したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今日の晩飯なに?

29:2011/09/25(日) 14:42:14
コオロギまじ凄い、もともとゲージに12匹いたんだけど>>1を書き込んでから現在までのものの3日で抜け殻が8個もある
抜け殻はなんかカピカピしてる、路上で死んだカエルの1週間後みたいな干物みたいな感じで胴体はもちろん足やアゴ、触角まで完全に全身タイツみたいに残ってある
ちなみに生体は11匹しかいなくなってる、1匹逃げだしたっぽいマジで勘弁してほしい
しょうじき魚はアホみたいに泳いでるだけでちょっと見飽きてて、コオロギ見てるほうが面白い
今まで人工フードとか与えてたんだけど、昨日ゲージにバナナの皮入れてみたら今朝には綺麗になくなってた、キャベツの葉を入れておくと芯だけ残る

肉食魚の活餌としてはコオロギ以外にもミルワームとかが有名で、超きもち悪い
ただ、これは小さいとはいえカナブンみたいに硬くて丈夫な頭部と、わりと強力なアゴがあるから
餌を丸呑みにする系の生物には与えないほうが無難らしい、カエルとかに食わせたら胃の内側カジリ虫みたいになる
こいつもコオロギと同じく肺ではなく気門で呼吸してるので水びたしになったら数秒で死ぬから、魚には与えてもOKだと思う
ちなみに普通のミルワームは常温でいると蛹になっちゃうからタッパーとかに入れて冷蔵しなきゃいけない、成虫はカブトのメスみたいな感じで餌にならないけどきもち悪さはマシ
ジャイアントミルワームっていう種は常温ではなかなか蛹にならなくて、3週間とか1ヶ月は幼虫のままモジモジしてて超キモイ
あとジャイアントはかなり共食いする、頭部は硬いからいつも残ってるけどケツの部分が食い破られて中が空洞になってる死骸とかけっこう出てくる
俺こいつも霧吹きしすぎて何匹か殺しちゃったことあるけど、マジで洒落にならないくらい水分に弱い
こいつ水分過多で蒸し死にみたいなことよくなって、元々はわりとツルツルした薄い殻っぽい体だけど
死んだら水にぬれた冷えピタみたいにブヨブヨになって超きもち悪い
ネットで調べたら、薄い殻の中にピーナッツバター詰まってるような感じらしい、味含めてのレビューあった
食ってみたことある人間マジきもい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板