したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【企画】15LV「トーチポート防衛戦」【雑談】

1ジノ@DM:2005/09/12(月) 22:07:13
 ルール読み込んで、色々面白そうなルール見つけて、キャラ作ったりするの楽しいです
 よね。私は楽しいです。でもなかなかそんな高レベルセッションはありません。
 使うあてがあると、キャラクターメイキングの楽しさは2倍ですけどねー。

 でも、上級職を色々試そうと思うと、15LVぐらいは欲しいところ。あと強い敵!
 謎とか陰謀とか抜きで、強いモンスターとガンガン戦闘したい!全滅上等!

 てな欲望を満たそうと、とりあえず自分で卓を立ててみることにいたしました。
 同士求む。

【世界背景】
 ドラゴンが支配する別の物質世界からの侵攻が突如開始された。
 開始1ヶ月で、人類の主要都市の9割が消滅。
 人類防衛の最前線となったトーチポートでは、今日も生き残りを掛けた決死の防衛戦が
 行われているのだ!

http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/news/torch_ex.html

 #1d4日に一度、マスターが真面目に作った脅威度20のモンスターの集団が来襲します。
  遭遇については概要を予告するので万全の対策と最適化で生き残ってください。
  モンスターは脅威度20の平均財宝80,000gpでアイテムの購入を行い、使用します。

 第一回予告「超大型サイズのレッドドラゴンに乗ったクラス持ちのコボルドの襲来!」

【PCの立場】
 プレイヤーたちは全員、低レベルのころに同じパーティで冒険したことがあり、命を預
 けあった仲です。時は流れ、様々な事情から防衛戦に参加しています。
 すでに指揮を任されているところからはじめても結構ですし、町に到着したところから
 初めても結構です。自己申告で、王族や将軍や、トーチポートの要職であっても可能。
(ただし、所持金は増えません)

 #戦闘だけでもいいけど「英雄」のキャラプレイとか、古い戦友との再開のキャラプレ
  イとかも面白いかも。

 #「7人の侍」ばりに、トーチポート防衛構想に参加してもらってもOK

【参加方法】
 参加希望者は、ここに書き込んでください。
 とりあえずハンドル名で。キャラ名決まったら、キャラ名@ハンドルで。
 雑談しながら、のんびりキャラクター作りましょう。
 人数集まったらセッションスレ立てます。

 作成レギュレーションは>>2で。

2607ジノ@DM:2006/07/24(月) 21:45:57
【回答】
>>2606
>負のレベルを受けることは(明記されてないからという問題以前に)明確に負のエネルギー効果だと思うのですが、
>ならばデス・ウォード(Death Ward)で防御できると判断して良いでしょうか?

明確に規定されているかどうか、DMG293「生命力吸収と負のレベル」を再読してみました。
MMの生命力吸収も再読しましたが、負のレベル=負のエネルギー効果と規定してある箇所は見つかりませんでした。

「そんなの常識ジャン!」という主張だと思うのですが、広いD&Dのことですから

・あやしいマシーンにより、精気を吸収し、負のレベルを与える
・あまりの恐怖により、負のレベルを与える
・ものすごい毒で、負のレベルを与える

のようなモンスターがいないとは限りません。

デスシュリーカーのデス・ラトルに関しては、半ば音声効果のようです。
生者には耳にすることも耐え難い忌まわしい言葉により、負のレベルを与えられてしまう、という解釈もあるのでは。

ともあれ、>>1456の裁定に従い、「デス・ラトルはデスウォードで防御できない」としておきます。

ただし、本件については「やっぱり納得いかーん」という反論を認めます。
というか、お互いすっきりしてから進めましょう。
DMビビリなので、語調は柔らかめでお願いしますね。

2608メッサの皮(略:2006/07/25(火) 01:33:14
>>2607
確かに書いてませんなあw

そーいや、アンティマジック・フィールドって、対象が死んだら消える物なんでしょうか?
持続時間の間、死体の周りに残ってしまったりしないんでしょーか。
いらんこといったんじゃなければいいですがー。
まーそーなったらデス・シュリーカーの特殊攻撃も全滅するわけで、つーか非実体だから消えてしまうわけですがーw

2609ジルとガジェット@からくり:2006/07/25(火) 07:59:37
>>2607
いや了解しました。
負のレベルは「生命エネルギーを失うこと」と日本語版PHBの説明にあるので、それはすなわち負のエネルギー効果なのではないかと思うのですが、確かに明記はされていません。
となるとDM判断ということになると思うので、裁定に従うことにします。
なまじロールプレイとか考えるからいかんのかもしれませんね。状況をイメージしてそれにそぐわないルールに違和感を覚える。
カードゲームか何かだという割り切りが必要なのかも。

>>2606
Antimagic Fieldは「術者中心に効果が発する」とあるので、術者がいなくなれば効果が消えるのでは?
死体はObjectとして処理されるし、Undeadの場合破壊されるので、やはり残らないのじゃないかしらん。
先のHoly Wordの説明にわざわざKill=Undeadの場合Destroyとあるのは、例外ゆえに明記する必要があってのことかもしれませんし。
まあ、残るなら残るで対応するしかありませんが。

>シアン&ヒルダ
というわけでヒルダが回復しないうちにシュリーカーを倒すと大変なことになりそう。
最大4レベルダウンすると、それだけでHp20点もってかれるからなあ。
それともAntimagicの影響から抜け出したから、Hpは大丈夫か?

2610コチューン@木人:2006/07/25(火) 08:37:57
ところで、デスシュリーカーは非実体のようですが、
こいつらってセレスティアスの破壊活動を行えるんでしょうかね?

DMGのP.296の「能力値損傷」のところに、
レイスを例に、【筋】−のクリーチャーが、
他の物体に対して物理敵影響を与えることができない
と書いてありますが、どうなんでしょう?

まぁ、仮に破壊活動を行えないとしても、
こんな厄介な連中は放置してはおけないんですが・・・。

2611ジノ@DM:2006/07/25(火) 10:27:10
▼アンチマジック
うむう、消えるものとして処理してしまっていた。
とりあえず、セッション中は、リンク先第5項により、「消える」で処理します。
http://www11.atwiki.jp/dnd/pages/68.html

#どこかのコラムで、「一本の棒にライトの呪文を掛けて、二つに折ったらどうなるか?」というのを読んだ覚えが

▼破壊工作
魅力チェックでも破壊工作可能なので(呪いでも掛けるのか?「壊れろー壊れろー」)
破壊活動可能とします。

セレスティアスは半ば霊的なアーティファクトなので…というのを理由にしておきましょうか。

2612シアン@いーじす:2006/07/25(火) 13:00:13
>>2609
ベアズハートの一時HPがあるので、なんとかなるでしょう。

2613ジルとガジェット@からくり:2006/07/28(金) 00:14:19
デスシュリーカー1体倒しただけでこの惨事。
残りどうしましょうか? セーヴ覚悟で5体倒すより、アンデット退散で逃走させる方が頭いいかも?

2614シアン@いーじす:2006/07/28(金) 00:22:42
>>2613
ところが、シアンのアンデッド退散は最大23HDまでしか効かないのですよ。
デスシュリーカーは退散時24HD相当(だったはず。今wikiが重くて見れないや)。
正直手が出ないです。

2615ジルとガジェット@からくり:2006/07/28(金) 00:47:50
>>2614
正直、どうしようもない感じですね。

2616シアン@いーじす:2006/07/28(金) 00:56:02
負のレベルと能力値ダメージについては、スクロール込みで、半径10ft以内に2回治療が可能です。
(2回使えば2レベル回復可能)

あ……音波効果だから、サイレンスで止まるんじゃなかろうか??
ぐはあ、サイレンス持ってきてないわ……

2617らじゃ:2006/07/29(土) 21:00:41
みなさま、お久しぶりです。元ヴァンデグラーフのらじゃです。
我が家のPC環境の消滅に伴い、リタイヤ&ROMとなっておりましたが、この度
やっと復活の目処がつきました。
ご一緒させて頂いた皆様には、色々とご迷惑をお掛けしましたが、復活した際には、
これに懲りず、また遊んでやってください。

ところで、ゲームのほうは凄まじく厳しいことになっていますねぇ^^;
ジノDMの容赦ない攻撃に怯むことなく、頑張って世界の平和を取り戻して下さい!

追伸、今年のDACにプレイヤーとして参加することになりました。
このスレにも参加者がいらっしゃるようですので、お会いできる事を楽しみにして
おります。

2618ジルとガジェット@からくり:2006/08/02(水) 01:29:52
>らじゃ殿
丁寧な御挨拶、痛み入ります。
まあ、マップ上がどうにもこうにも大変な有様なのは置くとして。
完全復帰を切に祈念しております。

>状況
ファイナルストライク付きかよ!

2619シアン@いーじす:2006/08/02(水) 01:34:24
>>2617
おひさしぶりです。今からでも戻ってきませんか?(ぇ

>ドラゴン
また退散有効レベル24……orz

2620メッサの皮(略:2006/08/02(水) 01:37:23
>>2617
おひさです。
アレです、今から疾風のように艦尾に出現してドラゴンの群れを一手に引き受け(ry

2621シアン@いーじす:2006/08/02(水) 02:36:41
現在能力値ダメージや負のレベルを受けているのは誰でしょう?
このラウンドはシアンがRestoration,Massを唱えるつもりなのです。
シアンの半径10ft以内にいれば効果を受けられます
(シアンはガジェット&ヒルダを同時に効果におさめられる位置に移動する予定)

2622ジノ@DM:2006/08/02(水) 19:32:07
>>2617
> やっと復活の目処がつきました。

お久しぶりです。
夏のボーナスでニューマシン!?とか勘ぐっています(笑)

> ところで、ゲームのほうは凄まじく厳しいことになっていますねぇ^^;

えー、だんだんとDMの良心というか理性というか、タガが外れて行くのが分かります。
でもギリギリ虐殺バランスにはなってない・・・はず・・・だといいなあ・・・

> 追伸、今年のDACにプレイヤーとして参加することになりました。

私も初日に参加します。
会場でお会いできるといいですねー。

2623ジノ@DM:2006/08/02(水) 19:39:30
本スレ>>1506
>DragonはFlyがかかっているものの、SlowでFull Round Actionが取れなくなった場合
>墜落すると思うのですが、どうでしょうか?

機動性が標準以下であれば、最小直進距離があるので、飛行に専念するか落下すると思います。
ですが、フライの機動性は良好ですから、最小直進距離はなし、空中静止可能なんですよね。
スローでは機動性は落ちませんから、落下しないのではないかと思います。

自前の飛行の機動性は貧弱ですから、術者レベル7のフライがディスペルされると、一発で落下しますがー。

2624ジノ@DM:2006/08/02(水) 19:47:33
>ドラゴンの種別
竜は間違い、アンデッドでした。
管理ページを修正しました。
http://www11.atwiki.jp/dnd/pages/96.html

2625ルリア@バカ犬:2006/08/02(水) 21:07:07
>>2617
お久しぶりです。
いなくなって寂しかったというか、死にそうですよ!(笑

>>2622
あははー、元々のシチュエーションが虐殺前提みたいなものだから大丈夫!
数値上は既にPTLv14前後に対して実CR22でUnbeatable状態ですしね♪(ぉ

2626コチューン@木人:2006/08/02(水) 23:00:54
>>2617
ご無沙汰してます。
残していったバフ呪文のおかげで、かなり助かりました。
目標型ディスペルで剥がされてしまいましたが・・・。
また一緒に遊ぶ日を楽しみにしています。


コチューンはどうしましょう?
スロウがかかってないドラゴンを攻撃かな?
破壊活動に入った敵も何とかしないといけませんねぇ・・・。

2627シアン@いーじす:2006/08/02(水) 23:03:11
>>2626
うーん、ドラゴン倒すとFinalStrikeで死んでしまいます。
フライが外れちゃってるんですよね? 束ね撃ちで待機してもらう感じかなあ??

2628コチューン@木人:2006/08/03(木) 19:47:17
これは・・・、詰んだかなぁ・・・。

2629ジルとガジェット@からくり:2006/08/03(木) 20:38:20
>>2628
お約束のセレスティア自爆スイッチの出番か?(キングストン弁という話もあるが)
Dispelがあればとか、Timehopがあればとか、Mazeがあればとか、Wall呪文あればとか…。
手持ちで対応できないのだから仕方ないよね。
さて、ジラルドはどうするか。

2630ジノ@DM:2006/08/03(木) 21:15:41
>詰んだ?
ありゃ。
自分がプレイヤーのときの全滅パターンでも、PLがどんな強い敵も
効率的に倒すようになって、DMが出すモンスターがエスカレーション
してきて…ポキリ、というのがあったなあ。

さて、
FinalStrikeの原文を改めて読み直してみました。

killed(that is , when your hit points drop to -10 or lower)
となっており、PowerWordと、killedの定義が違うんですよね。
うーんうーん。

アンデッドはhp0で破壊され、マイナスのhpにならないので、FinalStrikeのトリガーを
引かない、というのはどうだろう?

「舐めるなDM!俺達ぁ情けは受けねえぜ!」というひとが多そうなら、このままで。
プレイヤー的にはどっちだろう。

2631元ヴァンデグラーフ@らじゃ:2006/08/03(木) 21:57:10
>ALL
おかげさまで完全復活しました♪
冗談でも「今からでも」と言って頂き、嬉しさの涙で溺れそうです(笑)
一瞬、調子に乗ってコンティニューの依頼も考えましたが…マイPCが逝ったと
ほぼ同時期に、登録していたキャラシートも亡くなっていたのを思い出しました^^;
(もっとも、この状況でヴァンデが居てもあまり変わらないと言う話も…)

一部、詰んだ?と言う声も聞かれますが、DMも含めて一緒に相談して、ハッピーエンド
にたどり着けるよう頑張ってくださいね!

2632ジノ@DM:2006/08/03(木) 22:07:06
>>2631
> (もっとも、この状況でヴァンデが居てもあまり変わらないと言う話も…)

いや!いやいやいや!
この状況で12レベル術者の登場は、状況を劇的に変えますって!

「作り直すなら待つよー」と、皆も言うかと。

2633コチューン@木人:2006/08/03(木) 22:12:27
>>2631
>>2632
半年待て、とか言われたら無理ですが、
常識的な期間であればもちろん待ちますよ。

むしろ待っていいから戻ってきて欲しい・・・、と思ったり・・・。

2634シアン@いーじす:2006/08/03(木) 22:18:40
能力を持っていることを前提に出てきた敵が、とつぜんその能力を失うのはちょっとアレかな。
DMによる救済があるとしても別の形が嬉しいかな。
リスクがあるモノならば、まず現状を最小被害で切り抜けようという気概になれます。

2635ジルとガジェット@からくり:2006/08/03(木) 22:32:09
>現状に対する救済策
ワームの例にならってクリーチャーの差し替え、それが難しいなら…思いつかないのでお任せします。

>勇者の帰還
I want you, I need you.
とりあえずDispelがあるだけでも状況はマシになる予感…。

2636シアン@いーじす:2006/08/03(木) 22:36:37
>救済策
えっと、シアンの体内にペイロア様の 神聖が預けられてますので、それを使っていろいろ発生させられそう。
ただしそれを使う毎にセレスティアの神聖力が弱まり、暗黒中心核を完全に破壊できなくなる……みたいな

>ディスペル
あ、ディスペル、グレーターが一個ある。
ガジェットさんがスロー使う前に割り込みで打つべきだろうか???

2637元ヴァンデグラーフ@らじゃ:2006/08/03(木) 23:34:10
>ALL
DM含め、皆様が戻ってきても良いよと言って頂けるのであれば、私としては復帰する気満々です!

その場合、キャラシーが前出の通りですので、再作成となってしまうと思いますが、
1.キャラの作成方法および状況は、どのように扱うのか?(記憶力に難アリなので、完全復元は厳しいデス)
2.作成期限は?(すぐに復帰が決定するのなら、土日で作成は終わるかも…)

と言った点が気になっています。

2638コチューン@木人:2006/08/03(木) 23:37:54
>>2637
>作成期限
もうすぐお盆ですから、皆さんの予定にもよるのではないでしょうか?
私は現在地=実家で、長期旅行の予定もないので、どのようになっても対応可能です。

2639ジノ@DM:2006/08/03(木) 23:51:47
>>2637
> DM含め、皆様が戻ってきても良いよと言って頂けるのであれば、私としては復帰する気満々です!

では改めて、「お帰りなさーい」
マステマ様も喜びます。次の次のラウンドに、ケストーリと一緒に出現予定。

> 1.キャラの作成方法

作成は、下記のレギュレーションに従い、一から作っちゃって構いません。
名前さえヴァンデグラーフなら、前と違っててもオッケー。いきなりバーバリアン12レベルでもオッケー。
http://www11.atwiki.jp/dnd/pages/5.html

また、消費型アイテムの制限の範囲で、発現者レベル20までのタトゥーなども購入可能。
(20レベルのヴィゴーが10,000gp、高いか安いか)

>および状況は、どのように扱うのか?(記憶力に難アリなので、完全復元は厳しいデス)

うーんと、

1〜8ラウンド:随伴艦ユグドラシルにて呪文を準備しつつ接近。8ラウンド分の呪文準備等をどうぞ。
8ラウンドイニシアチブ0:戦場であるセレスティアスに着陸!任意の場所に配置どうぞ。

ただちに、9ラウンド・10ラウンド分の行動が可能です。

> 2.作成期限は?(すぐに復帰が決定するのなら、土日で作成は終わるかも…)

土日で終わるなら超高速!
一週間ぐらいもらってもバチは当たらないかと。

2640ジノ:2006/08/04(金) 10:56:39
>アイテムのレベル
あれ、どこかで14レベルと書いたような気が…
帰宅したら確認します。
週末は新キャンペーンの初回を含め色々あるので、反応遅れるかもしれません。

2641ジノ@DM:2006/08/04(金) 12:52:20
>>2483で言及していました。
購入可能アイテムは、術者・発現者レベル14で作成可能なものです。

> さらに、これはDM判断なのですが、増幅したパワーをタトゥーに込める場合は、
> ドルジェやサイクラウンのように、パワーLvも高いものとして計算しなければならない恐れがあります。

うーん、SRDを読んでみたのですが、「高い発現者レベルで作成した場合、その分増幅される」
という記述はあったのですが、「高い発現者レベルで作成した場合、パワーレベルも高いもの
として扱われる」という記述は見つかりませんでした。

とりあえず、アイテム作成時の発現者レベルの設定により、パワーレベルの上昇は無い
というDM判断でいきます。

#ルールの何ページに記述あるよ!という指摘は大歓迎

例えば、14レベルのヴィゴーのタトゥーの場合、14lv x 1lv x 100gp x5 = 7000gpとなります。
発動した場合、13点増幅されて、70点の一時hpが発生します。

2642ヴァンデグラーフ@らじゃ:2006/08/05(土) 06:53:38
>ALL
暖かく迎え入れてくださった皆様、本当にありがとうございます。
改めて、よろしくお願いいたします。
因みに、キャラクターは基本コンセプトをあまり変えないように作ることにしました。

>ジノDM
ただいま、キャラクターは鋭意作成中ですが、
>1〜8ラウンド:随伴艦ユグドラシルにて呪文を準備しつつ接近。8ラウンド分の呪文準備等をどうぞ。
>8ラウンドイニシアチブ0:戦場であるセレスティアスに着陸!任意の場所に配置どうぞ。
この場合、準備時間中にサモン系で召喚したクリーチャーも一緒に登場出来るのでしょうか?

2643ジノ@DM:2006/08/05(土) 10:36:54
>>2642
> この場合、準備時間中にサモン系で召喚したクリーチャーも一緒に登場出来るのでしょうか?

可能とします。
場所は、自由に決めてください。
ただし、場所によっては、モンスター側の機会攻撃が発生します。
(真上から着地するので)

2644ヴァンデグラーフ@らじゃ:2006/08/05(土) 19:52:44
>ジノDM
了解しました。
これで船の右側は何とか…出来るかな…出来ると良いなぁ…

質問が細切れで申し訳ありませんが、もう一点。
このプレーンに天候はあるのでしょうか?
あるのであれば、現在の天候はどのようになっているのでしょうか?

>ALL
一人出現が遅れるメリットを最大限に生かす(?)ため、DMの許可+皆さんの
要望があれば、術者レベル11のマス・レジスタンスのスクロール位なら購入し、
クリーチャーに持たせる事が出来そうですが、どうでしょう?

2645ジノ@DM:2006/08/05(土) 22:53:49
>>2644
> このプレーンに天候はあるのでしょうか?

うーん、ないものとしましょう。
しかも無風。

2646ヴァンデグラーフ@らじゃ:2006/08/07(月) 22:42:21
>ALL
大変お待たせいたしました。ヴァンデグラーフのキャラシート、アップ完了です。
…と言っても、最低限の内容しか書いてありませんが^^;

途中からの復活と言うこともあり、アイテム等は極めて単純な構成です。
これで生き残れるかなぁ…

因みに、登場予定は右半分のどこかで、敵の殲滅を目指し頑張る予定デス。

ところで、キャラ作成に集中していたため、途中参加の理由が思いつけてません^^;
なにか良いアイディアはありませんでしょうか?

2647ジノ@DM:2006/08/08(火) 21:31:10
>>2646
> ところで、キャラ作成に集中していたため、途中参加の理由が思いつけてません^^;
> なにか良いアイディアはありませんでしょうか?

スピリットシャーマンの力が必要な障害物があり、随伴艦ユグドラシルで単独任務を実施、
突入時はセレスティアスから距離が離れてしまい、合流に時間が掛かった…ではいかが
でしょう?

2648ジノ@DM:2006/08/11(金) 14:08:48
うーん、らじゃさん遅いですねー。
仕事で忙しいなら待ちますので、連絡お願い。

週末まで反応がないようなら、週明けにラウンドを進めます。

2649シアン@いーじす:2006/08/11(金) 14:10:24
ヴァンデグラーフには、まずドラゴンたちを倒さず無力化してほしいなっと!
いちおう敵のフライをディスペルすれば、地上に落ちて魔法の罠にはまってくれるようです。
(無理っぽいならシアンも同じことができますので〜)

2650ヴァンデグラーフ@らじゃ:2006/08/11(金) 20:51:29
>ALL
またしてもお待たせしてしまい、申し訳ありませんでした。
これから、9、10ラウンド目の行動を書き込みます。

>いーじす氏
えっと、9,10ラウンドの行動で、右半分を全力で殲滅する予定です。
…ので、左側まで手が回らなかったりします^^;

2651ジノ@DM:2006/08/11(金) 22:07:33
>殲滅
レッドドラゴンには《ファイナルストライク》という自爆技が
あり、倒したら倒したで大変なことになるので注意をば。

2652ヴァンデグラーフ@らじゃ:2006/08/11(金) 23:37:41
>ジノDM
《ファイナルストライク》の有効範囲って、どの程度なのでしょう?
一応、間にウォール・オヴ・フォースがあったので、左半分は大丈夫かなと思ってたんですが…
上空に居るヴァンデグラーフは、ダメージ食らう覚悟ありで行動していますが、他のPCにまで
影響が出るようなら、考えないといけないですね^^;

2653ジノ@DM:2006/08/12(土) 00:33:15
ファイナルストライクは半径60’の範囲に効果があります。
1d6/HDの[火]ダメージに加えて、1d6/2HDの無属性ダメージです。

http://www11.atwiki.jp/dnd/pages/96.html

拡散か爆発か、明記ないですね。
では、爆発としましょう。ウォールオヴフォースが、クリーチャーの接敵面からの
全ての効果線を遮断するなら、影響を受けません。

本セッションでは、横と縦のサイズを同じにしていますから、ドラゴンの高さは20’
たしかウォールオブフォースの一番低いところが20’でしたから、爆発は食い止め
られますね。

#シュリーカーが巻き込まれて破壊されたら、断末魔の悲鳴が聞こえますが。

2654シアン@いーじす:2006/08/12(土) 00:41:41
>>2652
たしか半径600ft爆発とかじゃなかったっけ……^^;

2655ジノ@DM:2006/08/12(土) 00:43:14
>>2654
> たしか半径600ft爆発とかじゃなかったっけ……^^;

え”
…再確認しました、60フィートでした。どきどき。

2656シアン@いーじす:2006/08/12(土) 00:48:01
よかった……

2657ヴァンデグラーフ@らじゃ:2006/08/12(土) 00:57:10
>2653〜2655
ほっとしました〜
なら、書き込んだ行動でいけるかな…行けると良いな
…断末魔の悲鳴は…頑張りましょう!!(笑)

2658ジノ@DM:2006/08/14(月) 20:19:34
夏風邪発熱中。ぼー。
ちょっと止めちゃってすみませんが、今日はもう寝ます。ぐー。

2659ヴァンデグラーフ@らじゃ:2006/08/14(月) 21:04:50
>ジノDM
うあ、夏風邪は長引き易いですからね〜どうかお大事にです。

2660ヴァンデグラーフ@らじゃ:2006/08/18(金) 23:18:20
>ジノDM
>夏風邪は沈静化。
おかえりなさい。
早く全快する事をお祈りしています。

ところで、本スレの方ですが、
デス・シュリーカーもヴァンデグラーフも非実体な訳で、ファイナルストライクが正や負のエネルギー、はたまた力場の
ダメージでなければ、50%ミスチャンスがありそうな気がします。

個人的には、デス・シュリーカーが逝ってくれた方が嬉しいんですけどねぇ^^;
…あんなの放置しておきたくないです><

2661ジノ@DM:2006/08/18(金) 23:21:31
>>2660
> デス・シュリーカーもヴァンデグラーフも非実体な訳で、ファイナルストライクが正や負のエネルギー、はたまた力場の
> ダメージでなければ、50%ミスチャンスがありそうな気がします。

えええーっ!ヴァンデグラーフも非実体!?
それでは、お手元でミスチャンスを振ってくださいませ。

デスシュリ振ってきます。

#Light brastダメージなので、ミスチャンスあります

2662ヴァンデグラーフ@らじゃ:2006/08/18(金) 23:44:34
>ジノDM
やはりミスチャンスありますか〜
で、キノコが1匹残ってしまった訳ですね…

となると、コール・ライトニング・ストームは、残ったデス・シュリーカーになるのかな?
残念ながら、MAXでもHPが1残ってしまう訳ですが^^;

では、これからヴァンデグラーフのミスチャンス・チェック振ってきますね。

2663ヴァンデグラーフ@らじゃ:2006/08/18(金) 23:46:20
あ、そっかキノコのHPもっと残るんだった…ここには嵐が有りませんからねぇ

2664ジル&ガジェット@からくり:2006/08/19(土) 00:27:00
オカエリナサイ。
ヴァンデグラーフ、ピンチに戻ってきてくれる展開はまさに少年ジャンプで素晴しいであります。
DMも風邪からの復帰、良かったであります。
こちらは何か久々で感覚が戻ってきていない感じですが、とりあえずシアンのDispel待ち…ということで良いのかしらん。

2665シアン@いーじす:2006/08/19(土) 00:59:33
回復が1ターン遅れてしまいますが、しょーがないですね。
あとで行動入力しておきます。
(しばらく悪夢のように忙しいのですが、常時PCに向き合ってる仕事なので行動宣言は可能みたいです)

2666シアン@いーじす:2006/08/21(月) 11:20:33
行動宣言終了。お待たせしました。
次のラウンドこそシアンがレストレーション・マスを使う予定。

>ヴァンデグラーフ
負のエネルギー界は「召喚術(治癒)」の呪文が使えませんが
シアンの周囲10ftだけは物質界と同じ状況になっていますので上記魔法が使えます
回復魔法はシアンに近づいて使ってくださいな。

2667ジル&ガジェット@からくり:2006/08/23(水) 04:46:07
>>2666
む、レストレーション・マスはフルラウンドスペルですよね。
これって、呪文詠唱時に条件を満たしていればいいのでしょうか?
それとも呪文詠唱している間中、互いに30ft以内にいるという条件を満たさなければいけないのでしょうか?
前者だと思いますが念のため確認。

たとえ前者だとしても、次のラウンドに呪文をかけるなら、このラウンド中にシアンの周囲に集まった方が良いということになりますね。
(行動済みであれば仕方ないけど)

2668ジノ@DM:2006/08/23(水) 22:38:05
>>2667
>これって、呪文詠唱時に条件を満たしていればいいのでしょうか?
>それとも呪文詠唱している間中、互いに30ft以内にいるという条件を満たさなければいけないのでしょうか?
>前者だと思いますが念のため確認。

レストレーション・マスの詠唱時間は1ラウンドであり、発動には全ラウンドアクションが必要です。
PHB172より「発動を開始した次のラウンドの、術者のターンの開始直前に効果を表」します。

同じく「術者は効果を現す時点で、呪文について(〜目標〜)必要な決断を全て下す」より、
発動を開始した次のラウンドの術者ターンの開始直前、その時点で互いに30ft以内にいるという
条件を満たさなければいけない、とします。

2669シアン@いーじす:2006/08/23(水) 22:46:38
了解です。
しかしレストレーション・マスは「召喚術(治癒)」。
効果を受けるにはプラナーバブルの効果範囲内、
つまりシアンの10ft以内にいなければいけません。

2670ヴァンデグラーフ@らじゃ:2006/08/24(木) 00:20:30
>>2666 いーじす氏
回復系の魔法の件、了解しました。

…しかし、キノコを調子に乗って倒した結果、コチューンさんが大変な事に^^;
もっと状況を見てやれるように調整すれば良かったかなぁ

2671ジル&ガジェット@からくり:2006/08/24(木) 04:25:25
ジラルドの行動が思いつかん。煮詰まってしまった。
ドラゴン倒すわけにもいかんし。とりあえず呪文唱えて移動でいいかしらん。
何か名案あれば受け付けます。金曜には行動決めて書き込む予定。

2672シアン@いーじす:2006/08/24(木) 05:13:26
待機アクションでなにか準備するのはどうでしょう。
「呪文使用」と言っておけば敵に合わせて呪文選べるようですし……

2673ジル&ガジェット@からくり:2006/08/25(金) 20:58:05
>>2672
レス、さんきゅうです。
ただ待機アクションは相手の行動を阻害できなければ意味がない気がします。
ジラルドの呪文はほとんど自己強化で一部ダメージ呪文。
あとは相手に嫌がらせするような待機行動がやはり思い浮かばない。
やはり呪文唱えて移動しておくことにします。

2674シアン@いーじす:2006/08/27(日) 21:44:34
これは……全力範囲魔法で片づけるしかないかな?
さいわいHPは71しかないみたいです。

2675ヴァンデグラーフ@らじゃ:2006/08/27(日) 23:45:33
確かに範囲攻撃で殲滅が理想ですが…シェリーカーを巻き込むと大変なことに
なってしまいそうですねぇ^^;

因みにヴァンデグラーフのIce Flowerは、術力上昇で+4できれば、
反応ST24・半減でダメージが120となりますが、私だけでは
全体はカバーしきれないようです。
セーヴ成功されると残るところも不安があります><

2676ジル&ガジェット@からくり:2006/08/29(火) 22:30:15
なんか最近ガジェットのイメージが鬼子母神になってきたのは気のせいか…。

2677シアン@いーじす:2006/08/30(水) 00:09:54
ブラッドマガスより我が身を削ってますからねえ……^^;

2678ジル&ガジェット@からくり:2006/08/30(水) 22:17:14
>本スレ1532
Invisibility Superior(SC p125)はBlindsenseやBlindsightでも探知できないのデス。
まあ、範囲に入ってしまったものはしょうがないですが。

2679ヴァンデグラーフ@らじゃ:2006/09/01(金) 23:31:23
>本スレ1529
うわ、相変わらず問答無用の恐ろしいまでの殲滅力です^^;

>ALL
ガジェットさんがビホを全滅させてくださったので、行動に余裕が出来ました。
いま、ヴァンデグラーフは、
1.ルーマナス・アーマー
2.Resist Energy,Mass
3.デス・ウォード
4.呪文変換してのキュア
のいずれかが可能ですが、なにか欲しいものがあれば教えてください。

2680ジノ@DM:2006/09/01(金) 23:36:42
>>2678
> >本スレ1532
> Invisibility Superior(SC p125)はBlindsenseやBlindsightでも探知できないのデス。
> まあ、範囲に入ってしまったものはしょうがないですが。

ありゃー。DMの把握漏れですね、ごめんなさい。

2681シアン@いーじす:2006/09/01(金) 23:40:05
しまった、ブレスのセーヴしてない。
あとでやっておきます。

2682からくり:2006/09/06(水) 15:39:34
待機行動で突撃って選択できましたっけ?
なんか「できる」(待機行動の場合、やむを得ない標準アクション突撃である)と「できない」(突撃は全ラウンドアクション)とどちらを採用なのか、分からなくなってしまったので。
もし「できる」なら、ジラルドは降下してくる敵に待機行動、「できない」ならガジェット上空でせめて近くに降下してきたら機会攻撃をしようかと。
こちらも帰宅したらブレスのセーヴをしますです。はい。

2683ジノ@DM:2006/09/06(水) 20:24:20
>>2682
> 待機行動で突撃って選択できましたっけ?

このセッションでは「できない」で進めています。
前回質問を受けたときは、「突撃は全ラウンドアクションなのでできない」と判断したのですが、不意打ちラウンド等の例外を読むと、意外とグレーゾーンなのでしょうか。

とりあえず、本セッションでの裁定は(混乱を避ける意味でも)このままとしますが、参考までに皆さんのプレイ環境ではどちらでしょうかね?
(ウチの地元では、「できない」としています)

2684からくり:2006/09/06(水) 20:49:25
>> 2683
了解しました。
どんなときに標準アクション突撃が可能なのか、たまに分からなくなるゆえの質問でした。
お手数おかけしました。
ジラルドは呪文唱えて、ガジェット上空に移動して終了予定です。

2685シアン@いーじす:2006/09/08(金) 03:04:49
《呪文威力強化&最大化》ライトニングボルト36本が飛んでくることが確定なのですが(笑)
レジストエナジー・マスとか持ってきてる方ほかにいます?
シアンが巻物で使えるのですが、できればこのターンはHP回復につとめたいのです。(ガジェットさんとかやばいし)
ツェッペリンの扉が開いたら呪文詠唱、で待機アクションして、回復と同時に滅却を叩き込もうかと。

2686ヴァンデグラーフ@らじゃ:2006/09/08(金) 11:40:14
>2685 いーじす氏
レジストエナジー・マスはヴァンデグラーフが準備していますよ〜
早速使用しますね。

2687ヴァンデグラーフ@らじゃ:2006/09/08(金) 11:52:28
うわ、MAPみたら全員一度には掛かりませんね…どう考えても全員が30'以内にはいないし^^;
これは11、12ラウンドで2回使わざるを得ないかな?

2688ジル&ガジェット@からくり:2006/09/08(金) 12:24:02
ちょっと待て。最大化60+威力強化5d6ダメージが36回とんでくる可能性があるってこと?
それはResist Energyで抵抗[電撃]30あっても死ねるのでは?
セーヴの難易度も25あるから、36回セーヴを通しきる自信はないし。
なんかあらためて酷い状況のような気がしてきた…。
もし認識間違ってるなら指摘していただけると、非常に助かるのだが。

2689ルリア@バカ犬:2006/09/08(金) 14:54:37
可能性として否定しません(笑
とりあえずツェッペリンを破壊できるのか、
できたとしたらどうなるのかが知りたいところですねぇ。

2690ヴァンデグラーフ@らじゃ:2006/09/08(金) 15:19:38
>2688 からくり氏
>ちょっと待て。最大化60+威力強化5d6ダメージが36回とんでくる可能性があるってこと?
確かに全ダメージを受ければ、かなり危険だと思います^^;
ただ、ライトニングは直線ですので、位置取り次第である程度は分散できそうですが…

>2689 バカ犬氏
各ツェッペリンには、人質が乗っているようですので、単純に撃墜は出来ませんね…
とはいえ、私もどう言った状況なのか詳細を知りたいところです。
上手くすれば、全ライトニングを食らわないような場所があるかもしれませんしね。

>ジノDM
各ツェッペリンは、今は完全遮蔽になっているようですが、開口部分とかは判るのでしょうか?
あと、高度は何フィート上空なのでしょう?それとも甲板上に着陸してるのでしょうか?

2691シアン@いーじす:2006/09/08(金) 15:45:02
ツェッペリンの窓があいた瞬間に、対EVILのみにダメージの行く範囲魔法を叩き込めば
ミスチャンス込みで人数半減くらいはできるんでしょうか。
ホーリースマイトとかいいかもしれないなあ。

2692ジル&ガジェット@からくり:2006/09/08(金) 16:07:04
あ、ひどいことを思いついた。
ガジェットがEvard's Black Tentaclesを唱えると、甲板上は黒い触手がウネウネ状態に。
一応Widen Spellが付与できるので、ツェペリン周辺はだいたいカバーできるかと。
触手は範囲内の標的に問答無用で組み付きチェックを要求します。
つまりツェペリンから出ようとすると、触手に絡め取られる可能性が出るから、結構膠着状態になるんじゃなかろうか。
問題は
1)人質を盾に扉を開けた場合、人質もGrappleされる。(もはや描写不可能な事態に)
2)我々も範囲内(20'+触手の長さ10')にいたらGrappleされる。
3)次のラウンドに親玉なり何なりが登場してDispelすれば、終了してしまう。
といったあたり。
本当は
1)Globe of Invulnerability, Lesserがある
2)Eladrin Ghaeleがいて、Protective Auraに守られる
3)(Energy Immunityなどで)電撃無効である
が欲しいけど、ないものはしようもない。
とりあえずガジェットは「敵(ケストーリ)が現れたら呪文」という待機行動にします。
彼女はSee Invisibilityかかっているから、透明化は無効だし、Black Tentaclesは範囲内の標的すべてに攻撃するからMirror Imageも関係ないゆえ。

2693シアン@いーじす:2006/09/08(金) 16:09:04
ああ、そういえば敵が透明化してるんですよね。
すいませんが他PCへのタイミング指示役お願いします。

2694ヴァンデグラーフ@らじゃ:2006/09/08(金) 18:00:18
さらに気にしておく点があるとすれば、スペルターニング・リングですね。
単体への魔法を使用する場合、反射される可能性が…

2695ジノ@DM:2006/09/08(金) 22:46:14
>>2690
> >ジノDM
> 各ツェッペリンは、今は完全遮蔽になっているようですが、開口部分とかは判るのでしょうか?
> あと、高度は何フィート上空なのでしょう?それとも甲板上に着陸してるのでしょうか?

セレスティアスのソナー手(〈聞き耳〉が出目10で達成値100)より連絡。
ツェッペリンの内部構造です。
座席の場所より、3艘ともケストーリ、人質の位置は同じです。
http://www14.big.or.jp/~tamura/DnD/3rd/sp29.swf

人質の位置は本来操縦席ですが、現在自動操縦されている模様。
操縦席と客席の間に立つ柱に、縛り付けられているらしいです。

ゲーム上は、10フィートx10フィートx10フィートの直方体として扱ってください。
壁の硬度は5、10フィート四方の区画は30hpを持ちます。
(すなわち、35ダメージを与えると、その10フィート四方の壁が壊れます)

白い四角は扉(ハッチ)で、直径3’の丸扉です。
内側からロックを掛けられます。
ロックを外して、扉を開けるのは、移動アクション。

扉には2インチx6インチの覗きスリット(パーマネントされたウォールオヴフォース)があり、
扉が閉まった状態で視線は通りますが、効果線、射線は通りません。

ツェッペリンは、現在甲板に着陸しています。(高度0)
イリューソリーピットによる効果ですが、最小前進速度を持たない飛行物体であることから、
ツェッペリンに乗っている限り効果なし、とします。

2696ヴァンデグラーフ@らじゃ:2006/09/08(金) 23:28:38
何にしても、レジストエナジーはかけておいても損はないと信じて、2ラウンドかけて
レジストエナジー・マスをかけておきますね。
と言うわけで、出来るだけ30’の範囲を2グループ作っていただけると嬉しいです。

2697シアン@いーじす:2006/09/09(土) 10:24:37
前衛が「強打」で壁を壊して、中に範囲魔法をぶち込みますかね?

2698シアン@いーじす:2006/09/09(土) 10:27:03
>>2696
現状11ラウンド目の行動が終わってないですが、
能力値ダメージを受けている人はシアンの周囲に集まると思われます
(シアンの遠くにいるレス、メルロン、ルリアは未行動)
なので11ラウンド中に、全員が30ft以内に収まるんじゃないでしょうか?

2699シアン@いーじす:2006/09/09(土) 10:29:24
ああ、下手に範囲スペルなんて使うとレッドドラゴンが起きたり爆発したりしかねないのか……

2700ジノ@DM:2006/09/09(土) 12:22:16
>>2695
>ゲーム上は、10フィートx10フィートx10フィートの直方体として扱ってください。
間違い発見。
正しくは、40フィートx10フィートx10フィートです。

2701ジル&ガジェット@からくり:2006/09/13(水) 13:15:50
とりあえずガジェットの行動宣言しちゃいまいしたけど、こちらから積極的に人質を救出するようにしますか?
・ツェペリンの先頭部分を破壊
・人質を抱えて移動
・中にオブスキュアリングミスト
という手順をふめば、一応1人はなんとか助け出せそうな気はしますが。
とくに積極策をとるのでなければ、ガジェットはこのまま待機行動でいきます。

ジラルドは…どうするかな。もうちと考えます。

2702ヴァンデグラーフ@らじゃ:2006/09/13(水) 21:51:31
>からくり氏
ブラック・テンタクルの前に、クィルブラストが入れば、セーヴに−2〜−4
付けられるかもしれません。
もっとも、この間のようにセーヴ自動失敗させられるなら、まったく不要かとは
思いますが…

2703からくり:2006/09/13(水) 23:18:20
>>2702
らじゃ殿
ブラック・テンタクルは恐ろしいことにもともと呪文抵抗もセーヴもないのです。
範囲内にいれば無条件で組み付き判定になります。
ただ組み付きは白兵攻撃と見なされると思うので、ディスプレースメントによる50%ミスチャンスは発生するかもしれません。
あとうまく全体を範囲内におさめることはできないと思うので、そこらへんが悩みどころであります。

2704ヴァンデグラーフ@らじゃ:2006/09/14(木) 02:08:45
>からくり氏
あぁ、そう言えばそうでした^^;
けど、クィルブラストのペナルティは、各種判定にペナなので多少は有効なのかも…
どちらにしても、効果範囲の問題は解決できませんねぇ

2705ジノ@DM:2006/09/14(木) 21:28:05
オルクスは、不浄なる暗黒の書のデータをそのまま使っちゃおうかなーとか考え中。

要するに、オルクスは、13〜15の全てのラウンドでセレスティアスを全ラウンドアクションで攻撃しないと、負け確定な訳で。
高速化した呪文ぐらいしか使ってこない訳で。

ケストーリが何体か生き残ってくれれば、セレスティアスの破壊をケストーリに任せられるので、キャラクターをワンド・オヴ・オルクスで殴る!という全DMの夢を実現することもできるのですが。

あ、オルクスってアンデッドじゃねえや。
うーん、ムミアテンプレートでもつけようか。弱くなるけどねー。

2706からくり:2006/09/14(木) 23:37:08
>>2705
つまりケストーリは全滅させないと大変ですよ…ということ!?
うーむ、どうしたものか。ワンドで殴られるのは勘弁だしなあ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板