したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【ケンシロウ】 part3

10世紀末名無し:2013/08/17(土) 15:58:27
【無想後のデータ】

420 :名無しの強敵:2009/01/16(金) 22:01:36
検証勢です。

すいません。ケンとトキの計測で無想発動にムラがあることに気づきました。
以下修正した最新の通常技部分のデータです。数値は最速反撃(5F)の猶予。
横の()内は実際の有利フレームです。×が付いてるのは最速反撃不可の技で、
横の数字は後述の有利フレーム計算式(仮説)から算出された予想数値です。

★ケン
--------------------------
近A……2(7)
遠A……2(7)
屈A……2(7)
--------------------------
近B……×(3?)
遠B……×(3?)
屈B……×(1?)
--------------------------
近C……14(19)
遠C……10(15)
屈C……10(15)
--------------------------
近D……22(27)
遠D……22(27)
屈D……14(19)
--------------------------
グレ……6(11)
バニ……14(19)
--------------------------

★トキ
--------------------------
近A…… 2(7)
遠A……×(3?)
屈A……×(1?)
--------------------------
近B……2(7)
遠B……6(11)
屈B……12(17)
--------------------------
近C……18(23)
遠C……12(17)
屈C……10(15)
--------------------------
近D……18(23)
遠D……10(15)
屈D……14(19)
--------------------------
グレ……13(18)
バニ……14(19)
GC……11(16)
--------------------------


【無想後の有利フレーム計算式(仮説)に関して】

無想の有利フレーム計算式ですが、データから導きだされる最新の仮説では
「有利フレーム=(取った技の持続の残り+硬直)-4」の計算式になりそうです。
検証では技の発生に無想コマンド成立をぴったり合わせて取るようにしてるので、
持続の残りはムックのフレーム表から1引いた数値になります。それに硬直時間を
足して補正値の4を引けば、検証と同じ数値が導き出せます。

例えばケンの遠Dは(発生7 持続4 硬直28)なのでこうなります。

 (持続残り3F+硬直28F)-4F=27F

ただ、何故かラオウのGCだけは変で、フレーム的にはケン・トキと同一性能なのに
なぜか検証では12F(17)とケン・トキよりも1F多く猶予が付いてます。今のところは
ラオウのGC以外は全部矛盾なく計算が合うので、案外ムックの数値が間違ってる
のかも知れません。ケンの2Dの発生も間違ってることを発見したんで、ムックの
数値はどこまで信用して良いのかちょっと難しいです。家庭用でもムテキングが
できるんなら、通常技の正確な発生、持続、硬直が分かるんですけどね。

なお、持続終わりを無想で取った場合は、「硬直-4F」が有利フレームになるんで
詐欺重ねの有利フレームを計算する際は注意して下さい。


【その他】

「最速反撃に投げは使えないか」の件ですが、無想後は密着してないので
投げは近Cに化けます。でも相手端背負いなら行けるかも知れませんね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板