したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【初心者】初心者用相談・質問・雑談スレ【歓迎】

1Doppelganger@CR3:2005/06/12(日) 12:20:58
D&D3e、v.3.5を始めたばかりの初心者のためのスレッドです。
相談、質問、雑談、愚痴など話題はなんでも構いません。

ただし、質問する場合は自分たちが使っているルールブックや
シナリオ名を明記した方が回答が得られやすいと思います。

【日本語版D&D(HJ)公式サイト】
 http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/
【まとめサイト】 (過去スレ+関連スレ)
 http://members.at.infoseek.co.jp/PenTouchK/template.html
【君とか俺とかのアレ】略称がわからない時にはココ参照。
http://members.at.infoseek.co.jp/PenTouchK/abbreviation.html

3797Doppelganger@CR3:2011/09/26(月) 23:05:18
>>3796
No, and Yes.
機動戦闘のルールをしっかり読めば、「追加ダメージはスカウトのターン中のみ」と明記されているはず。
(ACへのボーナスは次のスカウトのターン開始前まで継続する。)
後者に関しては、待機せずに術者のターンで呪文を発動した場合、追加ダメージはないことに注意。

37983796:2011/09/27(火) 11:23:28
ありがとうございます、
2の戦法はダメージの伸び悩むスカウトにとって、かなりよさげですね。
仲間に暇してるドルイドやバードがいるパーティではw

3799Doppelganger@CR3:2011/10/13(木) 01:22:42
4版の質問です。
パワーによる移動/シフトに関してなのですが、

例えば、
「近接1、目標はクリーチャー1体」の攻撃パワーがあったとして、
その効果に「君は攻撃前に○マスシフトできる」とあったとします。

こういった場合、
シフトした結果、敵に攻撃が届くマスへ到達できれば、使用できるのでしょうか?
(例えば、2マスシフトできる場合は、敵から2マス離れた場所で使える?)

それとも、最初にパワーを使用する時点で近接1に攻撃できる目標がいなければダメ(=隣接マスでないと使えない)なのでしょうか?

3800Doppelganger@CR3:2011/10/22(土) 00:40:18
シフト後に攻撃できればOK

3801Doppelganger@CR3:2011/10/30(日) 23:46:20
今更ながら3.5eとある市販シナリオで、アーケイン・ロックが永久化されていて、
中程度の魔法のオーラ、呪文学の判定に成功すると系統は幻術・・・・
と説明されている扉があります。

この市販シナリオのGMをやった方はわかるとおもうのですが・・・
この扉(市販シナリオの推奨Lvで)物理破壊以外で通過する方法あります?

そもそも、呪文学の判定で幻術とする意味が不明
たぶん、扉に仕掛けられているその図形をみせるための仕掛けが幻術とおもうが、
これってミスをさそうだけで難易度にくらべて本質とは違うところにPCの推論を誘導
するだけに見えるのですが。

3802Doppelganger@CR3:2012/03/17(土) 08:11:17
3.5版の質問です。
チェンジリングは『宿命の種族』掲載の種族特技《技能の達人》を習得できるのでしょうか?
《技能の達人》の前提条件は「人間またはドッペルゲンガー」、チェンジリングは人間とドッペルゲンガーの混血の末裔とあるので、疑問が生じた次第です。

3803Doppelganger@CR3:2012/03/17(土) 15:02:10
No.
ルール上の区分として言うなら、チェンジリングは人間でもドッペルゲンガーでもない。
しかしながら、チェンジリングは「ハーフヒューマン」だと思われるので、それを根拠に習得可能としてもいいだろう。
(「ハーフヒューマン」については、宿命の種族を参照)

38043802:2012/03/17(土) 19:47:51
>>3803
なるほど、安心しました。
ハーフ人間の情報もありがとうございました。こちらはDM判断ですね。

3805Doppelganger@CR3:2012/03/30(金) 19:56:13
3.5版の質問です。
大型のクリーチャーにヒューマンファイターが組みつかれたとします。
この場合、仲間の魔法使いは範囲魔法で大型クリーチャーだけに
ダメージを与えることは可能ですか?

3806Doppelganger@CR3:2012/03/30(金) 21:53:16
>>3805
Yes.
サイズの違うクリーチャー同士が組みつきを継続すると、
大きな側が占めるスペースの一部に小さな側が共存する形になる。
この時、双方のクリーチャーは接敵面を共有したりはしないので、
小さな側が共存しているスペースを避けるように範囲を指定することは可能。

38073805:2012/03/31(土) 11:56:48
回答ありがとうございました。

3808Doppelganger@CR3:2012/04/08(日) 21:53:25
>>3802ですが自分の質問に関して、カメレオンの項に指針が書いてありました。
「エベロンを使うなら、チェンジリングもカメレオンになれるようにするべきだろう。
その場合はチェンジリングも《技能の達人》を習得可能とするべきだろう」
回答して頂いた>>3803氏には改めて御礼申し上げます。

3809Doppelganger@CR3:2012/04/14(土) 11:07:32
3.5版の質問です。

善の神のクレリックが「神に仇なす敵」として目の敵にするクリーチャーというのはどのようなものでしょうか?
デヴィルやデーモンだけなのでしょうか?
それとも悪属性のクリーチャーなら全て敵なのでしょうか?
ちなみに、スラード(混沌にして中立)は対象になるでしょうか?

どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

3810Doppelganger@CR3:2012/04/14(土) 13:49:39
神格次第。
個々の神格についてそうした情報が記載されているものはほとんどないようなので、DM様の決定に従うべき。

一般的な指針として
・(悪)の副種別を持つ来訪者
・アライメントが「常に(いずれかの)悪」のクリーチャー
・アンデッド(大抵は「常にいずれかの悪」でもあるが)
・対立する神格のエージェント(一般信者に非ず)
であることは、そうした対象となるに十分な理由と言えるだろう。
単にアライメントが悪であることは、BoED的に解釈に基づけば攻撃対象とする理由にはならない。
(改悛の余地がある者は、それがどれほど困難であろうと正道に導くのが善の行い)

BoED未導入なら、脳筋パラディン様が悪即斬しようが、
ハイローニアスクレリックがエリスヌル信者の首をはねようが、
ペイロア信者が不信心者を焼き殺そうが、神の意に沿うかはDM次第。
行いに自信が持てないなら、フィラクタリーオヴフェイスフルネスを導入するといいだろう。

3811Doppelganger@CR3:2012/05/19(土) 19:42:50
4版(エッセンシャル)の質問です。
スレイヤーがバーサーカーズ・チャージの構えから突撃した場合、
攻撃ロールに、本来ある突撃の+1に構えの+2を足した+3のボーナスを得られるのか
でしょうか?

3812Doppelganger@CR3:2012/05/20(日) 00:42:46
>>3811
yes

3813Doppelganger@CR3:2012/06/12(火) 12:26:02
3.5版で初心者的な質問なのですが、

Water Breathingの記述では「水中でも呼吸できる」とだけあるので
発声や会話はできず、音声要素のある呪文は使用できない、という
解釈でよいのでしょうか?
 水中における会話や発声に関して記載された箇所が見つかりません。
(触媒を取り出したり手を自由に動かすのには、きちんとFreedom
Movementという呪文があるので、それを用いればよい、というのは
わかりますが、手足が自由に動くのと会話は別物ですのでこれでは発
声できないと思われます)

 もし水中で呪文詠唱するために発声する為の、なにか特別な呪文や
装置といった類のものがあるのでしょうか? あるいはすべての呪文に
対してMetaMagic Featの音声省略を用いればならないのでしょうか?

3814Doppelganger@CR3:2012/06/12(火) 18:10:41
>>3813
No.
クリーチャーが会話するためには呼吸する能力が必要であり、逆説的に呼吸ができるなら会話も行えると思われる。
(おそらく常識で判断すべき問題ということで、ルールには記載されていないのだろう)
一応の論証として、Stormwrackに以下のような記述が見られる。

・《Sunken Song》(特技):「水中で呼吸できなくても〈芸能:歌唱〉によるバードの呪歌を使用できる」
上述の説明文に「Normal: You cannot use any air-dependent Perform skills underwater if you are not able to breathe water.」とあり、
水中で呼吸できないと空気に依存した芸能(歌唱、朗誦、管楽器等)が使用不可能なら、呼吸できる場合は使用可能と考えるのが自然。
翻って呼吸ができるなら、空気に依存した他の行動(会話、音声要素等)も使えて然るべきだろう。

3815Doppelganger@CR3:2012/06/12(火) 22:16:07
 早速の返答ありがとうございます。

3816Doppelganger@CR3:2012/06/15(金) 00:50:47
4版(エッセンシャル)の質問です。
スカウトがチャージング・ラムの構えで突撃し、その攻撃が命中した場合
デュアル・ウェポン・アタックを使うことは出来るのでしょうか?

また出来たとして、その攻撃に突撃の効果(命中+1、ダメージ+2)を
足すことは出来るのでしょうか?

3817Doppelganger@CR3:2012/06/15(金) 07:18:24
>>3816
デュアル・ウェポン・アタックは、フリーアクションなので、突撃解決後にも使用可能です。
(もちろん、武器二つとか1ラウンドに1回とか、他の要件は満たさないとダメ)

突撃とデュアル・ウェポン・アタックは別のアクションの別の攻撃になるので、
突撃によるボーナス(命中+1、構えのボーナス)は載りません。

38183816:2012/06/15(金) 18:13:47
>>3817
回答ありがとうございました。

3819ローグ:2012/06/26(火) 12:15:07
基本的なことなんですが
ファイアボールなどを反応セーブで
よける時dcは20ですか?
phbの何ページにあるかお教えください

3820Doppelganger@CR3:2012/06/30(土) 13:13:33
>>3819
呪文のセーブは「10+呪文レベル+必要能力のボーナス+その他の修正」で決まる。
詳しくはPHB174pにあるが、人に聞く前にPHB巻末のさくいんくらい参照するべき。

3821Doppelganger@CR3:2012/07/03(火) 20:03:25
>3819
難易度が基本的に固定なのはAD&D2版まで
かける側の能力修正値で変わる

3822Doppelganger@CR3:2012/11/25(日) 15:58:48
ネタバレスレにちょっと愚痴っぽいものを書いてしまったんですが暇な人は付き合ってみてください。巨人族の逆襲に関することです。

3823Doppelganger@CR3:2012/12/07(金) 15:30:22
4eについて
エラッタ全適用状態にて

エラドリンファイターが騎乗している状態で<フェイの突撃>によって瞬間移動する場合、乗騎と一緒に移動できますか?
できない場合にはマジックアイテム・特技などによってできるようになりますか?

3824Doppelganger@CR3:2013/01/13(日) 18:12:22
第四版についての質問なのですが
ウォープリーストの太陽の領域の無限回パワー「ブランド・オブ・ザ・サン」など
攻撃すると同時に「効果:」として味方に作用するパワーを、攻撃可能範囲にクリーチャーがおらず
適切な目標を取れない場合に使用することは可能でしょうか?

出来ても、演出的には床を叩いたら、なぜかセーヴィングスロー出来るとかになってしまいますが・・・

3825Doppelganger@CR3:2013/01/15(火) 01:42:16
それは出来ません。理由は以下によります。

ルールズ・コンペンディウム p.105
目標の選択
パワーには目標の選択が伴うことが多い。目標を選択する際には、パワーの使用者はすべての目標が以下の条件を満たしていることを確認しなければならない。
◆目標はパワーで定義された目標の条件を満たしていなければならない。
◆目標はパワーの射程または効果範囲の中にいなければならない。
◆パワーの起点マスから目標まで、効果線が通っていなければならない。

ルールズ・コンペンディウム p.108
適正な目標
ヒッ卜、ミス、その他目標に何らかの作用を及ぼした際に効果が発揮されるパワーに関しては、そのパワーが機能するのは目標が使用者にとって相当な脅威となっている場合のみである。たとえば、袋いっぱいのネズミを持ち歩き、一匹のネズミを叩き潰しては“目標にヒッ卜したら近くにいる昧方のヒット・ポイン卜を回復する”というパワーを使用するなどといった真似は不可能なのだ。

3826Doppelganger@CR3:2013/01/15(火) 21:35:50
丁寧な回答ありがとうございます。
敵に近寄らずにパワーを仕様出来ないかと思ったのですが、やはり無理ですね
間合い武器を持つなどの工夫をしたいと思います。

3827Doppelganger@CR3:2013/01/20(日) 12:52:49
4版についての質問です。
ヴァンパイアのクラス特徴として、ヴァンパイアパワーに魅力修正値を足せる
「秘められし剛力」というものがあるのですが、これはヴァンパイア近接無限回パワー
をヒットさせたあとに使える「ブラッドドリンガー」の追加ダメージにも加えることが出来るのでしょうか?

3828Doppelganger@CR3:2013/01/20(日) 17:51:48
>>3827
「秘められし剛力」も「ブラッドドリンガー」も追加ダメージを与えます。
追加ダメージというのは常に追加ダメージではないダメージにのみ加算されるため、
追加ダメージである「ブラッドドリンガー」には追加ダメージである「秘められし剛力」は加算されません。

3829Doppelganger@CR3:2013/01/21(月) 05:01:19
>>3824
そのパワーは「攻撃を行う」と「STを与える」の2つの独立した機能を持つので、後者は攻撃の結果に関わらず効果を発揮します
ヒットかミスかに限らず、攻撃が行われなくとも構いません
[区域]を作る遠隔範囲パワーが効果範囲に敵がいなくとも作用するのと同様です

38303827:2013/01/21(月) 06:00:41
>>3828
丁寧な回答ありがとうございました。

3831Doppelganger@CR3:2013/01/30(水) 09:28:13
test

3832Doppelganger@CR3:2013/04/02(火) 10:39:02
4版の質問です。
2レベル以上のPCを作成する際の財産の総額はどこに記載されているのでしょうか?

3833Doppelganger@CR3:2013/04/03(水) 11:58:39
>>3832
DD4版では財産総額でなくて、
マジックアイテム3つ(自LVの+1,+0,-1を各1)と
現金(自LVの-1のマジックアイテムを買える金額)というパターンがスタンダードですね。

たとえば、3LVのPCなら
4LV以下のマジックアイテム1つ
3LV以下のマジックアイテム1つ
2LV以下のマジックアイテム1つ
2LVのマジックアイテムと等しい現金(520GP)
でスタートする事になります。

3834Doppelganger@CR3:2013/04/04(木) 12:50:59
>>3832
たしかダンジョンマスターズガイドに載ってたはずです。
あと意外と忘れられているのが2レベル以降は
一般装備品は好きなだけ持っていてOK

3835Doppelganger@CR3:2013/04/08(月) 02:20:01
>>3834
どうもありがとうございました。

3836Doppelganger@CR3:2013/04/10(水) 02:02:08
第四版の質問です。

Dungeon Magazine#204のless Death ,More Dangerを私的に訳しているのですが、

At the start of each encounter, you
take ongoing 5 damage (save ends).
If you are already taking ongoing
damage that lacks a type, the
damage instead increases by 5.

のongoing damage that lacks a typeがわかりません。
lacks typeってなんでしょうか?

3837Doppelganger@CR3:2013/04/10(水) 03:43:31
追記

この英文はInjury Dexkの
Ruptured Spleenの箇所です。

3838Doppelganger@CR3:2013/04/10(水) 06:04:29
>>3836
ダメージ種別を持たない継続的ダメージ、のことです。

3839Doppelganger@CR3:2013/04/10(水) 07:39:49
>>3838
 素早い回答、ありがとうございます。

3840Doppelganger@CR3:2013/07/11(木) 21:46:42
3.5Eでの質問です。
騎乗時の突撃は、一撃で敵を倒せなければ敵が邪魔で直進を維持できず《駆け抜け攻撃》はあまり使えないと思われます。
そこで考えたのですが、馬のほうがHD上昇などにより《小回り》を取得していた場合、
敵前まで直進移動で突撃して攻撃、小回りで方向転換して駆け抜ける、というようなことは出来るでしょうか?
よろしくお願いします。

3841Doppelganger@CR3:2013/07/13(土) 04:01:52
>>3840
論外にダメダメ
何を言い出したのかわからないレベル
つか騎乗突撃で倒せない方が悪い

38423840:2013/07/13(土) 19:38:56
私の説明がまずいのは判りますが、具体的にどこがダメなんでしょうか。
突撃して攻撃、馬が《小回り》の効果で90度以下の方向転換して直進、離脱。
これで問題ないと思ったんですが、、攻撃した時点で突撃は終了とみなし、その後は《駆け抜け攻撃》の記述どうり、
そのまま直進しか出来ないということでしょうか?

3843Doppelganger@CR3:2013/07/22(月) 22:06:40
3.5版の質問です。

 ウォール系の呪文は、正方形の壁を立方体のように囲んだり、折り曲げて
配置できるのでしょうか?

3844Doppelganger@CR3:2013/08/03(土) 23:25:40
>>3843
俺も本スレで壁について聞いたけど、返事はテメーで考えろだった。
質問に対しては、自在と付いていれば可能だと思う。

個人的に全く分からないのは、直線と付いている場合。
例えば術者LV9として、次のような壁は「直線」だろうか?

■■■■
■■■■■ ← 9枚分の壁を、横に張ったと思ってください。

ハミ出ていると直線といえない気がするが、どうだろう?
術者LVを8か10にしてハミ出さなければいいのだろうか?

3845Doppelganger@CR3:2013/08/08(木) 01:51:53
>>3843-3844
呪文によって違い過ぎるので、読んでも分からない部分は自己判断になるという事ではあるかと
アイアンおよびフォース→平板オンリーなので平板でできる事しかできない、逆に平版状ならばおそらく形状は自由
アイス→半球モードならば中に閉じ込める事はできると思われる、ただし出現時に隣接する位置にいる相手はセーヴ可
ストーン→どのような形状でも作れるので他者を囲う事も垂直にしない事も可能、事実そういった記述がある
ソーンズ→やや特殊な呪文で壁と言うよりは「茨ブロック」を作る呪文、他者がいる場所にも作り出せるが通り抜け可
ファイアー→炎の輪モードならば中に閉じ込める事はできると思われる、他者がいる場所にも作り出せるが通り抜け可
このように単純に「ウォール系」と言うだけでは一括りにする事はできないと思われます
追加サプリメントの呪文などでは、似た呪文を参考にするしかないものもありますが

3846Doppelganger@CR3:2013/08/14(水) 10:03:46
4eの初心者の基本的な質問です。

 難易度についてわかりません。
 幅跳びならば技能達成度によって相対的なものが示されています。
 でもそれ以外が不明です。たとえば日本語版HotFL P.233の即興的な軽業の使い方に、

 シャンデリアに飛び移り、飛び降りる(難易度:標準)

とあります。たとえば5レベルならば難易度15となります。しかし30レベルならば32と
なります。同じ行為なのに、難易度が変わってしまいます(5レベルがダイス目が良くて
成功し、30レベルはダイスを足して15を超えているというのに達成値が32に足りなくて
失敗する、と不思議なことが発生してしまいます)。

 どのような行為ならば何レベル相当だという目安があると思うのですが、見当たりま
せん。そのことに関してどこに記載されていますか? あるいはどこかに示唆があります
か?
 ご教授お願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板