したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

初心者質問スレpart46

1名無しさん:2015/05/18(月) 10:29:24 ID:XOU1ngzQ0
1.質問の前にチェック
★wikiを検索
 ttp://www40.atwiki.jp/blazblue/pages/1.html
 既出の項目を随時追加、システムや用語の検索ができます。

★よくある質問>>2

★スレ内を検索
 同じような質問が短期間に続くことはスレにも優しくないので検索してから質問しましょう。
 欲をいえば前スレも検索済みだとより良いです。
 専ブラでなくても多くのブラウザでF3で検索出来ます。

2.キャラ選びの相談、具体性の無い質問は【誰かが質問に答えるスレ】へ。

3.試せることはまず自分で試す。

4.コンボの質問は相手キャラも書くこと。

5.条件の後出しをしない。
曖昧な質問には曖昧な答えしか出来ません。

6.答えてくれた人にはお礼を忘れずに。


●携帯用アンカー
>>100>>200>>300>>400>>500>>600>>700>>800>>900

851名無しさん:2015/10/06(火) 13:54:15 ID:1aY9gPEo0
俺は5段越えるのに2000戦かかった。
練習はコンボ関連だけでキャラ対してないし人それぞれ。

852名無しさん:2015/10/06(火) 13:58:43 ID:m4XhHVbM0
>>849
結局対戦回数は目安でしかない。
極例だけど、ただボコられるだけの千戦と、
コンボや技の性能覚えたり、対戦前に出来ることしっかりやって、自分のキャラを自由に使えるようになってからの千戦とじゃ雲泥の差。
がむしゃらにやっても、経験値や条件反射みたいなものは備わってくると思うけど、それじゃすぐ頭打ちするし、解決策も分からないまま上達しない。
投げ抜け知らないで千戦投げられまくるのと、投げ抜け知ってて千戦投げられまぬるのじゃ違うだろ?

格ゲー自体の初心者でも、きっちり理解して、出来れば教えて貰って練習すれば、千戦で2桁段位も全然行ける。
それに、上達してきてもコマンドミスる事もあるからその練習して損は無いよ。

853名無しさん:2015/10/06(火) 22:51:47 ID:CK31s4II0
キャラ選びに迷ってるんですけどネットやゲーセンでの現在のキャラ使用率ってどんな感じですか?
あんまり人気過ぎるキャラじゃないのがよくて。

854名無しさん:2015/10/06(火) 23:09:46 ID:CK31s4II0
スレ違いの質問でした。すいません。

855名無しさん:2015/10/07(水) 01:40:37 ID:n/FgZsSA0
>>849
まぁ、格ゲー慣れしてりゃそんなもんじゃね
数百試合で大抵の格ゲーの基礎位は理解出来るもんだ

856名無しさん:2015/10/12(月) 00:51:24 ID:PIiPKhds0
キャラ対策の建て方に共通した方法や考え方とかって何かあるんですか?

857名無しさん:2015/10/12(月) 02:12:30 ID:48OidTRA0
それは自分のキャラによって違う
一概には言えない

858名無しさん:2015/10/12(月) 02:46:24 ID:K9S.F98g0
>>856
自分がやられてキツい物を、自分のキャラでどうすりゃいいか考える
判定なり発生速度なりの知識で先に見当付けるか
手当たり次第試すかは人それぞれ

859名無しさん:2015/10/12(月) 14:51:49 ID:Oubpch/s0
格ゲー初めてで.psvita版買おうと思っているんですけど初心者の人僕意外に
いますか?オンライン楽しみたいです。

860名無しさん:2015/10/12(月) 15:35:28 ID:Oubpch/s0
859ですがまだ買ってません

861名無しさん:2015/10/12(月) 16:15:12 ID:onDKSxUc0
VITA版はネット対戦水中戦すぎるから
コンボ練習用でしか触ってないわ

862名無しさん:2015/10/12(月) 18:44:59 ID:/73uEUXs0
初心はいると思うし 教えてくれる上級者もいると思うが いかんせんやっていくとイツメンばかりの部屋になりがちだし ランクマもいつも同じ人らと出会う 何が言いたいかというと人少ない 据え置きあるならわざわざ買う必要ないと思う

863名無しさん:2015/10/12(月) 21:04:13 ID:.oTWqkpA0
>>862らんくまってなんだい?

864名無しさん:2015/10/12(月) 22:02:11 ID:Ll5mOzCQ0
>>863
え ランクマッチの略のつもりなんだが

865名無しさん:2015/10/13(火) 00:26:04 ID:c.N6jnWQ0
熊だよ

866名無しさん:2015/10/13(火) 00:40:59 ID:sIGZUj/.0
ゆりくまあああああああああ

867名無しさん:2015/10/13(火) 03:42:52 ID:YO1eO7TE0
ブレイブルーは、小型機でトロフィーフルコンプしたなー
据え置きだとトロフィーフルコンプとかやる気でない

小型機で全キャラの技確認して
据え置きでネット対戦してたなぁー

全キャラのチャレンジモードをクリアしたときには、既に全キャラの技覚えていたなー
チャレンジモードって大事だったんだな

868名無しさん:2015/10/13(火) 12:34:39 ID:SIJDhBeQ0
トロフィーコンプしてる割には全キャラの技覚えただけで誇れるレベルなのか

869名無しさん:2015/10/13(火) 13:37:06 ID:cpy5/4P.O
けど全キャラの技名覚えるのは結構大変そう。
対戦の役に立つかと言われれば否だが。

870名無しさん:2015/10/13(火) 16:32:28 ID:dD7vV2l60
いや、今、別の格ゲーやってて
コマンド表みながらトレモしてても中々モチベーションが保てないし全然、技覚えれないし、キャラ対策もできないから

こう振り返るとアークゲーのトレモとチャレモは、神がかってるなぁ〜って思って

まぁー対戦できなくても携帯ゲーム機ならではの利点があって持ってても損はないと思うって言いたかっただけ

強いて言うなら10分くらいでクリアできるアーケードモードと敵キャラの入れ替えをもっとスムーズにしてほしいな

871名無しさん:2015/10/14(水) 16:03:07 ID:symyFAAo0
はい。次の方どうぞ〜

872名無しさん:2015/10/15(木) 17:49:59 ID:OyOiL/UM0
格ゲーじゃなくアクションゲームとして楽しんでんな

873名無しさん:2015/10/15(木) 19:07:41 ID:jq/9CK9U0
事実格闘アクションゲームだからな

874名無しさん:2015/10/19(月) 21:34:25 ID:Gfb5bEmg0
自分vita版持ってるのですが、結構下手です
そんな自分がAC版とかで頑張って練習とかすればある程度は上手くなれますか?

875名無しさん:2015/10/19(月) 21:41:01 ID:DFtqdnSw0
知らんがな

876名無しさん:2015/10/19(月) 22:25:02 ID:zm4UQ3fk0
頑張って練習すればある程度は上手くなるだろ
Vita版だのAC版だのは関係ないけど

877名無しさん:2015/10/22(木) 13:48:49 ID:5dRGVWxY0
投げの仕様がよく分かってないので質問します

バリガ張りっぱの相手に当て投げすると
距離が離れて投げがスカるキャラと紫で投げられるキャラがいるんですけど、
これってキャンセル投げが可能なキャラとそうでないキャラがいるって事ですか?

878名無しさん:2015/10/22(木) 14:17:27 ID:XS0UiYa60
単純に投げ間合いの差だと思う

バングとか通常投げの間合いが狭いけど
テイガーとか凄い広い

879名無しさん:2015/10/22(木) 14:37:14 ID:rcFSAhs60
ジン2Aとかはキャンセルで出来ないね

880名無しさん:2015/10/22(木) 17:52:34 ID:vzJAFQxA0
攻撃レベル

881名無しさん:2015/10/22(木) 19:10:57 ID:st/BVf.Y0
最近始めた者なんですが

ジャンプキャンセルと必殺技キャンセルの違いがいまいち分かりません

必殺技キャンセルは必殺技入力後にジャンプを入れる?
例えば236の必殺技なら9まで入れてボタンを入力する?

ジャンプキャンセルをキャンセルできるのがこのゲームでは必殺技っていう話なんでしょうか...

行動をキャンセルしたいけどキャンセルするにはジャンプしなければならない
それを無理やりジャンプしないですむようにするのが必殺技

なんか全くまとまってませんがこんな認識なんでしょうか?

882名無しさん:2015/10/22(木) 19:26:10 ID:Q.F78Pv20
ジャンプキャンセルは、普通に通常技を当てた後ジャンプするだけ

ジャンプキャンセルキャンセルは、ジャンプキャンセルに発生するジャンプ移行フレームをキャンセルして必殺技を出す事

883名無しさん:2015/10/22(木) 20:40:27 ID:c8UCgmPEO
>>881
もしかして必殺技キャンセルの意味を勘違いしてる?
ただ単に通常技をキャンセルして必殺技を出すってだけだよ
もちろん必殺技キャンセル可能な通常技を相手にヒットかガードさせている時ね

884名無しさん:2015/10/22(木) 21:03:46 ID:Us9BEQp20
>>883
>>882

では通常技を必殺技キャンセルする際は
「通常技をジャンプキャンセルキャンセル必殺技」
という流れでは無いということでしょうか?

必殺技キャンセル=ジャンプキャンセルキャンセル必殺技

だと思っているのですが...

885名無しさん:2015/10/22(木) 21:26:20 ID:7ww/eASU0
ややこしすぎる
そんな認識の他ゲーあるのかよ

886名無しさん:2015/10/22(木) 21:32:42 ID:c8UCgmPEO
>>884
必殺技キャンセルは普通に必殺技コマンドを入力してキャンセルするだけだからジャンプ入力は必要無い

ジャンプキャンセルキャンセル必殺技はジャンプキャンセルと必殺技キャンセルを複合したキャンセルテクニック

887名無しさん:2015/10/22(木) 21:35:01 ID:Us9BEQp20
>>886
なるほど、つまり単なる必殺技キャンセルができないステップの後でも
キャンセルするテクニックがジャンプキャンセルキャンセル必殺技
ってことか

この認識であってるかな?

888名無しさん:2015/10/22(木) 22:03:51 ID:c8UCgmPEO
>>887
ステップはまた話が別だね

わかりやすく言うと、必殺技キャンセルができない技でもジャンプキャンセルができるならテクニックを利用して地上必殺技でキャンセルできるって事

889名無しさん:2015/10/22(木) 22:10:17 ID:Us9BEQp20
>>888
ようやくわかったわ!!

必殺技キャンセルできる技 → 通常通りの必殺技コマンドで繋げ!!

必殺技キャンセルできないけれどジャンプキャンセルならできる技 → ジャンプキャンセルキャンセル必殺技を使え!!

こういう事だな、丁寧に説明してくれてありがとう!!

890名無しさん:2015/10/23(金) 00:41:53 ID:4LM5ttMg0
セルフディフレクションてブレイブルーにもあるんですか?

891名無しさん:2015/10/23(金) 01:12:44 ID:PNAcRxgE0
ある

892名無しさん:2015/10/23(金) 01:28:53 ID:vGJX3yf.0
全部ラグナな
BCヘルズ→必殺技キャンセル
6AJBJC→ジャンプキャンセル
6A生OD→ジャンプキャンセルキャンセル

jccなんてodぐらいでしか使わんやろいらんいらん

893名無しさん:2015/10/23(金) 02:00:24 ID:jhX4k/yk0
ハクメンなら夢幻ぶっぱからjcc使わないこともないこともない

894名無しさん:2015/10/23(金) 05:09:01 ID:Pp5zteQA0
jc可能な必殺技からCTに繋いだりもできるぞ

895名無しさん:2015/10/23(金) 15:17:21 ID:OQmJ5JCY0
>>890
セルフディレクションね。

>>889
キャンセルって言葉を使いすぎて難しくなってるだけだと思う。
てか文面からまだ誤解してそうな気がする。
こういう時は使用キャラ書くと理解しやすい。ステップっていうからアズラエルと勝手に想定するけど

必殺技キャンセル→当てた通常技をキャンセルして出せるコマンド技、ほとんどの通常技が対応
5B>タイガ 5C>グスタフ 等が出来るのはこの為。
3C>タイガ とか出来ないのは3Cが必殺キャンセルに対応してない特殊技だから。

ジャンプキャンセル→当てた技の後半をジャンプでキャンセルすること、一部の技が対応
5B>jc>JB>JC>jc>JD 等出来るのはこの為。
2C>jc>JB>JC>jc>JD とか出来ないのは2Cがジャンプキャンセルに対応してないから。

5Bは必殺技キャンセルもジャンプキャンセルも出来る技だから、その後タイガだろうがジャンプだろうが出来る。
5Cは必殺技キャンセルは出来るけどジャンプキャンセルは出来ない技だから、その後タイガやグスタフは出来るけどジャンプは出来ない。

ジャンプキャンセルキャンセル→ジャンプするのにほんの僅か(4F)動けない時間があるんだけど、この動けない時間は必殺技でキャンセル出来る。

アズラエルのステップやODラグナのGH追加後なんかは、ジャンプではキャンセル出来るけど、必殺技ではキャンセル出来ない。
前ステップをジャンプでキャンセルして、そのキャンセルして出したジャンプの動けないけど必殺技が出せる時間に必殺技を出す。
前ステップ>jcc>タイガ ってことが出来る。
ラグナなら GH追加>着地jccDS ってことが出来る。

896名無しさん:2015/10/24(土) 15:21:41 ID:RHYQ0l3I0
追加のあと着地したらjc もクソも無くない???

897名無しさん:2015/10/24(土) 15:26:01 ID:GUW7AlKU0
>>889は文面見る限り正しく理解してると思うんだけど

898名無しさん:2015/10/24(土) 17:44:46 ID:auCmNazU0

キャンセルを使う際には二種類パターンがあって

必殺技キャンセルができる技とパターンとジャンプキャンセルができる技の二種類があるって事か

因みにジャンプキャンセルキャンセル必殺技の場合は236の必殺技の場合2369でいいんだよね?

899名無しさん:2015/10/25(日) 05:57:44 ID:8juMVDLc0
>>896
やってみろ出来るから
>>898
キャンセル手段はいくつもあるけど、この二つは特に多用する
2369でも、8236でも良いよ
jc出来るものはjccがあるから実質必殺キャンセル出来る

900名無しさん:2015/10/25(日) 08:07:31 ID:hpvrmWGc0
まずジャンプキャンセルじゃねーからそれ

901名無しさん:2015/10/25(日) 08:55:40 ID:sq6SLnyc0
そもそも着地して上要素を入れながらDSする意味とは

902名無しさん:2015/10/25(日) 23:08:11 ID:YPYJUAks0
Fateじゃないんだから、jccなんて使わなくて大丈夫だよ。
まず、さわって自分でうごかしてみ。
あと、このゲームは通常技のキャンセル可能タイミングが馬鹿に広いから操作も楽だよ。

903名無しさん:2015/10/26(月) 12:49:50 ID:Xny33x/IO
バングぐらいじゃないjcc必須なの。
まぁ、CTの時ぐらいしか触ってないから今どうなてるか知らんけど。

904名無しさん:2015/10/26(月) 12:50:07 ID:lkSN5mtc0
jccでアズラエルじゃなくて
スマブラが出てきた俺は、いつの間にかキッズになってたんだな

fateもやってたのに思い浮かばなかったわ

905名無しさん:2015/10/26(月) 12:51:35 ID:lkSN5mtc0
バングは、CTの時しかいらないよ
今、大分コンボ簡単になった。前作が一番むずい

次回作のことなら知らん

906名無しさん:2015/10/26(月) 14:23:56 ID:NJ6FWu8g0
FateはCPUが普通にやってきてたからな
稼働当初はみんな??ってなってたもんよ

907名無しさん:2015/10/28(水) 09:33:46 ID:c6XbVfEs0
F式の仕様について質問なのですが
連ガで中段→中段とすると2回目の中段の時にしゃがんで透かせなくなるのはわかるのですが
例えば連ガで中段→上段→中段とした場合は2回目の中段の時にしゃがむと立ちガード判定は残るのでしょうか?

908名無しさん:2015/10/28(水) 10:08:59 ID:kMeWjTz20
>>907
「連続ガードの時、当たり判定のみが前のガードを引き継ぐ」という仕様を利用したのがF式
なので質問のケースは上段をどうガードしたかで変わる

909名無しさん:2015/10/28(水) 11:02:57 ID:c6XbVfEs0
>>908
お早い返信ありがとうございます、説明不足ですみません
という事は上の例で言うと上段の時にしゃがんでしまえば2回目の中段ガード時はちゃんとしゃがみ判定になり、F式連携はやはり中段→中段でのみ機能するという事ですね
ありがとうございました

910名無しさん:2015/10/28(水) 14:02:20 ID:ZsEoFeWA0
>>909
少し>>908を噛み砕くと
ガード硬直中は喰らい判定は変化しない。ガード方向の入力は受け付ける。
で、ガード硬直中に別の技をガードしてガード硬直が上書きされると、その瞬間に入力していた姿勢へ移行すんのね。

ってことで、例えばしゃがみガードしてる相手に、下段>下段を連続ガードさせた時
相手が二度目の下段を立ちガードしてしまうと、しゃがんだまま下段を食らう。
ガード方向の入力は受け付けてて、下段を立ってしまったから。でも喰らい判定は前のままだから。
普段はバリガしたままでも立ったり座ったり自由だけど、ガード硬直が出来ると硬直が解けるまでは姿勢の変更も出来ない。
次の技をガードした瞬間に入力していた姿勢に変わる。

だから別にF式中段も中段→中段でしか機能しないわけではない。
例えば
・5A>JAが連ガになる
・JAが中段
・5Aがしゃがみにスカる
とかなら、5Aが上段でも、相手にガード(必ず立ちガードになる)させた時点でJAはF式中段になるし
別にただの上段→中段の連携でも、上段を相手が立ちガードしてしまえばF式は出来る。
相手が立ってるのが条件だから中段ってなったんだろし間違いではないけど、中段→中段以外機能しないわけではない。

911名無しさん:2015/10/28(水) 14:04:47 ID:ZsEoFeWA0
ごめん、下の条件のとこ
・JAが立ち状態の相手にのみ当たる
ってのも加えておいてくれ

912名無しさん:2015/10/28(水) 18:36:41 ID:dwShHj4I0
あれ?そうすると猫のjB>5B>2B>5B>jAとかは、
5Bから先を下ガードしてるとjAはF式にならない??

913名無しさん:2015/10/30(金) 22:28:00 ID:SxvXcRbs0
そもそもガードされてると5Bにジャンプキャンセル出来んような…
タオのF式ってどうやんだ?誰か教えてください。

914名無しさん:2015/11/02(月) 08:35:54 ID:L8Emlzuk0
J2Bガードさせて着地後2Bか着地即JAの2択かな?
使ってないしあんま見ないからよくわからん

915名無しさん:2015/11/04(水) 08:00:48 ID:WjFRlz4c0
>914
ありがとう!
自分でも多少しらべたので報告。
上りコンの5B>jAjBjC部分のjBで補正が切れるように前の繋ぎを調整して次のjC部分をガードさせるようにして、その後の着地で2Bか微ダjAで択る。微ダは着地硬直と距離調整が役割で、遅いと連ガにならんからF式にはならず、省くと前のジャンプ攻撃の打点が高いと連ガにならなかったり、バリガで離されるとスカるので注意。
キャラによっては、レシピを変える必要もあって実はちゃんとやろうとすると結構面倒。あと、プラチナにはは非対応。
ってあたりがとりあえず分かった。

916名無しさん:2015/11/07(土) 23:20:45 ID:utOc3CJc0
ん?ってことは微ダしてこないタオカカはバリガやバリ直で放しちゃえばそこでおしまいって事か?

917名無しさん:2015/11/18(水) 22:53:01 ID:y9Vi2wSA0
ネシカカードは、おさいふケータイで登録可能でしょうか?

918名無しさん:2015/11/18(水) 22:53:45 ID:r1g3kwHo0
ネシカは無理だね

919名無しさん:2015/11/18(水) 23:09:39 ID:y9Vi2wSA0
ありがとうございます、明日カードを買いたいと思います

920名無しさん:2015/11/18(水) 23:09:49 ID:Zm0aYwrc0
バナパスとかAimeだと出来るけどねー

921名無しさん:2015/11/18(水) 23:20:35 ID:y9Vi2wSA0

それはブレイブルーがやれる筐体のものなのでしょうか?

922名無しさん:2015/11/18(水) 23:29:42 ID:U9tAPAo.0
ブレイブルーはネシカを買ってください、バナパスやアイミはGGです(たしか

923名無しさん:2015/11/18(水) 23:37:22 ID:y9Vi2wSA0
ありがとうございました
ネシカカードを購入したいと思います

924名無しさん:2015/11/19(木) 12:54:09 ID:73IG.bJI0
今までP4U2とストファイだけやっていたのですが、新作が出たということで始めてみようと思います
全体的に、コンボの難易度って同じアークゲーのP4Uより難しいんですか?

925名無しさん:2015/11/19(木) 12:59:11 ID:UR1DO.CI0
まだ、コンボ開発始まってすらいないからな
難しいか難しくないかわからんやろ

コンボ難易度高めなカルル、アラクネ辺りを避けたらええんちゃう?

926名無しさん:2015/11/19(木) 16:17:50 ID:WuZ2DFKc0
BBラグナのストーリーが終わるが次のストーリーは全キャラ削除して新しいの作るのかなどこかに情報ない?

927名無しさん:2015/11/19(木) 16:20:32 ID:0JAg.DkA0
そんな四年後あたりの話わかる訳ないだろ

928名無しさん:2015/11/19(木) 16:46:34 ID:0fA2yIo.0
今のままだと、完全に大ゴケして次回作でないだろ

929名無しさん:2015/11/19(木) 17:16:17 ID:jMxyYG9MC
稼動したばっかりだけどヤバいの?

930名無しさん:2015/11/19(木) 18:23:06 ID:lEoGP7ZA0
少なくともcpほど入ってなかったよ
本番は土日だろうけど

931名無しさん:2015/11/19(木) 19:02:19 ID:FnhROaD6O
今作からブレイブルーをはじめる素人で レイチェルを練習しようと思ってますが
いくつかコンボとか良ければ教えてほしいです!!

932名無しさん:2015/11/19(木) 20:15:57 ID:A9Py4.fw0
今作まだ稼働したばかりで、まだ各キャラ変更点を確認してる段階。
コンボ開発はこれからだから、レイチェルスレをチェックしてるといいよ。

933名無しさん:2015/11/20(金) 22:59:06 ID:fwUK9RAc0
CFから始めようと思っているのですが、セリカ・マコト・ヒビキのなかで使いやすいのは誰でしょうか?

934名無しさん:2015/11/20(金) 23:01:31 ID:h9KoHV2g0
使いやすさならセリカ

935名無しさん:2015/11/20(金) 23:59:24 ID:28tZlRB.0
10段までは降格無し?

936名無しさん:2015/11/21(土) 01:09:48 ID:urwzSWQk0
今日BBCFしに行ったらトレモで設定いじってやってたけどあれってどうやればいいの?

937名無しさん:2015/11/21(土) 01:11:24 ID:g7bO2Xl20
スタート長押し

938名無しさん:2015/11/21(土) 01:14:59 ID:urwzSWQk0
thxこれでわざわざ調整しなくて済む

939名無しさん:2015/11/21(土) 03:28:14 ID:lEoGP7ZA0
>>938
すまん、毎回リセットされる

940名無しさん:2015/11/21(土) 03:44:09 ID:WuZ2DFKc0
CFから始める初心者にオススメあるか?

941名無しさん:2015/11/21(土) 04:13:29 ID:/9661kMA0
AFの攻撃力倍率教えてください

942名無しさん:2015/11/21(土) 06:15:02 ID:4on84ixs0
>>940
初心者ならどれも変わらん好きなの選べ
まあ弱いキャラ選ぶと辛くなるからおすすめしないわ

943名無しさん:2015/11/21(土) 11:41:15 ID:RUxQAbRk0
>>934
亀ですがありがとうございます
早速練習してきますー

944名無しさん:2015/11/21(土) 12:09:56 ID:tAb5cGME0
アズラエルかラグナ使えば安定

945名無しさん:2015/11/21(土) 13:41:10 ID:83z.G9gg0
それでも俺はイザヨイを推す

946名無しさん:2015/11/21(土) 14:24:33 ID:AyZQnIDE0
CPは補正関係なく完全に時間依存だったと思うけど、今作はどうなの?
体感だとNやFってくらいはっきり分かれてない気がするんだけど。
CSみたいに補正で受身不能減ってくの?

947名無しさん:2015/11/22(日) 22:37:14 ID:h1wbg9n20
ラムダVSハザマの相性ってどうですか?

948名無しさん:2015/11/22(日) 22:53:41 ID:4k839s/Q0
稼働初期なのでふわふわした意見しか言えません
どちらかというとキャラスレ寄りな質問なんでキャラスレにいきましょ

949名無しさん:2015/11/23(月) 01:15:23 ID:zqqs4ohM0
プレイヤーギルド登録しようとしても,ネシカidが違うとか出てきて先にすすめないんですけど同じような方います?

950名無しさん:2015/11/23(月) 19:15:01 ID:hVpS/rnw0
質問の流れぶった切って申し訳ないのですが、
プレマの部屋建てする時、人数制限ってどうしてますか?

今日、3人部屋を建てたのですが、1時間で1人しか来ませんでした。

ルーム名や人数制限のかけ方にコツ?的なモノがあれば教えてください。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板