手との距離を見て対応する必要あるから、触りに行く時はしっかり意識して。

ちなみに、ほぼ密着していればモルドもB系直ガされても連ガになる。
初段止め通常ガードで-7Fだから2A確定するけど、直ガできなければDICは間に合わないから、2段目出すかどうかの読み合いにはできる。
向こうが少しでも様子見したり反応遅れたりすればグリフで逆に狩れたりする。
リスクリターン全く合ってないから普通やるべきじゃないけど、選択肢の一つとして頭に入れておくといい。

116名無しさん:2018/09/04(火) 14:22:07 ID:Cgx3v1/Y0
モルドのくだり訂正。抜けてた。
ほぼ密着していれば→「B系ガード時点で」ほぼ密着していれば

モルドの発生は最速で8Fなので、最速〜2F遅れ程度で発生する距離までなら連ガになる。
確か5Bがギリ届かないくらいの距離までは大丈夫だったはず。

117名無しさん:2018/09/05(水) 19:25:06 ID:pqz81tUM0
>>114
>>115
詳しくありがとうございます。
大体当てられてるのはB>Bを手癖で出してるからなんですね。そこも読み合いみたいに選択肢ちらして全部は対応できないだろと割り切っていきます。そこから相手のガード見て2B>2C、2B>3Cやモルドでさらに選択肢増やすよう意識します。
Esスレあったけぇ

118名無しさん:2018/09/05(水) 23:15:17 ID:4LACl5xg0
直ガ割込み狙ってくる輩に2Cはかなり有効。
直ガされると距離離れないのでガードさせやすい。
ガードさせれば、ジャンプキャンセル→空バリガで昇竜狩れるし中下択も狙える。
直ガされなければ最速jcJCが連ガになるので、微ディレイ3Cと完全2択になる。

まあ毎回直ガ昇竜狙われるくらい読まれてるなら、そもそも接近戦に付き合うべきじゃないと思うけど。
昇竜持ちでEs側から攻める必要のある相手なんてせいぜいライチくらいだし。

119名無しさん:2018/09/06(木) 17:49:54 ID:rIBT4OBo0
>>118
Es連ガの中下持ってるんですね。固めガバガバのイメージあったから意外です。
聞きまくりで申し訳ないんですけど、「Es攻める必要ない」っていうのはよく聞く話ですけど、これは対近接系のキャラに関しては「jBBとかAブルとか置きながらボールス溜めて、突っ込んで来る相手に置き2Bや5B、jBから強化グリフでダメとダウン取りましょう。攻め込むのは相手が立ち回りで前に来なくなってからか奇襲程度にしておきましょう」ていう解釈で合ってますよね?置くのはjBじゃなくて6B多めの方が良かったりします?
この立ち回り自分もよくするんですけど、7jBヒットから相手前受け身で気まずくなることがよくあります。

120名無しさん:2018/09/06(木) 20:06:36 ID:lahEarJY0
>>119
大体合ってるけど、あまり露骨に待ってるとジリジリ端に詰められるよ。
Esは空ダの距離が短く端からの脱出が若干苦手だったりするし、読まれない程度には攻める素振りも見せるべき。

置くのはJBBで問題ないよ。6Bは強いけど、ガードされたら気まずいどころか確実に不利背負う。
振るならJBが間に合わないくらい詰められた時や、低ダ特攻を読んだ時。
JB引っ掛けから前受け身された時なんかは、それこそ6Bが活躍しやすい場面だね。
ハイジャンプの上昇中に引っ掛けたとかでない限りは、着地6Bが大抵間に合うはず。
上昇中に引っ掛けたなら、JBB空振りからでも着地前に行動できる。落ち着いて相手の動きを見てから対処。
空ダで飛び越えつつ攻める、バックダッシュで距離を離す、2段ジャンプで対空ズラし、降り際JCで着地狩り拒否などなど。

どういう引っ掛け方にせよ、相手がインファイターなら気まずいとは言え有利状況なのは大抵こちら側。
嫌がって地上戦挑むのは勿体ないよ。

121名無しさん:2018/09/07(金) 07:54:29 ID:ixDR9elU0
>>120
おっしゃる通り素体とプラチナ以外は大体端に詰められてます。攻めるフリか…色々してみます。
引っ掛けて気まずいのは前受け身見れてなくて反応遅れてるからなんですね。もっと画面見ます。
jBB着地前行動は全くしてなかったで取り入れます。
色々とありがとうございます。多分また来ます。

122名無しさん:2018/09/08(土) 05:02:16 ID:V2F6OIB60
ナイン戦みんな立ち回りどうしてる?

123名無しさん:2018/09/08(土) 10:31:55 ID:1G2Hk4NM0
いいからブルーノ撃て
話はそれからだ

124名無しさん:2018/09/08(土) 11:35:11 ID:jy7OWkqQ0
はいネイビー

125名無しさん:2018/09/08(土) 12:12:24 ID:1G2Hk4NM0
はいガンダッシュ

126名無しさん:2018/09/10(月) 09:34:57 ID:l8NGWQn60
ネイビー誘って差し込めって事でおk?
一生ブルーノ撃ってればダメージレースで勝てそうな気もするが

127名無しさん:2018/09/16(日) 02:58:08 ID:RbgRtsHo0
ナイン戦でブルーノ打てってあったのでやってみたのですが、多くの相手がネイビー打たずにhjしてそのまま触るか空中ステ択、少ないながらもステステ択をしてきてイマイチブルーノが機能しませんでした。
この空中ステップやめさせるためにワープ先への置きjBで対処してみたのですが、そうするとナインはhj>4ステ、Esは置きjBで膠着し、最終的にこっちがステステに対処できずに触られる、といった感じになりました。どういう立ち回りをすればナインにブルーノが機能するようになりますか?
まぁ負けてる主な原因は補正切りが分からない、クンツァイト見えないにあるんですけどね

128名無しさん:2018/09/16(日) 12:36:37 ID:KI5fpA/U0
ハイジャンプさせられてる時点でブルーノ機能してるよ。
補正切りやクンツァイト見えないのは負けてる原因じゃない。あんなの基本見えないから。
問題はその前、相手に触られてるのが原因。

膠着状態で不利なのはナイン側。逃げる相手を追う術が少ないし、ブルーノをガードすると削りで体力リードされるから。
だから空ステステなんかで誤魔化しつつ何とか触ろうとするんだけど、これはナイン側にも結構なリスクがある。
例えば事前にJDを設置していたり、空ブル>JBB等でタイミングをズラしたりすると、ステップの終わり際に引っ掛けやすい。
大抵ボールス付けてるだろうから、高空でもヒット確認>強化グリフで手痛いお仕置きさせられる。

要はステップに惑わされず、落ち着いて対処しようって事かな。
まあそれでも読み負けて捕まる事は普通にあるし、絶対勝てるって訳じゃないけどね。
捕まったら立ち回りで貯めたゲージをフルに使って逃げよう。
グリフ届かない距離から崩しや補正切り狙ってくる場合が多いけど、ガラハッドやCAなら届く。

129名無しさん:2018/09/18(火) 13:56:37 ID:XQEjTGY60
>>128
ありがとうございます。
hjさせてる時点でokなんですね
jD設置とかせずに延々jBBしてるせいでタイミングが単調だったんですね。
空中迎撃にも色々混ぜてみます

130名無しさん:2018/10/23(火) 18:34:20 ID:b/NazNaw0
微ダ5Cっておおまかにどのキャラに何を目的として振りますか?
同キャラ戦で相手の微ダ5Cで自分の攻めの出鼻が大体挫かれて微ダ5Cめっちゃ強いんじゃないかと思い使ってみたのですが、自分じゃテキトーに置いても飛越されてイマイチです。
ラグナ、アズラエル、ナオト辺りは技的に負けるので振らない方が良さそうとか、ダメな場面やキャラは経験的に分かるんですが、有効なところはあまり思いつかなくて…
ご教授お願いします。

131名無しさん:2018/10/23(火) 19:27:34 ID:r3Mt536c0
ガードやジャンプされても問題なく、かつリターンも狙える状況でなら振ることはある。
対テイガーでゲージやボールスがある時とか。
けどそんな状況滅多にないし、基本使わないな。地上牽制なら2Bやブルーノで事足りてるし。

使ってきたその人が相当人読みが上手かったんだろう。
もしくは逆で、適当に振り回してたのに運悪く噛み合ってしまっていたのかも。

132名無しさん:2018/10/23(火) 20:33:40 ID:d59TawKU0
もっと相手の足止めてからじゃないと機能しないでしょ
だからそもそもJD置いてボールスして、っていう相手を動かす動きとは噛み合わない
俺はJBブルーノ多い派だから結構振る場面があるかな

133名無しさん:2018/10/23(火) 22:07:00 ID:Xvetdz.c0
テルミ使いなんだが、EsのJBで空対空がほぼ負け、地対空を試みるもJCの判定やJDに負けてしまい結局何も出来ず死んでしまうんだ
Es使いの人々、テルミを相手にするときのキャラ対とかで意識してる行動とかあったりする?
或いはテルミにされてイヤな行動とかあれば参考までに教えてほしい…

134名無しさん:2018/10/23(火) 22:25:33 ID:Grj/OOSE0
地対空を釣られるのが一番キツいから最強JBに頼る訳で
前ジャン後ダッシュみたいなよくやる動きで散らして対空打ちづらくしつつ
ブルーノだったとしても潜れるまで走り込んで6Aか空投げが嫌かな
これ自虐とかではなく、テルミ6Aの性能は激アツだと思うしまずはそっからじゃない?
このキャラの空中行動は真下まで行って対空振れば絶対落ちるぞ

対テルミは上記の通り機動力を生かされたスカ確と
変な暴れやパナし6Cのワンチャンだけ貰わないよう気をつけてる

135名無しさん:2018/10/23(火) 23:21:45 ID:r3Mt536c0
Esは空ダJCで簡単にズラせるし、真下で対空振るのは愚策でしょ。
テルミ6Aは最強クラスの対空ではあるけど、真上には弱いし。
振るなら少し遠めから、踏み込み6Aor遅らせ6Aで空中行動を抑止するために使うといいと思う。
コレをされると空ダ飛び込みが許されなくなるから、地上戦に持ち込まれる。個人的にはこれが一番嫌。
地上戦でもこっちが相当有利だとは思うけど、空中戦よりは辛い。
ココで読み負けると一気に持っていかれるし、固めもグリフぶっぱでしかほぼ抜けられないから。

ぶっちゃけ6CchやODでのワンチャン火力くらいしか怖くない相手。
逆に言えば、テルミ側はそういうワンチャンさえ逃さなければ勝機はあると思う。

136名無しさん:2018/10/23(火) 23:52:30 ID:r3Mt536c0
チラッとテルミスレ覗いてきたけど、現行スレの最初の方でEs対策の話してたね。
あれも参考にしてみるといい。

テルミスレは内容アレだけど勢いはキャラスレトップだし、質問書き込んでみてもいいんじゃない?
誰か1人くらい真面目に答えてくれるでしょ(適当)

137名無しさん:2018/10/24(水) 06:30:28 ID:y9mlRMm60
>>131
>>132
ありがとうございます。
そこそこリスクがあるからあまり使わないけど相手が固まったら使う感じですね。ということは相手を止めるとかではなく自分から触る目的で5Cは振るんでしょうか?

138名無しさん:2018/10/26(金) 21:00:50 ID:3HvNSf/A0
まずは立ち回りのあらゆる間合いで息苦しい立ち回りを強いられる事は受け入れる事
変に抵抗しようとしてEsのリスク0の状態のまま勝手にダメージ貰ってると本当に何も起こらないので、技を振る時は考えて振る

テルミのダッシュ5Dとかダッシュ6Aとかが機能する間合いまで近づいたら読み合いスタート
その間合いに立って立ち回りのどこかで有利フレームを取れたら触りにいく、有利フレーム取れた後なら5Cで押さえつけるのも生きてくる

正直終始クソ真面目に立ち回ってると腕の差ない限りほぼ辛いと思うからどっかで6Cぶっこむとか、触られた後に双天刃撃ちまくるとか見せてそれを盾にして強引に五分に持ってく事は必要だと思う
固めに割り込みポイントが多いって事自体はEsの明確に付けこめるポイントなんで双天刃は特に見せていきたい

139名無しさん:2018/10/26(金) 22:22:38 ID:qjzemeMg0
立ち回りで不利な相手と戦う場合、結局はどっかで太い択を通すしかないからね。
割り切ったパなしも必要になる。

140名無しさん:2018/11/01(木) 15:41:42 ID:6kaM5gcI0
5B先端くらいの位置で固めてる時に暴れ潰し的に5D打ってガードされると思ったら固め直しでBブル
っていうのをよくやるんだけど、昇竜無いキャラなら5D>タメガウェの方がいい?

141名無しさん:2018/11/01(木) 21:16:40 ID:wifRhGZA0
ガードされると思ったらじゃなくて確認した方がいいぞ、何のための暴れ潰しだ

相手が無敵技がないんだったらそれこそブルでいいし、溜めガウェは直ガされるとよろしくないし直ガの的にされやすい
溜めガウェの利点はヒットガード問わないって所で若干甘え連携かつテンプレ連携だから狙いの的にされやすいからEsの操作に慣れてきたなら基本封印でいいぐらい、たまには使うけどね
対応できてない人になら連発してもいいけど、Esの人口の多さもあって今時はそうそう居ないかなぁといった感じ

142名無しさん:2018/11/01(木) 22:16:37 ID:SjlM.ilU0
ブルは読まれると普通に通常技で割られたり、直ガから反確取られる事もある。
対して溜めガウェは見てから直ガされやすいけど、直ガされても五分で済む。
要はどちらかだけじゃなく、使い分けてパターンを散らすのが大事。
固めに限った話じゃないけど、とにかく動きを読ませないのが最重要だからね。

143名無しさん:2018/11/02(金) 02:18:08 ID:rwWT.byw0
5D自体が割られるのは解るけど5Dからのブルが割られるとか直ガどうこうって一体…?
あとEs自ら密着五分に行くぐらいだったらブルの振り方を色々使い分けて5C先端微不利ぐらいで済ませた方がええよ…

144名無しさん:2018/11/02(金) 02:40:10 ID:Ha0/bZnc0
む、よく見たら5D出してからブルか溜めガウェかって質問だったね。
それなら確かに無敵突進DDでもない限り割るのは難しいな。申し訳ない。

けど、微不利で済ませた方がいいってのは納得できないな。
しゃがみに当たる5Aがあるんだし、密着五分とかむしろEsの土俵でしょ。
リターン取りに行く必要ない状況だったり、相手がテイガーノエルハクメン辺りなら分かるけどさ。

145名無しさん:2018/11/02(金) 22:20:04 ID:bdN9hm0A0
>>141 >>142 >>143 >>144
ありがとう。
ちらすべきものだったか。5D>Bブル安定だと思ってたら5D直ガ>7jで抜けられまくったからそっちの方がいいのかと思った。
とりあえず5D確認練習するわ

146名無しさん:2018/11/03(土) 23:18:44 ID:O.d2kQkQ0
密着五分がEsの土俵って、Esが小パン最速組ならまだわかるけどEsは6F組だから
相手が5F組なら実質不利だし、それ以外の全員(だったはず)を占める6F組とも小パン相打ちってだけで微妙だし、Esの5Aのリーチだと相打ちした後の状況がよろしくない
ガウェ直ガした相手が小パン押さない理由は基本的にないんだから5Aがしゃがみに当たるもクソもない
それを嫌がるならガウェから昇龍みたいなヤンキー行動とか、結局バクステして状況不利みたいな事にしかならん

立ち回りで有利を取り続ける事が大事なキャラが自分からわざわざ相手とそんな読み合いの土俵に飛び込んでくのは基本的に悪手でしょ
間合いが空いた状態の微不利なら後ろジャンプで仕切りなおすとか相手のリーチが短いなら技を置くとかなんでもある

相手がニューとかアマネみたいなこっちから張り付いていく必要のある相手ならまぁアリかもねって感じ

147名無しさん:2018/11/03(土) 23:59:32 ID:3R4LDSy.0
こっちの2Aの存在忘れてない?
ノエル5Aが6Fになった今作では、しゃがみに当たる5F5Aは存在しない。
5F5A組と5A2Aの振り合いになった場合、こっちが2Aを出していれば一方的に勝てる。
2A同士になっても相討ちになるだけ。リスクリターンは基本的にこっちが有利。
立ち回りに戻して読み合い拒否は確かに大事だけど、それだけじゃリターン不足になる事もある。
時には欲しがりに行くのも絶対必要。相手と状況次第とは言え、否定できる行動ではないと思うよ。

ただ、6F2A持ち相手だとリスクリターン五分、特にハザマとマコトには不利になる。
この辺相手には言う通り退がる方が無難やね。
あと 5Aが6F以上かかるキャラも存在する。テイガー、スサノオ、タオカカ等。

148名無しさん:2018/11/04(日) 00:16:54 ID:YYoC7sEo0
5Aが6F以上じゃなく、7F以上ね。
細かいけど一応訂正。

軽くまとめると
・しゃがみに当たる6F5A持ち(ノエル、獣兵衛等)
・6F2A持ち(タオカカ、ハザマ、マコト等)
・密着戦のリスク高め(テイガー、ハクメン等)
これら以外にはアリだと思う。この連中には不利状況でなければ避けるべきかな。

149名無しさん:2018/11/04(日) 00:25:57 ID:BkNPXySs0
獣兵衛警察だけど病気のせいで5A相討ちしたら有利もらえるから獣兵衛相手にはやっていいと思うよ、まあ6Aには当たるけど

150名無しさん:2018/11/04(日) 01:21:26 ID:YYoC7sEo0
獣兵衛は6Aもあるしバクステやそこからの選択肢も強いからなぁ
やっぱりなるべく五分読み合いは挑みたくない相手かな

151名無しさん:2018/11/04(日) 03:10:41 ID:igh08ROc0
タオは何故か5Aより5Bの方が早いからな
とは言えタオ相手じゃ流石に立ち回り有利とも言い切れないから難しいところだけど

152名無しさん:2018/11/05(月) 18:25:23 ID:6RfkIBsw0
Esの2Aが7Fっていうのは細かい指摘じゃなくて大きな指摘でしょ、この1Fの違いでどれだけのキャラが対象外になるか

相手が5Aを振ってくれたら2Aで勝てて2A振られたら相打ちなんていうのを攻めのターンが自分に向いてる状態から仕掛けていくの事のどこがリスクリターン有利なのかさっぱり解らんのだが、溜めガウェ直ガ失敗に期待するとかは基本考えない方がいいし
1回目は相手が知識不足だったら勝てるかもしれんけど2回目以降相打ちで済まされて微妙状況にされて終了でしょそれ
>>146とか>>148みたいな明確に相手を絞り込んで打っていくならまだわかるけどその文面は密着五分を自分から背負っていく行動そのものがいい状況とか思ってるとしか読めんわ

リターン欲しがってるんだったら尚更ガウェなんざ撃たずに5D>Bブルとか5D>Aブル1>ダッシュとかガト>2Dとかの択狙った方がずっといいでしょ

153名無しさん:2018/11/05(月) 18:38:46 ID:T52/CwOE0
今更荒れてるかと思ったら割と健全な議論してた

154名無しさん:2018/11/05(月) 19:46:50 ID:Hr4jfUtA0
他キャラ使いだけど、溜めガウェ直ガ>6Aで2A潰されること多くて怖くて2A振れないんだけど、上記シチュで2Aで6A潰せない?
6Aちらつかせてくるだけで密着で2A振れなくなるんだけど

155名無しさん:2018/11/05(月) 20:22:05 ID:sM49CZ1s0
擁護してくれて悪いけど、ID変わっただけで>>147>>148も自分なんだ。
訂正したのはEsの2Aじゃなくて、他キャラの5Aの話ね。
言葉足りなかったなら謝るよ。申し訳ない。

5A2Aの振り合いになった時、相手ラグナ(5A5F、2A7F)で仮定すると
5A:5A→負け
5A:2A→勝ち
2A:5A→勝ち
2A:2A→相討ち
なのでEs側の方が勝率が高い。
これが5F5Aを持たない相手なら負ける事すらなくなる。
2回目以降相討ちにされるのなら5A出せばいいでしょ。常に読み負ける前提で話してない?
これが良い状況じゃないって言うなら、言っちゃ悪いけど感覚麻痺してると思う。
リスク避けるだけが全てじゃないよ。

ブル撃つかどうかはともかく、2Dから択かけろってのはおかしな話。
そもそも5Dガードされた時の話なのに、前提覆されても困るよ。

156名無しさん:2018/11/06(火) 03:04:43 ID:lfRfThhQ0
密着五分肯定派vs否定派で5先やったら面白くない?

157名無しさん:2018/11/06(火) 03:32:51 ID:5RwW/aKI0
議論は好きにやってくれて良いけど、俺は最近の対戦で5Dを固め途中に使った記憶ないな

158名無しさん:2018/11/06(火) 07:50:26 ID:D6zH52tA0
まあ同じDボタン押してリスク背負うなら
さいつよ崩しに行ける2D振るわなっていう所はある

159名無しさん:2018/11/06(火) 10:17:42 ID:7Yo5yBTg0
Es同士の五先じゃ意味無くね?
Esは>>148が挙げた例の中に入ってるし

160名無しさん:2018/11/08(木) 13:42:06 ID:udVSfOCo0
>>158
2Dに小パンで暴れるタイプとかジャンプするタイプに振らん?

161名無しさん:2018/11/08(木) 16:55:59 ID:cM6hexoI0
5Dと2Dは発生も属性も同じだからなぁ
2Dを暴れで止められるなら大抵5Dも止められる
判定の噛み合いで5Dなら勝てるって場合もあるにはあるけどレアケース
まあ2Dよりは飛び逃げ抑止になるけど

162名無しさん:2018/11/08(木) 20:23:41 ID:1DIcPEC60
発生同じとかマジで言ってる?

163名無しさん:2018/11/08(木) 21:07:57 ID:cM6hexoI0
うおマジだごめん
2Dの方が遅いやんけ

前にトレモで調べたんだがなぁ
何で間違って覚えてたんだろ

164名無しさん:2018/11/08(木) 22:59:41 ID:1DIcPEC60
まぁ5Dと6Dが同じだからね
リターン差あるけど2Dは集中してたら割り込み余裕だから難しい

165名無しさん:2018/11/11(日) 01:57:29 ID:REmuYe0c0
発生30Fを見てから暴れるって結構勇気要るよ
発生差考えると23〜25F以内に反応してボタン押さないといけない
23〜25Fの中段見てから立つのと同じなようで意外と難しい
ミスってカウンター喰らった時のリスク考えると迂闊に出来ない行動

けどEsにはファジー暴れが有効な場面多いからなぁ

166名無しさん:2018/11/12(月) 00:05:14 ID:V2G.a6yY0
雑談のところがバレットの話で荒れてるから振るのもあれだけどバレットみたいに出始めのモーションが同じならわかるけどEsの2Dはドライブ固有のエフェクトもあって出始め見やすいから勇気必要ってほどじゃないなぁ

167名無しさん:2018/11/13(火) 08:53:43 ID:/S8PnVb60
2Dの音聞いて暴れる人が一定数いる気がするから、そう言う人には5Dも刺さる。
5Dがカウンターした人を勝手にそうなんだろうと思ってるだけなんだけど

168名無しさん:2018/11/14(水) 14:38:20 ID:n7V/IJf.0
レバーをちょっと倒すだけとボタン押すので同じはずがない
勇気要らないもクソも2D見て暴れるなんて無理だよ
割り切ってやってるだけ

169名無しさん:2018/11/14(水) 20:05:04 ID:ZTTaqGes0
下段ぶん投げて5Aで待つか投げはやい奴はしゃがみガードしつつ後ろ投げすれば割と見てから行ける
大体のキャラの2Aみたいに7F超えてくると無理ゲーってほどじゃないけどキツいって私見

170名無しさん:2018/11/14(水) 20:22:01 ID:n7V/IJf.0
ほとんどのキャラは5A潜られるけどな
だから相打ちにもならないようにするには22Fで反応しないといけない
同じガトから遅らせ3C、5D、2Dでレコードしてやってみればわかるけどまあ無理です
安定して2Dだけ殴れるやつも世の中にはいるだろうけど、99%の人間は無理だろうよ

171名無しさん:2018/11/14(水) 20:47:24 ID:3U3l8HGk0
正直4パターンしか入れれないトレモでは普通にできるだろ
むしろこの辺とれでもできない奴って対戦で中段ガードできてるのって話

172名無しさん:2018/11/14(水) 21:25:26 ID:0gUiJ4Rg0
いやいや中段見てから立つのが難しいって言ってる時点で察せよ

173名無しさん:2018/11/14(水) 21:29:54 ID:0gUiJ4Rg0
なんでもかんでもガード出来たり見てから潰せたりは出来ないと思うけど頭の隅にある状態で適当に振られて難しいっていうのは流石に違うと思うわ

174名無しさん:2018/11/14(水) 22:00:01 ID:8aN3innk0
>>169が何を言っているのかわからないのは自分だけ?
4投げは全キャラ共通で7Fだったはずだけど

175名無しさん:2018/11/14(水) 22:09:05 ID:j1jlxij60
同じガトリングから2Dとディレイ3Cでやってもほぼ割り込めるんだが俺は1%の選ばれた人間だったってまじ?

176名無しさん:2018/11/14(水) 22:12:14 ID:3U3l8HGk0
5A割り込みといいヒビキ使いだろ、唯一かは知らんけどあいつは投げ5Fらしい

177名無しさん:2018/11/14(水) 22:17:31 ID:.8.xJ7t20
バレットの話の時も思ったけど食らう側が距離とかなんも考えてない前提の気しかしねえ

178名無しさん:2018/11/15(木) 00:58:14 ID:LkvyUvPo0
>>175
5D入れてないだろ
それは単なるファジー暴れ
典型的な見えてるつもりってやつ

179名無しさん:2018/11/15(木) 01:03:32 ID:LkvyUvPo0
>>171
どこで出して来るのか分かってるトレモでもむずいよ
普通にできるなら配信でもして成功させて欲しいね
動画なら繰り返してうまくいったの出せるし意味ないが
GHも正直見えるやつ一握りだけど、それより2F速いわけでね
まあ無理だよ

180名無しさん:2018/11/15(木) 01:23:49 ID:Tl9AzOLM0
2F速いってなんの話なんだよ、もうただキャラパワーだけでガード技術とか練習しないでやってきた感あるから何言っても無駄なんだろうけど

181名無しさん:2018/11/15(木) 01:31:05 ID:LkvyUvPo0
>>180
モーション判別しないといけないのがだよ
GHは24、ガードはヒットと同じフレームで入力でもいいからな
片や2Dは22、だから2といった
ここで見える見えるってやつは5Dでカウンター食らってるのがありありと分かるんだよね
剣青く光った、専用の音がしたで反射で押してるだけなのを自分で理解していない

182名無しさん:2018/11/15(木) 02:03:57 ID:6ZSo1eA20
ごめん、2Dが22ってなにが?
5Dと2Dって5Fも違うし事前モーションも全く違うんだよね、完璧とは言わないけど2Dに暴れは実用範囲内

183名無しさん:2018/11/15(木) 02:24:33 ID:LkvyUvPo0
だからそれが2Dと判断するための時間だよ、アホなのか?
まあそう思ってるなら思っていればいいよ
カウンター貰いながらね

184名無しさん:2018/11/15(木) 02:25:55 ID:xTBjXaCw0
>>170条件だとやっぱ警戒できてるなら余裕だわ
ttp://fast-uploader.com/file/7097771539976


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板