したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

第93回中四国学生将棋大会

1管理人:2015/08/01(土) 01:10:20
:松本@広大:2015/04/02(木) 00:05:58
中四国地区大学将棋部関係各位

こんにちは。広島大学将棋部部長の松本と申します。
第93回中四国学生将棋大会の運営をさせていただきます。宜しくお願いいたします。
第93回中四国学生将棋大会について下記のとおり開催いたしますのでご案内申し上げます。

1.日時 2015年5月3日(日)〜5月5日(火)
2.場所 広島大学霞キャンパス広仁会館(広島市南区霞1-2-3)
      JR広島駅からバスで約20分
      広島バスセンターからバスで約20分
      広島港から路面電車とバスで約20分
    詳しくは広島大学ホームページ(ttp://www.hiroshima-u.ac.jp/top/access/kasumi/)をご覧ください。
    (URLは頭のhを抜いています。)
3.内容 5月2日(土)20時〜 幹事会
    5月3日(日) 9時〜 団体戦
    5月4日(月) 9時〜 個人戦(〜ベスト32)・若葉杯・女流戦
    5月5日(火) 9時〜 個人戦(ベスト16〜)
4.公共交通機関・宿泊施設のご予約について
    同時期に広島市内ではフラワーフェスティバルというイベントが開催され大混雑が予想されます。
    4月1日現在、広島市内ではすでにビジネスホテルの宿泊予約が取りづらい状況です。
    公共交通機関・宿泊施設のご予約はお早めにされることを強くお勧めいたします。

以上になります。詳細については決まり次第ご連絡いたします。
ご不明な点等ございましたら広島大学将棋部ホームページのトップページに掲載されてありますメールアドレスへご連絡をお願いいたします。

2管理人:2015/08/01(土) 01:11:07

2 :松本@広大:2015/04/12(日) 04:09:48
中四国地区大学将棋部関係各位

こんにちは。広島大学将棋部部長の松本と申します。
第93回中四国学生将棋大会の懇親会について下記のとおり開催いたしますのでご案内申し上げます。

1.日時 2015年5月3日(日)
2.場所 万作(広島市中区堀川町1-28)
3.費用 4000円

選手の方以外で懇親会に参加を希望される方は4月25日までに広島大学将棋部ホームページのトップページに掲載されてありますメールアドレスへご連絡をお願いいたします。

また、個人戦・女流戦・若葉杯の参加者の半数切り上げ分の盤・駒・対局時計(乾電池の容量が十分にあるものを取り付けてください)を幹事会の時に持参してくださいますようお願い申し上げます。

以上宜しくお願いいたします。

3 :松本@広大:2015/04/18(土) 15:35:06
中四国地区大学将棋部関係各位

こんにちは。広島大学将棋部部長の松本と申します。
第93回中四国学生将棋大会のOB大会について下記のとおり開催いたしますのでご案内申し上げます。

1.日時 2015年5月4日(月)13時〜
2.場所 広島大学霞キャンパス広仁会館(広島市南区霞1-2-3)
3.参加費 1000円

当日12時30分から受付いたしますので、参加を希望される方は直接会場までお越しください。
試合形式に関しましては、当日の状況を見て決めさせていただきます。ご了承ください。

また、数点連絡事項がございます。

1.喫煙所について
   所定の喫煙所以外では広仁会館内も含め霞キャンパス構内は禁煙となっております。
   喫煙は所定の喫煙所でお願いいたします。
2.駐車場について
   霞キャンパス内には駐車場はありますが限りがございます。
   公共交通機関での来場をお勧めいたします。
3.控室について
   広仁会館1Fの小会議室を控室として開放いたします。
   譲りあってご利用くださいますようお願い申し上げます。
4.幹事会について
   幹事会は5月2日(土)20時から広仁会館1Fの中会議室にて開催いたします。   

以上宜しくお願いいたします。

3名無しさん:2015/08/01(土) 01:11:36

4 :住田@理事長:2015/04/27(月) 21:40:51
遅くなりましたが今回の幹事会の議題を掲載します。



①学生名人戦及び学生十傑戦の出場枠について
先の王座戦の幹事会において出場枠について議論がなされ、出場枠及び内規の変更がなされました。
全日のHPに内規は掲載されていますが、改めて幹事会で話したいと思います。

②初段免状の配布について
まだ詳細が分かっていないため、幹事会にて説明する予定です。

③秋中四の開催について
秋季開催地の徳島大学さんにお願いします。


現段階では以上です。他に議題があれば連絡の方よろしくお願いします。

5 :住田@理事長:2015/05/26(火) 21:21:31
大会の結果がどこにもないというご指摘を受けましたので、非常に遅くなりましたがここに結果を記させていただきます。
尚諸事情により書記が書き込み等できない為、議事録などはもうしばらくお待ちください。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。



【団体戦】
A級①岡山大学
  ②愛媛大学
  ③徳島大学
  ④広島大学
  ⑤島根大学
  ⑥香川大学


B級①岡山理科大学
  ②鳥取大学
  ③松山大学
  ④山口大学
  ⑤高知工科大学
  ⑥広島修道大学


【個人戦】
優勝  長谷川 大地(岡山県立大学2年)
準優勝 山本 健太(高知工科大学1年)
第三位 寺谷 仁志(徳島大学3年)
第四位 堀本 知資(松山大学3年)
第五位 藤井 規之(岡山大学1年)
第六位 山本 龍治(高知工科大学4年)
第七位 沖田 幸輝(岡山理科大4年)
第八位 福永 晃彦(宇部高専専攻科1年)

6 :名無しさん:2015/06/03(水) 02:33:53
徳島大学 vs 香川大学は何勝何敗だったかわかりませんか。

7 :中野@書記:2015/06/04(木) 02:12:24
大変遅くなり申し訳ございません。私は中四国学生将棋連盟のしょきをつとめます、広島修道大学将棋同好会代表の中野と申します。幹事会にて決まったことを報告いたします。
中四国学生将棋連盟の新加盟校、および退盟校について
今期より新たに下関市立大学、広島国際大学が加盟。
広島経済大学は一年間休盟したため、規約に基づき退盟となります。

団体戦B級について
今期より新たに加盟した下関市立大学、広島国際大学は、B級団体戦の参加を辞退されたため、今回の団体戦B級は昨期と同じく6チームによる総当たり戦となります。
今後、B級参加希望のチーム数しだいでは、団体戦B2級を開設する場合があります。

学生名人戦、及び学生十傑戦の出場枠について
先の学生王座戦幹事会において、学生名人戦及び学生十傑戦の出場枠について、次のように決定しました。
過去3大会分の大会出場人数の集計を取り、比例配分を計上し、王座戦幹事会で決議をとり、代表枠を決めます。
ただし、計上した結果、1名に満たなかった場合、春季大会の出場枠を2名、秋季大会の出場枠を1名とします。
次に計上を取るのは28年度末となります。

初段免状配布について
昨期から日本将棋連盟が大会の後援につきました関係で、日本将棋連盟より各地区に初段免状を配布する可能性があります。
主に大会の運営に際しての活躍が顕著であった者などに配布されるものです。
詳しくは判明次第おって告知を行う予定です。

第94回中四国学生将棋大会について
  現段階で決定していることを報告いたします。
  1 日時 2015年11月21日(土)〜11月23日(月)
  2 場所 とくぎんトモニプラザ
        徳島駅から徒歩10分
  3 内容 11月21日(土) 団体戦
       11月22日(日) 個人戦(ベスト32まで)、若葉杯、女流戦
       11月23日(月) 個人戦(ベスト16)以降

8 :住田@理事長:2015/06/04(木) 10:56:30
>>6

香川ー徳島は2-5で徳島勝ちです。

9 :名無しさん:2015/06/04(木) 11:53:08
>>8

ありがとうございます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板