したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

精神関連の自由なスレッド

178:2017/04/13(木) 08:57:18 HOST:ftth-188.17.dws.ne.jp

話がかわりますが、
私も外出するのが苦手で、いわゆる視線恐怖のようなものが現在もあり、外出して食事する時などは、絶対に他の人が自分の視界に入らない位置に座ります。
家事は全部親がやってくれているのですが、鬱モードに入るとあっという間に自分の部屋はゴミ屋敷のようになってしまいます。
精神科でもらった薬も、その薬に依存しているというよりは「薬を飲む」という行為依存があり、3週間分の薬を1週間ほどで使い切ってしまいます。

私はブロンを卒業した頃、双極性Ⅱ型と診断され、リーマスを処方されたのですが、
リーマスは離人感が増す上に、ODすればリチウム中毒になるのでは、と思いODし、救急車に担ぎ込まれ、それっきりリーマスは処方されませんでした。
次にデパケンが処方されましたが、デパケンは糖衣錠の少し大きめの錠剤で、私個人の感覚ではありますが、とてもブロンを彷彿とさせ、吐き気を催してしまい、ダメでした。
こういったものも、PTSDの内に入るそうです。

今はエビリファイを主軸にして治療しております。


しゃぶさんは色々な精神薬に対しての勉強をされてるように感じたので、僭越ながら少しだけ私の考察を書かせていただきました。
その他の抗うつ剤、睡眠薬、新薬なども勉強していますので、しゃぶさんのご迷惑でなければ、ご興味を示していただければ、もっとお話をしたいなと思っております。

ここからは余談ですが、
私は確かに未だ薬物に依存している身ですが、薬物との縁を断ち切りたいと切に願っております。
確かに、うつの方でしたら抗うつ剤、躁鬱の方でしたらリーマスやデパケンなど、どうしても飲まなければいけない薬はあります。
不安が強い方でしたら、どうしても安定剤を飲まなければいけない時もあると思います。

ただ、これはあくまで私の体験ですが、歳をとるにつれ、どんどん不必要な薬が処方されている気がしてなりません。
安定剤や睡眠薬が多ければ多いほど、朝も昼も寝過ごし、気付いたら夜になってしまいます。
記憶も朧になってしまいます。

なので、最近私は朝7時には起きるようにしています。
別に朝7時に起きたからといって、家事や散歩をするわけではないのですが、
ベッドにずっと横になっているともっと病状が悪化してしまう気がするので、
椅子に座ってPCで調べものをしたり、雑誌を読んだりしています。

私は作業所に通っていないので、その代わり、
なるべく人の少ない時間帯に、ジムに行き軽く運動をしていますよ。
散歩だと通行人・・というか、学生やおばちゃんが通りすぎる可能性があるので怖くって(笑)
その点、ジムは皆さん自分の目標の為に頑張っていて、人間関係もありませんし、誰も私の事なんか気にも留めてないというのが楽です(笑)

長々と書いてしまいましたね。申し訳ございません。
今日も一日、ゆったりと日々を過ごしましょう(`・ω・´)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板