[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【歩く巻物?】ウィザードスレ【知性派?】
1
:
マイアソー
:2003/02/08(土) 12:00
プレイヤーにも呪文の学習を強いるルールブック。
読んでいるとア行が終わる前にスリープの呪文が発動するPHBの呪文の項。
日本語版からの参加者の私はこれで魔術を体感しました。
(おそらくは)PLにも知性を要求するウィザードについてのスレです。
147
:
Ex-Soveliss
:2006/05/04(木) 16:18:13
>>146
1. 前提条件が違う(《盾開眼》)
2. 突き飛ばし、武器落とし、組み付き、駆け抜け攻撃、足払いの抵抗時にも盾ボーナスを足せる
3. 掲載サプリが違う
148
:
Doppelganger@CR3
:2006/05/04(木) 16:20:09
どもです。
便利ですがファイター以外には高嶺の花っぽいですね。
149
:
Doppelganger@CR3
:2006/05/04(木) 16:26:51
>>145
それって、INT修正分の回数しか使えないし、攻撃にレスポンスしては使えないのでは?
150
:
Dマン
:2006/05/04(木) 16:30:31
>>146
> Shield Casting のためには間違いなく必要だっての。
ウィザードにShield Castingは難しい注文ですなぁ。
《魔道師退治》対策なら私なら軽業の技能を上げて機会攻撃範囲から逃げやすくする方向を選びそうですが。
>>145
当たり外れは有りそうですが良さそうですね。
まあ、専門家自体が微妙っぽいですが。
151
:
Ex-Soveliss
:2006/05/04(木) 16:36:10
>>149
あ、ほんとだ。何故かAt willと思ってた
攻撃にレスポンスして使えるでしょ。割り込みアクションだし
知覚していない敵には使えないって書いてあるだけだよ
152
:
Doppelganger@CR3
:2007/02/24(土) 11:59:54
ずいぶん止まってるスレだが、WIZはふつうに強いから試行錯誤しなくていいと言うことだろうか。
ルーンスミスは(WIZにしては)防御力が高くなってくれるので今度やってみたいなぁ。
機動力はどうにでもなるし。
153
:
Doppelganger@CR3
:2007/03/22(木) 14:09:11
いいかげんスレ違いだと思うので。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/4439/1140519778/301
> ウィザードは可能な限り呪文書に書き写すだろう。
書き写すのにもリソースを使うからな。
使用回数が少なくてスクロールですむものなら書き込まずにスクロールを買ってすませるだろうし。
上で書かれている「コンプリヘンド・ランゲージズ」や「ロケート・オブジェクト」なんかはそんな感じにならないか?
154
:
向こうの300
:2007/03/22(木) 15:04:18
>>153
コンプリヘンド・ランゲージズは同意。
ロケート・オブジェクトはシナリオ次第。旅領域のクレリックがいるならこれも巻物でおk
というとこかな。
155
:
Doppelganger@CR3
:2007/03/22(木) 16:58:17
>>153
書き写してスクロールも作成というのは、あくまで「可能な限り」です。
5レベルくらいになってればブレスドブックを買ったり作ってたりが当たり前の卓だからというのもあるかも。
156
:
Doppelganger@CR3
:2007/04/25(水) 16:20:49
>>150
みだれうちはできないけど、緊急避難用にならオルターフォーチュンやセレリティもいーと思う。
5割成功するなら、二回も振ればどっちか成功するだろ。
レッサーセレリティでも、射線の通らないところに走って逃げたりとか、普通セレリティならとりあえずインビジビリティで隠れちゃうとか。
どれも結構汎用に使える呪文だし、入れといても損はしないだろー。
157
:
Doppelganger@CR3
:2007/04/25(水) 16:23:52
オルターフォーチュンは、DMがスクリーンの中でこっそり「出目20でセーブしたよ」とか言った時にも使えるしな。
「へー。20?」
「あぶなかったぜー。目標値17だったからな!」
「じゃあもっかい振って」
158
:
Doppelganger@CR3
:2007/07/03(火) 21:12:00
ウィザード大好きだけど、D&Dのウィザードについてはあまり把握できてない俺がきましたよ?
159
:
ボッコブ
:2007/07/04(水) 08:57:53
>>158
どんな事が把握できていないん?
160
:
Doppelganger@CR3
:2007/07/04(水) 11:12:01
>>158
君にはソーサラーがお似合いだ。
161
:
Doppelganger@CR3
:2007/07/11(水) 02:57:49
マジックミサイルとか撃つのに命中判定とかあるのかな?
162
:
Doppelganger@CR3
:2007/07/11(水) 07:26:23
>>161
呪文によっては命中判定を必要とするものもありますが、マジックミサイルには命中判定は必要ありません。
チル・タッチのように距離:接触、目標:接触したクリーチャーとなっている呪文を敵に使う時は接触攻撃の命中判定が、
レイ・オブ・エンフィーブルメントのように効果:光線となっている呪文は遠距離接触攻撃の命中判定がそれぞれ必要になります。
詳しくは日本語版PHBならP.172右側の距離やP.173左側の光線(レイ)に書かれています。
163
:
ぜんまい
:2007/08/16(木) 11:02:53
Dragon#357のCLASS ACTSのTransversed Arcanaの記事なんだけど
Eidetic Spellcasterは清貧ウィザードへの道が開けたと考えていいのか?
呪文を覚えるのにも、準備をするのにも、呪文書は要らないとか書いてあるんだけど
スゴイじゃないか!
これで呪文書がなければタダの人とか言われないで済むぞ!
《呪文体得》特技の存在価値は??
164
:
ぜんまい
:2007/08/16(木) 11:13:58
Eidetic Spellcaster(直観でイケる呪文使い)
ウィザードの1レベル時の代替クラス特徴
使い魔か《巻物作成》のどちらかと置き換え
利益:
修得した呪文を記録したり、修得している呪文を準備したりするのに呪文書不要。
君は、ウィザードレベルが上がった時や、他の呪文書から通常通りに呪文を学ぶことができる。
また新しい呪文を修得する際には通常通りのコストを支払わなければならない。
(特殊なインクの代わりに特殊な香のためにコストを支払う)
こんな感じ
165
:
Doppelganger@CR3
:2007/08/16(木) 11:51:51
うは!ソーサラーの立場が微妙に!
166
:
Doppelganger@CR3
:2007/08/16(木) 11:58:44
呪文書と見れば奪うか焼き捨てるのがウィザードへの攻撃では基本中の基本だからな
それをやられ過ぎて嫌気がさしちゃった人用の代替案なんじゃないかと
167
:
Doppelganger@CR3
:2007/08/16(木) 12:46:36
>使い魔か《巻物作成》のどちらかと置き換え
両方失うの間違いじゃないの?
168
:
Doppelganger@CR3
:2007/08/16(木) 12:47:23
金がかかるんだったら結局清貧じゃ無理なのには変わらない気が。
まあ、レベルアップ時の自動取得呪文は保持できるけど。
169
:
ぜんまい
:2007/08/16(木) 14:01:02
>167
orって書いてあるからどちらかだと思ったんだけど、僕の英語力不足かな?
他に読める人のタスケ求む
170
:
Doppelganger@CR3
:2007/08/16(木) 16:20:19
該当部分上げてみてよ。
dragon持ってないから。
171
:
Doppelganger@CR3
:2007/08/16(木) 19:52:33
呪文体得が実質無意味(もしくは前提用)特技と化すね。
今のママでも同じとはいえるんだがw
172
:
ぜんまい
:2007/08/16(木) 21:10:00
えっと、原文ですね
Replaces: If you select this class feature you do not gain a familiar or the Scribe Scroll bonus feat.
となってます。
173
:
Doppelganger@CR3
:2007/08/16(木) 21:36:32
回答
英語で「not A or B」となっている場合、「AもBもnotである」となります。
ですからこの場合、familiarもScribe Scrollもnot gainとなるわけです。
代償:この“クラスの特徴”を選択したなら、使い魔を得ることも、《巻物作成》のボーナス特技を得ることもなくなる。
となります。
174
:
ぜんまい
:2007/08/16(木) 22:04:46
なーるほど
175
:
Doppelganger@CR3
:2007/08/17(金) 18:06:31
俺の辞書にはそういう使い方は載ってないし、エキサイト自動翻訳先生も
AかBを獲得しませんと翻訳するのだが…
176
:
ぜんまい
:2007/08/17(金) 18:23:55
おお?混乱させないでくれ
ホントはどっちなんだ???
177
:
Doppelganger@CR3
:2007/08/17(金) 20:02:58
>>176
《否定形》…も…も…ない(→A and Bの否定形)
He cannot read or write. 読むことも書くことも出来ない.
って俺の辞書には書いてある。
178
:
175
:2007/08/17(金) 21:37:34
>>177
そうか、エキサイト先生はあんまり宛になりそうにはないんで自前で調べたんだが
俺の辞書スキルはランクが低すぎたようだ。ありがとう
179
:
Doppelganger@CR3
:2008/05/03(土) 22:29:00
質問です。
早咲きの弟子で専門家ウィザードだと、2レベルの追加スロットが1レベル時点で手に入るんでしょうか。
180
:
Doppelganger@CR3
:2008/05/03(土) 23:16:58
>179
《早咲きの弟子》で増えるスロットは
「〜選択した呪文を使用することにしか使えない」
とあるので、別途スロットを増やす根拠には使えない、と自分がDMならそう裁定する
が、まあDM判断の領域だとおもう。
181
:
Doppelganger@CR3
:2009/03/27(金) 21:15:35
「究極の魔術師」というクラス名を拝命しながら、20レベルまで成長しても
9レベル呪文に届かないアルティメット・メイガスの悶絶っぷりにシビれます。
182
:
Doppelganger@CR3
:2009/04/19(日) 10:54:18
召喚術士ウィザード/ビガイラーからアルティメット・メイガスを目指す者です。
クラスの特徴に「呪文知識拡大」(修得したウィザード呪文を各レベル1つ任意発動できる、1〜5レベルまで)
というのがあるのですが、皆様なら1〜4レベルまで何を選んでいきますか?
採用ルールは日本語ルールのみでコア+PHB2+呪文大辞典+大全シリーズ+種族本シリーズです。
パーティはドワーフファイター、ペイロアクレリック、人間ローグ、エルフドルイド/ウィザードで、
求められている役割は1stアーケインです。
183
:
182
:2009/04/19(日) 11:24:46
なお、現在考えているのは、
1Lv呪文:ナーヴスキッター
2Lv呪文:スウィフト・フライ?
3Lv呪文:オルター・フォーチュン
4Lv呪文:セレリティ
です。
184
:
Doppelganger@CR3
:2009/04/22(水) 20:31:13
>>183
組み付き対策で、2Lv呪文は、ディメンジョンホップとかどう?
185
:
Doppelganger@CR3
:2009/04/23(木) 00:23:48
ナーブスキッターは戦闘が終わったらパールオブパワー、でいいのでは
臨機発動のスウィフト・フライは使い勝手良さそうね
PHB厨の俺なら
1 マジックミサイル
2 グリッターダストかな。でもスウィフト・フライのが使い勝手良さそう
3 ディスペルマジック
4 わかんね。ニモニック・エンハンサーとか入れたら面白い?
186
:
Doppelganger@CR3
:2009/04/23(木) 07:50:06
>185
グリッターダストとディスペルマジックはもともとビガイラーのリストにあるある
自分だと
1 ウィザード側のスロットにダメージ呪文入れるならトゥルーキャスティング
ほとんど入れる気がないならマジックミサイル
2 ロープトリック
3 フライ
4 セレリティ
召喚術士だというので召喚術はやめといた。
傾向としては自分的定番を逆側につっこんで、ウィズ側は好きな呪文を覚えようという作戦。
187
:
Doppelganger@CR3
:2009/05/07(木) 12:27:21
>>183
うわーお。殆ど同じ状況で、同じこと考えてる方が。私も召喚術士でビガイラー/ウィザード
のマルチやってます。アルティメット・メイガスを目指しているのも同じ。あとは《手練の術
者》でウィザード伸ばしを優先しているかどうかくらいかな。
最近の予定はこんな感じ
1 スタンド
2 ウェブorインセンディエリ・スライム
3 ディスペル・マジック
4 セレリティorディーフェネストレイティング・スフィアーorサモンⅣ
連発されて(DMが)嫌な呪文を選んでみました。4レベルはまだ考え中。ただ、意外に
セレリティは使わないんですよね。Dスフィアは物質要素で即行にすると戦闘中手番が増
えて楽しそうなので。
188
:
Doppelganger@CR3
:2009/05/07(木) 23:13:10
返答が大幅に遅れて申し訳ありません。
>>184-187
皆様レスありがとうございます。
ナーヴスキッターは使って1遭遇1回までなので、確かにパールで十分ですね。
マジックミサイルが安定ぽいですが、DMの傾向によってはスタンドが保険になる?
ディメンジョンホップは「にわかの移動」である程度代用できるかなと考えています。
>>187
《手練の術者》に加えてイルーミアン(クラウ)でもうウィザードしか伸ばしませんw
4Lv呪文までしか訊かなかったのはそういう理由です(ビガイラーは8Lv相当まで)。
189
:
Doppelganger@CR3
:2009/05/08(金) 00:50:17
>>188
1stアーケインならそうですよね。こちらもウィザード一本でいくつもりです
(現在Wiz4/Beg1。先は長い…)。
以下、ちょっと訂正を。
1 スタンド
2 インセンディエリ・スライムorクリエイト・マジック・タトゥー
3 ディメンジョン・ステップorエナジー・イージス
4 アセイ・スペル・レジスタンスorセレリティorディーフェネストレイティング・スフィアー
「準備すると無駄になるかもしれないけど、あれば助かる」、「連発する可能性もあり」
という考えで選びました。むしろもっと良いものがあれば教えて頂きたいなぁ。
マジック・ミサイルは、別にワンドでも良いのかな、と。タトゥーはレベルが上がれば珍重
しそうです。にわかの移動で逃げられない広範囲攻撃にE・イージス、或いは組みつかれた
仲間の離脱/戦線の再構築用にD・ステップ、という感じで。
190
:
Doppelganger@CR3
:2010/01/13(水) 21:01:28
スティンキング・クラウド考察
海燕でも猛威を振るい、世界各地でDMに悲鳴を上げさせているスティンキングクラウドについて考えてみる。
簡単な説明:
ウィザードの5lv一日パワー
爆発2の範囲に毒ガスを撒き散らし、視界をさえぎる効果とヒットした相手に1d10+知の毒ダメージを与える。
毒ガスはマイナーアクションで維持され、移動アクションで動かすことができる。
毒ガス内でターンを開始したクリーチャーは自動的に1d10+知の毒ダメージを与える。
メリット:
・範囲が広い(ダメージ付きなので特技で範囲を広げることすら可能)
・維持することで長時間使用できる。
・これ自体に区域を移動させる能力がある。
・命中判定無しにダメージを与える効果がある。
・視界をさえぎる(必ずしもメリットではないが)
デメリット
・嫌でも1ラウンドは残る。
・ダメージタイプが毒。
・瞬間的なダメージは低い。
まあ、強いよね。
ダメージの低さも範囲パワーとしてみれば、むしろ高いほうだし。
1ラウンドのこるのも普通は困らない場所に設置するだろうから大して問題じゃない。
実際のところ、欠点らしい欠点はダメージタイプぐらいで、
5lv一日パワーの中では選択される最有力候補といって良いんじゃないかと。
んじゃ逆に、対抗馬として他のパワーはどうなのよって所も考える。
○ウェブ
3e時代が強かったせいか、やたら弱体化させられてしまった。
○ビグビーズ・アイシー・グラスプ
3e以前のネームドキャラの名前が懐かしい人の為に
掴んじゃえば脱出にアクションが必要なので、砲撃役を掴んで前衛が接敵する
作戦は悪くないかも
○ファイアーボール
とにかく範囲が広い
瞬間的なダメージはそれなり(スティンキング・クラウドより期待値5点上)
とはいえ、敵のターンが開始された時点でダメージは逆転されてしまいますが。
○アシッド・マイア
ファイアーボール並みのダメージに持続効果でダメージあり。
移動困難地形を作る効果とあわせてなかなか敵の行動を制御できる。
パーティー内に敵を伏せさせるパワーが多いのであれば候補として悪くないかも。
○ヴィジョンズ・オブ・アヴァリス
個人的にはスティンキング・クラウドに対する最有力対抗馬
これ一発で暴れ役複数体を完封しかねない。
味方に影響ないのもグッド
○グリッターダスト
3e時代が強かったせいか、やたら弱体化させられてしまった2号。
ダメージタイプは強いんだけどねぇ。
○サモン・アビサル・モー
出されるとそれなりにDMは嫌なんじゃないかと。
あと、モーが可愛い点は評価するべきじゃないかと
○ファンタズマル・アセイレント
アシッド・アローの方が強くない?
○Grasp of the Grave
敵だけ効果で区域の維持不要
範囲もそこそこで、アクションに余裕の無いビルドなら悪くないかも。
これで、ダメージタイプが死霊じゃなければねぇ。
○Thunderstaff
ウィザードは割り込みアクションを使うことなんてほとんど無いはずなので
アクションを無駄にしない点では悪くない。
ただ、単体相手のパワーとして2d6+知はちょっと威力不足じゃないかと。
結局、スティンキング・クラウド+何か
が定番になりそうな気もするけど
そもそも、ハーグ陸戦条約とジュネーヴ議定書により
毒ガスの使用は禁止されているはずなので
PCが善又は秩序にて善であれば使用を控えるはずだと思うのだがどうだろうか?
191
:
Doppelganger@CR3
:2010/01/14(木) 06:15:02
スティンキングクラウドはまず武器を装具にした際の特性に関するFAQを見なかったことにしないとだな
FAQありならサンブレードを両手で握りしめたエラドリンが光輝・スティンキングクラウド飛ばしてくる。
ウィザードはスティンキングクラウドを維持するだけの簡単なクラスです。
や、フレイミングスフィアでもいいんだけど。
ダメージ属性変更能力はウィザードにもたせちゃ駄目だね!
192
:
Doppelganger@CR3
:2010/01/14(木) 12:28:04
一日毎パワーにそこまで幻想を抱くのもどうかと思うけどね。
一遭遇毎に大休憩が行えるような環境ならまぁおっしゃる通りなんだけども。
スティンキング・クラウドはその高い効果故にどうしても厳しい遭遇で使いたくなる。
そして厳しい遭遇の敵というのは大抵の場合、維持・マイナーを出来なく(もしくは躊躇わせる(幻惑とか))させる状態異常を与えてくる。
また、敵味方を区別しないから戦場が入り乱れてくると使いづらい。味方に近い位置で維持していると強制移動で味方を突っ込まれる危険もあるからね。
193
:
Doppelganger@CR3
:2010/02/05(金) 11:54:27
宝物庫2、みんなは購入したかな?
トゥムみたいな使い方ができるカードデッキなんてアイテムがでたから、
俺のターン!ドロー!とほざきながら遊戯王ごっこができるぜ!
194
:
ジョウセン
:2010/02/13(土) 12:49:35
>191
サンブレードのは特性ではなくパワーだから属性変更が有効かどうかはDM次第じゃなかったかな?
195
:
Doppelganger@CR3
:2010/02/13(土) 15:57:43
HJ翻訳版FAQ
http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/article/faq/phb.html
> Q:ホーリィ・アヴェンジャーやパクト・ダガーといった魔法の武器を装具として使用する場合、その武器からはどれだけの利益を得られるのでしょうか?
> A:“強化”、“クリティカル”、“特性”の項にある利益のみ得られる。
【DuskもHexも】魔法戦士を語るスレ【Spellswordも】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/4439/1156871554/546-
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その11
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1264073694/60-131,142
この辺が知ってる範囲の「武器を装具として使ったとき」の色々な人の書き込みなかな。
FAQをどう読むかだよねぇ。
まあ、個人的にはスティンキングクラウドの[毒]ダメージを変換するため”だけ”にサンブレード持つぐらいなら
もっと他に持つものがあるだろ、と思うけどね。
DMの出してくる敵がよほど偏ってない限りは。
196
:
Doppelganger@CR3
:2010/07/08(木) 10:15:10
皆の愛したマジックミサイルが帰ってきた!
なんなのこのコレジャナイ感は。
正直能力そのままで+3対反応くらいの命中ボーナスにして欲しかった
ケアフルアタックとかみたくシンプルに強化してくれよ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板