したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

μ-12 Part13

1名無しさん:2014/07/04(金) 14:15:40 ID:iGvgcULw0
μ-12 wiki
ttp://www26.atwiki.jp/myuu12/
総合 wiki
ttp://www40.atwiki.jp/blazblue/pages/1.html

前スレ
μ-12 Part12
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/45148/1368344404/

μ-12 Part11
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/45148/1356153224/
μ-12 Part10
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/45148/1354580409/
μ-12 Part9
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/45148/1341404673/
μ-12 Part8
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/45148/1324030394/
μ-12 Part7
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/45148/1313170473/
μ-12 Part6
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/45148/1300684561/
μ-12 Part5
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/45148/1292602411/
μ-12 Part4
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/45148/1286555956/
μ-12 Part3
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/45148/1279377361/
μ-12 Part2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/45148/1278128642/
μ-12 Part1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/45148/1269631382/

注意事項
質問する前に過去の書き込み、wikiを熟読しましょう。
コンボ、ネタを投下する前も同様、過去スレ、wikiを確認してから
既出のコンボいじってみた等は慎重に
あまりに既出質問、コンボが多い場合は>>1へ誘導。
荒らしまたはそれに類するような書き込みはスルー。

次スレは>>980を踏んだ人が立てる。
何らかの都合でスレ立てができない場合は、早めに他の人に頼んでください。

802名無しさん:2015/12/05(土) 20:36:27 ID:qvOBGzdI0
>>798
なるほど。
なんやかんや色々と考えないとダメですねー。
もうちょっと色々頑張ってみます。
練習中に乱入されて瞬殺されるのが悩みどころですけどw

803名無しさん:2015/12/06(日) 20:22:33 ID:gYdoqJt.0
無駄に派手なの見つけました。
ゲージフル放出なので〆にどうぞ。

ビットばらまき状態で
中央掴み始動 〉2D 〉jcJBJC〉JBJCJ2C 〉OD 〉直後にヤタノカガミ 〉着地でオモヒ
4500くらい出ます。

804名無しさん:2015/12/07(月) 09:45:33 ID:qJy.J18.0
今作から触り始めたんですがまず最初に覚えるべき中央と画面端の基礎コンを教えて欲しいです。

805名無しさん:2015/12/07(月) 11:45:43 ID:egpXNQzI0
>>804
ほんのちょっと上のレス見てけばcfになってからのコンボ載ってるからそちらを参考に

レス少ないからすぐだと思います

806名無しさん:2015/12/07(月) 12:01:55 ID:iV05rZqA0
中央
>>751さんの
"2B〉5B〉6B〉2D〉2C〉2D〉jcJC〉JB〉jcJB〉JC〉J2C〉ビットヒット〉5C〉2C〉同上エリアル"

画面端
>>801さんのやつとか
ビットのタイミングを覚えるきっかけにもなるし

ただ単に簡単で技自体の雰囲気が掴みたいなら
2B>5C>6C>イクタチ>裏周り6A>6C>剣最大>5C>6B>2C>JC>J2C
とか

807名無しさん:2015/12/07(月) 21:10:25 ID:5MgexdWU0
>>805
>>806
ありがとうございます。
早速トレモで安定するように練習してきます。

808名無しさん:2015/12/08(火) 01:27:57 ID:g4t6/R3E0
μ-12 の直ガポイント教えてください。

809名無しさん:2015/12/09(水) 10:02:06 ID:egpXNQzI0
>>808
C系統全般とツルギ

810名無しさん:2015/12/09(水) 15:11:03 ID:egpXNQzI0
5C始動とB系統始動画面端だとコンボ変えたほうが火力でるなー

中央はなかなか伸びない

あとトコタチルートは判定薄いキャラにはやらないほうがよさげですね

811名無しさん:2015/12/13(日) 01:06:39 ID:2b78/xXQ0
鮪先生のコンボ開発で端コンの火力異常なことになってきてる・・・

稼働初期の時点で6Bから4000、5Cから5000出て火力高杉じゃねーかwwwwみたいになってたのに
⇒キャラ限未確認だけど2Aから4000、2Bから5000とかになってて、えぇ・・・・・(ドン引き)みたいなことになってる

812名無しさん:2015/12/13(日) 01:57:15 ID:cmM0XFt60
端確反5B始動とかそれはそれは素敵なことになりそうですね…

813名無しさん:2015/12/13(日) 02:50:10 ID:1WA8yVz20
それどこでレシピ見れます?

814名無しさん:2015/12/13(日) 02:53:29 ID:hJ/XHh8g0
ミューとかμとかで検索してもミューのコンボって見つけにくいからトコタチとかツヌグイとかイクタチで探すといいぞ

815名無しさん:2015/12/13(日) 13:06:06 ID:2b78/xXQ0
>>813
Twitterにてトコタチで検索かけると端コンはだいたい出て来ますよ

816名無しさん:2015/12/17(木) 16:09:03 ID:6Z4G8P0g0
鮪さんのTwitter片手にトレモしてきたけど、
ディレイとか結構あって慣れるまで難しい...
でも2B始動でトコタチ入れる前で4000いってるからすごいわwww

817名無しさん:2015/12/21(月) 00:54:04 ID:oAsU2SVQ0
中央5Cヒットから殺しきりたいときってどうしてる?
5C>剣rc>ダッシュ2Bから伸ばせないかな。

818名無しさん:2015/12/21(月) 01:05:15 ID:UUdemejM0
5Cヒット時の距離によりますが5C〉3C〉rc〉6A〉6B〉いつものコンボとかでしょうか

819名無しさん:2015/12/21(月) 01:18:23 ID:oAsU2SVQ0
>>818
ありがとう。
やっぱり3C当たる程度の距離でないとダメなんかね…
手癖で5C>6C入れ込みして、あと一歩が欲しいって状況がしばしばあって。

820名無しさん:2015/12/21(月) 08:05:21 ID:XuqySXcA0
同じく5C〉6Cの手癖がありますが画面端で引っ掛けた時にリターン取れるようになったので中央はそんなもんだと割りきるしかないでしょ
画面端5Cブンブンほんとすき

821名無しさん:2015/12/21(月) 12:59:09 ID:4oZoNkNM0
口調のグラデーションが凄いな

822名無しさん:2015/12/21(月) 20:43:27 ID:Vy.4LzbU0
CP2.0(EX)でミューを離れた人たちが結構戻ってきてるね
画面端の頭悪い火力が気持ち良すぎる

823メッシ:2015/12/21(月) 21:38:58 ID:k4V8rSQA0
クラブワールドカップ ダイジェスト
fx.easytradefx.net/ifff

824名無しさん:2015/12/30(水) 18:26:53 ID:Kj7ihiyg0
このキャラを新しく始めてみようと思うんですけど
家庭用でも練習できる要素って何かありますか?

825名無しさん:2015/12/30(水) 20:23:54 ID:AEslpZd.0
ニコニコ動画で、【みゅーこんぼ】ってタイトルの動画がupされてたぞ。

826名無しさん:2015/12/31(木) 00:11:05 ID:2b78/xXQ0
>>824
BBCFのμはBBCP2.0のμがベースなので共通している部分はかなり多いですね
家庭用(BBCP2.0)で練習であれば、以下のような感じになるんじゃないかと思います

・技の把握
2C、6C、6BはCFで性能が大きく変わってますが、通常技はそれ以外に大きな変更はないです
BBCFでのコンボを意識するのであれば、中央コンボは○A、○B、J○Cあたりから6Bに繋げることを練習すればいいと思います
端コンボは流石に6Cの性能が変わり過ぎてるので厳しいです
必殺技も使い道はだいたい一緒ですね。ただハバキリは削除のため、練習する意味はないです

・ガトリングの把握
Cキャンセル系統の把握が特に大事です

・ビットの発射タイミングの把握。
μは通常技で有利Fを稼げるものがないので、固め直しにビットの連携を使うことが多くあります。
使ってれば感覚でなんとなくわかってきますが、使わないとなかなか身につかないので、
練習あるのみですね。また、BBCFではビットの発射タイミングの変更はないそうです。
6Dは設置位置がCFでかなり手前になってるので注意です

・立ち回り
基本的には設置しながらC系統でいなすような感じになるので、ゲージがない近接キャラのCPU相手にそんな感じの動きを
実践してみるのもありかもしれません

とりあえず、参考までに書いてみました
分からないことがあれば、また聞いてみてください

827名無しさん:2015/12/31(木) 11:38:04 ID:Kj7ihiyg0
>>826
細かくありがとうございます。コンボ等はしょうがないのでCPU相手に動かしてみて
基礎の動かし方を掴む練習に役立てようと思います。

828名無しさん:2016/01/24(日) 05:15:32 ID:HmW5FTsY0
新作のμのリボルバーアクションをガード時やヒット時で把握している方はいらっしゃいますか?

829名無しさん:2016/02/05(金) 20:09:04 ID:DAtUT2zs0
誰かジン対策教えてくれ
jcの差し合いじゃまず勝てないし5cも牽制だと割と硬直あるから辛い

830名無しさん:2016/02/08(月) 13:07:41 ID:Gz0/2fG20
>>829
相手のJCは潜って対空。置き気味にJCしとけば結構勝てる気がするけど。
氷翔剣は極力ハバヤで消す。
ジンの地上対空は隙大きいから飛び込むときはJD絡めて対空ずらし多めにする。
なんとなく気をつけてるのはこんなところです。

831名無しさん:2016/02/10(水) 04:24:03 ID:qcXJ8QVU0
ハザマ対策もお願いします!
ウロボロスキツすぎるw攻撃振ったりD置くだけでも引っ掛かるのですがw

832名無しさん:2016/02/10(水) 06:26:51 ID:UhOYsNhM0
Dを置かなければ良いのではないかな?

833名無しさん:2016/02/10(水) 11:59:11 ID:Gz0/2fG20
>>831
遠距離は6Dor2Djcでバッタしながら相手のウロボの先端にJC置く。ビットが貯まってきたらトツカ出して攻める。遠距離でチクチクずっとやってると地上ウロボD派生でμの真下に潜り込んで対空とか空投げされるから、潜られたら空中バクステで距離取る。
中距離はハザマの2B 3Cでこっちの2B 5C潰されるからあんまり付き合わない。飛びも相手の2Cで潰されるからバックジャンプで距離取ったほうが良さそう。
今回はウロボ制限きついのと、こっちのJCカウンターからのリターンがでかいので、立ち回りはこういう感じでやってます。

834名無しさん:2016/02/10(水) 16:19:53 ID:qcXJ8QVU0
ありがとうございます!
参考にさせていただきます(^^)

835名無しさん:2016/02/11(木) 13:47:04 ID:hckpuA6Y0
以前見たハザマ対策でハバヤ出して上手いことハバヤに隠れながらジャンプしてビット巻くとかどうだろう
ウロボの判定消しながらハバヤが飛んで行っていい感じって聞いたけど
ついでに自分でやるとあんまり機能してる気がしなかった

836名無しさん:2016/02/15(月) 22:06:24 ID:qcXJ8QVU0
μのODコン知ってる方いれば、良ければレシピ教えて頂きたいです!(^^)

あとみなさんが使ってる固めとか、これがおすすめ!っていう固めありましたら教えてください!
隙をビットで埋めれるような固めとかあれば強そうなのですが…思い付かなくてw

837名無しさん:2016/02/25(木) 22:58:05 ID:vCdB3/dE0
μちゃんもこうやって中に入れて固定してるのか・・・
ttp://rate.livedoor.biz/archives/51492878.html

838名無しさん:2016/02/26(金) 07:55:36 ID:YA7zUJqg0
>>836
前μちゃんをおさわりしたとき確認してみたんだけど
前貼りに見えるボディペイントだったから中に入れる必要はないみたいだったよ

839名無しさん:2016/03/12(土) 13:20:49 ID:0uhB8VGY0
μのトコタチ含めたコンボとかまとまってないですかね?
最近使い始めましたけどコンボが全然分からない・・・

840名無しさん:2016/03/13(日) 18:03:00 ID:dC7yJr2M0
コンボ動画

841名無しさん:2016/03/19(土) 13:12:12 ID:K2QdZrt20
ずっとやってないんだけど、cp初期と比べると今のミュー弱すぎない?

842名無しさん:2016/03/19(土) 23:11:48 ID:vX2kEINI0
今作かなり強いと思うんだが

843名無しさん:2016/03/20(日) 07:30:36 ID:65x7rFb.0
今作火力は凄いが崩しに関しては
6B1が中段だった頃よりは弱いよな。

844名無しさん:2016/03/20(日) 09:45:53 ID:K2QdZrt20
中央のリターン無さすぎて相対的に火力も下がってるような感じが

845名無しさん:2016/03/23(水) 09:28:15 ID:Ji6gbTwU0
ミューは崩しが微妙だから対策されてると何もできないのが辛い

846名無しさん:2016/03/23(水) 10:53:43 ID:/IM2hPA.0
崩しはガード設定出来るトレモがあればビーム連携が発展して多少マシになってくるけど、アケのトレモじゃ調べ切れないのが辛いな
現状だと投げと6B主体で頑張るしかない

847名無しさん:2016/04/02(土) 18:03:48 ID:lg8ziHRg0
CP1.1でやめてCFで復帰したんだけど2Bが上に薄くなったように感じるのは気のせい?

848名無しさん:2016/04/13(水) 13:20:08 ID:Q4z/Y2Rs0
μ-no.12-のTwitterやってる強豪の名前とか教えて欲しいれす

H.Hとかあばれんとかのアカウントみつからねぇ……

849名無しさん:2016/04/23(土) 22:22:32 ID:aGJGUGHg0
最近μを使い始めて基礎コンが出来てきたので、そろそろ対戦経験を積もうと思うのですがこの技を振っておけ、技をガードされたらこうしておけとかありますか?

850名無しさん:2016/04/24(日) 00:35:01 ID:wXTAbxp20
牽制5CとjC系統とりあえずSG
対空6A2C接近戦2B優秀
崩しは弱いから2Aとかで触れたら速攻崩しにかかる

851名無しさん:2016/04/24(日) 22:09:27 ID:B4ztRZac0
>>850
ありがとうございます。牽制で5C>6Cまでは入れ込んでいいものなのでしょうか?

852名無しさん:2016/04/27(水) 06:44:49 ID:p6529aEYO
>>851
GCODから美味しいですされるから入れ込めばいい訳じゃない、読まれたらリスキーな入れ込みは程々にね

853名無しさん:2016/05/29(日) 20:17:53 ID:GI5Pzm6oC
剣からの微ダ6Cミスりまくってイライラする
投げからの微ダ6A6B〜みたいに慣れるまでイライラしとくわ

854名無しさん:2016/07/10(日) 20:59:13 ID:ofSTN7kE0
このキャラ始めたいんだけど、基礎コンボ動画も落ちてないしみんなどこから探してる?

Twitterとかに有名なひとがあげてたりしてないかな?

855名無しさん:2016/07/10(日) 22:58:36 ID:vvlFIV420
>>854
ニコニコにあったはず

856名無しさん:2016/07/15(金) 22:06:12 ID:ruhgnuEU0
>>854
他にもっといいのあるかもだけど
中央は
2B>5B>6B(2)>2D>2C>2D>2Chjc>J5C>J2C>J2D>J2C>微ダ6B(1)>2D>2C>2D>2Chjc>J5C>J2C>J2DたJ2C微ダ6A6B4D6D設置

端は
5C6Cイクタチ微ダ裏廻り5C6C最大ツルギ6C5D6B(1)2CjcJ5CJ2C5C6C設置
なんかを使ってます。

 崩しはゲージ使うけど僕は6B(1)rc2B〜を多用します。あとはそこからの投げ…とか。皆様のこんな崩しあるヨ!とかあれば教えて貰えると嬉しい(*´ー`*)

 崩しに苦労するけどコンボが楽しいので使っていて面白いと思います。

857名無しさん:2016/09/05(月) 19:47:00 ID:5sxL/7ig0
端寄り中央で5C〉6Cを当ててイクタチで画面端に到達した後のコンボは皆さんどうされてますか?
いつも2Bで拾って適当なエリアルで〆てしまうのでもったいなくて…

858名無しさん:2016/09/05(月) 21:59:33 ID:Sgftnyt.0
5C6Cイクタチスカ2B拾いは、端2B5C6Cイクタチ〜と同じコンボがほぼ入るよ

859名無しさん:2016/09/06(火) 01:53:03 ID:fGnPisNk0
>>857
5C6Cイクタチスカからは距離が近ければ2B6A6B4D剣〜、遠ければ(2B)5C6C〜とかで端のコンボパーツに移行してる
中央コンの途中で6C挟んで端運んだ場合は、イクタチスカから拾って適当エリアルJ2C〆してる

860名無しさん:2016/10/07(金) 00:59:39 ID:24D9aGoc0
家庭用買ったのはいいが
どれが覚えて損のない基礎コンかわからない・・

861名無しさん:2016/10/07(金) 16:22:41 ID:v5Ei4lMs0
ファミ通の特設サイト内のやつでいいんじゃない?
書いてるH.Hって人μの強豪だったらしいし
6B2で崩して空中コンボに繋ぐのと画面端のだけ練習してやってるけど
画面端の
〜イクタチ>ダッシュ>5C>6C>ツルギ(タメ)>歩き>6C>5D>6B(1)>5D>2C>JC>J2Cまでは
繋がるんだがそのあとのレーザー>5Cが上手くいかない・・・

862名無しさん:2016/10/07(金) 16:26:04 ID:24D9aGoc0
ファミ通コンボでいいんだ

画面端トコタチくみこんでないし
どうなのかな・・っておもってたんやけど
安定重視なのかな

863名無しさん:2016/10/07(金) 19:18:27 ID:ud1vCORk0
>>861
キャラ限。ラグナとかバレットとかには入らないよ。

864名無しさん:2016/10/08(土) 05:16:04 ID:jh7t2Ilo0
家庭用CSからBB始めてずっとμ使ってるんだけど、
今作は結構最速求められてコンボが安定しない…
と思いつつも、CPEXと比べたら全然楽しいので頑張る

865名無しさん:2016/10/09(日) 07:34:44 ID:ZlPWxrpc0
公式ですらキャラ現コンボ載せるか
開発能力ない新規はどうすれば・・
ツイッターとかで掲載してるコンボもみんな
あんなムズいことしてるん?

866名無しさん:2016/10/09(日) 08:12:02 ID:ZlPWxrpc0
とりあえず自分がやろうとしてる端コンは

2B>2C>6C>イクタチ>裏回り5C>6C>4D>ツルギ>微ダ6C>5D>5C>5D>2C>5D>
JC>J2C>ビットヒット>5C>6C>トコタチ>5D>4D>6C>トコタチ>ツルギって
コンボなんですけど(手書きなんでおかしいとこあったらすいません)

そんなむずいことすることないとか
ここを簡略化するといいとか
それで基礎コンで合ってるとか教えてもらえると嬉しいです

867名無しさん:2016/10/09(日) 20:37:06 ID:Xi345XJY0
最近H.HさんBB配信してたから見たけどトコタチコンあんまやってなかったな

868名無しさん:2016/10/09(日) 23:42:21 ID:zuUJaYHU0
別キャラ使いなんだけどイクタチの性能教えて欲しい
投げはスカる、5A重ねても裏回ってヒットするわで気になってしょうがない

869名無しさん:2016/10/10(月) 15:22:06 ID:5ESss.uY0
ニコニコにわかりやすい初心者コンボ動画あげられてたな
しかしやはり難易度高いキャラだ

870名無しさん:2016/10/10(月) 18:36:57 ID:xvVfGwBM0
気が付いたら3時間くらいトレモ籠ってた、頭痛くなってきた
明らかにコンボ精度が落ちてきたので今日はもうやめよう

ところで、おススメの端投げコンレシピあったら教えてほしい…

871名無しさん:2016/10/11(火) 17:39:21 ID:4EugiEKs0
端投げ〉ツルギ最大〉2C〉5D〉2C〉5D〉hjcJC〉JC〉J2C〉JD〉J2C〉ビットヒット〉6C〉トコタチ〉お好みの〆約3800〜4000

端投げ〉ツルギ最大〉微後ろ歩き6A〉5C〉6C〉4D〉ツルギ〉微ダ6C〉5D〉5C〉5D〉(ビットヒット)2C〉JC〉J2C〉(ビットヒット)5C〉(ビットヒット)6C〉トコタチ〉お好みの〆約3600〜3800

端投げ〉ツルギ最大〉6A〉6B〉5D〉5C〉2C〉5D〉後ろジャンプJC〉J2C〉(ビットヒット)6C〉ツルギ最大orトコタチ〉お好みの〆約3200〜3400

個人的に使ってる端投げコンはこの3つ、上から順に火力が高くて上から順に個人的に難易度が高いコンボ、1番上のコンボは2C〉5Dにちょっとディレイいれると成功しやすい。
〆はツルギ最大〆でビット設置ハバヤ起き攻めが個人的に好きかな

872名無しさん:2016/10/11(火) 17:58:57 ID:4EugiEKs0
イクタチは空振りでも硬直ほとんど無し、ガードさせて2F有利(ファミ通情報)、当ててコンボで3400〜3800くらいなら簡単に出る。
無敵なんかは特に無いけど移動が早いからリバサで使って抜け出す事も可能。
リバサイクタチを狩ろうと思うなら上段で持続の長い技を被せると確実に狩れる、5B5Cならどのキャラでも大体かれると思う。

873名無しさん:2016/10/11(火) 21:10:00 ID:c8MsI/B.0
ニコニコにコンボまとめあげたからよければ見てね
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm29817727

874名無しさん:2016/10/11(火) 21:41:49 ID:z16VmEDM0
こいつチンパンされるとキツイんだけどどうすればい…

875名無しさん:2016/10/11(火) 23:07:23 ID:6udfsfTw0
>>873


>>874
画面を広く使うといいよ

876名無しさん:2016/10/12(水) 00:46:05 ID:hW5elvhQ0
これいい動画だね
ちゃんと中央からコンボのっけてくれて助かるわ・・

877名無しさん:2016/10/12(水) 06:24:45 ID:DIFbdlfU0
家庭用勢だけどアラクネ戦って何を意識して立ち回ればいいと思います?

相手側が中々地上に居ないので、4D、6D等を出してJCキャンセルとかで巻きつつ
トツカ、トコタチでガードさせれば触りに行くってスタイルだけど
立ち回りでパミュをガードしたり、霧で烙印にされたりでそこから負けるってのが多い現状です
こうしたら良いよとか、こうしてるよ的な何かがあれば教えてください

878名無しさん:2016/10/13(木) 05:48:34 ID:XZ4WdoDQO
逆にアラクネ使って(コンボはしなくていい)μ相手に立ち回ってみ、マジでくっそ辛いと思うよ

879名無しさん:2016/10/13(木) 18:56:15 ID:LKPU01Xg0
パミュ、合わせて今作のPならばQの性能的に見てもアラクネ側が烙印をつけて端まで運べる可能性は前作より遥かに高いと対戦して感じる。

くっそ辛いと言わしめる立ち回りができるようだったら是非とも教えてほしいのだけど、どう立ち回ってるか少し具体的に書いてもらえないかな?

880名無しさん:2016/10/14(金) 12:49:26 ID:fyzn5.f60
このキャラODコンする必要ないですか?

881名無しさん:2016/10/14(金) 14:21:21 ID:YYSfKgXQ0
殺しきり出来るときは使ったほうが良いから、基本的なOD→オモヒ、OD→ヤタ→オモヒとかのパーツを覚えておくと良いと思う
それ以外のも出来ないより出来たほうが良いけど、まずはOD→DD〆から

882名無しさん:2016/10/14(金) 14:37:13 ID:8nrtQF6Y0
触りにいけた時に必ず崩して下さい、最低でも6C〉イクタチスカまでして画面端に少しでも運んで下さい。

遠距離でいつまでもビット、トコタチでは烙印でいずれ負けるのでトコタチが1つ当たった時に必ず追撃できる位置で立ち回ってください
6A、2C等の対空はよっぽど自信があるとき以外は振ろうと思わないでください、カウンターもらうのが大半です。向こうは触れば一発烙印まで持っていく気なのでアラクネの得意な位置で付き合ったら負けます。
JC、5Cの先端が当たる位置、トコタチで追撃ができる位置、イクタチで触れる位置で 立ち回ってください。

触られたらどうのこうのは無意味です、触られたら負けます。今作のアラクネは烙印溜まれば殺せるし溜まってなくても半分以上あればODで巻き返す力があります。

アラクネは触れば一発烙印、OD強化なんかを受けて強くなりました。
ミュー側も5C〉6Cが繋がるので運べる機会が増えてるしトコタチは使いこなせば前作ハバキリよりも有利な立ち回り、コンボ選択ができる優秀な技です。
イクタチも硬直大幅削減で強気に振れる練習をしても損はないです。
6Bに繋げればお手軽に火力、運びもできて繋げれる状況も増えました。

中央での中距離の立ち回り、触れた時の崩し、状況有利のコンボ選択なんかを見直せば良いと思います。

883名無しさん:2016/10/14(金) 17:12:39 ID:fyzn5.f60
>>881
ありがとうございます!
上に貼られてたコンボ動画見て出来そうなのから練習していきます

884名無しさん:2016/10/14(金) 17:21:00 ID:YLC.LecY0
>>882
私は関係無い人ですがありがとうございます。

885名無しさん:2016/10/15(土) 21:55:31 ID:xBUL.Ot60
>>882
書かれてる通り、のらりくらりで戦ってると何かしらで烙印状態になって負けてるパターンが多かったので
トコタチが引っかかったら何かしら当てて運べるようにコンボ選択及び精度と、位置取りを意識してやってみます

886名無しさん:2016/10/17(月) 02:20:52 ID:XYm89Z7k0
>>801
これの最後のツルギ>5D2Dが出来ないんですけどツルギでぶっ飛んでる最中に目押しで5D2Dやるってことですよね?

887名無しさん:2016/10/17(月) 08:34:58 ID:lm.CuMH.0
μのコンボ動画見て、コンボをビットで拾って繋げるのかっこいいなぁと思い、使ってみようかと思ってます。
ただ、コンボ動画中では微ダが多かったので不安です。技の種類は少ないから何とかなるとおっしゃる方もいます。ひとまずキャラ限やch始動とかは置いといて、どのキャラでも対戦でよく使う様な3000近くダメの出る基礎コンとかを覚えたいのですがμのコンボはやはり難しい部類なのでしょうか?

888名無しさん:2016/10/17(月) 10:03:39 ID:i4q8o4os0
>>886
ツルギは動作後半をビット設置でキャンセル出来るのでそれを使用しています。
タイミングで言うと、ツルギを当てた後すぐに押して下さい。

>>887

総合的にはミューは比較的コンボは簡単な部類かとおもいます。
主観も入りますが具体的に例を挙げると

・dlや目押し部分がない構成のコンボ(妥協ルート含め)がある
・画面端の忙しそうなコンボは実はCボタンとDしか押していないないことが多い
・妥協ルートでも及第点の火力が出る

かなと思います。
微ダについてはそこまで多くないと言った印象ですが、イクタチの後は練習する価値ありです。
チャレンジモードの後半のコンボは難しいだけのものがあるのでコンボの参考にするのならば注意してください。

端で3000なら

中段始動
6B2段目>5C>6C>最大溜め剣>【2C>5D>2C>5D>(jc)JC>(jc)JCJ2CJD(ビームヒット)>J2C>(ビームヒット)降り6C>クニノトコタチ>6C(ビット設置して〆)】※1

投げ始動
投げ>最大溜め剣>【】※1とおなじ

上段や下段
(5B)2B>5C>6C>イクタチ>(めくるので表方向へ)ダッシュ5C>6C>最大溜め剣>
(6Bを当てるために少し歩いて)6C>5D>6B1段目>5D>2C>(jc)JCJ2C>(ビームヒット)降り5C(ビームヒット)6C>クニノトコタチ>6C(ビット設置して〆)

一応これが難易度とダメージ、のちの応用コンボにも活かせる手癖になるかなぁと思うコンボです。


本当に最初なら
(5B)2B>5C>6C>イクタチ>(めくるので表方向へ向かって)ダッシュ5C>6C>最大溜め剣>2C>(jc)JBJC>(jc)JCJ2C

でも良いかなと自分は思うのですが、家庭用もでてたっぷり練習するチャンスだと思いますし
ビットでの拾い直しも含まれている上の3つに頑張って挑戦してみてください。

慣れてきたら動画のコンボに挑戦と言った流れでやってみてください。

889名無しさん:2016/10/17(月) 13:05:51 ID:XYm89Z7k0
>>888
ビットキャンセル出来るんですか!?知らなかった・・・ずっと目押しかなあと思いながら練習してました。ありがとうございます!

890名無しさん:2016/10/17(月) 22:51:04 ID:7aPWTq0k0
>>888
ありがとうございます、ありがとうございます

891名無しさん:2016/10/17(月) 23:26:33 ID:pUr9sEBw0
最速入力求められるコンボ多いから、熱帯結構つらいわ

892名無しさん:2016/10/19(水) 00:17:40 ID:8ftZ4TK.0
>>801
これ最後の3Cがどうしても届かないんですけど、微ダ必要ですか?それともバックジャンプで後ろに飛び過ぎなのでしょうか?

893名無しさん:2016/10/19(水) 13:04:22 ID:HHNUkdRE0
質問したいんだけど端で6B2段目始動になった際にに距離によって5C6Cが入りづらい時や、入りづらいキャラ(素体とか)の時とかってどんなコンボしてる?
5C6Cさえ入れば迷うことないんだけどねわ

894名無しさん:2016/10/19(水) 13:05:37 ID:HHNUkdRE0
ごめん最後の「わ」は誤爆、気にしないでください

895名無しさん:2016/10/20(木) 04:02:46 ID:Q.neZ/Oc0
>>893
6B当たった位置で少しでも迷ったら6B5Cツルギとか6B4Dツルギ、6B4D2C4Dツルギあたりが安定ですかねー

896名無しさん:2016/10/20(木) 04:09:14 ID:Q.neZ/Oc0
>>892
そのコンボはあんまり練習する必要無いですね

どうしてもやりたいなら、バックジャンプではなく普通にジャンプでやってみてください

897名無しさん:2016/10/20(木) 13:13:51 ID:f/sps7BM0
基本的な詐欺飛びのパーツがあれば教えていただきたい…起き上がり昇龍と読み合うのが辛いです

898名無しさん:2016/10/20(木) 16:56:46 ID:VhXHf88k0
代表的なのが昔からの3C〆>hjc>JBで相手がディレイ起き上がりとかをしなければ詐欺れるはず

899名無しさん:2016/10/20(木) 17:43:22 ID:IrDAtiT20
>>895
後ついでにそれらの始動からのルートも教えてくれると助かる…
なにぶんμは素人で…お願いします!

900名無しさん:2016/10/20(木) 18:06:05 ID:ccQiRqQs0
>>898
ありがとうございます。3c〆練習して昇龍擦りマンわからせます!

901名無しさん:2016/10/21(金) 09:33:18 ID:jK989xN60
6B一段目中段かえしてほしいな

他の連中みてるとけっして贅沢な注文には思えないんだが・・




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板