したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【英語→日本語】和訳・英訳スレ【日本語→英語】

1例のアレ </b><font color=#FF0000>(2Wyjdi7M)</font><b>:2004/04/11(日) 14:38
スレタイトルどおりです。

ルールの単語や文章の意味、
英文メール書く時のちょっとした質問、
意味はわかるんだけど良い日本語の訳語がみつかんない、
この日本語を英語にしたいがココがいまいちわかんない、
この日本語がわからない。

そんなスレです。質問したり答えたりしましょう。

【関連サイト】

エキサイト翻訳:英語翻訳
http://www.excite.co.jp/world/english/

32元ソヴレス:2005/02/16(水) 13:10:28
ラテン語タイトルが理解できない人が多いって意味だと思うぞ。
Libris MortisやDraconomiconは人気ある(iconic:象徴的)モンスターを扱っているから
ラテン語タイトルでも売れたけど、異形はちょっと… と言う話。

33Doppelganger@CR3:2005/02/17(木) 19:59:17
>>21
どこがFEARちっくかと小一時間・・・

34Doppelganger@CR3:2005/02/17(木) 22:26:17
>33
そんなあなたにSF=ADのカタカナ読み+漢字読みの例を出してあげよう。
日本語名=カタカナ名。で書いてみる。

集える十二のみ使い(雑魚を数呼ぶ魔法)=コン・スコーン
水芸(多少水出す魔法)=ジャミラ
還れ、異界へ(バニッシュメント系魔法)=ソル・エント

とかそんな。元ネタわかりやすいの選んだけれど。
すごくFRっぽくね?《ムツゴロウ》ってネーミングセンス

3534:2005/02/17(木) 22:27:07
×FRっぽく
○FEARっぽく

36Doppelganger@CR3:2005/02/18(金) 00:30:46
>>34-35
じゃあS=Fチックって言えばいいじゃん。

37Doppelganger@CR3:2005/02/18(金) 09:17:43
「ターシャの大爆笑」とか「ロケット・パンチ」とかあるゲムで
何をいまさらな感もしますがな。

狙ってつけるなら空気嫁進呈。
素でそういうセンスなら諦めが肝心かと。
まぁ好き嫌いの問題だけだし。ゲームが始まって、《ムツゴロウ》で
なじんでしまえば以後何の抵抗も無く《ムツゴロウ》って言う気がするけどね。

38Doppelganger@CR3:2005/02/18(金) 13:39:54
大爆笑は直訳な気がする。

39Doppelganger@CR3:2005/04/03(日) 21:01:04
すみません、質問させてください。
Complete Adventurer収録のクラス、NinjaのGhost Strikeについてなんですけど、
効果時間の説明の

「It affects the next attack made by the ninja,
as long as that attack is made before the end of next turn.」

の文はどう受け取ればいいんでしょうか?
自分の拙い英語力だと「Ninjaの次の攻撃に効果があり、攻撃をする限り次のターンの終わりまで」
って読めるんですが、
これはそのまま次のターンまで続くと解釈して良いんでしょうか?

Ninjaにとってはかなり重要な問題だと思いますので、教えて頂けると助かります。

40メッサの皮(略:2005/04/03(日) 23:12:00
「次のターンが終了する前にその攻撃が行われる限り、ニンジャの次の攻撃に作用する」

てな感じだと思いますよー。

4139:2005/04/07(木) 21:01:28
そうですかぁ、残念です
遅れましたけどお返事ありがとうございました

42Doppelganger@CR3:2007/01/29(月) 20:19:52
すみません、ちょいとお願いがあります。
FAQをちまちま訳しているのですが、以下の訳語とか掲載ページとかがわかりません。
日本語版はあまり買ってないもので……。
よろしければ、どなたかご回答いただけませんでしょうか?

『サイオニクス・ハンドブック』
1.psionics-magic transparency(サイオニックと魔法の親和性)の日本語訳と掲載ページ。P.55あたり?
2.サイキック・リフォーメーションの掲載ページ
3.コントロール・ボディの掲載ページ
4.シズムの掲載ページ
5.サイオン・キラーの掲載ページ

『次元界の書』
6.『次元界の書』で、「エーテル界に存在する物体の多くは、どこか別の場所で作られた後で魔法的手段によってエーテル界に持ち込まれたものだ」といった内容のことが書かれたページ。多分、P.50〜P.60の間。
7.planar curtainの日本語訳。次元境界面?

『高貴なる行いの書』
8.「高貴なる特技は超常能力であり他の特技のように変則能力ではない」という一文の掲載ページ。P40あたり?
9.自発的清貧の解説ページ。英語版ではP.29〜P.31。
10.maximum relic valueの日本語訳。最大遺産値?

『信仰大全』
11.《信仰力呪文修正》の解説中、"When you take this feat, choose a metamagic feat that you have. This feat applies only to that metamagic feat."(君がこの特技を修得する際には、君が修得している呪文修正特技を選択すること。この特技は選択した呪文修正特技にのみ適用される。)の正確な日本語訳。

『冒険者大全』
12.テンペストの掲載ページ
13.<軽業>の使用法オプションのfree stand(フリー・アクションで立ち上がるアクション)の日本語訳

『プレイヤーズ・ハンドブックII』
14.変成術の副系統polymorphの訳語。(変身)?

番外
15.割込アクションの説明文の日本語訳。「即行アクションによく似て〜」とかいう書き出しかと思う。

割込アクションの説明文が読みたくて『エベロン・ワールドガイド』買ったら書いてなかったんだよう。

43Doppelganger@CR3:2007/02/04(日) 13:41:00
1.P.55
 サイオニックと魔法の同質性:『プレイヤーズ・ハンドブック』の呪文の解説や『ダンジョン・マスターズ・ガイド』の魔法のアイテムの解説で明言されてはいないが、呪文、疑似呪文能力、魔法のアイテムのうち、サイオニックに作用する可能性のありそうなものは、実際にサイオニックに作用を与える。(DMが本章で後述する『サイオニックは魔法とは違う』選択ルールを採用していない限り)。“サイオニックと魔法の同質性”ルールを採用している場合には、以下のようになる。
 呪文抵抗はパワーに対しても有効であり、同様の手順で解決される。同様に、パワー抵抗も呪文に対して有効であり、呪文抵抗と同様の手順で解決される。とあるクリーチャーが呪文抵抗かパワー抵抗のどちらかを持っている場合には、もう一方も持っていると見なされる(能力の出どころは違うかもしれないが、効果は同じようなものである)。
 魔法を解呪することのできるすべての呪文は、対象となるパワーを同レベルの呪文と同じように扱って効果を及ぼす。逆もまた真である。
 ディテクト・マジックの呪文は3ラウンドで、パワーの存在、数、強度、位置を感知する(ただしサイオニックのオーラの分野を識別するためには〈サイオナック学〉技能判定が必要である)。

2.P.107
3.P.99
4.P.109
5.P.199〜P.200
6.P.56(エーテル状態の物体)
7.?(planar curtain)
※ethereal curtain の訳語は「エーテルのカーテン」
8.P.39
9.P.29〜P.31
10.遺産の最大価格
11.この特技を修得する際、君が持っている呪文修正特技を1つ選択すること。この特技はその呪文修正特技にのみ適用できる。
12.P.65〜P.67
13.フリー・アクションで立ち上がる
14.(ポリモーフ)の副系統
15.
 割り込みアクション:割り込みアクションは即行アクションによく似ており、非常に短い時間しか必要としないが、フリー・アクションに比べるとより多くの努力と精力を傾けねばならない行為を表す。しかし即行アクションと異なり、割り込みアクションはいつでも──たとえ君のアクション中でなくても──行うことができる。
 君のターンに割り込みアクションを使用するのであれば、それは即行アクションと同じであり、そのターンの即行アクションとして数える。君が1回の割り込みアクションを、君のターン中でない時に使用したならば、君は君の次のターンが終了した後でなければ、次の割り込みアクションや即行アクションを行うことができない(実際上、君の次のターンの前に1回の割り込みアクションを使用した場合、それは次のターンに1回の即行アクションを行うのと同等となる)。また君は、立ちすくみ状態にある間は割り込みアクションを使用することができない。

4442:2007/02/04(日) 18:10:07
>>43さま
ああっ! ありがとうございますありがとうございます!
読み返してみれば舌足らずな質問にご回答いただぎ感謝の念でいっぱいです。

7.は12/20付FAQのP.80、
“The Ethereal Plane is only coterminous to the Material Plane.
So if a ghost encountered a planar curtain on the Ethereal Plane, or if it could cast planeshift, could it go to another plane?
If so, would it be manifested and incorporeal or solid on any other plane?”
という質問で出てくるものです。
そのものズバリな語は無いということでしょうか?
同じ意味っぽいので、“エーテルのカーテン”でいいのかな?
でもそれだと「エーテル界のエーテルのカーテン」
……うん、クドい。

なにはともあれ、ありがとうございました。
これで止まっていた分が進められます。

4542:2007/02/04(日) 19:08:27
>7.は12/20付FAQのP.80、
再度ごめんなさい。ついウッカリ11/22のを開いてました。12/20付だとP.83です。落ち着け自分!

えーと。更に甘えても良いでしょうか?
>>42を書いたときに後回しにしていた「キャラクターの種族とクラス」の不明部分を確認させていただきたく。
お分かりになられる方、どうか宜しくお願い致します。

『プレイヤーズ・ハンドブックII』
Alternative Class Featureの訳は「代替版クラスの特徴」でいいのでしょうか?
バードのたしなみの掲載ページ。
ドラゴン・シャーマンの掲載ページ
ドラゴン・シャーマンのtouch of vitalityの日本語訳と掲載ページ。活力の接触?
ダスクブレード呪文リストの掲載ページ。英語版だとP.24に載っているものです。
ダスクブレードのarcane channelingの日本語訳は秘術呪文注入?で良いのでしょうか?
およびarcane channelingの"If the attack is successful, the attack deals damage normally; then the effect of the spell is resolved.(攻撃が成功したなら、その攻撃は通常通りにダメージを与え、その後で呪文の効果が解決される)"という一文の掲載ページ

『信仰大全』
スピリット・シャーマンの掲載ページ
スピリット・シャーマンの呪文能力(クラスの特徴の、多分一番最初にきてると思います)の掲載ページ
スピリット・シャーマンのexorcism(憑き物落とし?)の掲載ページ

『サイオニクス・ハンドブック』
ソウルナイフの掲載ページ
ソウルナイフのマインド・ブレードの掲載ページ
ソウルナイフのマインド・ブレード変化の掲載ページ
ソウルナイフの心霊斬の掲載ページ
ソウルナイフのブレードウインド(訳語はこれでいいんでしょうか?)の掲載ページ。
ワイルダーの精神力消耗?で、Wilder is overcome by psychic enervationのovercomeの訳。「ワイルダーは精神力消耗によって〜〜される」〜〜の部分が解りません。抑圧?でしょうか?

『秘術大全』
ウォーロックの“ウィザードが呪文を解除できるのと同じように妖術を解除できる”という一文が載っているページ
ウォーロックのアイテム騙しの掲載ページ
ウォーロックは上級クラスの条件を満たしうる、ということが書かれたページ。上級クラスの章の2ページ目だと思います。
ヴィトリオリック・ブラストの掲載ページ
ヒディアス・ブロウの掲載ページ

『冒険者大全』
マスター・オヴ・メニイ・フォームズの掲載ページ

訳はほぼ終わってますから、多分これ以上は出ないと思います……。

46Doppelganger@CR3:2007/02/04(日) 21:21:06
『プレイヤーズ・ハンドブックII』
Alternative Class Feature:代替クラス特徴
バードのたしなみ:P.50
ドラゴン・シャーマン:P.11〜P.19
touch of vitality:生気の接触、P.14
ダスクブレード呪文リスト:P.11
arcane channeling:秘術呪文注入、P.7

『信仰大全』
スピリット・シャーマン:P.10〜P.15
スピリット・シャーマンの呪文能力:P.12
憑き物落とし:P.14

『サイオニクス・ハンドブック』
ソウルナイフ:P.26〜P.29
マインド・ブレード:P.26〜P.27
マインド・ブレード変形:P.27〜P.28
心霊斬:P.27
Bladewind(刃の旋風):P.28
ワイルダーの精神力消耗:耐えられなかった
※精神力消耗に耐えられなかったワイルダーは〜

『秘術大全』
解除:P.14
アイテム騙し:P.14
ウォーロックと上級クラス:P.18
ヴィトリオリック・ブラスト:P.132
ヒディアス・ブロウ:P.135

『冒険者大全』
マスター・オヴ・メニイ・フォームズ:P.90〜P.92

4742:2007/02/05(月) 20:22:49
>>43さま
>>46さま
ありがとうございました。
おかげさまで翻訳(と言えるほど大したものではありませんが)が無事終了しました。
人の優しさが目に沁みます。
重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

4842ことSatD:2007/02/08(木) 19:25:15
レインボーさんとこで掲載していただける運びとなりましたー>FAQ

49SatD:2007/02/24(土) 17:10:13
えー。また来ました。
今月のFAQは全部PHB2のものなので、私だと確認できません(泣)
「買え」って言わないで〜。

E田氏の特技リストのおかげで特技周りは何とかなりましたので、
クラスとその他の質問についてどなたか確認お願いできますでしょうか。


ビガイラーの秘匿発動の掲載ページ
秘匿発動の、Beguiler must "remain in melee with the target"の日本語訳。(ビガイラーは目標と近接戦闘状態になくてはならない?)

心術師の代替クラスの特徴のinstant dazeの日本語訳と掲載ページ

チームワークによる利益の掲載ページ(英語版だとP.157)
チームワークによる利益の、Awareness(警戒?)とSteadfast Resolve(強固な意志?)の日本語訳

チームワークによる利益の、
"A character can join an adventuring party without joining the team that includes the other members of the group. "
(キャラクターはグループの他のメンバーを含むチームに加わること無しに冒険者パーティーに加わることができる?)
という文章の日本語訳と掲載ページ

チームワークによる利益の、team member prerequisites(チーム・メンバーの前提条件?)の日本語訳


どうか宜しくお願いしますー。

50アンビシャス:2007/02/24(土) 19:47:22
>49
微力ながらお手伝い

>ビガイラーの秘匿発動の掲載ページ
多分これはSuprise Casting(奇襲発動)の一文。
その通り、”ビガイラーは目標と近接戦闘状態になければならず〜”

>心術師の代替クラスの特徴のinstant dazeの日本語訳と掲載ページ
瞬間幻惑:p.33

>チームワークによる利益の掲載ページ(英語版だとP.157)
>チームワークによる利益の、Awareness(警戒?)とSteadfast Resolve(強固な意志?)の日本語訳
利益の掲載:p.162
Awareness:警戒 
Steadfast Resolve:断固たる決意

>"A character can join an adventuring party without joining the team that includes the other members of the group. "
p.162で”キャラクターはチームに加わることなく冒険者パーティーに加わることができる。”

>チームワークによる利益の、team member prerequisites
”チーム・メンバーの前提条件”

確認したけど間違ってたらごめん。

51SatD:2007/02/25(日) 06:54:53
アンビシャスさん、ありがとうございます。
“奇襲”発動なんですね。そうか、ググったときにcloaked castingとごっちゃになったんだorz

それで、すみません。奇襲発動の掲載ページ、もお願いできますでしょうか。


チームワークの方は、後半の「グループの他のメンバーを含む」がまるっと抜けてる?
翻訳のときに何かあったのかなあ?

52アンビシャス:2007/02/25(日) 11:01:50
>SatDさん
奇襲発動の掲載ページはp.26

チームワークは日本語訳の次の文が
”この場合、パーティ中の他のメンバーはチームを組んでいることになり、新たなキャラクターは”チームワークによる利益”を得ることができないが、新たなキャラクターが前提条件を満たしていなくても、チームがその利益を得ることを妨げはしない。”

と後ろに回したんじゃないのかな?

53Doppelganger@CR3:2007/02/25(日) 12:19:16
>アンビシャスさん
おー……。
なるほど。配置換えでしたか。油断できねえ(笑)
じゃあ特に抜けてるわけじゃないんですね。

これで訳が終わりましたので、FAQを送ってきます。
変な訳とか気付かれましたらご指摘くださいませ。
ありがとうございました。

54SatD:2007/04/27(金) 19:10:15
今月のFAQはビガイラーとドラゴン・シャーマンとナイト!
というわけでまたしても力をお借りしに参りました。
でも、セージ・アドバイス・オンラインで既出の質問しか載ってないってのはさみしいですね。

ビガイラーの掲載ページ
ビガイラーの(見落とされがちな方の真・)呪文リストの掲載ページ
第4章・呪文の、ビガイラー呪文リスト(新呪文のみのもの)
ドラゴン・シャーマンのdraconic auraの日本語訳(ドラゴンのオーラ?)
ドラゴン・シャーマンはオーラをprojectする。projectの訳語(放射?)
ドラゴン・シャーマンのオーラの1つ、energy shieldの日本語訳(エネルギーの盾?)
ドラゴン・シャーマンのオーラの1つ、powerの日本語訳(力?)と掲載ページ
ドラゴン・シャーマンのオーラの1つ、vigorの日本語訳(活力?)と掲載ページ
ナイトの掲載ページ
ナイトの規範の掲載ページ
bulwark of defenceの日本語訳(難攻不落?)と掲載ページ
仲間の盾の掲載ページ
ナイトの挑戦の掲載ページ
test of mettleの日本語訳(勇気の試練?)と掲載ページ

『秘術大全』収録のソウト・ボトルの掲載ページ


power draconic auraはひょっとして「ドラゴンのオーラ(力)」とかいう形で訳されてたりするのでしょうか?
お力添えのほど、宜しくお願い致します。

55Doppelganger@CR3:2007/04/27(金) 20:14:59
ビガイラーの掲載ページ
p25 から30まで

ビガイラーの(見落とされがちな方の真・)呪文リストの掲載ページ
p30

第4章・呪文の、ビガイラー呪文リスト(新呪文のみのもの)
p103

ドラゴン・シャーマンのdraconic auraの日本語訳(ドラゴンのオーラ?)
竜のオーラ

ドラゴン・シャーマンはオーラをprojectする。projectの訳語(放射?)
「オーラの放射は1回の即効アクションであり〜」

ドラゴン・シャーマンのオーラの1つ、energy shieldの日本語訳(エネルギーの盾?)
エネルギーの盾

ドラゴン・シャーマンのオーラの1つ、powerの日本語訳(力?)と掲載ページ
剛力 p13

ドラゴン・シャーマンのオーラの1つ、vigorの日本語訳(活力?)と掲載ページ
強壮 p13

一応上から順に、
エネルギーの盾 頑強 強壮 剛力 知覚 抵抗 風采

ナイトの掲載ページ
p19から25まで

ナイトの規範の掲載ページ
p20

bulwark of defenceの日本語訳(難攻不落?)と掲載ページ
防御の砦 p22 (機会攻撃範囲を移動困難地形とみなす能力ですよね?)

仲間の盾の掲載ページ
p22

ナイトの挑戦の掲載ページ
p20 から 21まで

test of mettleの日本語訳(勇気の試練?)と掲載ページ
気概だめし p20

『秘術大全』収録のソウト・ボトルの掲載ページ
p148

56Doppelganger@CR3:2007/04/27(金) 20:35:58
FAQの日本語訳、毎回読ませていただいております。
少しでもお役に立てればと、(かぶってもなんなので)取り急ぎ概要を書き込みました。
日本語版しかもっておりませんが、たぶん間違いはないかと。

>power draconic auraはひょっとして「ドラゴンのオーラ(力)」とかいう形で訳されてたりするのでしょうか?

うーん、そういう呼び方はちょっとなさそうです。

「戦闘以外では、竜のオーラのうち”知覚”や”風采”を用いること」
などと書かれています。

NPCデータでは
修得済みの竜のオーラ:エネルギーの盾、強壮、剛力、…
となってます

ドラゴン・シャーマンの竜のオーラ“剛力”は〜 とでも訳すのがいいんでしょうか。

57Doppelganger@CR3:2007/04/27(金) 20:45:28
むふう、素直に、「ドラゴンシャーマンの剛力の竜のオーラ」 でもいいかも

58SatD:2007/04/28(土) 19:27:10
>>55さん
返事が遅くなってしまいましたが、ご協力ありがとうございます。
こちらこそ、お役立ていただけているなら光栄です。
説明を入れ忘れて意味不明な質問で申し訳ありませんでした。

>ドラゴンシャーマンの剛力の竜のオーラ
あ、この方がいいですね。使わせていただきます。

59SatD:2007/07/06(金) 20:33:16
PRIN規制が〜〜。本スレに書き込めない〜〜(泣

泣いててもしょうがないのでこちらで質問させてください。
『冒険者大全』(日本語版)で、ニンジャそのものの説明が始まるページと、
ニンジャの急襲攻撃の説明が始まるページは、それぞれ何ページでしょうか?

60Doppelganger@CR3:2007/07/06(金) 23:15:20
ニンジャの開始は16ページ
急襲攻撃のページは19ページです

61SatD:2007/07/07(土) 06:42:23
>>60さん
ありがとうございます。助かりました。

62SatD:2007/08/02(木) 17:07:14
今月はサイオニクス月間です!
買おうと思ってアマゾン行ったら売り切れでした!
代わりに安売りしてたサプリを買い込んじゃいました!
予算がなくなりましたorz
すみません、今月もお願いいたします。

『秘術大全』
擬似呪文能力と必要条件・前提条件の関係が書かれているページ。
擬似呪文能力は呪文の代わりに条件を満たせますよ、
でも「3レベル以下の呪文を発動する能力」は無理ですよ、てな事が書かれているページです。
英語版だとP.72だとか。

『サイオニクス・ハンドブック』
ウォー・マインドの掲載ページ
エロケイターの掲載ページ
サイオン・アンカーネイトの掲載ページ

よろしくお願いします。

63Doppelganger@CR3:2007/08/03(金) 01:27:33
>『秘術大全』
日本語版でも72ページです。

>『サイオニクス・ハンドブック』
ウォー・マインド 143ページ
エロケイター 145ページ
サイオン・アンカーネイト 146ページ

64SatD:2007/08/03(金) 07:00:14
>>63さん
ありがとうございます。
助かります。

65Doppelganger@CR3:2008/01/12(土) 12:04:22
Sons of Gruumshを買ったんですが、

X&ucirc;l-Jarak

という砦の名前をどう読んでいいのかがわかりません。
こういう固有名詞の読み方ってみなさんどうしてますか?

66Doppelganger@CR3:2008/01/12(土) 12:16:07
イラストと、ROネタで長編Webマンガを連載しています。
SSと絵の日記もマイペース更新中です。
http://gorsara.com/batteROyale

67Doppelganger@CR3:2008/01/12(土) 17:50:37
>66
ウイルス検出されました。ani[1].cってヤツ。

68Doppelganger@CR3:2008/01/13(日) 23:45:50
まあ、ここにROネタとか持ち込んでる時点でな。

69Doppelganger@CR3:2008/01/19(土) 06:30:31
>65
適当に発音を考え出せばいいんじゃないの?
何かまずいことある?

70Doppelganger@CR3:2008/06/24(火) 15:11:44
英語が出来ないので、翻訳ソフトと画像から文字を取り込むソフトを入れてルルブを訳そうと思うんだが、オススメのソフトおしえてまらえまいか?

あと、気を付けた方が良い点とかあったらアドバイスもらえないだろうか。

教えて君ですまないがよろしくたのむ。

71Doppelganger@CR3:2008/06/24(火) 15:47:19
翻訳は Yahoo 翻訳で良いんじゃね。OCR も今のスキャナなら付属ソフトで充分だろ。
で、機械翻訳するだけならいいんだが、きちんと読めるようにするには大変な労力が必要となるぞ。覚悟は出来てるな?
それこそ、英語勉強し直した方が早いんじゃないかってくらいには大変。
絶望して心を折らないようにな。

7270:2008/06/25(水) 00:04:46
>>71
回答ありがとうございます。

>それこそ、英語勉強し直した方が早いんじゃないかってくらいには大変。

むぅぅ……お金と言う大事なリソースを失う前に諦めるか勉強するか……難しいところですね。
とりあえず何か手に入れてみて出来そうか確かめてみます。

ありがとうございました。

73Doppelganger@CR3:2008/06/25(水) 18:10:54
>>72
きちんと翻訳したいんなら、英語の読解力なんかより国語力の方が遙かに問題になってくるんだぜ。
で、ここに書き込んでるってことは、v3.5のコアルール日本語版持ってるんだよな?
だったら、SRDで適当な項を機械翻訳に通してみれば良い。文書整形量がある程度見えてくるだろ。
SRDってのはここな。↓

http://wizards.com/default.asp?x=d20/article/srd35

74Doppelganger@CR3:2008/07/04(金) 10:32:36
機械翻訳ではYahooが単語の個別検索も楽にできるし、
そこそこまともに訳してくれるのでお勧め。
市販のソフトは、DDの専門用語を辞書登録できる。

あとネット英英辞書なども含めて、結局すべて併用することになる。

75SatD:2008/08/03(日) 08:51:32
まいどのことながら日本語版の掲載ページとか、お願いいたします。

1. 『石の種族』のディープウォーデンの掲載ページ。
2. 『魔物の書2』のヘルファイアー・ウォーロックのHellfire Blastの訳は地獄の業火の怪光線で良いのでしょうか?
3. ↑のHellfire Blastの掲載ページ

3.5版の質問はもうフォローしないって話ですから、FAQもこれで最後でしょうねえ。

76Doppelganger@CR3:2008/08/03(日) 11:01:50
>>75
お疲れ様でっす。ディープウォーデンは114pです。

77Doppelganger@CR3:2008/08/03(日) 14:36:57
2と3、地獄の業火の光線、89ページです。

あと、ニンジャの項で訳語の取り違えがあるようです。
不可視化(Ghost Step)は“幽遁の術”です。
修正済でしたらすみません。

78Doppelganger@CR3:2008/08/03(日) 15:08:11
まだ早いですがFAQの翻訳、お疲れ様でした&ありがとうございました。
PDFを読む度に感謝しております。

79SatD:2008/08/04(月) 08:28:53
レスが遅れまして申し訳ございません。
援護いただきましてありがとうございます。

>幽遁の術
あやや。やっぱり手を抜くものじゃないですね。
修正させていただきます。重ね重ね感謝!

4版出るとしたら、今度は日本語公式で出てくれないかなー、とか思ったりw
英語苦手な身にはあの長ーーーいFAQは見るのもつらいんじゃよーー!

80hal:2010/07/16(金) 13:51:16
第3.0版,第3.5版のエピック呪文リスト(PDFファイル)を作成したのですが、大部分が英語版情報のみ,全体的にルールが複雑,
……という事もあって不安面がかなり大きいため、英語版に通暁されている方々から、内容確認をして頂ける方を求めています。

http://spellcaster.nobody.jp/temporal.html

内容確認しながら読むのはとても大変そうではあるのですが、普通に読むぶんにはそれなりに色々な箇所で面白いかも知れません。

一応、できる限り気を付けて作ったつもりではあるのですが、元が元であるだけに、誤認識や見落としは多くあるかと思われます。
また、呪文名に充てられているカタカナは適切か,[仮訳]名は適当か,英語的なミスはないか、などを見て頂けると助かります。

大変お手数をお掛けしますが、どうぞ宜しくお願いします。

81hal:2010/08/30(月) 12:09:30
日数が経過したため、大筋では特に問題ないと判断させて頂き、「暫定版」のミス報告としては締め切りさせて頂きます。
近く準備ができ次第、CDS:PEの辺りに投稿させて頂く予定です。
確認をして頂いた方には、ありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板