[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
団体戦の試合放棄について
1
:
tom@鳥大
:2003/11/06(木) 23:45
大学名を伏せると話が伝わりにくいので記しますが、
今回の徳大さんの団体戦第五戦の事は如何なものでしょうか。
「他に用事がある」「お金がない」「優勝も降級も消滅した」等
理由は何かしらあってのことでしょうが、理由はどうあれ、
あまりよろしいことではないと思います。
もう済んだことですから今回のことをとやかく言うつもりはありませんが、
次回からはああいうことがないようにしていただきたいと思っております。
これについて他大学さんのお考えを伺いたいと存じます。
2
:
岡田@香川大
:2003/11/09(日) 21:05
私個人の考えとしましては、将棋の勝敗以外の要素で優勝や降級が決まってはいけないと思います。
たまたま最後にあたったから7−0ゲット、ではおかしいのではないでしょうか。
普通はありえないことだと思うので、規約を作るかどうかは…皆さんはどうお考えでしょうか?
3
:
田村@鳥取大
:2003/11/10(月) 19:27
個人戦について、予選通過しておいて本戦出ずに帰宅
というのは、暗黙の了解みたいな感じで許されてる雰囲気ですよね?
でも帰宅した人と当たる予定だった人は、きっちり一勝分得してるわけですよね。
(実際優勝するような人は帰宅組なんて楽に勝つと思うけど)
今回はその延長線上とお考えなのでしょうか。
団体戦だから!とかじゃなくて
もし規約を作るなら個人戦も同じようにすべきなのでは?
この掲示板に書き込むのってちょっと緊張するね。
4
:
森田@鳥大師範代
:2003/11/10(月) 20:09
個人戦はトーナメントなので、誰かが途中で棄権しても他の人達には何ら影響
ありません。あまり良い事だとは思いませんが(予選で勝った相手に悪い)。
団体戦はリーグ戦なので、他大学の順位に影響する場合があります。今回は
たまたま優勝争いにも残留争いにも全く関係無かったのですが、もし影響ある
状態の時に棄権されると後味が悪いのです。
「団体戦だから」では無く、「リーグ戦だから」なのです。
5
:
田村@鳥取大
:2003/11/10(月) 23:03
重々承知です。
疲労度とかを考えての事です。
フェアではないでと思います。
(なんで鳥大同士でこんな議論を・・・)
そもそも今回のは違反ではないんだし。(ほんと?)
きっちり0-7で負けてるわけだし。
帰りたい人達を無理やり盤の前に座らせて将棋させても何の意味も無いわけで。
中四国学生将棋というものの雰囲気が悪いんじゃないでしょうか。
中四合宿を企画しようとか言うスレッドもあるし。
そういったことで他大学との交流をもっと深めて
今回のような事が起きないような雰囲気になるよう
みんなが努めるしかないんじゃないでしょうか。
個人的には規約を設ける必要はないかと、個人的にはですよ。
今の時代は将棋じゃなくて楽しいゲームはいっぱいあるし。
そうやってダメであっても時代の流れではないでしょうか。
個人的には規約なんていらないと思います。
6
:
田村@鳥取大
:2003/11/10(月) 23:04
↑軽く書き込みミス。
7
:
森田@鳥大師範代
:2003/11/11(火) 00:03
雰囲気が悪いなどと言うのはあまりに暴言というか他大学の方々に対して失礼
でしょう。今回の場合はどうしても止むを得ない事情だったのだと思います。
それと何か誤解しているようですが、4の書き込みはトーナメントとリーグ
では事情が違うと言ってるだけで、私は規約を変えるべきとも変えないべき
とも一言も言ってません。
8
:
tom@鳥大
:2003/11/11(火) 00:21
どうも理解してもらえてないみたいですが、
何か止むを得ない理由があるわけでもなく、
順位戦(リーグ戦)をこれ以上戦いたくないからといって、
「残りの対局しない分は全部負けにしといて」
って言うのは身勝手すぎるし他の大学にも失礼ではないか、ということですよ。
参加する権利を行使する以上は全局消化するのは義務ではないのかなあ、
と何か少し矛盾みたいなものを感じたのです。
9
:
田村@鳥取大
:2003/11/11(火) 00:41
>今回の場合はどうしても止むを得ない事情だったのだと思います
そういえばそうかもしれませんね。
でももしそうでなかったのなら雰囲気としか言いようが無い。
実際全員が都合悪いってのは珍しいし。
徳大さんすいません。
あとボクが規約を設ける必要はないんじゃないかと書いたのは
森田さん個人に言ったものではありません。
ボクが兼部しているところでやっている事ですが
交通費を全大学に申請してもらって全員でワリカンするというものです。
そもそも偶然入った大学が会場から遠いから金銭的に損というのはおかしな話です。
目的は同じはずですから。
将棋部は大学の人数差とか宿泊費がかかる事情もありますが。
少しは検討してみてはいかがでしょうか。
ボクが鳥大生ということで極めて説得力に欠けますが。
10
:
森田@鳥大師範代
:2003/11/11(火) 06:11
全然解って無いですね。今の中四の雰囲気が悪いのでは無いか、などと言う事、
それ自体が中四に参加している各大学の方々に対して失礼と言っているのです。
それと全員が都合悪くなって帰ったわけではありません。1人は残って個人戦に
出てます。個人戦に残った1人は指そうと思えば指せたはずですが、最初から
負け確定では指す気にならなかったのでしょう。そもそも3人以下では参加資格
自体に問題があるかも知れないし。
11
:
藤田@徳島大学
:2003/11/14(金) 21:07
今回の件は、こちらの身勝手な行動で中・四国の大学の和を
乱したことを申しわけなく思ってます。
これからは、このようなことが無いようにしたいと思います。
徳島大学将棋部一同、深くお詫び致します。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板