したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【GG】グレイホークの設定を考えるスレ【最高】

1ヴェクナ信者:2004/01/11(日) 17:01
3rdで主役に返り咲いたグレイホーク世界。
世界は広いが情報は少ない。この際英語でもいいから情報をと望むアナタ!
いっしょにアツく語り合いましょう!

グレイホーク・ワールドイガイドは必須アイテムですよ?

95Doppelganger@CR3:2004/05/23(日) 21:39
The Scarlet Brotherhoodを流してみた。
けど、トーヴ人イコール邪悪って印象は無いなあ。
もちろん歴史上、邪悪なトーヴ人も出てくるんだけど。個人として。
コミュニティの属性見てもオルマン、スエルの方がE寄り。
最近は緋色団にも狩られてるとか。

ワールドガイドじゃトーヴ人全体が邪悪っぽい書き方なの?
「暗黒」は19世紀アフリカっぽいアレじゃないの?

96Doppelganger@CR3:2004/05/24(月) 22:47
情報ありがとうございます。
ワールドガイド中では2箇所しか記述ありません。それが
P.4孤立した地域の記述「〜ヘプモナランドには、邪悪な頭部人がいる。」
P.5オーマン人の記述「〜隣接する暗黒頭部人との間で戦争が発生した結果、」
でもパンテオン見ると邪悪でもないので変だなと。
で、英語版のワールドガイドがないのでなんともいえないのですが
Web上で見かけたthe dark-skinned Touvってのが暗黒頭部人の訳なのかな?
オーマン人がメソアメリカで、おっしゃるとおりトーヴ人はアフリカの
イメージなんでしょうかね。イラストあれば一発でしょうが…

97Doppelganger@CR3:2004/05/25(火) 20:45
>>96
ええと、>>95で言ったアフリカのアレってのは、「(外の社会から見て)未開の」ってニュアンス。
歴史的に正しいかはちょっと自信無いw

トーヴ人は、
ダークブラウンから黒の肌
青か茶色の瞳が一般的で黒はまれ
直毛か、ウェーヴィーヘア
丸顔で
身長5フィート10インチくらい
ヒゲは無い、あっても薄いあごヒゲだけ

だそうな。

イラストは適度に武装した人物の絵なので、ローマ植民地軍って感じw

98Doppelganger@CR3:2004/06/02(水) 04:59
識者の方に質問です。
最近になって、 WG5 - Mordenkainen's Fantastic Adventure.というモジュールを
読む機会があったのですが、12レベルだったモルデンカイネン師匠は
なんと髪がまだふさふさしていてビックリです。

今のようなつるっぱげになったのは、どのような事件が切欠だったのでしょうか?

99Doppelganger@CR3:2004/06/02(水) 12:04
ウィザードにとって、髪の毛を”生えているように”見せるのは簡単なこと・・・

100Doppelganger@CR3:2004/06/03(木) 01:16
>>98
25年も経てば、禿ても不思議ではない。

101Doppelganger@CR3:2004/06/03(木) 03:02
なるほど、25年も昔の話なんですね・・・。
ちょっと(A)D&Dの歴史を再認識しました

102Doppelganger@CR3:2004/06/03(木) 23:58
いや、モルデンカイネンがハゲになったのは3rdになってから。
CY589年に髪を剃って以来そのままという記述が
Living Greyhawk Journal Vol.0に載ってる。

103Doppelganger@CR3:2004/06/04(金) 16:20
おお、貴重な情報ありがとうございます
さっそく探して読んでみます

104Doppelganger@CR3:2004/06/10(木) 21:38
>>96
原書("Living Greyhawk Gazetteer")を確認してみました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
P.4孤立した地域の記述「〜ヘプモナランドには、邪悪な頭部人がいる。」

but other races of humanity are also plesent(for example, the dark Touv of Hepmonalnand).
("Living Greyhawk Gazetteer"p4 右段)

P.5オーマン人の記述「〜隣接する暗黒頭部人との間で戦争が発生した結果、」
Internal strife and wars with another human race the dark Touv, caused them to abandon their old cities.
("Living Greyhawk Gazetteer"p6 右段)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
どちらも、the dark Touvとなっています。
特に前者の「邪悪なトーヴ人」というのはどこから来たのか…
せいぜい「暗黒トーヴ人」ですよね。

105Doppelganger@CR3:2004/06/10(木) 22:37
>>104
おお、原文Thanksです。確かに邪悪とは言い切れませんね。HJの勇み足かな。
肌は褐色から黒とのお話なので、まず黒人種と言っていいんでしょうが。
そーでなくても俺イホークではあふりかーんですけど(笑)。
アフリカvsアステカ…シビレルゥ!

106Doppelganger@CR3:2004/06/11(金) 11:38
HJ には Jedi の犬がいるに違いない。

107Doppelganger@CR3:2004/06/19(土) 11:44
訳者が訳者だからねえ。

108Doppelganger@CR3:2004/10/21(木) 13:23
仕事中にシナリオ作ってて困った…
ウレク公国首都グリラックスって地下都市だったっけ?

109Doppelganger@CR3:2004/10/21(木) 20:05
グレイホーク・ワールドガイドには「港」だということしか書かれてないね

110Doppelganger@CR3:2004/11/04(木) 21:06
>>108
過去の資料探しても、港があって
主に人間で構成されるウレク公国海軍の港があるぐらいしか
都市に関する記述がないなぁ。

111Doppelganger@CR3:2004/11/30(火) 23:57
質問させてください。
①グレイホークってAD&D1stからですか?
②D&Dのプレイヤーはグレイホーク暦の何年頃から体験できたんですか?
過去にさかのぼる話もあるようですが。アイウーズが開放される話も
プレイできたのかな。
③将来、半神候補になりそうな人物っているんですか?
アイウーズの後釜を狙ってる女性なんかはそれっぽいですが。

112Doppelganger@CR3:2004/12/01(水) 05:21
>>111
1)その前のオリジナルD&Dの頃から。

2)AD&D1stのWorld of Greyhawk campaign settingはCY576が現在だったような。
それ以前については寡聞にして内容を知らない。

3)なりそうな、というのが何を基準にしているかよくわからないが、
4thに移行する時にでも、誰かが神になる可能性は否定できないと思う。

FRのTime of Troubleの様なことがあれば神様の顔ぶれは入れ替わるだろうし。

113Doppelganger@CR3:2004/12/01(水) 05:29
オリジナルD&D用のグレイホーク資料はこれだと思うが、内容を知らんのよ。
表紙のビホルダーらしきものの絵が妙にツボにはまるんだが。

http://home.flash.net/~brenfrow/dd/dd-sup1-12.htm

114Doppelganger@CR3:2004/12/02(木) 00:18
>>112
>>113
ありがとうございます。お手数かけました。
このサイト、Greyhawk adventuresのロゴの所しか見てませんでした。
やけに少ないなと思ってたんですが。
グレイホーク暦じゃなく共通暦でしたね。
CY576というと、アイウーズが解放され、緋色団が出現しと
おもしろそうな時期ですね。

115Doppelganger@CR3:2004/12/02(木) 02:12
>>113
それ、世界設定の本じゃないです。
内容は下記の3章からなる、追加ルール集

MEN & MAGIC
MONSTERS & TREASURE
THE UNDERWORLD & WILDERNESS ADVENTURES

で3章目の内容も
 Tricks and Traps
 Monsterous Tricks and Combination Monsters
 Monster Level Tables

で、GHには(流し読みですが)特には触れていないみたいです

116Doppelganger@CR3:2004/12/02(木) 05:28
>>115
ありゃりゃ、それは失礼。
と、するとあの時代のグレイホークの資料ってどれなんだろう。

117Doppelganger@CR3:2005/01/04(火) 20:52
ザグトモイ様が好きです。

118Doppelganger@CR3:2005/01/14(金) 20:25
質問あります。
ハイローニアスのミーアサルムってルール上は
どんなものですかね?…てか設定されてます?

119Doppelganger@CR3:2005/01/21(金) 23:24
>>118
Dragon Magazine #294 p.76に載ってますよん。

効力は2時間で合計120ポイントまでのダメージに対して
ダメージ減少10/+5の効果があります。
作成は12レベルで《その他の魔法のアイテム作成》とストーンスキンが必要。
市価は4,800gp、作成コストは2400gp+192XP

ただしハイローニアス教会では極めて限られた数しか作っていないそうです。

120Doppelganger@CR3:2005/01/23(日) 22:38
>>119
情報Thanks
…てかアイテムだったのか…ワールドガイドの記述から刺青みたいの
を想像してた。ピクト人とかオーランス人とか…そいやオーランスの
アレは大青(顔料)をつくるわけだったしなあ。

121Doppelganger@CR3:2005/10/05(水) 21:16:34
グレイホーク舞台の小説が予定されてるみたい。
詳しくないから楽しみ。

122Doppelganger@CR3:2006/04/08(土) 09:19:19
>>121はどうなったんじゃろう?
期待してたのに…

123Doppelganger@CR3:2006/04/08(土) 09:40:40
アスキーからアナウンスが出るまで気長に待ちたまえ。

124Doppelganger@CR3:2006/05/28(日) 19:52:55
アナウンスっていつ出るの?

125Doppelganger@CR3:2006/05/28(日) 20:26:44
アスキーに直接問い合わせろ。

126Doppelganger@CR3:2006/08/27(日) 15:15:19
英語版の神&半神本買った
ヴェクナ弱すぎ、ボカブは、FRのオグマよりINT高かった
なんか、みんなFRの神より弱くねー

127Doppelganger@CR3:2006/09/02(土) 23:09:00
・人気があるからグレイホークより強い
・モルデンカイネン大先生がセブンシスターズより弱いのと同じ理由で強い
・Edのオナニー

128Doppelganger@CR3:2006/09/02(土) 23:12:33
その本の神格など、われわれの中では一番の小物。

129Doppelganger@CR3:2006/09/04(月) 11:18:09
あ、あなたは!

130Doppelganger@CR3:2006/09/05(火) 21:47:08
誰なの?

131Doppelganger@CR3:2006/09/12(火) 22:43:31
>>126
>ヴェクナ弱すぎ
今じゃアイウーズより影が薄いが、
昔はPCの宿敵・悪役の代表といえばヴェクナだったことを思えば、
単に「手頃な強さ」だとも言える。

しかし神格の皆が膨大なConを得た中、ひとりアンデッドなのでCon修正を使えないことなど、
3eルールになって損ばかり被ってるのは事実。

見かけがザスタム御大とかよりマトモ(すっきり)すぎて迫力に欠けるのもマイナス。

>FRより弱い
FRは「常に後出し+厨データ」が基本だからな。
しかし2ndだったかで、アヴァターで見るとFR神は強そうに見えるが、
「実際に広く信仰されている」実在神話神には実際の力は遥かに及ばない、ということになっていた。
これの正確な意味(2ndでは出ていない本体はもっと強いとか)は不明。
厨データの言い訳にすぎない可能性が高いが。

ロルスもFRに行くとやたら強いし、
仮にWGの神(オアース以外でも広く信仰されている)がFRに踏み込めば大幅に強くなるのかもしれん。

132Doppelganger@CR3:2006/09/16(土) 21:45:46
 『ホワイトプルームマウンテン』が、かなり前に出てるのに書き込みないね。
 所で質問なんですが、主人公達の三版以降対応のデータって、何かに収録もしくはサイトって、ありますか?

133Doppelganger@CR3:2006/09/16(土) 23:32:18
>>132
Dragon#290に載っている、というようなことをどこぞの日記で読んだ。
ホワイトプルーム〜じゃなく続編の小説のデータだけど、
偽一はRng10、妖精は力術士10、毛皮はやっぱりアイテム扱いだそうだ。

134Doppelganger@CR3:2006/09/17(日) 13:58:16
>133
 サンクスです。
 探してみるかな。

135Doppelganger@CR3:2006/09/18(月) 05:34:22
ホワイト〜は世界設定の描写にこだわりすぎない所も高評価らしいけど、
グレイホークの設定スレ的には物足りないところはある。

136Doppelganger@CR3:2006/09/18(月) 12:02:19
つうか、資料が散逸しすぎですよね。
既存の情報だけでも、レルムみたいにまとめてくれるといいのに。

137Doppelganger@CR3:2006/09/18(月) 12:54:27
>>136
設定本の類よりも、シナリオ内で起こったことが設定化するという形で
設定が形成されていった、というのが昔からのWGの体質だった(と聞く)からね。

今でもほとんどの追加ルール(大全とかに載ってる集団とか)ごとに記述があるわけで、
それは卓ごとの選択要素でもあるので、要はLGGが「公約数」なんだろうけど。
細かい部分を設定として押し付けないというのもWGの体質だった(と聞く)ことだし。

でもこのスレに出て来る情報の数々を見てると、やっぱりLGGじゃ分量が物足りない。
入門用とは別に、「事典」的なWG設定全集みたいなのが欲しいものだ。

138Doppelganger@CR3:2006/09/18(月) 13:11:52
>>137
ですねえ、正に同感です。

かって、2ndまで継続されたミスタラも、最初はモジュール内設定の寄せ集めから
GAZシリーズに再興したわけで、GHでもそんな展開は欲しいですね。

139Doppelganger@CR3:2006/10/24(火) 21:07:22
日本語版だとわからないのですが、
オアース(グレートホイール宇宙観ではなく)に創世神話というのはあるのでしょうか?

民族(パンテオン)ごとに異なっているような気もするのですが、
どれかの民族のものは、過去の出版物に存在しますか?

140Doppelganger@CR3:2009/12/24(木) 11:44:36
サークルオブナインって知ってるかい?
昔、オアースの彼方で粋に暴れまわってたっていうぜ。
今も世ン中荒れ放題。どっちもどっちも!どっちもどっちも!

141Doppelganger@CR3:2009/12/25(金) 08:08:36
>>139
黄色本(world of Greyhawk)やらハードカバーのGreyhawk本やらDragonMagazinやら
初期のLGJournalやら、各種Moduleやらいろんな資料にそれなりに書いてあったと思うが、
「創世から」ではなかったような。3版あたりの和訳の設定本にも年表とかは出てなかったかな?
フラネスにどうやって人々が広がったかくらいまでならわりと簡単に掴めるはず。

そこから先はGygax御大や一緒にDMしてた人とかの残した資料をweb上とかで漁るくらしか
思いつかない。けっこういろいろ転がっているんだが、オリジナルと派生の区別をつけるのが
なかなか大変でねぇ。。。その昔、けっこう頑張っていろいろ調べたけどw

まぁあきらかに違う系列の神様が混じってる資料とかが出てきたりするので、おそらくは御大も
試行錯誤しつつ世界を創造していたか、あまり明確には設定していなかったのかも。
まぁもちろん、こちらが探しきれなかっただけという可能性も十分にあるw

142Doppelganger@CR3:2009/12/25(金) 08:33:01
て、よくよく日付みたら3年も前かよw 
あがってたから懐かしくなってマジレスしてしまったじゃないかw

143Doppelganger@CR3:2010/03/04(木) 20:05:29
アイウーズってまだ健在?

144Doppelganger@CR3:2010/03/05(金) 23:36:09
>>143
 3.5eでも最後まで健在でした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板