したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

初心者質問スレpart47

1名無しさん:2015/11/27(金) 02:07:46 ID:swqEJwWI0
1.質問の前にチェック
★wikiを検索
 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/game/45148/1431912564/l30
 既出の項目を随時追加、システムや用語の検索ができます。

★よくある質問>>2

★スレ内を検索
 同じような質問が短期間に続くことはスレにも優しくないので検索してから質問しましょう。
 欲をいえば前スレも検索済みだとより良いです。
 専ブラでなくても多くのブラウザでF3で検索出来ます。

2.キャラ選びの相談、具体性の無い質問は【誰かが質問に答えるスレ】へ。

3.試せることはまず自分で試す。

4.コンボの質問は相手キャラも書くこと。

5.条件の後出しをしない。
曖昧な質問には曖昧な答えしか出来ません。

6.答えてくれた人にはお礼を忘れずに。


●携帯用アンカー
>>100>>200>>300>>400>>500>>600>>700>>800>>900

45名無しさん:2015/12/17(木) 01:28:56 ID:Bq2KQmnA0
ラグナ、ジン、テルミ、ナオトあたりは比較的に使いやすいっしょ
特にラグナ

46名無しさん:2015/12/17(木) 05:28:18 ID:8M1Uqg8w0
ガチャガチャやるならハクメンテイガーノエルとかもいいんじゃないかな

47名無しさん:2015/12/17(木) 06:35:54 ID:fpHOWNGQ0
>>45
その中で「格ゲーの」初心者に使えるのはラグナだけなんじゃね
特にテルミは絶対無理たと思う

48名無しさん:2015/12/17(木) 06:46:01 ID:fpHOWNGQ0
ラグナ、アズラエル、テイガー、ハクメンとかのダメージ簡単に取れてやる事わかりやすい系のキャラかいいでしょやっぱり
プラチナ、ヒビキ、セリカ、ナオトはまあまあアリね
ジンテルミは初心者集団の中だと使ってる子が勝てなくてかわいそうになるぞ多分

49名無しさん:2015/12/17(木) 07:39:41 ID:A0Lf2I1g0
初心者なら好きなキャラか使いやすいと思ったキャラでいいんじゃない?
初めてなんだからガチャプレイで楽しんで
立ち回り覚えてコンボ覚えて強くなってくんだし

50名無しさん:2015/12/17(木) 14:38:17 ID:Yp2D1uvs0
>>41の方、ありがとうございました。

51名無しさん:2015/12/17(木) 21:30:08 ID:4wblayyI0
ジンは大丈夫に思えてガチの初心者には低空ヒザンが鬼門かもしれんな

52名無しさん:2015/12/17(木) 23:54:39 ID:dNMWWf9Y0
ジンはコンボ簡単だったのCPつくタイトルしかねえからな
ほかは雪華8段止めとか低空必殺必須とか難しい要素何かしらあった

53名無しさん:2015/12/18(金) 00:06:48 ID:F9ixCLNs0
CP初期はお手軽かつ減りすぎた

54名無しさん:2015/12/18(金) 00:15:23 ID:IMQGvs.I0
対面に出てくることがなかったんで気にしなかったんですが、対ヴァルケンの立ち回りがわかりません
永遠と犬にじゃれつかれて死んだのでアドバイス下さい…

55名無しさん:2015/12/18(金) 00:17:37 ID:fSrwWbVo0
ヴァルケンの場合まず使用キャラから

56名無しさん:2015/12/18(金) 00:36:57 ID:IMQGvs.I0
使用キャラはテルミとラグナです。

57名無しさん:2015/12/18(金) 08:53:58 ID:B3zrLq4Y0
初心者同士なら、取り敢えず無敵技や当て身擦っとけ。
それを見せるとラッシュの手が止まるから。
あとは代わりにリーチの長い技や出の早い技で咎めてやればいい。
しつこくじゃれつくなら大人しくなるまで無敵技パナしてやれ。
それが通じないような相手ならちゃんと切れ目で空中に逃げる。空中なら相手の択は減るしな。で、切れ目の有利フレームで一度離れるか刺せる技を差し込んでいくのが基本。
相手は切り返しは無いので捕まえたら離さないのも鉄則。コンボもダメよりも状況重視にする。HF追加や拾えない状況でのCID後の横飛ばしとかは中央ではやらずに途中で止めて補正切りを狙ったり固め継続したり、叩きつけ締めでしっかり起き攻めに行くとか。
テルミの固めには犬が対抗する手段が少ないのでしっかり固める。相手はDDブッパ以外の出来ることは飛んで逃げる位なので上入れっぱ狩りで下段混ぜたり、空中投げで咎めたりで嫌がらせすれば良い。
両キャラ共にこっちが攻めてる時は爺はやれることが無いので、切れ目で逃げてこっちから触りに行く、触ったら離さないと言う流れが大切。

あと、犬の崩しは普通の人には見えません。人読みと中段に来れるパターンを覚えて逃げるか暴れるかするといいよ。

58名無しさん:2015/12/18(金) 15:35:30 ID:TRdK9ShM0
CFでバーストの仕様が変わったのは理解してるつもりなんですが(グロウラーや無敵技も割れる)
ただ前作だと、相手のcODとほぼ同時くらいにバーストするとOD側が吹っ飛ばされましたよね?
今回は同じ様なタイミングだとガード間に合ってた気がしたんですが、これはどうゆう変更によるものなんでしょうか?
上手く伝えられてないかもなんですが申し訳ないです、
あと単純に勘違いかもしれないのですが、2度ほどあったので質問させていただきました

59名無しさん:2015/12/18(金) 15:40:41 ID:HPamj8g60
間に合わないよ

60名無しさん:2015/12/18(金) 15:45:47 ID:TRdK9ShM0
連投すいません
ほぼ同時と書くと語弊があるかもですね、
例えば、自分がBCと当ててcODしたときにその演出中に相手のバーストが発動してるのが見えてる時、なのですがうまく言えずすいません、
バーストは強くなたってくらいにしか思ってなかったんですが、あれ?ここは弱くなった?と思いまして、
連投長文失礼しました;

61名無しさん:2015/12/18(金) 15:46:49 ID:TRdK9ShM0
あ、勘違いでしたか、ありがとうございました

62名無しさん:2015/12/18(金) 15:54:57 ID:HPamj8g60
ラグナ5Cのような攻撃レベルが高い技をカウンターで喰らった時は
喰らった側だけヒットストップが長くなるのでバーストが間に合わなくなる
これをコンボ中のcODと勘違いしたかもしれないよ

63名無しさん:2015/12/18(金) 16:52:40 ID:4NymGvDo0
これ言ってしまえばCPから出来た
そういう理屈か

ということはch確反に5Ccodは完全バー対になるのか

64名無しさん:2015/12/18(金) 20:55:17 ID:1/FJxxLI0
>>57
細かいアドバイスありがとうございます
やっぱり犬の崩しは簡単に見えないものなんですねー
今度対面したらアドバイス意識して立ち回ります

65名無しさん:2015/12/18(金) 22:09:53 ID:oDUwOHWo0
>>67
見えないから爺から犬への移行や崩しのパターン覚えるのと人読みの癖を覚えるのは重要。

66名無しさん:2015/12/19(土) 00:56:59 ID:MpK1elk60
CP2.0迄はバーストは発生6F
生ODは1+5Fだから暗転時にバースト見えても確定だったけど
2.0からODが3+3Fに変更されて相手が遅いと
暗転後もガードが間に合うこともあるようになった
それと確反の話なら上にある攻撃レベルの
ヒットストップ増加で間に合わないもある

67名無しさん:2015/12/19(土) 00:57:34 ID:MpK1elk60
あっ生じゃなくてcodね

68名無しさん:2015/12/19(土) 16:12:16 ID:CSCdgN7A0
ナオトのコンボを練習しているのですが
投げやE214D後の微ダッシュ3Cがなかなか繋がりません。
どのタイミングでダッシュすればいいのでしょうか?
アドバイス頂けると助かります…

69名無しさん:2015/12/20(日) 03:56:11 ID:3xFXCtMs0
リボルバーアクションや必殺技キャンセルっていうのはキャンセルする技の硬直フレームを0にできるってことですか?
硬直が31Fでガード時有利フレームが-13の技を通常ガードされた場合、通常なら不利ですが
発生が17F以内の技でキャンセルした場合は連ガになって相手は何も挟めないという認識であってますか?

70名無しさん:2015/12/20(日) 04:22:25 ID:p9DcRyB20
基本的にはその解釈であってる
ただ一部例外があって硬直の後半部分だけキャンセル可能みたいなのもあったりはする

71名無しさん:2015/12/20(日) 05:15:45 ID:3xFXCtMs0
なるほど、ありがとうございました

72名無しさん:2015/12/20(日) 16:56:51 ID:.qUpexpo0
最近家庭用でカルルを使い始め
基礎の基礎のコンボまでは出来るようになりました

73名無しさん:2015/12/20(日) 16:59:12 ID:.qUpexpo0
ミス途中送信もうしわけないです

最近家庭用でカルルを使い始め
基礎の基礎のコンボまでは出来るようになりました
コンボの〆を5CjcJCで姉の技を重ねるでやってるんですが
テネとフォーコどちらを重ねれば良いんですかね?

74名無しさん:2015/12/20(日) 20:23:31 ID:J9Am0m0U0
端まで運べてないのならフォーコガードさせて端まで押し込む。テネはどっちかというと固め継続かバクステと同時に使う事が多い

75名無しさん:2015/12/20(日) 23:47:15 ID:.qUpexpo0
>>74
ありがとうございます!
フォーコガードさせてどんどん崩していこうと思います
バクステテネも練習します

76名無しさん:2015/12/21(月) 20:09:10 ID:tLFBS7N60
前転後転起き上がりの無敵Fとその後の硬直?Fっていくつなんですか?
またキャラによって変わるんですか?
後寝っぱに技重ねた時、青色(コンボ継続)から普通に始動できるようになるまでのFも分かれば教えていただきたいです。

7738:2015/12/22(火) 08:50:59 ID:KgcHepwY0
>>39さん
返事が遅くなって申しわけないです!
理解できました!
ありがとうございました!

78名無しさん:2015/12/23(水) 00:57:35 ID:g55JZ2TI0
ダッシュしてレバーをニュートラルにしてから236技を出そうとしても623技が出てしまいます
これは仕様なのでしょうか

79名無しさん:2015/12/23(水) 01:06:32 ID:HRlS1mcA0
>>78
今作は波動より昇竜コマンドが優先されるようになってる
ダッシュ波動は 6641236 って感じに入力すると良い

80名無しさん:2015/12/23(水) 01:14:32 ID:DLczl6Mc0
俺は2366ってやってる。まあ自分がやり易いのが一番

81名無しさん:2015/12/23(水) 01:59:16 ID:M5Fc/8wU0
6236は623が優先されるけど
641236は236が優先されるようになってる

82名無しさん:2015/12/23(水) 08:07:12 ID:iJnHb/CE0
61236ってどっちが出るの?

83名無しさん:2015/12/23(水) 18:32:04 ID:t9QTVdvE0
GG勢で台が埋まってる時とか人いない時にやってみようと思って家庭版を今ダウンロード中なんですが
同じ会社だしシステム似てるだろうって思ったんだけどこれはこっちにしかないよってのはあるでしょうか

84名無しさん:2015/12/23(水) 19:00:53 ID:jAjKHE/60
目玉となるODシステム
あとRCはヒットさせた時しか無理でGGみたいに空振って消すことは出来ない
起き上がり方も数種類あるしタイミングずらせる
覚醒必殺技(BBだとディストーションドライブ)に最低限ダメージが保証されている

85名無しさん:2015/12/23(水) 19:25:51 ID:ESAdrdkY0
空投げの間合いに驚くかもしれない

86名無しさん:2015/12/23(水) 19:36:01 ID:rpp5Ter60
というか投げと投げ抜け周りが一番の違いでしょ
保証だとか間合いとかそんなの些細なことだ

87名無しさん:2015/12/23(水) 20:21:50 ID:GJykiA020
ギルティはNESiCAじゃないから筐体違うぞ

88名無しさん:2015/12/23(水) 20:25:37 ID:t9QTVdvE0
レスサンクス終わったからチャレンジで各キャラこんなコンボあるよってのやりつつキャラ決めしようと思う

>>87
ノーカードでやってるから筐体別でも関係ないのだ

89名無しさん:2015/12/23(水) 20:37:59 ID:GJykiA020
???意味がわからん

90名無しさん:2015/12/23(水) 21:11:12 ID:A2taYXu20
>>83
この前ゲーセンで初めてGGreverator触ったんだけど家庭用のサードとはなんか違うん?
GGもやったことないからサード買おうかと思ってるんだけどラムレザルかわいいし

91名無しさん:2015/12/23(水) 21:21:03 ID:M5Fc/8wU0
>>90
言いたいことはわかるんだが
サインだから

92名無しさん:2015/12/23(水) 22:11:58 ID:gkHEOmbc0
EXで追加されたキャラのフレームデータとかって無いんですか?

93名無しさん:2015/12/23(水) 22:30:41 ID:t9QTVdvE0
>>89
筐体違うとカード関係が〜とかかと思ったけど違かったのか
筐体違うと何が違うんだ?

>>90
サインとリベレの違いは横ダストの仕様変更とかブリッツ周りが違う
ラムの練習はサインでもリべで変更になった部分以外は出来るから家庭用あっても良いと思うぞ

94名無しさん:2015/12/23(水) 23:46:21 ID:LBE8xuSQ0
ネシカ使える筐体でGGはプレイできないんだよ

95名無しさん:2015/12/23(水) 23:47:30 ID:C6Wujj.I0
コンボやガード硬直中の相手も投げられる
決まればコンボ終わりで補正カツカツでも確実に追加1割持ってけるけど投げ抜け猶予が見てから反応できるレベルでかなり長い

96名無しさん:2015/12/24(木) 00:12:59 ID:t9QTVdvE0
GG台とBB台が別にあるって話だから筐体がどうこうは関係ないんだ
GGが埋まってる時とかはBBしてみようかなって思って家庭版買った
まだ各キャラ基礎コンっぽいのやってみてからメインでやり込むの決めようと思ってるけどDボタンをついGGの癖で違うボタン押してしまうから慣れるの大変そうだ

97名無しさん:2015/12/24(木) 00:17:37 ID:jAjKHE/60
アケは配置二種類しかないから注意な
確認しといたほうがいい

98名無しさん:2015/12/24(木) 09:51:48 ID:gkHEOmbc0
最近始めたCPEXでレイチェルを使うことにして、対空6Aが強いという話を聞いて使ってて思ったんですが
空ダ、空ガ、対空ずらしとか豊富でゲームシステム的にあまり通常対空って強くない気がするんですが
ゲームに慣れてくればある程度それらにも対応できてくるものなんでしょうか?
それとも通常対空は頻繁に狙っていくものではないんでしょうか?

99名無しさん:2015/12/24(木) 10:47:56 ID:GRQKB8lY0
レイチェルの6Aは上に長くて
全体動作も比較的短い方なので
それらに対して対応しやすいことも含めて強い
バリアガードされても別に問題ない

対空はちゃんと使って対空してくる奴だと思わせないと
どんどん甘えた飛びをガードさせられてしまう
対空しないやつにいちいちずらしとかする必要ないしね

100名無しさん:2015/12/24(木) 20:54:20 ID:gkHEOmbc0
ありがとうございます
もっと練習してみます

101名無しさん:2015/12/28(月) 15:30:55 ID:Xael.3HU0
熱帯の色って何の意味があるの?
緑とかピンクとかよくわからりません

102名無しさん:2015/12/28(月) 16:01:23 ID:In0sJ7iE0
2回もスレで聞いてないで説明書読もう

103名無しさん:2016/01/02(土) 12:37:31 ID:4SHuKpEI0
最近ストファからブレイブルーに移って見たのですが、コンボの繋ぎ方?というか入力のタイミング?がわかりません。どのようなタイミングで入力すればいいですか?

104名無しさん:2016/01/02(土) 12:59:47 ID:4k839s/Q0
スト系と違って技のヒットストップ始まる5F前から技の持続が終わるまで
キャンセル入力利く技にもよるけど20F前後余裕あるから
パンパン入力して大丈夫やで
タイミングが広すぎて逆に伝えにくい

105名無しさん:2016/01/02(土) 13:35:24 ID:DLczl6Mc0
ブレイブルーの先行入力と受付時間すごい余裕あるよな。格ゲーちゃんとやったのこれが初めてで、他のやつやったときにコンボの繋ぎめっちゃシビア!って思ったわ

106名無しさん:2016/01/02(土) 20:25:54 ID:WkHY4yYo0
>>104、105
ありがとうございました!気持ち早めに入力してみます!

107名無しさん:2016/01/04(月) 01:25:01 ID:QrQzE69gC
アズラエルで相手に触る方法と対空がわかりません
グスタフで触りに行こうとしても大体かわされて反確でごっそり体力をもってかれます
低空ダッシュ攻撃で攻めようとしても上半身無敵対空から同じくごっそりもってかれます
対空も5A、5B、6B、JAは試しましたが5A、5Bはよくて相討ちで一方的に負けることの方が多かったです
6Bはスカされるとフォロー出来なくてJAは空ガ可能なのでイマイチです

108名無しさん:2016/01/04(月) 01:49:30 ID:OJgeE1Ds0
中距離のグスタフみてから飛ぶのは無理だから読まれてるわけで
仮にそこで前ステップしてたら潜り込めてるよね
毎回同じ位置からグスタフ打ってないか気を付けてみて
ステップキャラなので間合いを詰めるのには歩きも大事

空対空のJAも仮にガードされてもそのまま引きずり下ろして念願の接近戦に持ち込めるわけだ

あとアズラエルの低ダは近づくためのものというよりも
それなり近めから飛び越しながらめくったりしてまとわりつくためのものなので
低ダを使う間合いを間違えてる

109名無しさん:2016/01/04(月) 16:06:13 ID:Wk3dzvPIO
>>107
あなたがボタン押すの遅いだけ
はっきりいって適当に出しても相手がカウンターしてるレベルの性能してますから

あと飛んだら対空されたって話だけど飛ばされてるから対空されてるだけの可能性が高い

110名無しさん:2016/01/06(水) 13:42:55 ID:IVfrw4PE0
オーバードライブゲージの使い道がイマイチわからないです
ゲージ自体は時間で回復するみたいだしオーバードライブの強みというものもよくわからないので今はとりあえず攻撃を喰らい始めたら最速で(試合序盤でも)バーストに使ってるんですがこれでいいですかね?

111名無しさん:2016/01/06(水) 14:45:37 ID:WvIwH4Us0
ODは発動中相手がバースト出来ない、自身の専用ゲージか高速回復する、技の強化などメリットがある
OD中はコンボ火力が大幅に上がると考えていい
BBCFだと更に切り返し技もある

キャラによるけど殺しきり以外バーストに回すのがほとんどのキャラも居るよ
逆にバースト我慢してOD中の火力で逆転狙うキャラも居る

深く考えないでバーストするなら画面端で撃つようにしたほうがいいそ

112名無しさん:2016/01/06(水) 15:46:57 ID:OSyuto6s0
例を挙げるとツバキハクメンイザヨイあたりは開幕ODしてゲージ溜めるのもアリだし
バレットアズラエルとかはコンボに組み込めば火力大幅アップできたりキャラによるところが大きい
特殊な例としてカルルなんかはOD発動モーションの無敵で攻撃スカしつつ姉動かして強引に切り返したりするのもある
あとバースト使った場合よりODゲージの回復が早いってメリットもあるね

113名無しさん:2016/01/07(木) 00:00:27 ID:WkHY4yYo0
ブレイブルーはガード中にコパン挟むみたいなのはやらない方がいいですか?
他の格ゲーみたいにガード中A連打してるのですが。

114名無しさん:2016/01/07(木) 00:14:55 ID:GJykiA020
ガード中A連打してる限り勝てないだろうな

115名無しさん:2016/01/07(木) 00:16:52 ID:eT2hiqm20
>>113
隙間のある連携は割り込めるから別に悪いことじゃないけどそればっかなのは良くないよ
暴れ潰しの連携でカウンター貰って痛い目に遭うからね
この辺は他の格ゲーでも同じだと思うけど

116名無しさん:2016/01/07(木) 00:21:11 ID:dNMWWf9Y0
A連打してたら相手にすぐばれて
暴れ潰ししかされなくなる

117名無しさん:2016/01/07(木) 01:40:37 ID:ldGmJtK6O
>>113
BBだけでなくほとんどの格ゲーで共通ですが、ガード中にただ連打するのはまずいですね

ちゃんと「なぜAで相手の連携を止められるのか」を理解した上で、本当に割り込めるところで押すのはありですよ

118名無しさん:2016/01/07(木) 06:19:22 ID:WkHY4yYo0
>>114 115 116 117
ありがとうございます。とりあえずガード中は何も押さないように意識します

119名無しさん:2016/01/07(木) 11:07:42 ID:UeEIecEQ0
ラグナを使っているんですが、昇竜ってどうしたら良いんでしょう
いつもリバサ昇竜、割り込み昇竜でほとんど体力を持って行かれてしまいます
せっかく先に触って固めても読みが悪く、昇竜を読んだときに限って両方バリガ→小技でカウンターもらうorガードさせられてしまいます
確かにたまにスカして4000程取れることもありますが、明らかに昇竜で受けているダメージの方が多いです
昇竜怖がって固める時にガードを多めにするとどんどん攻められてしまい、向こうにそれはやり返せていない状態です
読みが悪いとしか言えないと思いますが、何かコツとかありませんでしょうか、よろしくお願いします

120名無しさん:2016/01/07(木) 11:26:23 ID:4on84ixs0
リバサはラグナなら端ならID横〆から詐欺跳びが出来るので実行しましょう
固め中の昇竜は固めを止めてガードするしかありません
ラグナ自体かなり昇竜に弱いキャラです

固め中の昇竜を読むなら割りと隙間があく5C後のガト、2C止め、DSBS後です
対策としては様子見するしかありません
様子見に小技暴れをされるならお見合いやガトからdl
BSDSや5Dをやってみましょう相手が死ぬはずです

昇竜警戒様子見に対して跳ばれてもラグナはJA.5Dが強力なので
自分も跳んでJAやBSで食らい付いたり5Dを置いてみましょう

121名無しさん:2016/01/07(木) 12:12:44 ID:UeEIecEQ0
回答ありがとうございます
ID横や3Cから詐欺飛びはしているのですが、いつも前転やディレイ受身で拒否されてしまいます
固め時、暴れ潰しはしているので、ガト中の小技暴れは一応通さないでいるのですが、お見合いした時にいつも先にもらいます
よくあるのはDS後の昇竜読みバリガ→お見合い→ほぼ同時に暴れる→カウンターをもらう
という感じです

122名無しさん:2016/01/07(木) 12:30:30 ID:GVZOcT7E0
DS後に昇竜待つならしゃがみより跳びましょう
DSdcが大体+1なので余裕で跳べます
跳んでも少しガード仕込みJCってな感じでいけます
ID詐欺で飛ぶときは上じゃなくて後ろ跳びしましょう
見た目的に微妙ですがJCが長いので
問題なく緊急に当たり前転も通しません

ディレイ緊急に対しては読んでディレイ詐欺跳び仕掛けるか
ディレイ緊急安定と思わせてそこから崩しの択に持ち込むことです
(〆後跳びから空ダ択や着地生中段など)

123名無しさん:2016/01/07(木) 12:36:00 ID:UeEIecEQ0
回答ありがとうございます
確かにDS後跳んでいませんでした、試してみます
ID横後は前転読みのみ後ろジャンプしていました、当たるんですね
全て試してみます、どうもありがとうございました

124名無しさん:2016/01/07(木) 20:58:07 ID:6OZnR0kk0
質問です、レイチェル、プラチナを使っているのですが、テイガーの新しいコマ投げをいつも食らってしまいます。
地上のコマ投げを嫌って上に入れておくと、空中コマ投げや立C?を食らってしまいます。
なにか対抗策は無いのでしょうか?

125名無しさん:2016/01/08(金) 00:58:17 ID:zIlyN/yk0
エクシードアクセルやオーバードライブってボタン4つ同時押しですよね?
リバサで出ない時が結構あるんですが…連打や押しっぱでも全く出ない時もあるので操作ミス以外に原因があるのでしょうか?

126名無しさん:2016/01/08(金) 01:09:10 ID:M5Fc/8wU0
レバー後ろに入れてないか?

127名無しさん:2016/01/08(金) 03:26:06 ID:zIlyN/yk0
>>126
ひょっとしてどっちも入れてると出ないんですか?
ビビリなんでガード入れながら押してる時はあるかも

128名無しさん:2016/01/08(金) 03:54:05 ID:GJykiA020
レバー後ろに入れながらだとバーストになるだろ

129名無しさん:2016/01/08(金) 05:13:34 ID:zIlyN/yk0
バーストも出ないんですが…
ボタンちゃんと押せてないのかな?
エクシードアクセルもレバー後ろに入ってると出ないんですか?

130名無しさん:2016/01/08(金) 06:54:54 ID:M5Fc/8wU0
EAも後ろ入れてるとバリア優先される

131名無しさん:2016/01/08(金) 08:20:30 ID:NYUgYy0M0
レバー後ろに入れながらだとバーストとか初めて聞いた

132名無しさん:2016/01/08(金) 10:33:51 ID:sVJ0arBo0
ガード中バースト懐かしい
タイムアップ狙いの一手

133名無しさん:2016/01/08(金) 12:01:05 ID:WkHY4yYo0
接近戦キャラと遠距離キャラが戦う時って時間ギリギリまたはタイムオーバーになるのが普通なんですか?

134名無しさん:2016/01/08(金) 14:06:14 ID:UeEIecEQ0
>>122
DID横から後ろジャンプJCを試したのですが、この位置だと相手にJCが当たりません
JDを試したり代案も考えましたが、やはり前転狩り&詐欺飛びは出来ませんでした
どうやってやっているのでしょうか、よろしくお願いします

135名無しさん:2016/01/09(土) 00:43:50 ID:A9Py4.fw0
>>133
キャラと組み合わせによるとしか言えない。
近接=攻めって訳でもないし、遠距離=待ちって訳でもない。
普段は攻めるキャラでも、相手によっては待った方が有効な場合だってあるしね。

136名無しさん:2016/01/09(土) 11:24:14 ID:Gu6.ATI.0
>>134
ラグナJCなら後ろ跳びで普通に当たると思うが
密着から跳んでないか振るタイミングじゃないか?
CPの家庭用で試したけど密着から後ろ跳びJC当たったし
ただタイミングが独特だった結構気持ち早めに振らんとスカる

137名無しさん:2016/01/09(土) 11:28:00 ID:5Hz7ke4U0
CPでやられましてもねぇ

138名無しさん:2016/01/09(土) 13:18:37 ID:9rMEOIyM0
エアプか脳内じゃねーの。
後ろジャンプじゃ引っ掛けられんよ。

139名無しさん:2016/01/09(土) 18:10:01 ID:GMkcBSzA0
5A対空2A対空の使い分けはどうなってるのでしょうか?
5A対空で負ける技も2A対空なら勝てる あるいはその逆とか
ですか?

140名無しさん:2016/01/09(土) 18:27:40 ID:ku5hqT8c0
相手の高度によって使い分ける

141名無しさん:2016/01/09(土) 20:50:19 ID:8sh.fpZ60
>>139
自分のキャラと相手のキャラ、それぞれの技を出す距離と高さとタイミングによって変わる
さらに試合状況をみて勝ったとき負けたときのリスクリターンを踏まえて決める

142名無しさん:2016/01/11(月) 11:23:21 ID:uNkHSoto0
脊髄バーストするクセがいつまでたっても治りません
試合序盤で体力に余裕がある、小パン始動で大ダメにはならない、そんな時でも何か食らうと即バーストしてしまいます
小心者で兎に角ビビってバーストしてしまってる事が殆どなので心理的な問題に依る所が大きいのかなと自分では思ってます
今回オーバードライブが強いので極力バーストを控えたいんですが何か改善する方法はありますでしょうか?

143名無しさん:2016/01/11(月) 11:38:05 ID:M5Fc/8wU0
バースト我慢するのは気のもちようでしかないからな
極端な話すればコンボ以外でもODの効果が大きいキャラで
溜まったら即ODするとバーストには回らなくなるが

144名無しさん:2016/01/11(月) 14:10:50 ID:0P2FXG4c0
>>142
あなたは自分でODが強いと言ってはいますが、その恩恵がどれだけ大きいかをしっかり把握できていないと思います
ODの強さを一度落ち着いて考えてみてください
バーストするのが勿体無くてしょうがなくなります




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板