したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺様猛者。

1玉井さん:2011/04/17(日) 11:50:53
猛者の俺に勝てるかな。

2名無し王 ◆DIF7VGYZpU:2011/04/17(日) 11:55:22
勝てるという擬意に手置いて、何を求めているわけだ?
勝てるという事柄には、通り手当てが何通りかあり、それにおいて事柄の事象を前置きとして書いていないということは、何において勝てるということもないので、俺がおもうに>>1のいう勝利とは
ちんこの長さについてなのでは。と、思いついたわけだ、その39センチちんこの俺にお前は勝てるのか?
さて、聞いてみようか。

3玉井さん:2011/04/17(日) 12:01:32
>>2
御前頭悪すぎだろ。
この板の”輸贏”なんぞ、目に見えてるじゃないか。解釈出来て無いお前の為に言うが

「口論の輸贏」だ。ご尤も、ちんこの長さの行方何て御前のお門違いに過ぎないわ。

4cartman ◆Eric20gBFY:2011/04/17(日) 12:03:27
下着に入らねえ玉蜀黍とか逆に負けてんだろ

5ちんちんちんちん ◆ZUxMzSi4aU:2011/04/17(日) 12:06:18
玉井さんがいうことにも一理あるとはおもうけれども、
>>1「先生に●●は勝てますか?」
>>先生「勝てるということは何かで争うわけだが、ちんこの長さか?」
>>1「は?普通に考えて論争しかねえだろ、ばかか?」
>>先生「いやいや?ケースバイケースである、この場合は”論争掲示板”という物象において”そう、見えている”だけであるが、目元に捕らわれず視野を広げてみてみると、それ以外にもあるケースがある。」
>>「故に一概になんとも言いがたいから、お前に聞いているわけだ。」 

と、いわれかねない、だから芽は解いておこう^^

6天才tinko:2011/04/17(日) 18:29:28
勝ち負けとは、判定・判断である。
判断とは比較の事である。
すなわち、勝敗の比較をするには、比較対照となる何かをお互いに持っている必要がある。

「オマエは勝てるか?」という発言は、
発言者において、何らかの「勝つまでの筋道」が想定できているものと考えられる。
この想定なくして、読み手に対し「勝てるか?」という質問を投げかける事は不可能だからだよ!!!
この事からも重ねて、発言者は「何らかの比較対照を示唆している」と読み解く事が可能だ。

>>2の、ここまでの予想は正しかった。その点は評価しよう。
しかし、比較対照の想定において、>>2は決定的な読み違えをしている。
>>1が明示していない比較対照を、おちんちんの長さを比べる事だと予測したわけだが
その前に、読み解くべきヒントが>>1に隠されているのだ。

もう一度冷静に読み返してほしい。>>1の名前を
”玉井さん”

おわかりだろうか?
そうだ、>>1の比較対照とは、玉袋の大きさに他ならない。
よって、いくらおちんちんが39センチあろうとも、玉袋がビー球ぐらいしかなかったら
>>2>>1に勝つことができないのだ。
この点において、>>2は完全に勇み足だと言わざるを得ない。

今後は>>1の玉袋の大きさの報告に期待される。

7cartman ◆Eric20gBFY:2011/04/17(日) 19:40:28
>>6
評価する

8玉井さん:2011/04/17(日) 21:02:17
此処って、「討論」に於いての”輸贏”が施す結果 で自己満足するところじゃないのか・・・。
まあ、雑談?に持ち込んでしまいそうな雰囲気が醸し出されるが、それは肯じ、容認しとこう。

>>6
俺の玉袋は精々、あんこ玉で当たった時に貰えるでかいあんこ玉程度だ。
チン●コは14〜16程度。>>2 の30センチ以上のビックサイズには、無論敵わないよ。

取り敢えず、噂の天才tinkoと会話出来るなんて、俺のキンタマも大きくなるわ。

9(´・Ω・`):2011/04/17(日) 21:04:19
川越総本部毘沙門天のヘッドか?てめー

10玉井さん:2011/04/18(月) 17:54:49
>>9
川越総本部毘沙門天頭張ってる玉井だっ!!
てめえ俺様に喧嘩売ってんのか。

11天才tinko:2011/04/19(火) 09:24:43
>>8
ばきゃろう!
討論なんてのはな、相手の発言に飲まれたらおしまいなんだよ!

言語に時間という概念が影響を与えてると思うか?
一般に、言語・文字は時間に影響を受けないと考えられてる。
一度文字に書き起こせば、時間に関係なく、いつでも読むことができる。
時間を無視して考えを残せるツールは言語しかないのだ。

しかし、これは少し間違ってる。
書き起こされた文章でも、それを読むとき、言葉を順番に読み解く必要がある。
その時、言葉を順番に追っていく時間が発生するのだ。
そうすると、その時間(読んで言葉を通過した量)にあわせて言葉の意味は変化していく。
そう、それが文脈という物だ。

つまりだ!
喧嘩とは、言葉の勝ちが時間で変わるゲームである。

12天才tinko:2011/04/19(火) 09:29:44
※訂正
喧嘩とは、言葉の価値が時間で変わるゲームである。

13玉井さん:2011/04/21(木) 00:47:44
>>11
難しい。

14天才tinko:2011/04/23(土) 00:36:44
難しかーない!

15Kelenna:2011/05/02(月) 09:23:37
That's way more clever than I was exepcntig. Thanks!

16名無しでござる:2011/05/28(土) 22:51:52
>>11←これが言ってるのは、
単に先の言葉が後の言葉に影響しているわけで、
それを時間のせいにするのはこじ付けでは・・・?
したら、極端な話この世の何もかもに時間は影響しちまうだろうし、
あえて喧嘩をそう定義することは、天才にしてはセンスがない・・・(きょうしゅく)

それでも言葉の価値は時間で変わると俺も思う。
それは言葉が変わるんじゃなくて言葉を認識する我々が時間に変えられるからかな。

17プラダ スーパーコピー ポーチ yurenikui:2020/11/14(土) 13:00:54
ルイヴィトンコピー品第1店 販売専門店
★真のスーパーコピー品質をお届けするルイヴィトンブランドコピー!
※価値あるブランドスーパーコピー財布、バッグのヴィトンコピー※
■品質重視なブランドコピー商品販売!
★高級品☆┃時計┃バッグ┃財 布┃その他┃
◆★ 誠実★信用★顧客は至上
●在庫情報随時更新!
品質がよい 価格が低い 実物写真 品質を重視
100%品質保証 100%満足保障 信用第一
★人気最新品┃特恵中┃☆腕時計、バッグ、財布、ベルト、靴、帽子、アクセサリー、小物☆
★当店商品送料無料日本全国!
※全物品激安,到着するのは迅速で、安全。
■あなたの訪問のを期待しています!☆ヽ(▽⌒)
プラダ スーパーコピー ポーチ yurenikui https://www.ginzaoff.com/watch/menu-112.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板