したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【注意書き論争1】ガンダムVS.ガンダム Wiki 注意書き論争スレ Part1

1管理人★:2008/09/04(木) 21:37:20 ID:???0
ガンダムVS.ガンダム Wiki(http://www10.atwiki.jp/g-vs/)の一部機体への注意書きに関する討論用スレです。

・雑談は雑談スレで。
・スレ違いを指摘されたら、黙って該当スレへ。

・討論に参加する場合、ログは必読。流れも知らずに発言するのはやめましょう。
*この討論に関するログは以下です
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/43986/1208927896/461-1000
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/43986/1217863207/
・単なる煽り、中傷、作品貶しなどは管理側への通報の対象です。別のところでどうぞ。

2名無しさん:2008/09/04(木) 21:55:30 ID:OrxSaB3I0
1get

3名無しさん:2008/09/04(木) 22:51:37 ID:xjPYEry6O
こんなスレ建ったんだwww

4名無しさん:2008/09/05(金) 16:30:04 ID:/jDdjWJU0
スレたてありがとうございました。

討論スレ>>746-800辺りの案を固めていく…というかほぼ完成している感じ?あと少しじゃない?

5名無しさん:2008/09/05(金) 20:28:19 ID:pnTFRursO
雑談スレの人たちマナーが悪すぎ

6名無しさん:2008/09/06(土) 20:14:11 ID:p/JmroFQ0
1.プレイスタイルの注意
対人戦ではCPU戦とは違い相手がいることから、機械的な戦法や
タイムアップに繋がりやすい消極的・受身な立ち回りはあまり歓迎されないことが多い。
すべての機体に共通して気をつけなくてはならないことだが、
機体特性上そうなってしまいがちな機体もあるので、覚えておきたい。

○ステップ連打について
地上でステップを繰り返す。ただ機械的にステップを繰り返しているだけなので、
一般的に印象は良くない。もちろん回避のために連続ステップが必要な場面もあるが、
そうでないのに延々と続けると、ステ厨という蔑称で呼ばれることもある。

○垂れ流しについて
とにかく撃って弾を垂れ流す。当たる・当たらないに関わらず弾数や連射速度に任せて
機械的に射撃を繰り返すだけなので、やはり印象はよくない。自分は攻めているつもりでも、
傍目には「相手の方が当たってくれるのを待っている」消極的な戦法だと言える。

○待ちについて
相手が攻めてきて隙を見せるまでひたすら待つような立ち回り。
自分から敵に近づかない以外にも、近距離でもステップ連打や歩きに徹し、
相手の攻撃を待ってから後出しの反撃に徹するような受身な戦い方も、待ちに含まれる。
また垂れ流しと組み合わさると、相手の行動を大きく制限しながらミスを待つ形に
なってしまい、相手に不快感を与えることがある。
・ガンダムヘビーアームズ改…近距離のステ待ちと、高性能のメイン垂れ流し。
・ガンダム試作三号機…爆導策で距離を取りながらメイン垂れ流し。ミサイルの弾幕も張れる。
・ガンダムMk-Ⅱ…任意リロード(弾数無限)を生かした垂れ流し。アシストも組み込める。
・陸戦ガンダム…キャノン一択での遠距離垂れ流しと、近距離でのステ待ち。弾数も即回復可。
・ガンタンク…遠距離のサブ連射が脅威。相手は回避のためにステップ連打を強要されるほど。
       近距離でも、歩き待ちに徹されると攻めあぐねる。

○逃げについて
逃げて時間を稼ぐ。もちろん耐久値が残り少なくなって相方にまだ余裕がある場合などで、
敵の追撃をかわすためにいったん退くのは仕方ないだろう。
しかし、勝ち目がないからとタイムアップ目的で逃げたり、最初から交戦を拒否して
逃げ続けるのは重大なマナー違反である。こうした露骨なタイムアップ狙い(ご破算・道連れ)は
過去の同シリーズから延々と問題視され続けている嫌忌行動なので、絶対にやめよう。

7名無しさん:2008/09/06(土) 20:30:15 ID:p/JmroFQ0
2.要注意機体
一部機体は、他機体と比べて特殊な性能や強力な武装を持ち、
ゲームバランスを壊す危険性が指摘されている。
そのため同様の機体でないと対処できない場合もあり、
機体選択の幅を狭めることから、対人戦では歓迎されないことが多い。
そして性能を生かすと、モラルを無視したプレイも容易にできてしまう。
これらの機体を相手にする、または使用する際には十分な注意が必要とされる。
大会などでは使用禁止になる可能性もあるので、心に留めて置くこと

フリーダムガンダム
原作さながらの超高速戦闘を実現する「キャンセル覚醒」を持つ機体。
硬直を無視することできるため、ノーリスクで立ち回れてしまう。
耐久値こそ低いが、使いこなせば被弾を限りなくゼロに抑えることが可能。
攻めに使えば、急接近し高威力のコンボで一瞬にして大ダメージを狙える。
逃げに使えば追いつける機体はなく、守りに入られた場合は崩すのは至難の業。
さらには「覚醒」が弾切れ中でも「特格空キャン」と呼ばれる行動で
瞬時に高飛びし逃げ続けられるため、事実上弱点は存在しない。

ゴッドガンダム
MF(モビルファイター)の名に恥じぬ、最高レベルの格闘性能と機動力を両立している。
高性能BDと特殊なジャンプにより、容易に相手に接近して高威力の格闘を叩き込める。
格闘の当てやすさ・破壊力ともに尋常ではなく、機体性能に任せて突進するだけで
相手を圧倒できてしまうことも。カットの心配のないタイマンだとさらに凶悪。

マスターガンダム
ゴッドと同じくMF。コスト上はゴッドの下位互換であるが、それでも基本性能は
優秀で、コストが低い分色々な機体と組みやすいという長所も。
格闘も目に見えた劣化はほとんどなく、ゴッド同様の凶悪さを持つ。
また回避が困難な上に、命中すると鈍足効果&任意タイミングのスタンで
長時間相手を拘束できる「十二王方牌大車併」で、嫌らしい攻め方もできる。

Ζガンダム
高速移動のWR(ウェイブライダー)への変形を持ち、特格入力による上昇変形も可能。
高機動力を生かしたヒット&アウェイに徹されると、並みの機動力では手も足も出なくなる。
また着地に合わせて特格変形することで、圧倒的な逃げ性能を発揮し
タイムアップまで逃げ続けることも容易。高性能のステ格で接近戦も隙はない。

ガンダム試作2号機
特格による急上昇が可能で、高飛びされるとほとんどの機体が手出しできなくなる。
タイムアップ狙いの時間稼ぎ以外にも、前サブ射による急降下と合わせた高速移動も可能。
切り札の核があるため、逃げるだけの立ち回りでも放置できないのが痛い。
もちろんサブ射は武装としても優秀な上、急接近から高威力の格闘も狙いやすい。
至近距離で張り付かれ、ステップ連打に徹されるだけで厄介。

グフ・カスタム
ヒートロッドを用いた高速移動が特徴。これは弾数制だがリロード時間は実質ゼロで、
「永久移動ループ」により、コスト1000でありながらトップクラスの機動力を実現する。
着地硬直がないため、逃げに回られた場合捉えるのは非常に困難。
苦労して落としても1000コストしか減らないので放置したいが、
かといって目を離した隙に、闇討ち格闘を狙ってくるのが常套である。

キュベレイMk-Ⅱ
ファンネルによるオールレンジ攻撃が強力な機体。赤ロック内なら距離も射線も関係ない。
他機体のファンネルと全く違う動きをし、攻撃タイミングを任意でずらせるため、
安定して回避することはほぼ不可能。逃げて距離を取りながら一方的に攻撃できる。
足の遅さが弱点だが、それを差し引いても「確実にダメージが見込める」攻撃は脅威。
なんとか近づいて落としても、1000コストしか減らない上に弾数全快で仕切り直し。

8名無しさん:2008/09/06(土) 20:39:47 ID:p/JmroFQ0
以上、反論がなければ
対人戦について(仮)として編集依頼を出しますね。

9名無しさん:2008/09/06(土) 21:40:13 ID:dXX3JWhw0
>>6は今までの中身があんまり生きてないような…気のせいかな?

10名無しさん:2008/09/06(土) 23:34:18 ID:DQ.AjLLM0
基本的マナーのページ見てから文作れよ
注意書き以上の抑圧的な内容過ぎて本末転倒気味だな

11名無しさん:2008/09/07(日) 00:24:15 ID:W/QY8Yu20
>>9
いや、気のせいではないかもしれないです
時間のある人、手直してしてもらえると助かります
>>10
最終的には基本的マナー・用語集・よくある質問に分散している
対人関係の情報をまとめるのが理想なので、重複はやむなしで。
どの辺が抑圧的でしょうか?

12名無しさん:2008/09/07(日) 01:02:54 ID:.Zj4ZHnI0
>>7
タンクのアンケートが完全に無かったことになってるw

13名無しさん:2008/09/08(月) 15:03:38 ID:OLqiLSJM0
そろそろ試し稼動させてみたら?
やってみないと気付かない事もあるしね
注意文だって最初から決まってた訳じゃない
何人もの手が入って完成されてきたんだし
討論に参加してないwiki利用者の中にも編集上手な人居るだろうしね
人目に出して調整すべきだ

>>6-7
文作成おつかれさまアンタ偉いよ

14名無しさん:2008/09/08(月) 19:44:27 ID:nlL.e4CcO
>>13
勝手な編集とかを避けるためにも、ここで決めてから編集しないと駄目だと思うな。
そもそも、編集方針なんかを決めるのが板なんだし、そこに顔を出さない人の意見を汲むってのも難しいんじゃないかな。

15名無しさん:2008/09/08(月) 23:38:59 ID:d/cknoac0
>>6
アンケートを踏まえた上で垂れ流し注意機体はタンク以外を削除希望
あと、タンクの文は

サブ射で距離を問わずに強誘導の遠距離サブ連射が脅威。弾数の回復が早く、放置していると全機体最凶の援護力を発揮する。
また、サブ射の間隔は早く連射できるため、相手は回避のためにステップ連打を強要される状況に陥りやすい。
扱いの難しさと全体的な機動力の低さが弱点だが、近づけても一部の機体は全機体最速の歩きで斜め後ろ歩き待ちメイン垂れ流しに対しては何も攻められない場合がある。
機体によっては勝ち目が無かったり、相手にしてて作業ゲーになるなど7強に次いで問題視されている

ここまで長くなくてもいいが問題点がわかる程度の長文化を希望

16名無しさん:2008/09/08(月) 23:48:57 ID:d/cknoac0
あと、短文でタンクのページトップに注意書き希望

17名無しさん:2008/09/09(火) 08:44:23 ID:BbI./Y.E0
アンケートの結果ってどこで見れるの?
>>15
タンクは他の戦法は取れないから、相手の作業ゲー化は免れない
ってのはアピールした方がいいかな。一番の問題点だから。
ただ、あくまで注意書きとは別の扱いじゃないと
「7強」という区分けの意味が薄れる気がする。

18名無しさん:2008/09/09(火) 22:05:31 ID:4QZsi4XE0
>>17
ttp://enq-maker.com/result/daHk8ZL

19名無しさん:2008/09/09(火) 23:31:54 ID:BbI./Y.E0
>>18
ありがとう。

得票率の傾向を見ると、タンクへの認識は垂れ流し機体寄りだね。
注意の扱いは垂れ流し機体に準じて、程度が重い分
タンクは若干詳しくって感じでいいんじゃない?
さすがに7強みたく長文にはできないと思う。

20名無しさん:2008/09/11(木) 23:46:04 ID:UH342wO20
タンクは他の垂れ流しよりは格上、7強よりは格下って感じかな

21名無しさん:2008/09/12(金) 13:04:04 ID:SHtOyCco0
タンク討論スレと聞いてきましたが、ここですよね?

たしかにタンクが強いのは見て、そして使ってもわかります。
ちなみにタンクマイスターです。
しかし実際のところタンクが多用されてないと思うのは自分だけでしょうか?
地元によって大きく変わるんですかねぇ。
注意書きは多用されてないのなら必要ないのでは?
実際7強は多用されてるから注意受けてる訳ですし。

雑談気味になった、スマソ

22名無しさん:2008/09/12(金) 21:05:42 ID:hJyJ4jnc0
タンクの脅威はサブ射ではなく歩き撃ちにあり

23名無しさん:2008/09/14(日) 09:27:30 ID:l2VKGm0c0
注意書きが他機体に転載されたり、討論を経ずに改変されたりする例があとをたちませんので
注意書きの下に以下の文言を追加させていただきました


//討論スレ・注意書き論争スレでの仮決定項目です。
//この項目を編集または転載する際は、上記スレで編集内容や必然性の主張をして承諾を取って下さい。
//無断での編集は荒らしとみなした対応を行います。

24名無しさん:2008/09/25(木) 00:43:24 ID:owIHdRiY0
「対人戦解説」のページを新設しました^^

25名無しさん:2008/09/29(月) 20:02:03 ID:hHSrv1vg0
とりあえず上げておきます。

対人戦解説のページは、問題点を修正しつつ、ステップ狩りのコツをはじめとする初心者向けの情報等を
充実させていく方向でどうでしょうか。

26名無しさん:2008/10/03(金) 23:20:51 ID:sTkitwXs0
とりあえずステップ狩りと簡単な立ち回りだけ追加してみました(´ω`)時間が足らず立ち回りの方は作りかけですが(爆)

27名無しさん:2008/10/05(日) 19:02:58 ID:7WdHh9sk0
対人戦解説、トラブル防止より上の部分、好評みたいです。
ネックと思われるトラブル防止の欄、全体的に柔らかめの表現にしてみてはどうでしょう。

28対人戦解説を依頼されて作った人:2008/10/06(月) 00:47:32 ID:My.zTIq20
>>27
誰か文章力のある方が来るか、
俺に文章力が身に付きつつも、長時間空くまで待ってください(汗

そういえばステルスにしてるGCOゲージの公式と使いどころは表に出すべきかな?

29名無しさん:2008/10/06(月) 18:09:21 ID:Ou6NeCf20
気長に待ちます。
GCOゲージの欄、拝見しましたが問題ないと思います。

30名無しさん:2008/10/08(水) 18:02:29 ID:Us3GDh9w0
トラブル防止の欄、多少手を加えてみましたがどうでしょうか。不評なら戻します。

31名無しさん:2008/11/27(木) 23:48:43 ID:VKu1mpag0
着地ずらしや銃口補正といった対人戦で覚えておいたほうがいい単語が用語集や対人戦解説に見当たらないのだが、
勝手に増やしちゃマズイか?

32名無しさん:2008/12/03(水) 22:35:23 ID:ZqdkfwHQ0
>>31
着地ずらしは対人戦解説にあっていいものと思いますが
銃口補正はどちらかと言えばシステムのとこにあったほうがいいかと思います

33でででじょwww:2009/01/09(金) 20:30:25 ID:A8mc0b8Q0
ゴットガンダムの分身がわかりません教えてください メール→01110111hiroto@gmail.com


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板