したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

出場資格

1吉田和生@島根大学:2004/01/14(水) 01:34
学部に入学した研究生や科目等履修生は中四個人・団体への
出場資格はあるんですか?
規定では院生は駄目となっいる以外決まっていません。
この際きちんと決めたいのですが、どうでしょうか。

2森田@鳥大師範代:2004/01/14(水) 08:09
常識的に考えて、研究生とかは参加資格は無いものと考えます。
鳥大にも研究生が1人居ますが、中四には出しておりません。

3吉田和生@携帯:2004/04/02(金) 21:20
上記と関連するのですが、将棋部に所属する院生・研究生などの参加資格について話し合いたいと思います。全国大会などに通じる団体戦(BⅡ以上)・個人戦ではモラルと言いますか、常識上不可能だと思います。しかし、全国に通じないC級ならば参加を許可しても良いのではないでしょうか。昨年、全日の理事長などに問い合わせたところ、全国に通じない大会であれば可能という回答を得ました。

4吉田和生@携帯:2004/04/02(金) 21:33
次に何故このようなことを提案するのかを述べます。①学部生以外の将棋部員は、現在キリンビバレッジ及び一般大会しかでれません。しかし、年二回の中四C級参加を加えればさらに、目標ができると思います。そうすれば、彼らが部に所属する意義も上がると思います。②C級参加校の増大。C級参加の目的としては、BⅡ以上で戦える部員の育成が一つの目的です。しかし、近年参加校は少なくなり1日3局程度になっています。団体戦慣れなどを考えれば1日5局は欲しいところです。また、参加者が増えればC級事態のレベルも上がり、より若手育成の場となるのではないでしょうか。

5浦野@山大:2004/04/14(水) 11:23
こんにちは。しばらく留守にしてすいませんでした。早速ですが上記に関して。
学部生以外の方の出場資格としては吉田さんの言われる通りです。
つまり全国大会に通じないC級であれば、参加は可能です。
全日さんの返事は、参加するに対していくらか反論があろうから
出場を認めるかどうかはその地区ごとの判断に任せる、
といったものでした。そもそもC級は勝ち負けよりも大会の経験を
積むためのものですから、より多くの方が参加できるようにして
将棋を指しまくれるようにしたいですよねー♪

6<削除>:<削除>
<削除>

7小森田@島大:2004/05/04(火) 15:07
>>6
書き込みされたの方へ
ご意見ごもっともな点もありますが、デリケートな問題ですので
いったん削除させていただきました。ご了承下さい。

8名無しさん:2004/05/04(火) 15:51
改めて問題として取り上げてもらえるってことですか、それともこのまま自然に態度が改まるのを待つってことですか
後者はもう期待できないのではないですか

9舞@管理人:2004/05/05(水) 10:14
>>8
事実確認の後、理事長より注意という形になるかと思われます。

以下個人的意見です。

ご自分のお名前(あるいはHN)を出しにくい内容なのは分かりますが
このような書き込みの場合、お名前を出していただかないと
書き込み内容の真偽・建設的な意見であるのかどうか、というのが
分かりづらくなってしまのではないかと思います。
もちろん今回の件に限った事ではありません。
実際、「団体戦の試合放棄について」スレのような好例もあります。

極端な話「後者はもう期待できないのではないですか」の部分は
問題の方の素行が誉められたものではない。という意味なんでしょうが
過去に個人的な確執があったのでは?と、とれないことはないですし。

どうしても名前を出しづらければ、私(あるいは理事長、幹事、管理人等)の所に
連絡いただいて、それらの名前で問題提起をさせていただきますし。
もちろん守秘義務は守りますので。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板