したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

初心者質問スレpart44

1名無しさん:2014/10/07(火) 14:46:24 ID:OefpL0Jc0
1.質問の前にチェック
★wikiを検索
 ttp://www40.atwiki.jp/blazblue/pages/1.html
 既出の項目を随時追加、システムや用語の検索ができます。

★よくある質問>>2

★スレ内を検索
 同じような質問が短期間に続くことはスレにも優しくないので検索してから質問しましょう。
 欲をいえば前スレも検索済みだとより良いです。
 専ブラでなくても多くのブラウザでF3で検索出来ます。

2.キャラ選びの相談、具体性の無い質問は【誰かが質問に答えるスレ】へ。

3.試せることはまず自分で試す。

4.コンボの質問は相手キャラも書くこと。

5.条件の後出しをしない。
曖昧な質問には曖昧な答えしか出来ません。

6.答えてくれた人にはお礼を忘れずに。


●携帯用アンカー
>>100>>200>>300>>400>>500>>600>>700>>800>>900

179名無しさん:2014/10/28(火) 14:44:35 ID:3te7GIYQ0
過去のカグラスレに構え連係について何に勝てるか何に負けるかを詳しく考察してたレスがあったからそれ見てくればいい

カグラの連係は入れっぱに弱いのは確かだね

180名無しさん:2014/10/28(火) 17:22:46 ID:q4rqwYug0
>>177 さんありがとうございます!

今作のハザマのゲージ管理が難しそうなのでライチにしてみようかなと思います!

そこでツイッターやしたらばも見たのですがbbcp2のコンボがあまり載ってなくて困っています。
ただ、コンボにあまり変化がないと書いていた人がいたので1.1のコンボを練習すれば事足りますか?

181名無しさん:2014/10/28(火) 18:42:49 ID:Kz/m9Kes0
ジンの空中での凍結〆後の裏表って完全に2択なんですか?

182名無しさん:2014/10/28(火) 18:58:27 ID:8SCVSZyA0
2.0からアケで始めたのですがなかなか勝てません。家庭用を買って基礎的な事を練習しようと思うのですがキャラ練習もしたいので現状1.0と変更点が少ないキャラは誰でしょうか?スレ違いでしたらすいません。

183名無しさん:2014/10/28(火) 19:05:09 ID:3te7GIYQ0
ユウキテルミ

184名無しさん:2014/10/28(火) 19:20:48 ID:OHXjFLJU0
>>180
新しくできるようになったコンボがほとんどないから家庭用で練習できる
ただできなくなったことはあるから新作でもできるルートは要調査
立ち回りとセットプレイは結構変わったからコンボ練習してある程度動かせるようになったらとっととアケに向かうのがいいと思うよ

185名無しさん:2014/10/28(火) 19:49:21 ID:xkWs9QJY0
2.0テルミのJDループはどうやるのでしょうか?
また、その際気を付けるべき点や
コツなどはありますか?

186名無しさん:2014/10/29(水) 00:22:34 ID:nkZdDAXM0
イザヨイのコンボパーツの低空ノワールってどういうコマンド入力がいいんでしょうか?
23693で入力してるんですがあまり安定しません。
低空技のコツなどあれば教えて下さい。

187名無しさん:2014/10/29(水) 00:38:35 ID:QZuu/i5Y0
ラグナのDS>ダ3C>まだおが難しいです
ダッシュが終わるとそのまま硬直してしまい3Cに繋げられません
入力はDS>663でいいのでしょうか?
アドバイスお願いします

188名無しさん:2014/10/29(水) 01:19:10 ID:0IslfXx60
>>186
2369か23696かな
ジャンプしてからボタンの受付が終わる前に押す必要があるので
2369は受付短めだけど
コマンドも短いのでいきなり低空技を出すのに向いてる
ジャンプキャンセルからだとヒットストップも考慮が必要
23696は受付は長いがコマンドも長いので
どちらかというとジャンプキャンセルからの低空向きの入力

189名無しさん:2014/10/29(水) 01:23:53 ID:0IslfXx60
>>187
DSからのダッシュキャンセルは必ず一定時間走るので
まずどのくらいの間走るのか把握しよう
ダッシュキャンセルしたあとすぐバリア入力し続けておけば
行動可能になったところでバリアが出る
次にそのタイミングにあわせてほんの少し早めに3C
急ぐ必要はない入力だけど66のあと3入れっぱなしでもいい

190名無しさん:2014/10/29(水) 01:38:14 ID:pfByyjno0
ブレイブルー最速の中段ってどのキャラの中段ですか?またそれは何Fくらいあるのでしょうか?

191名無しさん:2014/10/29(水) 01:53:28 ID:vthisv0w0
爺のbjAかな

192名無しさん:2014/10/29(水) 03:14:07 ID:BbHLx8BY0
20Fからもう感じないと立てないレベルだから、発生の速さはあんまり気にしなくて良い気がする。(僕は26Fまでしか安定して立てません。)

残鉄、氷斬撃、ラグナ6bあたりは見てれば立てるレベルだけど...
GHとか発生の遅さの割りには食らうし、ジンの6aは読みやすいから発生の割りには立てる。(見えないから読み)

狼はもう完全二択だからしゃあない

193名無しさん:2014/10/29(水) 06:51:46 ID:nkZdDAXM0
>>188
なるほど、ヒットストップも考えなきゃなんですね!
すごく参考になりました!ありがとうございます!

194名無しさん:2014/10/29(水) 12:25:27 ID:QZuu/i5Y0
>>189
ありがとうございます!帰ったら早速やってみます

195名無しさん:2014/10/29(水) 13:33:32 ID:XsW5wqQk0
どうしても無理ならDSからCIDかDIDそれまでのコンボに使ってない方でいい
コンボの〆すかすのが一番ダメ

196名無しさん:2014/10/29(水) 14:37:49 ID:V820PakA0
p4u2勢で一応家庭用8段です(〜勢と言えるほどの実力があるかは別)
最近ネシカ台がBBに支配されてるので始めようかなと思っております
キャラ選びのアドバイスを下さると嬉しいです
・寝っぱや前転後転狩りが比較的しやすい(詐欺重ねとかできちゃうと超嬉しい)
・どっちかっていうとインファイター(ガチインファイトキャラは火力より強いセットプレイがあれば使いたいです)
・家庭用(1.1)でコンボ練習ができ、そのままほぼ使える(立ち回りや細かい部分は変わっていても全然構いません
長々と申し訳ないですがよろしくお願いします

197名無しさん:2014/10/29(水) 14:49:42 ID:6sSvRdnk0
テンプレ読もうな
その条件ならジンかバレットじゃないかね

198154:2014/10/29(水) 14:59:05 ID:rKHR1G8c0
>>165
遅くなりましたがありがとうございます。壁コンでの質問でした。

199名無しさん:2014/10/29(水) 23:07:47 ID:dk3xvxLg0
プラチナとかか

200名無しさん:2014/10/29(水) 23:59:32 ID:aPIjt9aU0
>>191 >>192 なるほど、ありがとうございます!

201名無しさん:2014/10/30(木) 11:16:26 ID:kVQ.3ZA.0
アズラエルはどう?
6A,ダンプ詐欺重ね、ヴァリでどこからでも端輸送、ねっぱに痛いお仕置き
等一式揃って強い

コンボは、ほぼ変わってないし昇竜コマンドないからP4Uユーザーにもおすすめ

202名無しさん:2014/10/31(金) 16:35:50 ID:iab7Ej520
家庭用なんですが、ラグナに苦戦しています。画面中央の差し合いの部分は5BやIDを警戒して、キツいですがまだ何とかやりあえます。しかし画面端に追いやられると何も出来ず、受身狩りや中断をくらってしまい画面端から抜け出すことなくそのまま負けてしまいます。ラグナ戦(特に画面端)はどの様な立ち回りを意識すれば良いのでしょうか?
使用キャラはバレットです

203名無しさん:2014/10/31(金) 17:28:12 ID:KbUpfEaQ0
ファジーガードを練習すればチャンスが増えると思うの。ファジー出来てる上での質問なら、シア見せるとか、5Cあたりをしっかり直ガとかかなぁ。

204名無しさん:2014/10/31(金) 19:16:30 ID:fFQOx0S.0
202ではないですが
ラグナの2DとGHの択ってファジーガードできますか?

205名無しさん:2014/10/31(金) 21:01:43 ID:FPTJ78Sg0
>>204
2Dを最速で出してくるならファジーガード出来ます
2Dを少し遅らせてくるならファジーガード出来ません

206名無しさん:2014/10/31(金) 21:27:37 ID:fFQOx0S.0
>>205
わかりましたありがとうございます

207名無しさん:2014/11/01(土) 01:03:32 ID:ajrZie0A0
スレチだったらすみません、初心者なのでこちらに書き込ませていただきます

アマネを使っているのですがハザマとジンがしんどいです
某所でハザマには6Aが有効と見かけたのですがこれって飛んでくるのを見てから落としているのでしょうか…自分にはウロボをガードしても真っ直ぐ突っ込んでくるハザマしか落とせないのですが
ジンに至ってはもう何していいのかさっぱりわかりません
放置してるとCの外から剣を飛ばして来るのみなのでバッタで近付くのですが正直気合でゴニョゴニョやってるだけです
丁寧なジンには全く敵いません

なんか書いてて自分でも酷いなと思ってるのですがアドバイスがあればお願いします
ハザマやジンはアマネにこれをされたら嫌だなーという行動とかもあればお聞きしたいです

208名無しさん:2014/11/01(土) 02:06:11 ID:9QrUXU6A0
>>207
素直に突っ込んでくる相手なら6Aでいいけど、ずらされると流石に反撃受けるよ
今回結局ウロボの息切れはほぼ望めないから、ガードよりもふわふわ逃げるのメインにした方がいいかと
焦る相手に付け込むつもりで

ジンに関してはそれだけじゃこちらからも何について書けばいいかさっぱりわかりません
地上・低空波動には飛びを合わせれば空ダJBやらJCやらが通る
適当に空中で撃つようならダッシュして2Cとか
そもそもハリケン溜めでスルーしちゃうのもあり

209名無しさん:2014/11/01(土) 03:30:41 ID:ajrZie0A0
>>208
レスありがとうございます
絶逃が無防備すぎてよく撃ち落とされるので地上で…と思ったのですがやっぱり厳しいみたいですね
どちらかというとこっちが焦ってるのでウロボの軌道意識してじっくり立ち回ってみます

ジン大変にアバウトですみません
JCはぶんぶんしてましたがテンパってなかなか上手くいかなかったですね
キャンセルすればいい話なんですがハリケン中に寄られるとウワアァってなったりとか
なんか苦手な相手だと無条件に焦ってるのが一番よろしくないですね…剣飛ばすだけならCPUのジンも精力的にやってくれるので練習してみます
アドバイスありがとうございました

210名無しさん:2014/11/01(土) 12:17:30 ID:vdkgLVA60
>>209
絶逃が撃ち落とされまくるならだいぶワンパターンな動きになってると思われる
絶逃や空ダやらJ2B(スカ)で撹乱するのがアマネの真価と思うから試してみては
もちろんやりすぎると痛い目みるけどね
特にジンなら2Dとか怖くなる

211名無しさん:2014/11/01(土) 13:01:40 ID:q3CAm8rs0
ノエルの基礎コンの
6B>5D~5C~6C~6A~5B~Aオプ>B>C>hjJC>JD~6B~5C~6B~BT
のAオプ>Bの部分が入りません

Aオプ当たったら手前側に飛んで来てくれるのかなーって思ったんですけど、実際は真上に浮いてしまうせいでBに続きません
アドバイスお願いします

212名無しさん:2014/11/01(土) 14:22:13 ID:ajrZie0A0
>>210
レスありがとうございます
J2Bはほぼめくりにしか使ってなかったので参考にさせていただきます
いただいたレスを見るとどうもアマネの豊富な空中行動を活かせてないみたいですね
上手な人の動画や家庭用のリプレイ見直しながらヌルヌル動く練習しようと思います
アドバイスありがとうございました

213名無しさん:2014/11/01(土) 14:41:01 ID:P3J11NaE0
ダウンさせる前にしていたコンボの補正はどのタイミングで消えるのですか?
よく寝っぱなしを狩ろうとして青ビートで前回のコンボの続きの扱いになってしまって結局逃げられてしまいます
具体的な仕組みと数値を教えて貰えないでしょうか、よろしくお願いします

214名無しさん:2014/11/01(土) 16:10:37 ID:jjAp5KF20
>>213
青で繋がらなくなるタイミングで全て補正は切れる。
具体的な数値って何?ダウンから何Fとかってこと?理解しても無駄だから感覚でタイミング掴んだ方が良いよ。
誰使ってるのかとか分からないけど、強制的に起こす技や、端なら前転が通らなくなる位置へ調整できる〆とかに青で繋いでしまうべき。

215名無しさん:2014/11/01(土) 16:12:22 ID:jjAp5KF20
あと固定ダメ技使うのも良いと思うよ。
前後転可能タイミング当たりでコンボ切れる。

216名無しさん:2014/11/01(土) 16:16:28 ID:mCzlmHrY0
>>214
ダウンからなんフレームか知ってるなら教えてあげて、知らなければ書き込まなければいいのに

217名無しさん:2014/11/01(土) 16:43:07 ID:Ygr8QSxQ0
>>213
地面について緊急受身以外が出来るようになってから10F以内に当てた攻撃は青でコンボ継続になる

相手受身不可タイミング〜|〜受身が取れて青でコンボになる10F間〜|〜補正が切れるタイミング

218名無しさん:2014/11/01(土) 16:49:38 ID:o1Uik6mE0
>>211
それアプデ前のコンボだから、アーケードではもうできないよ。
代わりにAオプがダッシュキャンセルできるようになってるから、Aオプダッシュキャンセル>5A>5Cjc>J2C>J4D〜って繋ぐといい。

家庭用の話なら、Aオプの硬直が終わった後にダッシュして近づいてから5B。
タイミングは反復練習して覚えよう。

219名無しさん:2014/11/01(土) 17:16:51 ID:l7Valb9o0
>>218
ありがとうございます!
家庭用なので、さっそく試してきます!

220名無しさん:2014/11/02(日) 09:40:53 ID:grIArOdY0
前後転の無敵時間は何フレームありますか?

221名無しさん:2014/11/02(日) 19:50:56 ID:ecnL3MRo0
いれっぱ狩りって、連携に1〜6Fの隙間を意図的に空けてジャンプ以降Fに攻撃を刺すということで合ってますか?

222名無しさん:2014/11/02(日) 21:13:50 ID:mvGfRbq60
おおよそ!
入れっぱ(ジャンプ)を狩る以上の意味はないから、単純に上入れるタイミングに合わせた下段とかもそう言われることはあるかな。

223名無しさん:2014/11/02(日) 22:01:54 ID:1tUGleg60
ジャンプ移行が4fだから6fあけたら飛べない?

224名無しさん:2014/11/02(日) 23:19:24 ID:ecnL3MRo0
>>222
お答えありがとうございます!助かりました!

>>223
最速で6Fだと思ってました・・・ありがとうございます
wikiで確認したところ4〜6F(キャラによって違う)と書かれていたので、1〜4Fの隙間に訂正ということで!

225名無しさん:2014/11/03(月) 01:04:56 ID:KXXgTu5w0
廉価版出たので始めようと思うんですが、キャラ選びで迷っています。
BBはみんな攻めの強いキャラだと思うんですが、その中でも特に画面端での攻めの幅が広いキャラを使いたいです。
BBで画面端で強いキャラと言ったら誰なんでしょう?

226名無しさん:2014/11/03(月) 02:02:32 ID:CjKC9bho0
>>225
画面端ならレイチェルが強い
というかレイチェルは画面端に行かないとやってられないって言ったほうが正解かもだが
でもBBでは上位に入る操作難度の高いキャラだから勝てるようになるまで根気はいると思う
比較的簡単で画面端もそこそこ強いっていったら……まぁ画面端は基本皆強いんだよなぁ、レリウス辺りかな?

227名無しさん:2014/11/03(月) 07:15:59 ID:1fCxwoyc0
画面端強いのがいいなら、

強い  ココノエ ライチ
速い  ヴァルケン
難   カルル レイチェル
簡単  プラチナ レリウス

228名無しさん:2014/11/03(月) 11:41:53 ID:KXXgTu5w0
色んな動画見てきたんですがラグナってどうなんですか?画面端に運んでから受身狩りや中段などで相手を攻め続けて、表現悪いですが何も分からない自分にはハメ殺しにまで見えたんですが

229名無しさん:2014/11/03(月) 11:53:40 ID:bZeBl9WM0
ラグナは人口多いから結構な人に対策されてる
性能は悪くないから、相手の出方次第ではホイホイ勝てる
CIDの切り返しから6BGHの中段とかあるから上手くバラまいて崩していけばOK
始めるならラグナ触ってからでもいいんじゃないか?

230名無しさん:2014/11/03(月) 12:11:54 ID:5mY4dwik0
本当にハメ殺しという意味ならレイチェルが一番だと個人的には思う

231名無しさん:2014/11/03(月) 13:40:27 ID:5.9cjDTs0
やらないと分からないけど、ハメ殺す能力的にはラグナはそんな高い部類じゃない。
逃がしにくい性能、そのままハメ殺しやすい性能なのを探すなら他のが良いよ。

232名無しさん:2014/11/03(月) 13:50:28 ID:DNz1YCWw0
>>228
「ハメ」という表現は格ゲーにおいて非常にデリケートです
一方的に相手を倒すだけではハメではありません
相手のする行動が分かっているのに何も対抗手段がないものをハメといいます
ラグナにハメはありません

233名無しさん:2014/11/03(月) 13:55:43 ID:qxQv5Ue60
ブレイブルーでハメと言っていいのはCTカルルのバレーループだけ

234名無しさん:2014/11/03(月) 14:27:36 ID:0UPgTVZs0
JccODは、Jc>dlOD入力でできているのですが、JccCTor必殺技はできているのかどうかよくわかっていません。
Jcc(ジャンプキャンセルキャンセル)CTor必殺技のコマンドは、どう入力するのでしょうか

知ってる他ゲーだと、必殺技は9236+Aのようなのですが、BBではどう入力するのかわからないです;;
先行入力が効くかどうかなども教えてもらえるとうれしいです

235名無しさん:2014/11/03(月) 20:01:54 ID:WG/y0oMM0
連続で直前バリガするときってやっぱりその都度
AB離してバリア張り直さないとダメなの?

236名無しさん:2014/11/03(月) 21:14:12 ID:mHXgcd2s0
AB押しっぱなしで5か2に戻した後4か1に入力でokです

237名無しさん:2014/11/03(月) 22:07:23 ID:5mY4dwik0
>>234
その場合なら基本は2369Aです。CTもたぶん上入力したあとすぐニュートラルに戻してABです
先行入力はちょっと質問の意図が分からないです、すみません

238名無しさん:2014/11/03(月) 22:25:39 ID:1KPDHfXI0
画面端から抜けるときに6受け身をするのってリスキーですか?N受け身して素直にバリガ張るなり上いれっぱが安定ですか?

239名無しさん:2014/11/03(月) 23:27:06 ID:T9BtAk020
>>233
無印ココノエも切り返しない相手を延々ハメ続けるのなかったっけ

240名無しさん:2014/11/03(月) 23:42:51 ID:UppE2B2M0
ガー不からガー不って簡単にいけたっけ?
まぁ、やれたとしてもプレステ版の初期のバージョンなので、家に集めた友達にしか試せない制約付きだけど。

241名無しさん:2014/11/04(火) 00:05:06 ID:31UbU86M0
>>237
回答ありがとうございます
最後でお聞きしたかったのは、目押しなのかどうかということです
質問が下手で申し訳ない

242名無しさん:2014/11/04(火) 00:19:51 ID:h6VY9qWM0
>>238
手っ取り早いのはまず最初に前転してみること。相手がそれをしっかり狩るようならN受身にするべし。狩れない相手なら前転有効ということ
本当は相手の動きしっかり見て前転通りそうかどうか見るのが一番いいんだけどそれはちょっと経験つまないと難しいと思うので

>>241
キャラはアズラエル?例えばステグスタフなら2369Aで、9とAを同時に押す感じ。たぶん失敗するとJAが出る
236A9のような入力を意識すると成功しやすいのでオススメ
こういうのは目押しや先行入力は関係ないんじゃない?たぶん

243名無しさん:2014/11/04(火) 03:19:16 ID:s5UngFsk0
>>238
6受け身は対策されてる場合はやられるだけなのでキャラごとに知っておく(ジンのJ2Cおき攻め等)
2受け身も寝っぱ,前転受け身まとめて対策できたりするので読んで使う
N受け身は固められるけど,ずらし受け身をしたり受け身後はガード、無敵昇龍、上入れっぱ、バクステ避け、リバサDD 、ガーキャンなどあるけどそれぞれ危険性はあるから絶対安定は無い、だから理想は上手くばらつかせて動きを読ませないよう動かすのが安定になるのかな

244名無しさん:2014/11/05(水) 10:59:18 ID:gfWsbQKc0
>>238
コンボもう一度喰らう可能性があるのと、相手も前転だけは通さないようにしてくるからかなりリスキー。
けど通れば壁負わせられて攻めも脱出出来るから、リターンもでかい。
多用するものではないけど、たまに使ったり寝っぱとかも混ぜていかないと、緊急受身ばかりしてたら「前転狩れないけど緊急受身に対して非常に強力な攻め」とかをモロに喰らうことになる。

245名無しさん:2014/11/05(水) 22:47:19 ID:NdtjwhMQ0
ランクマをするととても緊張してしまい、ロビーでやっているように動けなくなってしまうんですが、緊張をしない考え方などないでしょうか

246名無しさん:2014/11/05(水) 23:11:12 ID:1vED3/4s0
>>245
ランクマだから勝敗数がカウントされるが、対戦回数少ないうちは勝率を気にしてはいけない
圧倒的に負け越すのが普通だし、アストラルを食らった数だけ勉強になったと思えばいい

247名無しさん:2014/11/05(水) 23:13:05 ID:7YgrtsNk0
勝ちを意識した途端緊張するのはよくある話です、数をこなすことにより少し改善されるかと思います。

ロビーで成功しているコンボを落としているのであればそのコンボは練習不足かも知れないですね。

自身の思ったことを口に出すと客観視できて冷静になれるかと思います。例えば、隣に人を置いて会話をしながらやってみては如何でしょうか。

248名無しさん:2014/11/05(水) 23:16:31 ID:H1zkZ.M.0
>>245
人間が慣れる生き物。
ひたすらランクマやってみ。勝ち負けとか意識しなくなるから

249名無しさん:2014/11/05(水) 23:27:33 ID:NdtjwhMQ0
>>246〜248
レスありがとう御座いました。取り敢えず数こなして慣れていこうと思います。今まで勝率や段位にこだわり過ぎていたのでちょっと気を抜いて頑張っていこうと思います。

250名無しさん:2014/11/06(木) 00:25:27 ID:GBV6KPq20
ランクマであたる人をボコれるまでずっとロビーにいるというのもあり。ランクマばっかやってても、そんな短期間に勝てるようにはならないかもしれません。

251名無しさん:2014/11/06(木) 00:58:09 ID:kk/i.g620
カグラの弱点は足が遅いため機動力がなく立ち回りが不利になることが多いことと聞くのですが、そこまで立ち回り不利になるんでしょうか?自分はバレットを使っていて友人のカグラとよく対戦するのですが、足は遅いですが機動力が無いとは思えませんでした。
C系統のリーチの長さ、ワイバーンをはじめとした突進技や龍縛旋などでSTGキャラ以外には中〜遠距離でも対応できると思いますし、近距離は火力が高くコマ投げ、優秀な無敵技など揃えていて、確かにラグナ、ジンよりは尖っていますがそれでもスタンダードキャラの部類に入れると思います。
カグラが立ち回りで不利になりやすいキャラというのがちょっと腑に落ちないので弱点や理由を教えてもらえないでしょうか?
verは1.1です

252名無しさん:2014/11/06(木) 01:09:28 ID:IdiOGnGI0
>>251
ならないよ。ただの自虐。
ネタで言ってるのを立ち回りゴミの初心者が真に受けただけ。
ただ、狼とか逃げれるキャラにタイムアップ前にリード取られるとキツイのはしょうがない

253名無しさん:2014/11/06(木) 03:00:03 ID:kryWBS6Y0
>>251
カグラより立ち回り弱いキャラって誰だ、って考えたときにカグラは下から数えた方がはやいだろ

254名無しさん:2014/11/06(木) 07:03:31 ID:qXXFpXm.0
正直カグラの足が致命的になるキャラは狼猫アラクネハザマとか
空中制御が強力なキャラ位だね
もともと立ち回りが鈍足なのを火力や判定で補うキャラだし

255名無しさん:2014/11/06(木) 07:44:19 ID:iU7h7Ykw0
・足が遅いため、自分から攻めにくい
・大振りな技が多く、隙が多い
・頼れる対空技がファフナーしかない
・空対空で振れる技がなく、飛び回る相手を捕まえる手段に乏しい

こんなとこかな。待つのは得意だけど、攻め手が少ないのが問題だと思う。
高機動キャラに体力リード取られて逃げ回られるとキツさが実感できるよ。

256名無しさん:2014/11/06(木) 08:29:13 ID:xxnSsWd.0
バレットはSTG耐性ないから縛で辛く感じるんじゃないか?
起き上がりはしゃがんでる事が多いから詐欺JCとか6Aとか使って崩せばファフナーもへっていくはず
後、ワイバーンは3Cでなんとかなることがある

カグラ側からだけど、よくわからんな

257名無しさん:2014/11/06(木) 09:20:08 ID:bfkYQ0bE0
ワイバーンを見てから2Bとかで刺す
そういうのをやってくとまた考えも変わるかもね
カグラは対策してからが本番

258名無しさん:2014/11/06(木) 13:29:43 ID:Q/gu45w20
当のバレットも立ち回り弱いから差を感じにくいんじゃない?

259名無しさん:2014/11/06(木) 17:39:39 ID:kk/i.g620
まぁ、カグラとバレットじゃバレットの方が不利っぽいよな。両キャラとも使ってないから半分イメージだけど

260名無しさん:2014/11/06(木) 17:47:33 ID:KxGTLS.M0
カグラ使ってるけどバレットとか楽すぎて申し訳なくなるレベル
座ってファフナー待機だけで終わり
上から来てもステップでも見てからファフナーで何も起こらないで勝ち

261名無しさん:2014/11/06(木) 19:18:43 ID:6yz/hb4A0
初狩り乙

262名無しさん:2014/11/06(木) 19:24:39 ID:.ofQZumQ0
バージョンアップでカグラは機動力上がったからこれからは立ち回り楽になる

めくりも詐欺もしてこないバレットみたいなゴミとしかやったことないんだな

263名無しさん:2014/11/06(木) 20:12:14 ID:iXQRvofk0
>>262
めくりも詐欺も一回触られた後のはなしでしょ?
開幕からファフナー待機なら一回もそんな状況にならないは言い過ぎだけどほとんど回避できるし
もし触られても6AやDの輪っか見てからファフナーで終わり

264名無しさん:2014/11/06(木) 20:28:58 ID:9M9YtYJA0
こいつエアプだろ

265名無しさん:2014/11/06(木) 21:17:02 ID:3XtZXSyM0
バリガ禁止プレイのバレットかなにか?

266名無しさん:2014/11/06(木) 21:56:26 ID:4YQo2iQ.0
たたかいの緊張のせいなのか試合ではコンボがほとんど安定しない
コンボをミスる気分が滅入るそのせいでコンボをミスるの∞ループ!

267名無しさん:2014/11/06(木) 23:56:41 ID:LdGw5Cy20
まぁ、最初はみんなそんなもんだよ。
まずは、対戦に慣れろ。
そのうち、始動の技がヒットしたら勝手に反射で手が動くようになる。
で、バージョンアップでコンボが変わると手が混乱する。

268名無しさん:2014/11/06(木) 23:57:27 ID:19V6EIxM0
アーケードモードで手をならしてからやると良かったりするよ

269名無しさん:2014/11/07(金) 02:17:31 ID:m5oLr8aM0
最初はコンボは2、3個だけ覚えればいい。安かろうが空中の相手にすかろうが、それでオッケー。ラグナならb>c>HF、投げ>〜
、6a>〜だけでいい。(画面端でも、b>c>HFでいい)

次に中段、下段という「崩し」を覚えて、それ始動のコンボも覚える。

後はアドリブが出来るように、また崩しへの行き方の幅を広げる。

これだけでも3、4段が見えてくると思う。

270名無しさん:2014/11/07(金) 05:01:38 ID:WilLkzF60
>>269 レスthx その域からは抜け出したんだが
テルミとかだとリバサ、ゴウガで2Bがよくでる。メッセンガ5C化け、大蛇でない、ジャバクでない
ODコンJ2dループミスったり、キャラ限5Cループミスったり
どこでコンボみするかわからないので妥協コンも無理
ミスからカウンターなど入れられて負ける。敗因の多くはコンボミスによるもの
格ゲーに才能がない人はそもそもコンボができない
こんなこと書いてもしょうがないんだけどね

271名無しさん:2014/11/07(金) 08:14:38 ID:E5P6LQWcO
基礎コンできないのにODコンやろうとするのが馬鹿。そもそもコンボ以前にまず出したい技出せるようになんなきゃコンボ練習しても無駄。今の段階で才能云々は関係無い。

272名無しさん:2014/11/07(金) 08:21:18 ID:mon53/k60
>>270
そんな完走率低いコンボなら普通は実戦投入しない
トレモで成功100%になるまではトレモ不足

273名無しさん:2014/11/07(金) 08:28:33 ID:OGsm/R6.0
とりあえずガチャプレイかなあ連打プレイかなあってイメージ
必殺技でないなら入力の練習から
トレモで入力履歴出してちゃんと入力できてるかの確認
コンボはその後だよ

274名無しさん:2014/11/07(金) 10:57:50 ID:wIy9VB46O
入力焦り過ぎて波動が化けるとかな。まずは波動、昇竜、竜巻、ヨガみたいなコマンドをどんな状況でも出せるようにするのが上達の第一歩かね

275名無しさん:2014/11/07(金) 12:54:02 ID:XqvJxcYE0
自分の話なんだけど、始めたての頃の思い出で、とぅーぴー側の昇竜が出ないっていうのがあった。アケコンなんだけど、親指で右に入力するのが無理ぃって感じ

もっと初期のころは、ラグナのDID突き上げ踵の、踵が出ないとか。

最後まで苦しんだのはとっさの空中ダッシュが出ないこと。

もともとパッド勢だったから、アケコンでやることが嫌になって、しばらくパッドでやってた。それでも時々、ゲーセンで新バージョン稼働したら触ってみたり...

そんなかんじで「時々ゲーセンでアケコン練習」ってのをやって、主にパッドでプレイしてたら、一年ぐらいでアケコンの操作がそこまで苦では無くなってた。もちろんパッドの方が入力は正確だったけど。

今ではどっちの方が良いというのは無く、同じくらいなんだけど、アケコン後にパッドやると逆にしづらく感じる時がある。その逆はあんまりないかな。

結局何が言いたいかというと、
気長にプレイしたら良いんじゃないかなぁっていうことです。コンボも、出来るのだけやるってのが大事。無理に低空ダッシュ、低空コマンド入りのをしなくて良いし、妥協コンボでも全然良い。コンボはおまけ、大事なのは立ち回り(技の振り方)ってなってくると格ゲーっぽくなる気がします。もちろんコンボもこのゲームは超大事だけど、最優先ではないって感じかなぁ。

276名無しさん:2014/11/07(金) 12:57:24 ID:XqvJxcYE0
訂正
親指で右→親指で左

277名無しさん:2014/11/07(金) 19:16:06 ID:WilLkzF60
>>273 ロボットじゃないんだからコンボだろうとミスするのは当然じゃん?
人より数倍ミスしやすい性質なんだよ
もう2000試合もしてるキャラに今更基礎コンとかない

278名無しさん:2014/11/07(金) 19:34:59 ID:JLW52yng0
向いてないからやめとけ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板