したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「今は亡き」沖縄のゲセンを語るスレ

1-101-:2003/01/18(土) 17:35
復活設置してみました。
http://irei.hp.infoseek.co.jp/report_game_arcade_release_okinawa.html
指摘、情報、是非お願いします。

2名無し募集中。。。:2003/06/27(金) 17:39
 沖縄在住時によく通ってたゲーセンが結構つぶれていることに驚きを
隠せません。国際ショッピングセンター、やっぱりつぶれてしまったん
ですね。当時から半分以上が空きテナントだったんで、もしかしたらと
思ってたんですが。

 当時印象的だったのが、ネーブルカデナのセガワールドに入っていた
「ハウスオブザデッド」(当時はまだ1でした)なんですが、お店の
設定だったんでしょうけど、あそこのだけゾンビの流血が赤かったん
ですよ。
 僕の知る限りでは当時本島はおろか、郷里の熊本にも一台も赤い血が
出るバージョン(設定?)を見たことはありませんでしたから(緑か紫)
新鮮でした。

3-101-:2003/07/16(水) 08:37
「今は亡き」で決して避けては通れない
(けど今まで本気ですっかり忘れていた)のが「丸隆食堂」です。
場所は何と北部!!名護市!!名護十字路。
丁度、系統番号20番の「名護十字路」バス停付近で、
80年代、名護最大にして最強だったゲーセン食堂!!
それが丸隆食堂!通称「マルタカ」!

この名前でピンときた方が居らっしゃったら。ぜひともまつわる話、
思い出話を書き込んで頂きたいと願っています。

(簡単に説明すると丸隆食堂は、敷地は約50坪未満とそれほど
大きくなかったと記憶してます。大衆食堂>パーラー(業務用のみ)
>パーラー(時間貸しファミコン+業務用)と変貌を遂げ
閉店直前頃まで確か、時間貸しファミコン他が20数台、
業務用(全てテーブル筐体)が20台程あったと記憶してます
1989年春頃、何故か突然閉店してしまいました
おばちゃんが1人?だったかな)

その後の名護のゲーセンの流れとして、
ある意味行き場を失ったゲームキッズ達(苦笑)は
その後、名護十字路付近ではオキマート隣接FAM付近(+向かいもう1店舗)へ、
少し郊外ではおもちゃのバンバン(>おもちゃ流通センター>トイパラダイス名護)
の10台程の設置MVSへと分散していったと推測されます。

そして後にTSUTAYAアミューズ名護が出来、
サンエー名護タイトー・イン為又(ビーマタ)(注:キッズ向)、
名桜ボウル、ジャスコ名護(キッズ向)の順に出来、今に至ったと認識しています。

ファミコンの爆発的な人気と成長にあいまって、一気に人が集まり、
突然の閉店で消えていった丸隆食堂。名護でゲーセンといえば
間違いなくココ!であった時代が確かにありました。

今思えば、雰囲気的にも国際ショッピング地下(ステーション・・・)
の名護版といった感じでした。
その生い立ちも双方似ている部分も幾つかありました。比較で書き綴ると、

共通1:どちらも地域中心部のまんまん中に存在していた。
共通2:両方共、元々は食べ物屋(街)だった場所
共通3:当初、全部業務用テーブルが設置されていた点。

まず国際は当初
3Fにボウリング場ゲーム「コーナー」があり、今でも忘れられない 社交場側の
入口の「味の名店街」の看板よろしく、地下はレストラン街という構成でした。
つまり元々地下は食べ物屋街ということ。

一方、名護の「丸隆食堂」は、ズバリそのもの県内どこにでもある大衆食堂。
名護十字路バス停、降りたそのすぐ後方5mといった所、繁華街中心地でもあり
そこそこどころか結構人がいたと思います。食堂当時、食べたかは記憶あやふや。

共通4:ほとんどセメントむき出しな床
共通5:小さなパイプ椅子
共通6:時間貸しゲーム機と併設していた。
共通7:時間貸しゲーム機の設置規模はほぼ同じか国際地下。
共通8:一時期どちらもちょっとしたパーラー形式の食べ物を販売。
共通9:とにかく双方、営業当時でさえ「半端なき昔のゲーム(レゲー)」を設置していた。

異なる点1:国際はききすぎる冷房で地下は冷蔵庫に。丸隆はサウナ扇風機ガンガン!
異なる点2:営業していたメイン時期が異なる。(丸隆は1989年春頃閉店)

実はこの「丸隆食堂」。閉店後の14年経った今でもトタン看板「丸隆食堂」があり
何と「現存します(!!!)」閉店後、まず1度も開いた事が無いであろう扉。
建物自体も営業当時の面影を残したまま、「ひっそりと時間だけが流れている?」
名護に来て見る度にそう思います。

4-101-:2003/07/16(水) 18:55
>色血
国や状況によって色々規制変わるので、
自主規制、条例などに配慮して、その設定がありましたね。
しかし、今は家庭用でも結構普通に赤(〜光消滅系が多い?)だったりしますね?
・・・今がリアルでヤヴァいのに

5AZUMI:2003/07/16(水) 19:37
個人的に気になっているのはですねー
那覇にあった、ゲーム機(家庭用)がいっぱい貸し出されていて、
なにやら怪しいゲーセンなんですが、名前がわかりませんw

あとは、昔ボイジャーって言うゲーセンがあったんですけど、
プラザハウスなんですけどね・・。

そこも今となっては懐かしいです。

6Zed:2003/07/17(木) 10:18
家庭用ゲーム機が沢山…。
それは今はなき国際ショッピングセンター地下一階のゲームコーナーですかね?
名称は忘れました。(苦笑)

7-101-:2003/07/17(木) 11:56
国際地下は確か「ステーション」?だったかと。
以下のまちBBSでも多少書かれていますよ〜懐かしいですね〜。

「今は無き国際ショッピングセンターを語ろう!」
http://okinawa.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=okinawa&KEY=1056732029&LAST=50

8-101-:2003/07/23(水) 20:07
「TAITO INN 608」のロゴが懐かしい。タイトー時代の「TRON」です。
http://www.asahi-net.or.jp/~BD2K-HRSM/_tmc50hX.htm

ん年前からこのページ知っていましたが、まだあったのでage

9名無し募集中。。。:2003/08/02(土) 01:06
 国際ショッピングセンター跡地に行って来ました。「あぁ、ホントに
ない」っていう以外に言葉がありませんでした。時間はどうしようも
ないほど確実に流れているのですね。

10-101-:2003/09/04(木) 18:08
今更、申し訳ないですが、「丸隆」ではなく「丸八」でした、
完全な記憶違いでした。大変失礼しました。
(現地まで行って確認しました。)

これとは別にファイル整理中、
コリンザ内ゲーセン(タイトーリトルファンタジー)筐体撤去直後の写真(残ってましたので掲載)
http://irei.hp.infoseek.co.jp/010527PhotoKozaTaitoLittleFantasy01.gif
http://irei.hp.infoseek.co.jp/010527PhotoKozaTaitoLittleFantasy02.gif

11うの字:2004/04/29(木) 01:21
まちBBSのスレに書き込みたかったけど、ホスト規制かかっているので…。
悲しいけれどここに書き込んでおきます。

突然ですが、TRONは店舗ビル取り壊しのため28日をもって閉店しました。(つД`)
先週あたりから空洞化していった理由はこれだったようです。

Zガンダム→夢咲2F(4オペレーション稼動済み)
バトルギア3→夢咲1F(夜間のうちに配置換え、ネット開通日はまだ未定)
ポップン8と10、頭文字Dver.3、アウトラン2、タイムクライシス3→どっか別の店舗へ
ウイイレ2003、GGイスカなどのビデオゲーム→まだ移動されていない

中学〜高校の頃、とても華やかだったゲーセンがまたひとつ…。・゚・(ノД`)・゚・。

12-101-:2004/04/29(木) 02:44
>店舗ビル取り壊しのため
そうだったんですか。「TRON」という店舗は閉店ということですね。
詳細レポート感謝&お疲れ様です。

TRONさんはタイトー時代から数えるともうかなりお世話になりました。
タイトーの新作はまずここでチェックしTILTも戴いていましたし、
スターウォーズ、ダライアス、ナイスト、タイトーの様々なゲームはまずここで遊び、
クリアまでかなり遊んだものです。特に入荷されたタイトーのクイズゲームは
ほぼ全てここでクリアしました。個人的な記録としては、
トップランディング(確か900点満点中809点)や
サイドバイサイド2エヴォルツォーネ(バトルギア1の前身)など毎日通ったりと・・・

その後、ぽぱいTRONさんになって、
「メダルアミューズメントTRON」として、入り口から奥までほぼ8割程メダルで
スタートしましたよね?その後奥のネット端末が入り、実は椅子もかなり良くてw
まだ県内でチェーンのネッカフェがまず無い頃から凄く気に入って利用してました。
(すみません。BBSどころか、なみまが更新も一部そちらからしていました(笑))
色々お世話になりました。以前、カウンター側にバーチャファイター2を復活設置
してくださった時などは喜んで遊んでいたものです。
最近では音のセッティングがかなり良かったZや、アウトラン2
(2台設置は、ジャスコ那覇、スーパーボウルGXとここだけ?
実は県内セガさんでさえ無かったのに)を少々遊んでいました。
エントリーネームのNAMIがそれです

個人的には、隣にあったぽぱい国際(安里)店もオラタン全盛時など、
かなり印象深く記憶にあります。

これでまた1つ国際通り周辺の大きなゲームセンターに幕が下ろされたと思うのが
とても悲しくもあり寂しくもあり、また感慨深く不思議な感じです・・・。

13某家庭内手工業者:2004/05/01(土) 04:49
バーチャファイター2(無印)は自分の私物だったのですが、倉庫にまぎれてしまい、いまはどこにあるのやら・・・。
一生物の基板になるはずだったのにw

14-101-:2004/05/06(木) 16:19
確かに、バーチャ2の基盤(2.0?)はある意味一生モノでしょう。
サータソ移植もダメダメでしたし。
もう見つけるしかw!!
(多分あのクレジット音は一生忘れないだろうかと)

15工作員:2005/01/08(土) 07:43
10年くらい前、58沿いの浦添城間キャラジャのとこにゲームセンターあったと思うのですが・・・
メダルゲームで競馬のTHE DERBY SX-1(砂辺スポーツランドにもあった)のと中学生が制服姿で遊んでたのを思い出すw

16-101-:2005/01/08(土) 19:34
一時ありましたね(一度しか行きませんでしたが)、CALAJAの場所自体、前は確か
おもちゃのBANBAN(>おもちゃ流通センター(現:トイパラダイス))
だったような(もう曖昧)? 結局店名は分りませんでしたが。

近隣で、マチナト隣のマックも、当初ベスト電器が入っていて>閉店
暫く空いていて>マック>半年経たずに閉店。沿線の立地自体は決して悪くないのに
外食系以外は難しいんでしょうか・・・。 う〜ん。

でSX-1 これが意外と意外とネットに引っかからない。「ウソ!?」と思い結構探したのですが
メダル自体のデータベースが少なく、以下断片的に2つ。
ttp://kizzarmy.exblog.jp/m2004-05-01/
ttp://www.slot-game.com.tw/English/Company%20AD/cde/04.htm

砂辺・・・といえば、とにかくゴーカート!! 今、新都心にあれば結構ウケルのになぁ・・。

17名無しさん:2012/07/26(木) 00:06:57
とうとうゲームインナハもつぶれちまったお…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板