したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【激怒】バーバリアンについて語るスレ【hpがd12】

1バーバリアン向上委員会:2007/08/03(金) 22:55:13
移動力上昇、高いヒットポイント、
解りやすく比較的使いやすい大技激怒、と
非常にわかりやすい前衛クラス、バーバリアン。

そんなバーバリアンについて語るスレです。

セカンドの頃の対人交渉の結果を両極端にする能力こそ忘れてしまったものの、
クラスの背景が割と似ていたバーサーカーの能力に似た激怒を収得。
激怒を条件にする上級クラスも得て、
最も使いやすい前衛クラスと呼ばれる日も近い?

13Doppelganger@CR3:2007/08/13(月) 19:37:46
全国120人のバーバリアンファンの皆様に朗報!
Dugeonscapeのバーバリアン代替クラス:TrapKiller

3レベルの罠感知の代わりに、ローグの罠探しを得る。しかも<<捜索>>技能の
かわりに<<生存>>技能―5で罠を見つけることが出来る。
罠を発見したら<<装置無力化>>の難易度をAC見立てた攻撃ロールで罠を無力化
出来る。
これで、もうローグなんざいらないぜ!!っと思ったら機械仕掛けの罠しか駄目
とか書いてあるような気がするけど無視。

14Doppelganger@CR3:2007/08/13(月) 20:13:40
>>13
なかなかすごいなw

> 罠を発見したら<<装置無力化>>の難易度をAC見立てた攻撃ロールで罠を無力化
> 出来る。
罠に向かってチャージするバーバリアンが増えるのか!

15Doppelganger@CR3:2007/08/14(火) 21:14:50
>>13
なあに、魔法の罠ならアーティフィサーがいるさ。
ローグなら機械だろうと魔法だろうと解除できるけど無視。

16Doppelganger@CR3:2007/08/14(火) 21:36:12
おまいらのオススメ上級クラスはなによ?
漏れは両刃の剣“フレンシードバーサーカー”、
3版時代のエキゾチックさが失われ、別にバーバリアンじゃなくてもなれる
いたって普通に強いクラスになった“エキゾチックウェポン・マスター”
あたりを推すが。
いや、むしろいっそ両方で。
激怒+狂乱+無双撃の破壊っぷりにはほれぼれする。
さらに強打も強化だ、誰にも止められないだろう。
パーティにサモナーがいないと大変な事になるけどw

17Doppelganger@CR3:2007/08/14(火) 22:05:42
礼二明治はどうすかね?
ウィザードの変わりにダスクブレードとかウォーメイジを噛ませてやると肉弾戦も出来るようになるよ!




弱いか強いかは別として(笑

18Doppelganger@CR3:2007/09/07(金) 00:00:31
>>7
悪くない能力だとは思うけど、激怒が前提条件の特技が取れないし、
マルチクラスもしにくいのが最大の欠点だと思った。
初心者向けの代替特徴なんじゃないか。

ところで、耐久力6のエルフバーバリアンなら、
11LVから常に底力状態になるぞ。ウッドエルフでどうぞ。

19Doppelganger@CR3:2007/09/08(土) 01:28:26
>>16
 チャンピオン・オブ・グインハーウィフは、なかなか素敵だと思うぞ。
能力を無駄なく使おうとすると、べらぼうに高い能力値がいるけど。
 あと、高貴なる行いの書をマスターが使わせてくれるかどうかも、
ちょっと問題になるかも。
 改めて目を通すと、バーバリアンの良い所を引継ぎながら、
パラディンの能力と呪文をゲットとは、えぐいですな。

20Doppelganger@CR3:2007/10/18(木) 19:41:38
>>13
ところでtrap killerって、無力化に失敗した場合は罠が発動するするんですかね。
原文を読んでみたもののspringをどういう意味で解釈すれば分からなかったもので。

>>18
なよっちいエルフがキレて武器を振り回している図を想像して吹いたw

2113:2007/10/18(木) 21:03:20
>>20
springは、(罠などを)作動させるって意味があるから失敗したら
バーバリアンえじき。でも、耐久力高いからノープロブレム(たぶん)

22Doppelganger@CR3:2007/10/20(土) 15:44:11
そういう意味でしたか。教えて頂きありがとうございました。

23Doppelganger@CR3:2008/05/31(土) 10:15:10
おまいら!勇者大全は購入しますたか?
高速移動と引き換えのトーテムがかなりヤバゲ。
マルチアタックできるならライオントーテムになりランスでチャージさ!
戦や破壊、力領域の貢献特典も美味しいぞ!
エルフならコアロンラレシアンも勿論ありだ!
戦やコアロンは強打の効率を上げてくれるという
さりげなく恐ろしい事が書いてあるぜ!戦のフレンシードバーサーカーで
゛激怒゛゛狂乱゛゛跳躍強打゛゛得意な敵への強打゛゛飛びかかり゛゛突撃兵゛で
てめぇらも俺といっしょにヒャッホーしようぜ!
高レベルなら強打と筋力の固定ダメージだけで
300ダメージは硬いぜよ!

24Doppelganger@CR3:2008/05/31(土) 21:51:51
でも1レベル時点では二刀流でもしてないと飛びかかり生かしにくいよな。
シフターで両手武器+噛み付きと言う手もあるかもしれんが。

25Doppelganger@CR3:2008/05/31(土) 23:38:08
なんか高速移動と違いフルプレート着てても問題なさそうなのもヤバいよね。
ファイターやクレリックなんかとマルチしてフルプレート着るなら
各種トーテムでいいと思うよ

まぁマルチアタックできる頃には移動力を補う手段が
わりかし簡単に用意できるからいいけど
それまでは10フィートの無名ボーナスは偉大だからなぁ。
序盤は高速移動ですごし、再訓練するのが鉄板かしら?
ランスチャージするなら初期でチェンジするだろうね。

26Doppelganger@CR3:2008/06/02(月) 19:36:16
>>25
何でもかんでも再訓練できると思ったら大間違いだ。

27Doppelganger@CR3:2008/06/02(月) 21:24:51
>24
つヘイスト

>25
PHB2のなかでも「信仰の改宗」にあたるだろうな>トーテムの変更
できなくはないが、かなり大変だと思う

28Doppelganger@CR3:2008/06/02(月) 22:15:41
1レベルでヘイスト?
もうトーテムとかどーでもよかないか。

29Doppelganger@CR3:2008/06/03(火) 13:57:08
>>27
DMがトーテムの変更が信仰の改宗に当たるというならそうでしょうね。

でもPHB2で明文化されている範囲内ではクラス特徴の再訓練です。
そしてバーバリアンはクラス特徴の再訓練はできません。
せめて代替クラスだったら再訓練の道も有っただろうに、なぜ同じような違うルールを用意するのやら…

30Doppelganger@CR3:2008/06/03(火) 15:38:14
>>29
>バーバリアンはクラス特徴の再訓練はできません
んなこたぁないよ(森田一義の形相で)
もしユーがp195の表だけ見て言ってるならあの表はPHBの分だけってこと無視してないか。

まあ話を戻せば再訓練で高速移動をトーテムに変えられるかって話なんだろうから、
昔からトーテムを信仰しててより信仰に身を捧げたとかいうことなら一応可能なのでは?
元々あるトーテムを別のトーテムに変える場合は信仰の改宗ってことになるだろうけど。

31Doppelganger@CR3:2008/06/03(火) 20:24:54
>>30
あるクラス特徴の中に複数の選択肢がある場合、それを再訓練できる。
高速移動とトーテムはalternativeなので変更不可。
あるトーテムから別のトーテムは通常の再訓練で可能。
じゃないだろうか。

3224にして30:2008/06/04(水) 00:04:25
うーん、説明不足か。
代替クラス特徴も再訓練で獲得し直していいとあるはずなんだが…もうちょっと読み込んでみてくれ。

33Doppelganger@CR3:2008/06/04(水) 10:55:55
>>32
煽りでもなんでもなく本当にわからないので教えて欲しい。

Substitution level に関してはそのものずばり書かれているのでわかります。
代替クラス特徴 (Alternate Class Feature) に関しての記述が見つけられません。
英語版でも日本語版でもいいのでどこに書かれているか教えてください。

34Doppelganger@CR3:2008/06/04(水) 15:55:25
横からだけど、以下、引用。

PHB2 p31
>代替クラス特徴は、そのクラス本来の“クラスの特徴”のかわり
>に取得できるものである。もし既に特定の代替クラス特徴を取
>得できるレベルに達していたり、そのレベルを通り過ぎていた
>りするなら、P.194 の再訓練ルールを使って、そのレベルで入
>る通常の“クラスの特徴”のかわりに代替クラス特徴を取得す
>るという手もあろう。

3530にして32:2008/06/04(水) 20:38:12
おー、ありがとう。そういうことだわさ。>>>34
あとp195の表のすぐ横にもPHB2の第2章には新たなクラス特徴の選択肢があると記述されてるよ。

まあそろそろバーバリアンから脱線してきたなんでこの辺でね。

36Doppelganger@CR3:2008/06/04(水) 21:40:11
>>34,35
なるほど。ありがとう。
これで枕を高くして寝られるよ。

そうそうなると高速移動→トーテムってのはなかなか良い選択かもしれない。

37Doppelganger@CR3:2008/06/05(木) 11:24:37
高速移動をきった途端移動力が足らなくなったって事故が発生しそうだなぁw
再訓練が導入されたとたんに追加HPを切り替えたらHPが3点たらなくて死んだって
笑い話が各地で聞かれたようにさw

38Doppelganger@CR3:2008/06/05(木) 12:45:06
やっぱ再訓練でカンが鈍って、以前の調子で敵の打撃を受けちゃったんだよ。
「しまった! そういや俺、Hpが3点低いんだっけ!」

39Doppelganger@CR3:2008/06/05(木) 23:18:17
>>38
クロちゃん乙

40Doppelganger@CR3:2008/08/25(月) 11:38:29
バーバリアンの高速移動は他のクラスの類似能力とくらべても
制限とか緩いから使いやすいよな。無名ボーナスだし。
<思考のごとき速さ〉は精神収束が必要、《俊足》は軽鎧限定。

41Doppelganger@CR3:2008/09/03(水) 21:19:44
パスファインダー版バーバリアンは激怒ポイントってのを使って激怒にあおりをくわえられるみたいね。

42Doppelganger@CR3:2009/08/19(水) 21:05:01
あと1カ月半で4版でもバーバリアンが使えるずらヒャホーイ

43Doppelganger@CR3:2009/08/19(水) 23:21:31
>>42
4thのバーバリアンといえば魅力が重要なイケメンバーバリアンですね。
耐久力型?
どう考えてもモテ度でいえば魅力>耐久力でしょう。

44<Disintegrateかけられますた>:<Disintegrateかけられますた>
<Disintegrateかけられますた>

45Doppelganger@CR3:2009/09/01(火) 11:47:05
バーバリアン、ミスラル製のボディなウォーフォージドじゃダメなのかな…?
疲労耐性あるから、激怒終わっても疲労状態にならないMAAAAAAAAAAAAAN!とか…だめ?

46Doppelganger@CR3:2009/09/03(木) 22:09:45
普通にいいと思うけど、
正直、疲労状態にならなくても激怒終わる前に決着をつけたいからなあ。

47Doppelganger@CR3:2009/09/30(水) 11:11:46
またトーテムの話題で悪いが、《旅の献身》併用すれば、かなり移動力はカバーできるね。

気になってるのは、トーテムが宗派扱いになるかどうかなんだけど、皆どう扱ってんの?
クレリックとのマルチして、領域破棄で献身特技取得とか無理なんかね。

48Doppelganger@CR3:2009/10/02(金) 14:41:20
4版のバーバリアンがいよいよ日本語環境でも使えるように。
両手持ち武器使用時にしか使えないパワーが結構ありますが、
突撃時に使えてダメージ高めなパワー、クリティカルしたら追加攻撃などと
ダメージディーラーとして特化したクラスになってますなぁ。

49Doppelganger@CR3:2009/10/02(金) 15:36:37
4thバーバリアンの撃破役としてみたときの特徴
一日パワーがすべてレイジ→なので、(レイジストライクがあるものの)1遭遇で複数の一日パワーを使うことは効率が悪い。
GameDayの11LVバーバリアンぐらいになれば、1日3回のレイジが使えるので、
強いやつにとっておくよりも楽勝の遭遇以外ではすぐにレイジを使ったほうがよさそうな感じ。

あと、耐久力型バーバリアンだと自前で追加HPを得るので勇気のバードとも相性が悪いかな。
指揮役やる人とは調整しておきたいね。

50Doppelganger@CR3:2009/10/02(金) 20:38:17
GameDayのバーバリアンについていろいろ考えてみた。
私なんかよりももっとすごい人が行動指南とか書いてるのは気にしない方向で

最初のラウンドの動きは、
コンバット・スプリントで頑健防御の低そうなやつの隣に移動してタイド・オブ・ブラッドで雑魚を一掃(ついでにHPゲット)
外れたらコンバット・サージで当てに行くって所だろうか。
アクションポイントに余裕があるならタイド・オブ・ブラッドの前に何かレイジパワーで攻撃してから
アクションポイントを使ってタイド・オブ・ブラッドにつなげたい(荒れ狂う血潮が有るので、逆はもったいない)。

大暴れの能力があるので複数回攻撃ロールができるパーシステント・フレンジーは重要
ジャグド・ハルバードが有るので
二人に対して殴れば19%、二人に対して殴れば27%の確率ででクリティカルして大暴れできる。
アヴェンジャーのディヴァイン・ガイダンスでも2回振れる。
あのパワーはバーバリアンのためにあるパワーなので(極論です)
感謝の気持ちを忘れないまま、当然のように請求してみよう。

5150:2009/10/04(日) 09:02:20
バーバリアンのデータを確認してて間違いに気が付いた。
「大暴れ」はバーバリアンのパワーでクリティカルを出す必要があるので、
フレンジード・バーサーカーのパワーであるパーシステント・フレンジーでクリティカルしても「大暴れ」は発動しない。
そうなると、敵に囲まれた状態は避けるべきなのね。

52Doppelganger@CR3:2009/10/21(水) 20:31:24
ドルイドがシャーマンとドルイドにわかれたように、バーバリアンもウォーデンとバーバリアンに別れた感じ

バーバリアンでもスパイクついた盾と鎧で固めて斧を握りしめて戦うスタイルが
好きだったからウォーデンのが好きかなぁ

53Doppelganger@CR3:2009/11/01(日) 13:08:55
>>51
伝説の道(フレンジードとか)は君のクラスを拡張するもの、と書いてあるね
なので「大暴れ」は問題ないと思われ

マルチクラス特技も同様でいいんじゃないかと思われ、

こまっけぇことに拘るシステムじゃないしな!

54<Disintegrateかけられますた>:<Disintegrateかけられますた>
<Disintegrateかけられますた>

55Doppelganger@CR3:2009/11/08(日) 20:35:45
勇者大全のバーバリアンの飛びかかり能力って強すぎる気がするんですが、
本国では「激怒中の場合に限る」とかエラッタは出てないのですか?
それともこれが後出しクオリティ?

56Doppelganger@CR3:2009/11/09(月) 15:01:09
勇者大全はなぜか本国で4版に移行しはじめてから強くなるエラッタが当たったりしたが
バーバリアンには一切当たってないね。


まぁぶっちゃけ激怒時限定でもエクストラレイジかけて貰うなり
激怒回数追加をとるなりすればいいだけだし対して変わらないかと。

5755:2009/11/09(月) 19:07:39
>>56
なるほど
どうもありがとうございます

58Doppelganger@CR3:2010/02/06(土) 07:33:32
4版バーバリアンのデザインはかなりお気に入り。
バーサーカー的になりすぎているきらいもあるけど
ストライカーとして低レベルから無限回パワーでまわれば20近いダメージを叩き出せるのは美味しすぎる

59Doppelganger@CR3:2010/02/09(火) 07:32:00
パスファインダーバーバリアンも4版バーバリアンも読み書きできるようになって淋しい限り

60Doppelganger@CR3:2010/02/09(火) 10:01:18
>>59
バーバリアン差別だって事で全国バーバリアン協会から抗議の狼煙があがったからね。

61Doppelganger@CR3:2010/02/10(水) 00:18:09
つーかあんまりゲーム的な意味がなかったから

62Doppelganger@CR3:2010/06/13(日) 22:38:12
ウォーデンがバーバリアンとマルチしてベアウォリアーになると美味しいかもね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板