『信仰大全』
11.《信仰力呪文修正》の解説中、"When you take this feat, choose a metamagic feat that you have. This feat applies only to that metamagic feat."(君がこの特技を修得する際には、君が修得している呪文修正特技を選択すること。この特技は選択した呪文修正特技にのみ適用される。)の正確な日本語訳。
7.は12/20付FAQのP.80、
“The Ethereal Plane is only coterminous to the Material Plane.
So if a ghost encountered a planar curtain on the Ethereal Plane, or if it could cast planeshift, could it go to another plane?
If so, would it be manifested and incorporeal or solid on any other plane?”
という質問で出てくるものです。
そのものズバリな語は無いということでしょうか?
同じ意味っぽいので、“エーテルのカーテン”でいいのかな?
でもそれだと「エーテル界のエーテルのカーテン」
……うん、クドい。
『プレイヤーズ・ハンドブックII』
Alternative Class Featureの訳は「代替版クラスの特徴」でいいのでしょうか?
バードのたしなみの掲載ページ。
ドラゴン・シャーマンの掲載ページ
ドラゴン・シャーマンのtouch of vitalityの日本語訳と掲載ページ。活力の接触?
ダスクブレード呪文リストの掲載ページ。英語版だとP.24に載っているものです。
ダスクブレードのarcane channelingの日本語訳は秘術呪文注入?で良いのでしょうか?
およびarcane channelingの"If the attack is successful, the attack deals damage normally; then the effect of the spell is resolved.(攻撃が成功したなら、その攻撃は通常通りにダメージを与え、その後で呪文の効果が解決される)"という一文の掲載ページ
『プレイヤーズ・ハンドブックII』
Alternative Class Feature:代替クラス特徴
バードのたしなみ:P.50
ドラゴン・シャーマン:P.11〜P.19
touch of vitality:生気の接触、P.14
ダスクブレード呪文リスト:P.11
arcane channeling:秘術呪文注入、P.7
チームワークによる利益の、
"A character can join an adventuring party without joining the team that includes the other members of the group. "
(キャラクターはグループの他のメンバーを含むチームに加わること無しに冒険者パーティーに加わることができる?)
という文章の日本語訳と掲載ページ
チームワークによる利益の、team member prerequisites(チーム・メンバーの前提条件?)の日本語訳
>"A character can join an adventuring party without joining the team that includes the other members of the group. "
p.162で”キャラクターはチームに加わることなく冒険者パーティーに加わることができる。”
>チームワークによる利益の、team member prerequisites
”チーム・メンバーの前提条件”