したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

提案あれこれ

1島大OB中島:2004/09/18(土) 10:47
中四国学生将棋大会の開催について私が現役の時不満だったのは
時間とお金があまりにかかるということでした。
そこのところの議論が全くないようなので提起してみました。
全く仮の話ですが私がゼロから色々決めていい権限があれば
団体戦の全部と個人戦のベスト32ぐらいまでネットでやってしまいます。
これはネットは不正行為をしやすいので防止策を十分にするという前提ですが…
これはさておき時間の短縮や金銭負担の軽減についての議論をしてみてはどうでしょう?

2森田@鳥大師範代:2004/09/19(日) 19:56
ネットでは不正し放題になるでしょうね、特に団体戦は。それにせっかく同じ
中四に所属しながら、1度も顔を合わせない人がほとんどになってしまいます。
時間については、持ち時間はこれまで通り25分でも、秒読みを30秒にすれば
かなり早く進行可能だと思います。これは一考の余地ありかと。

3島大OB中島:2004/09/20(月) 21:13
防止策に関して考えていたのはネットカフェや大学の情報処理施設に
選手を集めて誰か監視(立会人を置くといったほうがいいですね)
してればまあ不正は防げるかなと…
防止策は十分にするという前提なのでそこのところは大目に見てください。

4森田@鳥大師範代:2004/09/20(月) 22:14
同じ大学の人間では立会人として不適格ですし、中立の第3者を派遣するとか
だと、派遣費用を負担しないといけないでしょう。地元の人に頼むにしても、
地元の大学をひいきするでしょうし。
それと2でも書きましたが、中四の全大学の人間が一緒に集まることに大きな
意義があると、私は思いますが。

5島大OB中島:2004/09/21(火) 00:55
私の提案の意図が伝わってないみたいですね。
1の最後に書いたように時間の短縮や金銭的負担の軽減の議論をしたら
より良い連盟の運営になるかと思いスレを立てたのであり、
ネット導入の是非について論じたいのではありません。
時間や金銭面の負担の軽減の必要性については森田さんにも
同意して頂けると思うのですが…。

6森田@鳥大師範代:2004/09/21(火) 05:54
2の後半を読んでください。秒読みを30秒にしたら時間を短縮できる
のでは、と既に提案しています。
金銭面については安い宿泊施設(大学の合宿所とか、国や県などの施設とか)
を探すしか無いのでは?

7森田@鳥大師範代:2004/09/21(火) 07:15
連続になってしまいますが、個人戦の予選を廃止すれば2日目でベスト4まで
決められます。これは反対も多そうですが。
それと個人戦の2回戦以降は一斉開始ではなく、相手が決定次第すぐに開始に
すれば、待ち時間が減ってもっと早く進行できるでしょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板