[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
Answer×Answer2対策
1
:
野菜ニンニク
◆sgUGfKGqFc
:2008/12/18(木) 23:34:00
Answer×Answer2の勝ち方、楽しみ方等について話しましょう。
2
:
野菜ニンニク
◆sgUGfKGqFc
:2008/12/20(土) 01:19:35
【4人チキンレースクイズ考察】
もらえる点数は1問につき、1位10点、2位5点、ビンゴだと15点。
各メモリで押せる時間は1秒程度。
相手が押したのを確認してすぐに押すと同じメモリに止まることがある。
以上を踏まえた上でチキンについて考えてみます。
4問目、自分が単独1位で2位も1人の場合にはビンゴされないかぎり負けない。
2位と5点差の場合、相手が10点取れば逆転されかねない。
そこで相手に合わせて押せば相手がビンゴしないかぎり逆転は起こらない。
仮にビンゴしたとしても同じメモリで止まることもあるのでその場合にも逆転は起こらない。
上を目指すより下を押さえる。
自身が2位の場合、1位に合わせるのは難しい。
1位は2位を押さえに来ると思われるので両者押せないままオーバーしてしまう。
そこで3位を押さる。
みんな2番目には押したくない。
全員の点数が並んでいる場合でビンゴが難しいと思われる問題。
このとき皆が考えることは「2人押したら押そう」である。
全員がこう考えると誰も押せずにドローとなる。
他の3人がこう考えていると思える場合には、とっととメモリ1で押してしまおう。
メモリがせり上がっていって、このままじゃマズイと他の3人が思ったとしても
2番目に押す人はビンゴしない限り点はもらえない。誰も2番目には押したくない。
仮に2番目に押した人がビンゴしても5点はもらえる。
とっととメモリ1で押そうとしたら先に押された。
その人が得点するとマズイと思ったら押さえる。
得点されても仕方ないと思ったら誰かが2番目に押すことを祈る。
以上がチキンでビンゴできない人が考えた現時点での戦い方です。
参考になれば幸いです。
3
:
SPI
◆WDYxG/uTsU
:2008/12/22(月) 13:00:15
【あまのじゃくクイズ考察(基礎)】
一問多答形式のクイズ。正解と思うものを1つ選択。
正解で10点、かぶりなしでさらに10点。
上位を狙うなら、4問正解の最低40点は必須。
どんな問題でも1〜2つは明らかな正解があるので
(例:愛知県の銘菓→ういろう、鳥取県にあるもの→鳥取砂丘etc.)
他の選択肢が正解か不正解か迷うくらいなら、確実に10点狙いにいくのがbetter。
逆に超易問なら、確実なものが穴になる場合も。
(例:重さの単位→全員が匁を選択・グラムなどがノーマーク)
とりあえずはここまで、続きはまたの機会に。
4
:
あんぱんまん
:2008/12/29(月) 00:55:11
決勝が勝てません。連想はまだいいとして、早押しと奪取がいまいち勝てません!
対策というわけじゃないですが・・・
何かアドバイスがあればお願いします!
5
:
野菜ニンニク
◆sgUGfKGqFc
:2008/12/29(月) 15:36:56
【早押し】
押すタイミング
前振りで「分かりそうだな〜」と思ったら確定するだろうタイミングで押します。
ただ、思い浮かぶ答えの質が異なる場合には確定する前にも押します。
例1 「ジーンズの3大ブランド・・・」の場合にはリーバイス、リー、ラングラーが思い浮かびます。まだ押しません
例2 「犬を使った条件反射の・・・」の場合にはパブロフ、ロシア、ベルといった答えが思い浮かびます。押します
>あんぱんまんさん
決勝早押しを見てみました。やはり誤答が敗因になっている場合が多いようです。
心情的にここは押さざるを得ない場合(0−20など)を除いた誤答した時の成績は1勝9敗でした。
現在のSリーグだと6問中答えが分かる問題は4問弱くらいでしょうか。誤答は致命傷になります。
難問タワーと似た戦法が必要なのかもしれません。
6
:
SPI
◆WDYxG/uTsU
:2009/02/01(日) 23:55:01
えらいグロ問(自分がそう感じた)に遭遇したので報告。
【4人積み重ね】
問)平年で1月1日と同じ曜日の日を選びなさい。(大意)
選択肢)『○月○日』が10個
選択肢の中から「コレとコレは同じ曜日」と見つけた2個積んで○だったが、
(正解が5個以上あるだろうから、同じ曜日ならたぶん正解とヤマ張っただけ)
どう計算すれば(考えれば)いいかが分からない。何かいい方法は無いだろうか?
7
:
SPI
◆WDYxG/uTsU
:2009/05/29(金) 00:21:23
【爆弾押しつけクイズ考察(1)】
三択クイズ。正解+10pt。不正解−5pt。
正解者数だけ爆弾が右に移動。止まった所で爆発⇒該当者は得点が半分に。
とりあえず、初日にプレイして感じたこと。
1)爆弾が他人にある場合
現時点では、喰らっても構わないから正解してptを稼いでおく…としておきましょう。(後ほど考えます)
2)爆弾が自分にある場合
出題が易問ならパスする。(全員正解→爆弾が一周して自分で爆発…を回避するため)
一方、難問なら意地でも正解させる。(全員不正解→爆弾が動かず自分で爆発…を回避するため)
ぶっちゃけ、まずは、最終問題で喰らわなければokという気持ちでいきましょう。
あと、誤答するくらいならパス…も得点キープの基本になるかな。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板