したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

遅刻について

1水野@広大:2003/02/26(水) 10:09
前回大会で問題となったこの話題ですが、次回主幹校として
きちんと話をしておきたいと思うので書き込みしました。
皆さんがどう思っているのか、率直な意見をお願いします。

2吉田和生@島根大学:2003/02/26(水) 22:09
 このことに関しましては、私から提案があります。遅刻者をどうするか規約に明示すべきだと思います。
現在の規約では、遅刻者の扱いは曖昧で、結局理事長の裁決により決まるようになっています。私も、あれから、
各地の規約などを調べましたが、きちんと明記されています。
 なお、このことに関しましては現在手元に資料がございませんので、後日詳細に関しましては報告します。
初歩的なことですが、それがなされていなかったために前回のようなことが起きたのではないでしょうか。
遅刻者に非はあれど、取り締まる法が無いのでは話になりません。法のもとの平等という言葉もありますしね。

3tom:2003/02/27(木) 00:08
勝手を承知で言わせてもらうと、
例えば対局が「9時開始」であるならば、
主幹校が9時までにすべての準備を整えて、
全対局を始めさせればいいんじゃないでしょうか。
すなわち、理事長云々は本当はどうでもよくて、
主幹校権限で開始時刻にすべての時計を押せばいいと思います。

盤駒や宿泊所の用意をするだけが主幹の仕事ではないと思いますよ。
まずはそこから改めていかなければ。

4吉田和生@島根大学:2003/02/27(木) 00:14
 それもありますね。予定時刻に始まったためしもないですから。でも、明文化は
必要だと思います。絶対に起こらないという保証はないですし。これからの中四の
ことを考えれば。過ぎたことは言いませんが、再発防止のためには必要です。

5水野@広大:2003/02/27(木) 01:26
>例えば対局が「9時開始」であるならば、
>主幹校が9時までにすべての準備を整えて、
>全対局を始めさせればいいんじゃないでしょうか。
そう出来るよう努力します。

>主幹校権限で開始時刻にすべての時計を押せばいいと思います。
前回遅刻した身でこんな事を言うのもなんですが、
これでは緩いと思います。
少々遅刻して持ち時間が5分やそこら減ったところで、
勝敗は変わらない気がするからです。
このルールだと、26分までの遅刻は公認という事になり、
抜本的な解決法にはならないと思います。

6tom@鳥大:2003/02/27(木) 12:36
>これでは緩いと思います。

ボクは対局中、喫煙しに行ったりトイレに行ったりします。
遅刻と排尿を同じレベルで語るのもどうかとは思いましたが、
自分の持ち時間はある程度自由に使っていいのではないでしょうか。

7師範代@鳥取大:2003/02/28(金) 18:34
王座戦では確かメンバー表交換の時に会場にいないといけなかったはずです。
学生名人戦や学生十傑戦はどうなってますか?現役時代代表には縁が無かったので
よく知らないのですが。全国大会のルールに合わせるのが無難だと思う(全国大会
に行った時、間違えないで済む)と思うのですが。まあ、持ち時間自体が違うのですが。

8岡田@香川:2003/03/01(土) 19:15
王座戦では、確かにオーダー表交換のときに会場にいなければいけなっかたと思います。
持ち時間を自由に使うということと、遅刻は話が別のような気がします。
礼に始まり礼に終わる将棋において、持ち時間があるからといって遅刻が許されてしまうのは
モラルハザードの原因になりかねないのではないでしょうか。
やはりしかるべき規約を作っておくべきだと思います。

9tom@:2003/03/01(土) 20:59
> 礼に始まり礼に終わる将棋において、
> 持ち時間があるからといって遅刻が許されてしまうのは
> モラルハザードの原因になりかねないのではないでしょうか。

元モラルハザード王に言われてしまった。(^^)

10tom@鳥:2003/03/01(土) 21:03
>>9は冗談ですが、
規約は改善すべきでしょう。
しかし「どこまでがモラルなのか」と問われれば
その答えは難しくないですか。
近年は会場が禁煙となっているために、
ボクが喫煙のために席を立っていることすら、
モラル違反とか言われかねないでしょう。

11岡田@香川:2003/03/02(日) 02:52
…泣。
幹事会などで話し合わなければなりませんね。
喫煙につきましては、ちゃんとした権利はありますから、
場所を守れば問題ないと思いますが。

12吉田泰将@同志社:2003/03/03(月) 05:29
鳥取出身の者です。外部からの書き込み失礼させていただきます。

参考までに述べると、関西学生大会では遅刻厳禁が原則で、団体戦では
オーダー交換時に選手がその場にそろっていないと欠員枠が不戦敗になります。
個人戦に関しては、開始時刻(大体9時50分が相場)に席にいなければ、
時計のカウントがスタートされるわけですが、遅刻者は遅刻分の3倍を持ち時間
から引かれるというのがポイントで、持ち時間30分の対局ならば、
11分の遅刻で不戦敗失格となります。遅刻時間のカウントは運営理事により、
正確に行われています。お互いが席について対局しているならば、
持ち時間の使い方は自由となります。

おそらく進行上のトラブル(将棋が長引かないのに
終了時間がやたらと遅くなるetc)はこれで完封できていると思います。
同じにしろとは言いませんが、可能な範囲で議論していただければありがたいです。

13吉田和生@島根大学:2003/03/18(火) 12:29
全国学生将棋連盟内規には下記の通り記されています。

(8) イ.遅刻者は、三十分を過ぎると、不戦負けとなる。
ロ. 三十分前の遅刻の場合は、遅刻の時間に比例して遅刻者の持時間を削
除する。したがってチェスクロックを有するときは、対局者はチェスク
ロックを押して待つこととする。

もし、現在の中四の内規に従うなら、詳しく明記されていないことは全国に准ずるという形をとっていますので、上記に従うべきです。
ただ、私の意見としては、25分つまり、持ち時間分にすべきだと思います。
また、遅刻即失格に反対かというと、中四国の交通の悪さなどに起因します。山陰や四国での開催となれば、不慣れな地の上に、失礼ながら交通事情もよいとはいえません。となれば、会場近くで迷ったりすることもおおいにありえます。
前日に来れば解決できるとの意見もあるかもしれませんが、授業などでどうしても夜間出発などしなくてはいけなくなる可能性もあります。対局者への配慮も大切かと思います。それに、どうしようもない遅刻なら25分以内には到着できないはずです。

14久賀@山大:2003/03/22(土) 15:56
この問題は、遅刻者のモラルというよりも内規や大会運営側にあると思う。
中四の現状では、対局が始まるに際して、相手(相手校)が席に着き次第
随時始めるというものであった。(勿論、大幅な遅刻は許されていない)
何よりもこの曖昧さが時間にルーズである状況を作り出していると思う。
従って、みながこの曖昧な状況を嫌うのであれば内規を改正すればよいし、
吉田氏のいうように、万が一にも交通事情等で遅れる恐れがあると思えば、
ある程度の寛容さを持たせてもいいと、幹事会で決を採ればよい。
但し気をつけたいことは、いずれの場合も幹事会で当然決を採るのだが、
その旨を予め各校に伝え、その上で幹事会に臨まなければならないという事だ。
我々が十分認知していても、他が知らなければ当然意味が無い。
本当は、中四各校がこの掲示板を通して議論を交し合えれば理想なのだが、
なかなかそういうわけにもいかないだろう。
故に、今やらなければならない事は、この掲示板において引き続き議論をしていき
ある程度考えがまとまったら、各大学に通知し、
後は幹事会で採決するのがいいと思う。
大変長くなって恐縮です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板