したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

10月13日のスペシャルマッチについて

1:2003/09/16(火) 04:50
10月13日に九州リーフファイト祭りがおこなわれるわけですが、その第2部の特殊レギュレーションについてのスレッドです。
詳しくは>>2-1000あたりに。

84味噌:2004/02/24(火) 17:40
武器名:ヤム飯
種類:任意・瞬間
テキスト:
キャラクターを1体ゴミ箱送りにする。
デッキ、手札、サイドのいずれかから
そのキャラクターを構成要素とするタッグキャラクター1体を、条件を無視して消耗状態で呼び出す
この効果で呼び出されたタッグキャラは、生え際が後退する。

こんなん出ました

85:2004/02/24(火) 18:17
大会決定しました。
3月28日 南市民センターっす

遠征、お待ちしてるっす。

一応投下。

武器名:意義あり!
種類:条件・瞬間
テキスト:相手がイベント、特殊能力を使用するときに使用する。
自分がイベント、もしくは特殊能力を打ち消す効果をもつイベント、特殊能力をもっている場合、コスト、代償を支払い使用することができる。

備考:要は特殊能力をクレームやガセでどうにかしたりイベントを厳しい目や封印でどうにかできるってことで。
テキストは改変の必要があるかも。

86you:2004/02/25(水) 00:32
武器名:こんなこともあろうかと
種類 :任意発動型・瞬間
テキスト:対戦前に自分のデッキに入っていないイベントカードを1枚指定する。
     「こんなこともあろうかと」と言いながらカードをめくる。
     このとき、指定されたイベントカードをコストを支払わず、
     属性を無視して使用することが出来る。

備考:趣旨は、「使ったらそれなりに強いんだけど、
   場面が限定されるし、コスト重いしなぁ、などといった理由で敬遠されている
   駄カードに日の目を当てたい!」って感じです。
   指定したカードが分かりやすいよう(また不正が無いよう)
   名前を書いた紙を入れておくといいかも知れません。
   今回はイベント限定にしてみましたが、アイテム・フィールド含んでも楽しいかも。
   ちなみにイベントカウンターはしっかりくらうし、
   時間稼ぎとかされた場合、次のターンは使えません。

   あと「自分のデッキ」じゃなくて「大会参加者全員のデッキ」にした方が
   それっぽいですし、バランスも取れます。(死中に活とかにされると醒めるっしょ?
   どうやって決めるか知らんけど〜。

87すもも:2004/02/25(水) 10:38
武器名:契約書
種類:任意発動型・瞬間
テキスト:使用代償 自分のリーダーの残り気力を現在の半分にする(端数切捨)
自分と相手および、自分の背後の対戦卓の両名のフィールドにいるすべてのキャラ・バトル・アイテムは、消耗状態の場合は待機状態に、待機状態の場合は消耗状態になる。
この効果は、背後の対戦卓のうち1名が手札をすべて捨てる事によって、この効果を打ち消すことができる。すてる宣言が前後した場合でも、2名とも捨てることを宣言した場合、2名とも捨てなければならない。

備考:苦しいときに逆転的要素でまさに場を「ひっくり返す」のも面白いんじゃないかと思い。
巻き込むのが背後なのは、使ったプレイヤーが背後の戦況をわからない、ということで効果を打ち消されるかも〜というはらはら感を演出(ぉ

88すもも:2004/02/25(水) 10:41
訂正。
>テキスト:使用代償 自分のリーダーの残り気力を現在の半分にする(端数切捨)
これを
テキスト:使用代償 自分のリーダーの残り気力を現在の半分(端数切捨)から−1する

リミッター(足枷)つけないと契約っぽくないw

89きんたて:2004/02/26(木) 20:48
武器名:寝取られ
武器の種類:任意
テキスト部分:あなたのリーダーが男なら使用できる。
       あなたのリーダーを消耗させる。
       対象の女キャラの支配権を得ることができる。
       あなたのリーダーを消耗させている限りこのキャラクターの支配することができる。
       この効果は相手リーダーには使用できない。

武器名:泥棒猫
武器の種類:任意
テキスト部分:あなたのリーダーが女なら使用できる。
       あなたのリーダーの気力を−3する。
       対象の男キャラの支配権を得る。
       この効果は相手リーダーには使用できない。

武器名:神の試練
武器の種類:初期発動
テキスト部分:あなたのリーダーに試練トークンを8つ乗せる。
       あなたのリーダーの気力は1になる。
       あなたのリーダーはバトルの結果以外のダメージを受けない。
       あなたのリーダーがバトルの結果ダメージを受けた場合試練トークンを1つ取り除く。
       試練トークンが0になったときあなたのリーダーはダウンする。
備考など:ゴッドハンドです。わかる人だけニヤニヤしてください。

武器名:タラ盾
武器の種類:初期
テキスト部分:あなたのリーダーが人間・強化兵から受けるダメージは1点軽減される。

武器名:兄貴盾
武器の種類:初期
テキスト部分:あなたのリーダーが種族・獣からうけるダメージは1点軽減される。
備考など:Ver4はまだ使えないんだっけ?

武器名:カーリッツ盾
武器の種類:初期
テキスト部分:あなたのリーダーが種族・悪魔からうけるダメージを1点軽減される。

90みどり:2004/02/28(土) 00:43
武器名:しりとり侍
武器の種類:任意使用・瞬間
テキスト部分:相手の手札が5枚以上あるときにしか使用できない.
相手の手札を3枚選ぶ.相手はその3枚を公開する.
武器使用者がその3枚でしりとりを作れた場合,しりとりの2番目のカードは
そのカードがゴミ箱送りになるまで武器使用者がコントロールできるようになる.
しりとりが作れなかった場合,相手は今公開した3枚のうち1枚を,
使用代償なしに,カウンター系のカードの影響を受けずに使用できる.

91西間庭:2004/02/28(土) 10:29
武器名:罔両「八雲紫の神隠し」
武器の種類:初期発動・持続
テキスト部分:
カードがフィールドから手札及びデッキに移動する場合、代わりにそのカードを
ゲームから取り除く。

武器名:ゆでISM
武器の種類:任意発動・瞬間
テキスト部分:お互いのプレイヤーは、ゴミ箱のカードを全てゲームから取り除く。
備考:過去の設定は忘れるということで

92!s:2004/02/28(土) 18:11
耳痛ィ

武器名:葬送曲
武器の種類:条件(4ダウンorリーダーの残り気力が1以下)・瞬間
テキスト部分

ギャラリーの誰かと入れ替わる。

93西間庭:2004/02/29(日) 12:15
武器名:博麗大結界
武器の種類:初期発動・持続
テキスト部分:
お互いのプレイヤーはキャラタイプを持たないキャラを普通の方法で呼び出すことが出来ない。
お互いのリーダーは以下の能力を得る。
【結界の隙間】使用代償リーダーの気力-2
自分のターンのメインフェイズにのみ使用できる。
キャラタイプを持たないキャラクターを一体呼び出す。必要なコストは支払わなければならない。
備考など:霊夢ネタが思い浮かばんのでこの辺でお茶を濁してみたり。

武器名:ジャッジメントシステム
武器の種類:条件発動・瞬間
テキスト部分:
時間切れになったときに使用する。ジャッジとギャラリー二人が試合の判定を行う。
備考など:スト3やGOFのアレです

武器名:反魂蝶
武器の種類:条件発動・瞬間
テキスト部分:
自分のリーダーがダウンするときに使用する。
リーダーはダウンせず場に残り、今後気力が0以下になってもダウンしない。
次の自分のターンのエンドフェイズまでに決着がつかなかった場合、ゲームに敗北する。
この武器を使用して敗北した場合、武器を追加でもう1枚奪われる。
備考など:反魂蝶発動中でも5ダウンすると負けます。

94みどり:2004/02/29(日) 18:47
武器名:けつかっちんVer2.00
武器の種類:任意発動
テキスト部分:
この武器は残り試合時間が10分以上の時にしか使用できない.
この武器を使用すると,残り時間が10分になる.

95みどり:2004/02/29(日) 18:58
武器名:長髪アタック
武器の種類:任意使用・瞬間
テキスト部分:
バトルでで,挑むキャラを選択した直後に使用する.
相手の「キャライラストに描かれている絵で,髪の毛が肩より長いキャラ」
をバトルの相手として指名できる.
複数のキャラが描かれているカードは,描かれているすべての人物の
髪の毛が肩より長いならば指名できる.
バストアップイラストや,帽子に類するものをかぶっているなどの理由で
髪の毛の長さが判別できないカードは指名できない.
髪の毛の長さが微妙な場合や,髪の毛を結んでいるキャラは
ジャッジ判断とする.

96西間庭:2004/03/02(火) 08:22
武器名:破戒すべき全ての符
武器の種類:任意発動・持続
テキスト部分:
指定した味方キャラにアイテムとして装備する。
バトルにおける攻撃値は1で固定され、いかなる修正も受けつけない。
このキャラがバトルでダメージを与えた場合、与えたキャラが前衛だったならば、
そのコントロール権を永続的に得る。
リーダーだった場合は相手の手札をランダムに1枚奪ってもよい。
奪ったカードがゴミ箱がデッキに移動する場合、代わりに持ち主のゴミ箱に戻る。
このアイテムがフィールドを離れる場合、代わりに効果を失い、以降効果を発揮しない。
備考など:Fateネタ追加

武器名:陣形「ムーフェンス」
武器の種類:初期発動・持続
テキスト部分:自分がAPである間も相手のアクションが優先される。
自分が扱う全てのキャラはバトルの間防+1、バトルの結果以外のダメージは全て-1される。
この効果は自分がコントロールするキャラが5体のとき以外は効果を発揮しない。
備考など:陣形ネタに便乗、五反田戦は重宝しました。

武器名:あの頃は良かった…
武器の種類:任意発動・瞬間
テキスト部分:
自分がカードを使用するときに同時に使用する。
使用したカードのバージョンを宣言し、その裁定で運用して良い。
備考など:リーダーには使用できませんが、赤のみ取材や、赤のみ直販が可能になります。

97!s:2004/03/02(火) 13:16
ふと反応

武器名:陣形・シーレイズ
武器種類:初期発動(適用条件:前衛5体)・持続
テキスト:
バトル以外のダメージを相手に与えたとき、リーダーの気力を1点回復する。

いや俺頑張ったっちゅうねん

98金武:2004/03/02(火) 22:49
さらに反応・・・と、思ったもののすぐにネタが思いつかなかったので通常投下


武器名:判定はダイスロールで
武器種類:任意発動
テキスト:
初めに1キャラを指定し、好きな数のダイスを用意する。
無い場合、不足する場合は同じテーブルにいるプレイヤーから迷惑のない程度に借りる事ができる。

その後、用意したダイスをまとめて一度だけ振る。
その結果、どのダイスにも1の目が出なかった場合、6の目が出たダイスの数だけ指定したキャラの全ての能力値を+1する。
1つでも1の目が出た場合、指定したキャラの全ての能力値を−2する。

備考:
・ダイスロールに関して
ダイスロール時、ダイスが手からこぼれた場合、そのこぼれたダイスを「一度だけ振られた」ダイスとする。
(持ちきれないくらいのダイスを用意するのはタブーってことで、周りに迷惑かかるし
・その他
能力値の増減については調整すべきかもしれないです
ネタはどっかのTRPGで大量のダイスを振ったなぁ、という記憶より

ちなみに五反田戦は僕もムーフェンスでした。

99みどり:2004/03/02(火) 23:20
武器名:すっかり忘れてた
武器種類:特殊
テキスト:この武器はゲーム開始と同時に効果が発動し,その効果は
ゲーム終了まで続く.
以下のカードが使用された場合,使用したプレイヤーはデッキから
1枚ドローする,

「郁美&雄蔵」「士気アップ」「戦力分析」「ダウジング」「呪いのわら人形」
「**からの防御(力以外)」「秘密特訓」「姉妹ウサギ」
「対強化兵用隠蔽装置」「レンタル」「六七式」

100you:2004/03/02(火) 23:28
武器名:ドッペルゲンガー
種類:初期発動・持続
テキスト:
キャラクターの種類が異なる場合、同名のキャラ1体の制限は無効となる。

備考:
4.00でせっかく同名キャラが増えたんだからと、こんな効果を考えてみました。
タッグは・・・どうしよう。

101you:2004/03/03(水) 01:26
武器名:ツインフィールド
種類:初期発動・持続
テキスト:フィールドカードは2枚まで置ける。効果は重複しない。
備考:例のアレ。親フィールドとかはないけど。
   ちなみに、1人で2枚出すのもOK
   既に2枚出ている場合に上書きする際、どっちを上書きしてもOK
   場に1枚しかない場合に、それを上書きするのもOK

武器名:
種類:初期発動・持続
テキスト:この武器を使用しているプレイヤーのリーダーは、以下の効果を得る。
     バトルの結果によるダメージは半分になる(端数切り上げ)
     バトルを挑むことが出来ない。
     自ターン終了時に気力を-1する。
備考:自分だけピース+VIP+好戦的(力上がらないけど)

武器名:
種類:初期発動・持続
テキスト:レアリティがR(レア)・P(プロモ)・B(ナニコレ?)の
     キャラクター・特殊能力・アイテム・イベント・フィールドカードを使うときは
     追加で白コストを支払わなければならない。
備考:結局Bって何の略?

武器名思いつかないよ・・・。

102!s:2004/03/03(水) 02:42
シリーズ:格ゲ

武器名:ドラマティックバトル
種類:任意・瞬間
テキスト:
バトルキャラを選ぶときに使う。2キャラでバトルに参加する。

武器名:ストライカーシステム
種類:初期発動/任意(特殊能力機会)
テキスト
Wを支払う:デッキ一番上のカードを公開する。
それがキャラクターカードならば、持っている特殊能力を使用してもよい。
公開したカードはゴミ箱送りにする。

武器名:俺は人間を以下略
種類:任意・持続
テキスト:そのまんま

武器名:誤爆スレ
種類:任意・後追い瞬間
テキスト:アクションの結果でないダメージは不特定の誰かに飛ぶ。

宣言と違うのは疲れてるせいにしてください

103西間庭:2004/03/03(水) 14:45
武器名:マックスフィールド
武器の種類:任意・瞬間
テキスト部分:
この武器は試合開始から20分以上経過していないと使用できない。
待機状態の味方キャラを2体ダウンさせる。
そうしたなら、ターン終了時まで自分のリーダーの全ての能力値を+1し、
お互いのリーダー以外のキャラクターをすべていないものとして扱う。
この武器の効果が発揮されている間、フィールドカードは効果を失う。
備考など:音速遅いネタですが一応投下

武器名:ロシアンルーレット
武器の種類:条件発動・瞬間
テキスト部分:
自分のキャラがバトルを挑んだときに使用する。バトルのダメージ計算中にお互いのプレイヤーは6面体ダイスを一つ振る。
ダイスの目が自分のバトル参加キャラが与えるダメージと同一だった場合、そのダメージを受けたキャラはダウンする。
お互いのプレイヤーは、ダイスを振る前に相手の勝利条件に+1することでこの効果を打ち消すことが出来る。
備考など:運ゲー推奨武器

104西間庭:2004/03/04(木) 00:07
武器名:呪詛「ブラド・ツェペシュの呪い」
武器の種類:条件発動・瞬間
テキスト部分:
味方キャラがダウンしたときに使用する。
1キャラを指定し気力−3する。

武器名:式輝「プリンセス天狐 -Illusion-」
武器の種類:条件発動・瞬間
テキスト部分:
バトルの結果ダメージを与えるときに使用する。
お互いのバトル参加キャラはターン終了時までいないものとして扱う。
与えるはずだったダメージは失われる。
この効果によってリーダーがいなくなった場合、効果が終了するまでそのプレイヤーは敗北しない。
備考など:懲りずに東方ネタで。

105西間庭:2004/03/04(木) 09:36
ROネタで三つ程。

武器名:鯖缶
武器の種類:条件発動・瞬間
テキスト部分:
バトルを受けるキャラを決定したときに使用する。
受けるはずだったキャラは持ち主の手札に戻り、バトルは別のキャラで受けなければならない。
備考など:結構攻守共に使えて汎用性は高いと思いますが如何か

武器名:ログインゲーム
武器の種類:初期発動・持続
テキスト部分:
このテーブルにいる全てのプレイヤーは自分のエントリー前に六面体ダイスを振る。
ダイスで出た目の数と同じ数のキャラを待機状態に戻しても良い。
それ以外のキャラを待機状態に戻す場合、待機状態に戻したキャラの気力を−1する。
備考など:入れなかった人が無理矢理入ろうとするとPASS連打して疲れるということで。

武器名:鯖不調
武器の種類:初期発動・持続
テキスト部分:
このテーブルにいる全てのプレイヤーは、ターン終了時に自分のキャラを1体手札に戻す。
キャラがリーダーしかいない場合は、戻さなくてよい。
備考など:↑の武器もですが、一つのテーブルで一つの鯖という脳内設定です。どうでもいいですが。

武器名:外野はすっこんでろ!
武器の種類:条件発動・瞬間
テキスト部分:
対戦相手以外が使用した武器の効果に巻き込まれそうになった時に使用する。
その武器を打ち消す。ただし、その武器を使用したプレイヤーがリーダーの気力を−2した場合、
この武器は打ち消される。
備考など:介入系のみですが武器カウンターを導入してみる。ごり押しされる可能性もありますが。

気がつけば3つじゃない上に最後のROと関係ないし_| ̄|○

106西間庭:2004/03/04(木) 14:00
当日の流れを前回から若干変更することになりました。
詳しいタイムテーブルはまだ未定の為流れだけ。

受付(この段階で武器を配布)→デッキシート提出&リーダーコンフィグ選択→開会式→マッチメイク、となります。
つまり武器を貰ってからその武器に合わせてデッキを改造しても構わないわけですが、
スケジュールの遅れを防ぐ為、デッキシート提出が遅れた方には何らかのペナルティを与える方向です。
なのでデッキを改造したい方は出来るだけ早めに会場にお越しください。

現段階のリーダーコンフィグは現状↓の通りとなっております

・リーダーの属性の変更(複数ある場合はそれぞれを変更可能)
・リーダー能力値のどれか2つを入れ替える(デッキシート記入時に決定)
・リーダーの性別を変更する
・リーダーが種族をもたないキャラだった場合、好きな種族をひとつ得る(ただしロボは選択不可)。
・リーダーの呼び出しコストを変更する。
・絶対に先攻を取ることが出来る。
・絶対に後攻を取ることが出来る。
・デッキシート提出時に武器カードを1枚引きなおせる。

リーダーコンフィグ案も思いついた方はこのスレにお願いします。

ついでにネタ投下

武器名:身代金
武器の種類:条件発動・瞬間
テキスト部分:
試合に負けたときに使用する。相手が奪う武器はこの武器になる。

武器名:無断借用
武器の種類:任意発動・瞬間
テキスト部分:
自分が置いているバトルの枚数が2枚以下のときに使用できる。
隣のフィールドからバトルカードを1枚借りてくる。借りたときに使用済み状態だった場合は未使用状態に戻る。
ターン終了時に元の場所に返す。借りたカードが返すまでにフィールドを離れる場合、持ち主のゴミ箱に戻る。
何らかの理由で元の場所に返せなかった場合、自分のリーダーの気力を−3し、
貸主は自分のキャラの気力を3点分割り振って回復して良い。
備考など:介入系のネタを追加

107西間庭:2004/03/04(木) 21:48
お題「Fate」

武器名:宝石剣「ゼルレッチ」
武器の種類:条件発動・瞬間
テキスト部分:
隣のフィールドでコストを発生するアクション、及び気力を回復する効果が使用されたときに使用する。
その効果を奪って使用して良い。

武器名:騎英の手綱
武器の種類:任意発動・瞬間
テキスト部分:
自分のリーダーを消耗状態にし、待機状態の味方キャラを1体ダウンさせる。
そうしたなら、自分のリーダーとダウンさせたキャラのコストの合計値と同じ数のダメージを1キャラを指定して与える。

108名無しさん:2004/03/04(木) 23:15
お題「ロマンシング佐賀県」

武器名:ガラハドのガイドライン
武器の種類:任意発動・瞬間or持続
テキスト部分:
発動時に下記三つのうちひとつを選ぶ
・対象のキャラクターの装備しているアイテムをターン終了まで無効化する
・相手キャラクターが装備しているアイテムと同じコストのwを払う。そのアイテムを味方キャラクターに装備する
・リーダーを除くアイテムを装備しているキャラクターをゴミ箱送りにする。
 ゴミ箱送りにしたキャラクターの装備していたアイテムカードを自分のリーダーに装備させる
 この効果を発動させたときこの武器カードは気力-2するアイテムカードとして自分のリーダーに装備する(このカードは取り除かれない)

よーするに「そう、かんけいないね」「ゆずってくれ、たのむ!」「殺してでもうばいとる」です(w
殺しちゃったら最大HPを減少させてデス様に生き返らせてもらいましょうということで

武器名:フロンティア壊滅!モンスター軍団は進路を東へ!
武器の種類:初期発動・持続
自分のターン開始時にモンスタートークンを1つ置く
このモンスタートークンが5つになったとき味方キャラクターを一体ダウンさせる

109RRR兄貴:2004/03/04(木) 23:16
名前入れ損ねた・・・

110西間庭:2004/03/05(金) 11:23
>>108を無断で改変してみる。

武器名:フロンティア壊滅!モンスター軍団は進路を東へ!
武器の種類:初期発動・持続
このテーブルにいるプレイヤーはエントリー終了時にこの武器にモンスタートークンを1〜3個置く。
10個目のトークンを置いたプレイヤーは味方キャラクターを一体ダウンさせる。その後、トークンを全て取り除く。
自分のフィールドにキャラクターがリーダーしかいない場合はダウンさせなくて良い。

こんな感じになりましたがどうっすかね<兄貴

111!s:2004/03/05(金) 18:53
佐賀ネタはだいぶ出してたので

武器名:錬金術
武器の種類:任意・瞬間
テキスト
存在を抹消されたLFカードを1枚手札に入れる。

該当するものは知識による

112RRR兄貴:2004/03/06(土) 15:43
>>組長
補足感謝。書き込んだ後の仕事中にイマイチ意味が不明瞭だなあと自分でも思ってたので
それでいいっすよ

113きんたて:2004/03/08(月) 13:28
ぎゃざから
武器名:奇跡は起きないから(ry
任意発動
あなたはデッキ以外のカードを使用できる。
このカードのバージョンは問わない。
ただしそのカードはあなたの所有するものでなくてはいけない。
補足:5.00α使えるぜヒャホー

114すもも:2004/03/09(火) 01:13
お題:Fate

武器名:タイガー道場
武器の種類:条件発動・瞬間
テキスト部分:
自分のリーダーがダウンしたときに使う。
ダウンする原因となるアクション・バトルの、一つ前のアクションを宣言するところからやり直す。
この効果は一人につき、大会中1回しか使用できない。

解説:
宣言からやり直すので、そこでの宣言内容も当然変えられます。
ちなみにスタンプはありませんw

115!s:2004/03/12(金) 00:21
武器名:ブラスター
武器の種類:任意・瞬間&時限
テキスト
相手と、相手のスコアカードに名前を書かれているプレイヤーは
手札を全て捨てて同じ枚数のカードを引きなおす。
手札を捨てたプレイヤーのうち、一番オポネントが低い相手にこの武器を渡す。

フォーマット汁

116!s:2004/03/12(金) 00:27
余談
自分のオポネントが一番低い場合はこのカードを破棄する。

117!s:2004/03/12(金) 00:29
破棄するのはカードじゃなくこの武器だった。連続sumaso
ちなみに破棄なので一度きり仕様になる予定。

118you:2004/03/12(金) 01:59
お題:ねこきっさ

武器名:五獣戦隊カフェレンジャー
種類:条件発動・永続
テキスト:
自分の前衛に同じキャラタイプで全属性揃っているときに使用できる。
このとき、自分のキャラ全員の全能力値を+1する。
1キャラが複数属性を持っている場合は、属性を1つ選ぶ。

備考:
テキスト変ですけど、なんとか理解してください。
言いたい事は分かると思います。
補足として、キャラタイプなしも1種のキャラタイプとします。

119you:2004/03/12(金) 02:05
お題:模造品(コピー元はねこきっさ)

武器名:ホーム試合
種類:初期発動・永続
テキスト:
フィールドマットを使用している場合に使用できる。
そのフィールドマットの原作ゲームに登場するキャラの全能力値を+1する。

備考:
例えモブでも登場していればOKです。
ゲームに対する知識がモノを言います、多分。
それにしても効果がありきたりすぎですな・・・。

120きんたて:2004/03/13(土) 23:58
お題:悪魔のミカタ

武器名:ピンホールカメラ
瞬間任意

テキスト:
対象のキャラクターをゴミ箱おくりにする。
リーダーには使用できない。
あなたはキャラクター1人をダウンさせなければいけない。

武器名:インビジブル・エア
瞬間任意

テキスト:
場にあるすべてのフィールド、バトルは破棄される。
あなたはキャラクター1人をダウンさせなければいけない。

武器名:ゴールデンライトアーム
瞬間任意

テキスト:
あなたは手札1枚をゴミ箱送りにするごとに白コストを得ることができる。
この武器を使用したターン終了時、あなたは敗北する。

武器名:レフトアーム=スピーキング
初期永続

テキスト:
あなたはドローしたカードを対戦者に提示しなければいけない。
あなたは任意に対戦者の手札を知ることができる。

武器名:グレイテストオリオン
瞬間任意

テキスト:
バトル中に使用できる。
対象1キャラクターの能力値1つを0にする。そのキャラの能力値ひとつに
0にした能力値分の値をたす。
このキャラはバトル終了後ダウンする。

武器名:It(イット)
初期瞬間

テキスト:
あなたは試合開始時に武器カードを一枚引く。その試合に限りその武器を使用できる。



このほかの知恵の実の補完キボン

121味噌:2004/03/14(日) 19:16
武器名:久遠の月
武器の種類:任意+永続

テキスト:
この武器を好きなキャラ1体に装備させる。
そのキャラに対する−の能力補正及び
+の能力値修正を妨害するようなカード(封印とかマホサとか)は全て効果を失う。
ターン終了時にこの武器を装備したキャラの気力-1する。
このカードは原則的に取り除くことが出来ない、が
プレイヤーの都合が悪くなった時に任意にヒビ割れさせて壊す(取り除く)事が出来る。


元ネタ:月と貴女に花束を
私的に1巻は燃えるゴミでしたが2巻以降はなんとか頑張れそうです。

122西間庭:2004/03/15(月) 08:00
武器名:霊符「夢想封印・集」
武器の種類:条件発動・瞬間
テキスト部分:
イベントカード「封印」を使用するときに同時に使用する。
封印の対象となったキャラクターを消耗状態にし、2ダメージ与える。
このキャラクターは次のエントリーフェイズで待機状態にすることが出来ない。
備考など:霊夢ネタやっと思いついた…これで東方はあらかた揃ったね

武器名:無刀取り
武器の種類:条件発動・瞬間
テキスト部分:
相手がバトルを挑むキャラを決定した時に使用する。
相手の伏せられた武器カードを1枚指定し、その種類を言い当てる。
正解した場合、バトルは中断し、指定した武器とこの武器を交換する。
武器を交換する際、お互いの武器の裏表は変化しない。
外れた場合、相手は以下の効果からどちらかを選択して良い。
・バトルを挑んだキャラにバトル終了時まで攻+2
・バトルを受けるキャラを指定する
備考など:初プレイでセキシュウサイに殺られた香具師 (1/20)

123西間庭:2004/03/22(月) 13:18
祭り当日まで1週間切りましたので、このあたりで武器の集計を打ちきりたいと思います。

当日の流れは>>106に書いた通りになります。
あとTIの方には10:30受付と書いてありますが、開場してすぐ受付自体は開始する予定ですので、
デッキをチューニングする時間が欲しい方はなるべく早めに会場にお越しください。

今回のリーダーコンフィグは以下の通りになりました。
・リーダーの気力+2(気力8以下のリーダーのみ選択可能)
・リーダーの属性の変更(複数ある場合はそれぞれを変更可能)
・リーダー能力値のどれか2つを入れ替える(デッキシート記入時に決定)
・リーダーの性別を変更する
・リーダーが種族をもたないキャラだった場合、好きな種族をひとつ得る(ただしロボは選択不可)。
・リーダーの呼び出しコストを変更する。
・絶対に先攻を取ることが出来る。
・絶対に後攻を取ることが出来る。
・デッキシート提出時に武器カードを1枚引きなおせる。

124:2004/03/23(火) 15:06
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/1701/wp2.html
新カードリスト

125:2007/07/25(水) 11:35:35
浮上。
今後行われるであろう特殊ルール大会の案について語るスレに再利用します。
まずは一番近い9月の大会について語っていこうか。

126:2007/07/26(木) 20:26:01
これまでのまとめ

ルール解説
1・デッキについて
最新のルールにのっとったものを各自用意しておく。

2・特殊なレギュレーション
 ご褒美カードシステム(仮)
 主催者は参加者にご褒美カード(仮)をデッキシート提出時に4枚渡す
 ご褒美カード(仮)はゲーム中、主にプレイヤーに影響をあたえます
 ご褒美カード(仮)は以下の4種類で構成されます
 
 ・手札の上限枚数が5枚になる
 ・エントリー時に待機状態に戻せるキャラは4体までになる
 ・キャラ数制限がリーダーを除き4体までとなる
 ・マリガンチェック後に手札を相手に公開する
   キャラクターカードが2枚以上ある場合
    キャラクターカード一枚をゴミ箱に送り相手の勝利条件に+1する
   キャラクターカードが1枚以下の場合
    相手の勝利条件に+1する

3・ゲームの流れ
 試合開始前の追加ルール
 ・ご褒美(仮)の選択
   試合開始前に相手プレイヤーに自分のご褒美カード(仮)を
   ランダムに1枚選んでもらいます
 ・試合中の追加ルール
   相手に選択されたカードに記載された内容が基本ルールに追加されます

127:2007/07/26(木) 20:33:41
今後調整が必要だと思われる部分

 ご褒美カード(仮)の正式名称
 追加ルールのバランス
 追加ルールの数


とこんな感じでどうでしょうか

128とど:2007/07/30(月) 10:06:11
<正式名称
 4つなら方角ネタかなあ。
 北(北九州)の兄貴、東(大分)の爽やか、南(熊本?)の閣下と
西(長崎)の塾長、と福岡を囲む4方向ということで。
 ほら、待機数制限とかは、仮眠後勤務の兄貴ぽいし
手札チェックは安眠7枚(ごふんごふん

129とど:2007/07/30(月) 10:17:33
 長くなったので、分割。

<バランス
●手札上限が、ゲーム前に課せられるのであれば
かなり厳しいですね。自分の第1ターンのチェック時
であるなら、逆に制約が少ないぐらいかも。

改良案
「初期の手札数も含めて、手札の上限は6枚になる。
 更に、あなたが最初にカードを引く場合、カードを
 引く枚数が1枚少なくなる。引く枚数が0以下に
 なった場合、カードを引かない」

 先行で最初に降霊術使った場合は、2枚ではなく1枚分
しか引けないということで。


●マリガンチェック、相手手札を見る&勝利条件+1
というのに加えて、キャラ2枚以上あれば捨てさせる
というのを考えると、結構大きいですね。

「マリガン後、キャラクターカードを1枚選んで捨てる。
 もし捨てない場合、手札を公開する。公開した中に
 2枚以上キャラクターカードがあった場合、対戦相手は
 1枚選んで捨てさせる。1枚以下しか無い場合、対戦
 相手の勝利条件に+1する」

 つまり、キャラクターカードを1枚捨てるか、手札の
公開と勝利条件+1かを天秤にかけるというので。

130:2007/08/03(金) 11:17:05
勝利条件のみというのは中盤から終盤に響く規制ではあるものの序盤から規制がかかる他のにくらべて少しゆるいんですよね。
手札公開だけでは規制にならなかったですし、キャラを捨てさせるだけというのも他に比べて緩い気がします。
他のは永続ですし。
手札の公開タイミングは>>129の方がいいと思うかも。

131とど:2007/08/06(月) 13:11:06
<序盤の規制
 なるほど、確かにそうですねえ。

 手札にあるキャラクターカードの公開、という面と
手札に残したカードとの釣り合い、騙しあいのような
ものをつけると面白いかなと思ったのです。

「マリガンチェック後、手札からキャラクターカードを
 任意の枚数公開する。対戦相手は、次の中から選ぶ。

 1)公開されたキャラクターカード1枚をゴミ箱に送って
   勝利条件に+1する。残りのキャラカードを手札に戻す。

 2)公開していない手札を全てデッキの一番下に入れる。
   その後、入れたのと同じ枚数のカードを引く。そして、
   公開したキャラクターカードを全て手札に戻す。

 3)手札を公開させて、中にあるキャラクターカードを
   全てゴミ箱に送り、その枚数分勝利条件に+1する。
   その後で、公開したキャラクターカードを手札に
   戻す。


沢山キャラカードを公開すれば、3)の危険性は下がりますが
1)で主力を予め倒される可能性、2)でキャラばかり手札に
溜まる可能性が増えます。

公開キャラ枚数を搾ると、1)の危険性は少ないですが、
3)で勝利条件+2以上加えられる可能性や、2)で手札の
大半が入れ替わる可能性を残します。

132kin:2007/08/12(日) 02:01:33
ちょい質問。
今回のって「逆境を頑張って何とかする」というノリでいいのかしら?
バランスをどのあたりにもってくればいいのかちょっと分からないから。

初期に手札を捨てさせるのに関してはバランス難しそうっすねぇ。
「捨てる」と考えた場合、ぱっと考えた感じだと以下のような感じに。
(原案)
キャラクター2枚以上ならキャラクター1枚任意に捨てる、1枚なら捨てない(であってますよね?)
(思いつき:厳しい方向)
キャラクター2枚以上ならキャラクター1枚任意に捨てる、1枚ならキャラクター以外からランダムで1枚捨てる
(1枚の時の捨てさせ方が重いのならチェックみたいなカード種指定をいれてもいいかもしれない
 ただ、場合によってはゲームが終わる恐れがあるのが難点。この手のレギュレーションでコンボデッキ組むのも勇気ありすぎるが)

(思いつき:緩い方向)
キャラクター2枚以上の場合、最初の自分のターンにキャラクターを2体以上出すことができない。
1枚の場合は制限なし。
(序盤制限の一環としてキャラを出せなくした例、2ターン目に普通に出れるので大分緩い。
ただし臨収からわらわら出るのを抑止するという意味では緩いかは微妙か)

133:2007/08/19(日) 22:45:36
諸事情により反応が遅れてすいません各位

協議の結果

 ・手札の上限枚数が5枚になる
 ・エントリー時に待機状態に戻せるキャラは4体までになる
 ・キャラ数制限がリーダーを除き4体までとなる

バランス調整が難航したため、上記の3つになりました


>>132
今回は縛られた状態で、どれだけ上手に戦えるかになるので
きゅうり1のドMを決める大会となっております


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板