[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
動画制作環境を晒してみるスレ
1
:
名無しさん
:2008/12/29(月) 08:47:47 ID:7aEj3kg6
需要あるか分からないけど取りあえず立ててみた
<例>
①使用OSは? vista
②動画キャプチャ方法は? アマレココ
③動画編集方法は? WMV
④動画エンコ方法は? FLV(ソフトについて書くことは自由)
⑤うpしている動画は? (任意)
こんな感じ
2
:
名無しさん
:2008/12/29(月) 10:51:25 ID:aaj.wRJ6
書いて頂けるなら、メモリとかCPUの
性能とかも書いて欲しい。
3
:
名無しさん
:2008/12/29(月) 22:49:45 ID:xFhvxF.M
①使用OS:XPsp3
②CPU&メモリ:Core2Quad 2.4GHzを3GHzにOC、メモリは4GB
③動画キャプチャ方法:
(三国志Ⅸ)アマレココ 1024x768 15fpsで録画
→ Aviutlで800x600にリサイズしてから編集
(カットイン用動画)Fraps
④動画編集方法:VideoStudio12
+ AfterEffects(70の凸移動等一工夫欲しいとき)
⑤動画エンコ方法は:AviUtlで MP4 と FLV
⑥うpしている動画:うたわれるもの三国志
こんなところでしょうか。
4
:
名無しさん
:2008/12/30(火) 02:02:22 ID:8xYIdC.I
①使用OS:XPsp2
②CPU&メモリ:AMDTurion64mobile 2GHz、メモリ1GB(DELLのinspiron1501です)
③動画キャプチャ方法:革新をDxCaptureで、1024×768、映像のみ、DivXで録画。
④動画編集方法:ツールはムビメカ、videostudio10、紙クリ、pixia、JTrimを使用
DivXとVS10の相性が悪いのでムビメカで高画質wmvに変換(倍速やカットも出来るだけここで)。
紙芝居はpixia、JTrimで素材に手を加えて、紙クリで連番pngに。
VS10で全部あわせてaviに(800×600、DivX)。
⑤動画エンコ方法は:AviUtlでH.264に(512×384)。
⑥うpしている動画:呂奉先の野望
大体こんな感じです。独学ではこれが精一杯。
動画用HDDの容量が60GB(古いノートPCから再利用)なので、
動画のサイズを極力小さくすることを目指してます。
手間がかかるし負荷もたぶんすごいです。
5
:
名無しさん
:2008/12/31(水) 01:06:44 ID:VPvf02Rc
>>3
AfterEffectsなのかー
そりゃ真似しようとしても無理だわなw
このスレは環境だけなのかな?
フリーソフトでの簡単なオーバーレイ技術なんかの解説とか・・エンコード方法とか。
そういうのも需要ありそうなんだけど、別スレ立てたほうがいいかな。
それとも、そういう技術は教えたくないもの?
ならお前から言えよ、になりそうですが、俺は有料ソフト使ってるもので・・
6
:
名無しさん
:2008/12/31(水) 01:12:58 ID:J7EaOONU
>>5
うp主とうp主志願者が集うスレのが合ってると思うけども
自分が使ってるのと同じソフト使ってる作者がいたら
その人に直接「どうやってるん?」って聞くのはいいんでね?
うpしてるシリーズも出してるからどういう形に仕上がってるのか
一目瞭然だし、良いんじゃないかな?
7
:
名無しさん
:2008/12/31(水) 02:49:25 ID:MPdPw2SA
①使用OS:XPsp3
②CPU&メモリ:IntelCore2QuadQ9350 メモリDDR2 4GB
③動画キャプチャ:Camtasia Recorder 1024x796 映像+音声を15fpsとか24fpsで
④動画編集方法:VideoStudio12、PremiereElements4(持ってるだけ)、AdobeAfterEffects
画像編集は主にGimp(立ち絵切り抜き、素材作成 etc...)とJTim(簡単なトリミング)
⑤エンコ:AviUtl800x600にリサイズ、mp4プラグイン出力(ニコニコwikiを参考に)
⑥うpしている動画は?:秘密
その他:HDDは大量に必要 素材を溜め込むと1Tくらいあってもすぐに埋まる
>>5
年明けに期待してくれればいいかも
ただし、フリーソフトにあらず
8
:
名無しさん
:2008/12/31(水) 03:53:28 ID:KLunLXf6
①使用OS:XPsp2
②CPU&メモリ:Pentium4 3.2G メモリは2G
③動画キャプチャ方法:Fraps(1024*768 30fps)
④動画編集方法:WMM+紙芝居クリエーター、素材加工にPixia
紙芝居部分は紙クリで800*600、20fpsで無圧縮出力
SEを乗せたい時はWMMで音を入れてからwmvで書き出し
動画と紙芝居をWMMでまとめて高画質wmvで出力(プロファイルエディタで専用のものを作成)
⑤動画エンコ方法は:AviUtlでFLV変換(512*384 フィルタ→ノイズ除去・拡大縮小・画像回転)
⑥うpしている動画:レティさんの巻き込まれて三国志
最近WMMでWMVファイルの音声部分が読み込めないというよく分からないエラーが
発生したのでVSに乗り換えようかと考え中…
9
:
名無しさん
:2008/12/31(水) 04:54:28 ID:1mKGbqFg
>>5
さん
NiVEを使えば同じ事が出来ると思います。
自分の場合、オーバーレイ素材を3次元回転させるツールがAEしか思い浮かばなかったので、
仕方なく購入しましたが、直後にNiVEがリリースされました……
(久々にNiVEのサイト見てみたら、プラグイン含めて物凄い機能拡張してました。)
10
:
名無しさん
:2008/12/31(水) 09:25:53 ID:nUVD0LCk
①使用OSは? XP Home3
②CPU&メモリ Celeron2,4G メモリ2G ノーパソ
③動画キャプチャ方法は? Display2AVI
④動画編集方法は? WMV、Jtrim、紙芝居クリエーター
⑤動画エンコ方法は? MPEG4
⑨うpしている動画は? 内緒
Pixivには本当にお世話になっています。あのサイトが無ければ動画が出来なかったですから……。
紙芝居クリエーターも同様。作者様には頭の下がる思いです。
11
:
5
:2008/12/31(水) 20:44:38 ID:VPvf02Rc
未送信で消したと思ってた書き込みを見て盛大に吹いた/(^0^)\
そんな誤爆にレス感謝ですよorz
>>9
NiVEは今までスルーしてたんですが・・凄いですな、これ・・
AEに対抗してるのかな・・w
AE買おうと思ってたんですけど、これならわざわざ高額なソフトに手を出す必要はないかな。
使いこなせるかどうかは別問題ですが
とりあえず
>>7
の言う年明けに期待。どちらかといえば自分は教えたい側の人間ですけどねw
12
:
名無しさん
:2008/12/31(水) 23:49:28 ID:OxVFnwZc
ざっとOS眺めてたけどvistaのうp主っていないのかな
やっぱソフトが対応してないから動画作成厳しいっぽい?
13
:
名無しさん
:2009/01/01(木) 00:35:21 ID:EEblTbcA
一応、Vistaで動画うpしてたけど、Vistaでもやれない事はない。
・・けどお金を出したくない・PC知識が浅い、なんて人にはお勧めできない。
アレは立派な死亡フラグだと思う。
14
:
名無しさん
:2009/01/02(金) 15:22:25 ID:AtnVx2s6
①使用OS vista
②動画キャプチャ方法(PS2版の革新を上げています)PCに取り込むまでです
TVにてゲームをしつつHDDレコーダーで録画
そのHDDレコーダーからDVD-RWでダビング
そのDVD-RWをPCに取り込んで VROファイル作成
VROファイルをMPG2JPGを使用しWMVファイルの変換
③動画編集方法 windowsムービーメーカーで簡単に編集
字幕はうpしてから投コメで追加
④動画エンコ方法 H,264 容量が多い場合はFLV
⑤CPU&メモリ こ れ は ひ ど い
うpしている(始めた)動画はttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5729662の朝倉家の野望です。
15
:
名無しさん
:2009/01/11(日) 14:17:32 ID:v3vqBuhA
あげながら書き込んでみる
①使用OS:XPのSP2
②CPU&メモリ:pentiumMのメモリは256MB
③動画キャプチャ方法:winshot(静止画
④動画編集方法:紙クリで紙芝居作って、WMVで動画化
画像いじりはphotfiltreで
⑤動画エンコ方法は:ニコエンコでMP4
⑥うpしている動画:映姫の野望とか
16
:
名無しさん
:2009/01/23(金) 21:16:05 ID:1icGl2EU
①使用OS:xphome3
②CPU&メモリ:IntelCore2QuadE8600
③動画キャプチャ方法:アマレココ
④動画編集方法:
・PictBearSEでちまちま一枚一場面ずつ紙芝居作成
・aviutlでキャプチャした動画にSEや台詞挿入後、XviDで出力(シャープ、色調と拡張色補正、色タイミング補正)
・WMMで一つずつ上で作った素材をちまちま繋ぎ合わてローカルで出力
⑤動画エンコ方法:mencoderで2pass 音質200k 画質600kでエンコ
⑥うpしてる動画:秘密
こ れ は ひ ど い
17
:
名無しさん
:2009/01/23(金) 21:17:17 ID:1icGl2EU
>16
追記:メモリは4G(実質3G)
18
:
名無しさん
:2009/02/28(土) 15:19:22 ID:ZpqoxUUg
参考になる人も多そうなので上げますね
19
:
名無しさん
:2009/03/01(日) 02:25:53 ID:sytgMTP.
何となく答えてみる。
①使用OS:XPHomeSP3
②CPU&メモリ:Core2DuoE6750、メモリ4G
③動画キャプチャ方法:Display2AVI
④動画編集方法:字幕・紙芝居・カットイン等全てVS12
画像の編集はPhotoshopCS4
⑤動画エンコ方法:無圧縮aviを出力した後、aviutlでH.264エンコ。
基本的に画質500〜600k、音声64k
⑥うpしている動画:天公将軍張角の挑戦
20
:
名無しさん
:2009/03/02(月) 14:00:56 ID:9JKGldbQ
ageますよ
21
:
名無しさん
:2009/05/13(水) 04:23:49 ID:Yd4GpeyM
①使用OSは? ぺけぴのホメ子3(XP HOME SP3)
②動画キャプチャ方法は? Display2Avi
③動画編集方法は? VS12
④動画エンコ方法は? x264
⑤うpしている動画は? 秘密。最近復活しました
PCスペックはLGA775のペン4で3.2G(ケチりました)でメモリ4G
ママンはP5KPL-CM
三国志Ⅸ以前のコーエーゲーならこのくらいで十分
22
:
名無しさん
:2009/12/21(月) 11:38:14 ID:XrIIME8M
①使用OS: XPproのOCM版
②CPU&メモリ:Core2Duoの3.0GHz メモリは2G
③動画キャプチャ方法: Display2Avi
④動画編集方法は: 紙芝居クリエーターで紙芝居作って、VS11plusで全体編集
⑤動画エンコ方法: Aviutlでmp4。画質450〜500、音質128kぐらいで。
⑥うpしている動画:複数なので割愛
ここも過疎ってるね。
新たにシリーズ始める人には結構役立つと思うんだが…
23
:
名無しさん
:2009/12/28(月) 00:27:23 ID:3uWgsAhc
①使用OS: Vistaさん
②CPU&メモリ:Core2Duo1.86GHz メモリ2G(実質1G)
③動画キャプチャ方法:アマレココで1024*768録画
④動画編集方法:aviutlで画像&会話字幕・リサイズ・大雑把にカット編集
WMMで細かいカット編集とBGMの挿入
⑤動画エンコ方法:↑のWMMで無劣化出力後、ニコエンコでmp4に一発変換
画質800k~ 音質128k
⑥うpしている動画:天子が三国大陸でふるぼっこ
Vistaさんで作ってる人は少ないのかしらん。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板