[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
幹事会運営について
1
:
吉田和生@島根大学
:2003/01/22(水) 17:16
毎回、幹事会の度に思うのですが、議論されるべきことが議論されていないと思うことがあります。幹事会の議題は各大学から求めておき、整理して理事長が事前に各大学幹事へ知らせるべきだと思います。そうすれば、各大学でもまとまった意見が出されて議論が発展すると思うのですが。また、こうすることで、急遽幹事代理になった人でも各大学の主張というものができるはずです。
2
:
吉田和生@島根大学
:2003/01/22(水) 17:26
さらに、意見を言わせてもらうとすれば、常任幹事・理事長選出に関しても言及したいと思います。現在、常任幹事のうち書記が不在ですが、復活させて、理事長・会計・書記の体制とし、三者はそれぞれ別の大学(できれば、四国・山陽・山陰から1名ずつ)から選出するということを定めるべきです。こうすることの利点は、秋のような問題の再現を防ぐことにあります。三者が別々の地域から選ばれていれば1名が当事者となっても、他の2名が冷静な判決ができると思います。現在は、理事長・会計は別大学で、問題はないですが、できれば、規約等に明記すべきと思います。
3
:
師範代@鳥取大
:2003/01/22(水) 17:34
書記よりも、この掲示板を発展させて中四国学生将棋連盟公式HPを作り、
そのHP管理の役職を作ってはどうでしょう?既に関東・関西・東北・北信越
の4地区には公式HPがあります。
4
:
水野@広大
:2003/01/22(水) 20:37
>幹事会の議題は各大学から求めておき、
整理して理事長が事前に各大学幹事へ知らせるべきだと思います。
この意見には大賛成です。
今までは幹事会が始まってからいきなり知らされる事も多く、
十分な議論が出来ていなかったように思うからです。
>この掲示板を発展させて中四国学生将棋連盟公式HPを作り、
そのHP管理の役職を作ってはどうでしょう?
そうなってくれればとてもうれしいですね。
5
:
吉田和生@島根大学
:2003/02/01(土) 01:19
理事長、御苦労様です。中四国発展のためがんばりましょう。
そこで、理事長に一つ提案なのですが、この掲示板で次回幹事
会の議題などを広く求めるべきと思うのですがいかがでしょうか?
新年度を迎えるにあたり、中四も新しくなるべきだと思います。
そのためにも、深い議論が必要です。その準備として行うべきだと
思いますが。
6
:
浦野@山大
:2003/02/01(土) 16:50
そうですね、今の中四は未解決の問題が山積みされている状況なので。
どの大学にも不満な点がたくさんおありでしょうから、ぜひこの場をもって
議論していただきたいですね。あと、幹事会は時間的に限界がありますので
ここである程度の結論を出しておきたいですし。
7
:
荒川@岡大
:2003/03/14(金) 19:03
少しでも良い幹事会ができるよう、この春の中四大会の前にこの掲示板の存在を理事長である浦野@山大から各大学に通知しておくことを提案いたします。
8
:
水野@広大
:2003/03/15(土) 01:21
浦野君に連絡したところ、書き込みが出来る環境ではないと
いうことだったので、代わりに書き込みます。
荒川さんの意見を伝えたところ、彼のところに王座戦、十傑戦の棋譜が
届いているそうで、それと一緒に各大学に通知するとの事でした。
あと、彼からの提案ですが、中四の財政状態があまりよくないので、
個人戦費を1人1,000円に値上げしたいとの事でした。
これについて、みなさんの意見をお願いします。
9
:
吉田和生@島根大学
:2003/03/17(月) 02:30
一人1000円は各大学にとってもきついですね。
取りあえずは、中四の財政状況を知り検討するのが
一番かと思います。過去の収支や現在の状況など詳
しいことはわかりませんか?
10
:
久賀@山大
:2003/03/22(土) 16:20
確かに幹事会ではこれといって議論される事は少ないと思う。
当然議題は明確にしておくべきだし、予め各大学に通しておく必要もある。
故に、公式HPや個人戦参加費の問題は、議題として幹事会に提案するべきだろう。
また、俺個人の見解としては、普段こうしてネットをしているわけだから
公式HPが出来る事は便利で嬉しい。その反面、HPを見る事が出来ない人との
情報の差が出てきてしまう事の危惧がある。つまり、HP開設当初は皆その経緯を
知っているわけだから、HPを見る人見ない人にかかわらず情報に差は存外無い。
しかし、3・4年も経てばそういったことも忘れ去られ、HPを見ていない人たちが
何らかの不利益をこうむる事も考えられる。
個人戦参加費増収について
今まで一人当たり300円だったのが、いきなり3倍以上1000円にするのは反対だ。
何の説明もなしに、ただ財政が圧迫しているのでという理由で増収しては、
アメリカのイラク攻撃に対する、小泉首相の「同盟国」の言と同じではないか。
本当に財政が逼迫し、増収の必要性を感じるのなら、できるだけ長いスパンで
考えて、必要最小限の増収にとどめる事が肝要だと思う。
そのためにも、俺は吉田氏の意見に賛成である。
11
:
水野@広大
:2003/03/25(火) 12:54
前に吉田さんが書かれていることと重複する点もありますが、
理事長はともかくとして、会計と書記を規約に基づいて
次回の幹事会で決め直す事を提案します。
規約には、『会計と書記は幹事の中から選ぶ』と書いてあり、
うちの大学の木村君はそれに該当していません。
(規約を読んだ限り、理事長は幹事から選ばなくてもよいようです。)
前理事長の川角君も、会計になったときは幹事ではありませんでしたし、
そういうことを黙認していたため(僕もその一員ですが)、
今回のような混乱が起こってしまったと考えても不思議ではありません。
せっかく、中四が新たに動き出そうとしているのですから、
この際、中四の常任幹事についても、規約を遵守した方法で
選び直した方がいいと思うんです。
ご意見お願いします。
12
:
浦野@山大
:2003/03/26(水) 15:54
荒川さんのご意見から。 この中四掲示板の事をアマ連の原稿に載せておき
ました。あと個人戦費のほうですが、突然1000円なんて言い出してすい
ませんでした。本当は筋道立てて説明するべきだったのですが、この掲示板
に長々と書き込むのが憚られたので、後に決算報告と一緒に各大学のほうへ
送らせていただこうと思った訳です。実際のところ、倍の600円あたりに
する予定なんですが、最初からそう言うと値切られると思ったので(笑)
あと、会計・書記についてもみなさんの言われる通り次回の幹事会で議論す
る必要がありますね。
13
:
水野@広大
:2003/04/01(火) 22:19
会計報告、次回幹事会での議題、王座戦の棋譜が届きました。
浦野理事長、お仕事ご苦労様です。
14
:
吉田和生@島根大学
:2003/04/01(火) 23:32
長旅よりつい先程松江に戻りました。浦野理事長棋譜及び幹事会の議題、決算が届いていました。
会計・理事長選出には私も意見があります。現在、会計は理事長になるための腰掛け的役割になっています。ちゃんと仕事をしてくれる方なら問題はないのですが、現在のように棋力のみでの会計決定ではいずれ仕事をやらない人間が出てきます。うちの大学の理事長経験者からも話を聞きましたが、理事長選出が選挙でなくなったのはこの4・5年ほどの間だとかで、以前は幹事の中から話し合いか投票で決めていたそうです。
現在の棋力第一主義では、いずれは失敗が起きます。警察のキャリア組みとノンキャアリア組みではないですが、こういった選出はもんだいがあります。私としては、会計にはやる気があり事務力がある人間、理事長には、対外的なこともありますから、棋力も高く、決断力と事務力がある人間がやるべきだと思います。とりあえずは現行体制の会計ー理事長のエスカレーター式を改めるべきです。それから、会計は理事長の1つ下の学年でなくても良いのではないのでしょうか?
それと、もうひとつ提案ですが、このさい理事長・会計のマニュアル本みたいなものを作ってはいかがでしょう。そんなこったものではなく、ノートにどんなことをしたと書き留めておいて、引継ぎのときに次期候補に渡すようにしするのです。そうすれば、引継ぎの不備も減ると思います。そして、後継の方々も例年と変わったことなどはそれに書き足していくということを行えば、今後何が起きてもある程度は対処できると思います。
15
:
浦野@山大
:2003/04/15(火) 17:40
確かに会計・理事長は幹事の中から選ばれるべきだと僕も思います。マニュアル本
については僕が作っておきましょう(かなり適当になりそう)。
16
:
野口@鳥大
:2003/04/24(木) 22:26
幹事会についてですが、
議題が多くなりそうなのは理解できますが、
開始時間をもう少し遅くしてもらいたいのですが。
17
:
平井@管理人
:2008/05/02(金) 06:59:32
第78回大会の幹事会において
幹事会の開始時刻は原則午後9時からとなりました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板