したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

追加カード考察スレッド

1運命:2007/09/20(木) 02:33:07
このスレッドは、追加カードに対しての考察をするスレッドです
どなたでも書きこんでくださって構いません
カードは随時何枚か追加していきますので、それに合わせて意見をいただければ幸いです
なお、このスレッドはテスターの皆さんからの要望で立てさせていただきました
ご理解をお願いします

記念すべき第一段

西園寺・達樹 レアリティ:R 大属性:光 小属性:風 コスト:15
HP:20 AP:4 効果:疾風の型・絶対先攻(シーンカードにおける先攻後攻の変更は受け付ける)。HPが6以下になった場合、2回攻撃するようになる。

2:2007/09/20(木) 03:32:22
HP6以下になって「エロ神様のコレクション」や「空を見上げて」(最終ターンの場
合)のシーンカードを引いたらやっぱりそれぞれ4回、8回攻撃になるんですかね?
・・・そうだとしたらなかなか怖いですねぇ(絶対先攻だから大抵避けられませんし
ねぇ・・・^^;
短所を挙げるならHPが6以下になった状態で攻撃がまわってこなかった場合(シー
ンカードのダメージでやられる場合やAPが7以上の攻撃を受けて一気にやられる場
合)には後者の能力がまったく生かせない可能性があるといった点ですかね?
(接戦になった場合は絶対先攻だけでも十分有効ですが・・・)

3全天候型ぼた餅:2007/09/20(木) 09:26:51
達樹は人気が出そうですね。私も使ってみたいです。ていうか下さい。

キャラクター単体の性能としては、HP20とAP4の組み合わせは全キャラクター中で上位クラスですね。
じっくり攻めてもよし、自分を追い込んでAPを上昇させ、一気に勝負を決めるもよし。
コスト15は、この攻防力のキャラなら妥当か、1、2点高いくらいかと思います。
同じレアで、戦い方が近くなるであろう弘樹と比較するなら、
弘樹・「長所:カードの属性を合わせる事で最初から2倍近いAPを発揮できる。
    高いHPで生き残りやすく、基本APも高いので、シーンバトルで負けても致命傷となりにくい。
    自虐カードとの相性も良好。」
   「短所:属性を変えられたり、シーンバトルに負けると効果を発揮しない。
    コストが少なく、高コストカード1枚で余裕がなくなる等、デッキの自由度が少ない」
   
達樹・「長所:HP6以下という条件さえ満たせば、シーンバトルに依存せずに2回攻撃できる。
    HP20とそれなりに高いのでHP6以下という状況を作り易く、キャラ性能を発揮し易い。
    AP4で普段の攻撃も安定し、倍になったときは脅威も大きい。
    光属性で支援カードを活かしやすい。
    (シーンカードの効果を除き)常に先手なので、事故死が少ない」
   「短所:シーンバトルに依存しない2回攻撃は、無効化や軽減に対して脆い。
    2回攻撃をカウンターされると即死となる」

この2キャラ、どちらも攻撃ブースト系だけに、長所も似ていますが、短所は大きく違ってきます。
弘樹の短所はコストの少なさと、属性への依存。
達樹の短所は、完全に長所の裏返しです。
数値バランスが良いので、他の弱点は思い当たりません。

達樹デッキとして容易に想像できるのが、
「発作」x2「姉御」x2「馬鹿阿呆」
共存・AP加速デッキですね。
発作で8点の攻撃をしつつ、自分のHPを素早く削って2回攻撃の発動を促進します。
馬鹿阿呆は、HP6以下になった状況での生存確率を高めます。
これら2種3枚の土カードに合わせて、姉御が共存してコスト6、AP9という状況を作ります。
中の上くらいのコストを維持でき、キャラ効果を早期に自力で発生させ、条件が整えばAP8〜9x2の攻撃力。
死亡要素は、高コストカードとのバトルと反射、即死ダメージくらいでしょうか。
地力があるので、さして困らないとも思います。

おっと、発作の自滅もありましたね。

もう1枚の新規カード「裏切りの代償」との相性は

…相性、というのもはばかられるくらいですね。この組み合わせが3ターンまでに発動したら、ほぼ終わりでしょう。
レシピとしては、
「裏切り」「姉さん」「馬鹿阿呆」「姉御」x2
姉さん、馬鹿阿呆でしのぎつつ、裏切り待ちです。
姉御は数合わせですが、裏切りの後に発動すれば惨劇が。
代わりに「デッドゾーン」で相手の中コストカードを妨害する手もあります。

以上、つらつらとつらねて参りましたがそろそろまとめを。

高い数値でまとまっている上に効果も強力です。
妨害されても基本攻防力の高さ、中コストであまり困りません。
攻められてもx2ダメージによる逆転が期待できます。
防御されても、自分を追い込んで一気に勝負を決められます。
反射や喧嘩が怖いのはHPが減ってからなので、他のキャラと変わらず、目立った弱点とは言えません。

強力キャラという評価で不動の位置を占めるでしょう。

ん〜…下さい。

4運命:2007/09/20(木) 14:09:13
このスレッドに関するレスは、個人個人ではなくて項目ごととさせていただきます
話すことが少なくなってきたら次のカードを追加するという形を取りますので、次カード公開までに2日程度を要します
それでは

○コレクションなど
倍にはならないので、コレクションでは4回攻撃(2回攻撃、2回攻撃
空を見上げてでは6回攻撃(2回攻撃、4回攻撃
となります

○絶対先攻
ゲームの根源である、光は強力だけど遅いというデメリットを全て解放します
実際、これだけでこのキャラクターのスペックは相当上がってると思います
αカード(現在あるカード・・・今後、追加カードはβカード、現状あるカードはαカードと呼ぶことにします)には条件下で発動する能力のほうが手軽でしたからね
βカードではこういう、常時発動型も多少は予定しています

○裏切りコンボ
実は、あるカード限定で裏切りの効果を除外するものがあります
・ダメージを受けたとき、その半分の値のHPを相手は失う。(小数点以下切り上げ)
このカード効果です
増減ではなく、損失ですので、このキャラクターの効果はありとあらゆるダメージ軽減、反射、吸い取りその他を無効化して、相手の生命を奪います

5運命:2007/09/20(木) 18:02:42
補足追加事項

○キャラクターのランク
キャラクターには、数値にはありませんがランクが存在します
強力なキャラクターカードほどランクが高く(S、A、B、Cと序列されます)、レアリティも高いです
αカードのキャラクターカードでは、

Sランク:西園寺・皐月
Aランク:伊川・弘樹、鷹山・恭介、長谷・明日香
Bランク:長谷・唯、長谷・恵美
Cランク:西園寺・玲、西園寺・美奈

となっておりました
Cランクは安定性のなさで玲が入っております(デッドゾーンに対する有効な手段である彼女ですが、他の能力は低めです
ちなみに、達樹はAランクに準じます

あ、ちなみに、謎の女性、暗き者など、URカードはSランク以上のSS、SSSなどの序列が準備されています

○西園寺・達樹
西園寺家の長男で、3姉妹の弟です
1番若い子です

6運命:2007/09/22(土) 00:58:36
追加です
余りにも廃れそうなら、情報の公開の関係上、このスレッドは削除されるかもしれません

シア=ガーランド レアリティ:R 大属性:光 小属性:地 コスト:15
HP:15 AP:7 効果:コスプレクィーン・HPが7以下になった時、HPを16にする代わりにAPを3にする。

7:2007/09/22(土) 01:17:58
ふむ・・・つまり一発で8以上ダメージを与えて倒せないと弱体化して復活してくると・・・
(ゾンビみたいですねぇД)・・・HPは24〜30になる計算ですかね・・・?
むぅ・・・もたもたしてるとAP7にやられますし、本当に瞬殺できるくらい一気に畳み掛けないと
って感じですねぇ・・・。デッキは地属性だから持久戦みたいな感じで組むのが妥当ですかね?
(現状あるカードだとバカアホや心残りの後輩ですね

あと個人的には追加をとても楽しみにしているので削除はしないで欲しかったり・・・Д

8Nightmare:2007/09/22(土) 15:09:26
この効果はHPが7以下になった直後に発生するんですかね?
それともターン終了時にHPが7以下だった場合に発動ですか?

それによって結構変わってくると思うのですが…

9運命:2007/09/22(土) 15:23:32
レスさせていただきます

○瞬殺の場合
このカードのHP巻き戻り現象は、瞬間的にHPが7を下回った場合です
そして、この現象は、『どのようなオーバーダメージでも、7以下になった時点で効果を発動する』という意味も兼ねています
つまり、HP9の段階で喧嘩屋を食らっても、HPが16まで回復するということになります
故に、ターン終了で発動ではありません
なった瞬間に1度だけ発動し、APが3になります

○追加の楽しみ
そう言っていただけると幸いですが、やっぱり話題にならないようではなぁと思ってしまうのですよ
ただ、3〜4枚はここでカードを見せようかとは思っていますので、それまでに賑わってくれれば続行〜という形でしょうか

10Nightmare:2007/09/22(土) 16:19:16
ふむふむ…超過ダメージを受けても発動というわけですか…
唯の効果が強力になったものとも言えますね
救いがあるとすれば発動するのがHP7以下と高めに設定してあることでしょうか
8ダメージならターン1に与えることも不可能ではないですし
(不可能ではないだけであって可能性が低いことに変わりはないですが…)

うーむ…何にしても強力なカードですね(;´∀`)

11:2007/09/22(土) 17:35:17
 2回倒さないと、もしくは一回弱らせてからでないと倒れないというわけですね?
・・・RPGのラスボスみたいですね(パワーアップしない点は違いますが・・・Д)
何にしてもやはり持久戦は必至ですかね・・・うさぽなら話は別なのでしょうがねぇ。
 速攻で8以上のダメージを与えて回復したところをもう一度叩く・・・というの
が正攻法になるでしょうか?(自分がそれまでにやられない前提で)・・・
新規追加カードでは強力なものも多いのでそこまで難しい話ではないのですかね?

12飛鳥:2007/09/22(土) 23:38:57
Rシア UC後輩x1 UC発作x2 Cデットゾーンx2 のデッキが強すぎると思うんですが・・・。
デットゾーンは光だからコスト4 その後、後輩or発作がくれば共存+デットゾーンの効果適用でコスト+2と同じ。
発作はAPが3になってしまっても元々のAPは7のため7x2=14ダメージ。
また、後輩でAP7を地属性のため維持できますしシア(地光)後輩(地)発作(地) デットゾーン(火)で共存性能も高いですし
HP24〜30でAP平均5 でコスト15はちょっとどうかなと思いました。

13飛鳥:2007/09/22(土) 23:44:45
あとはRシア REDGEx1 UC発作x1 デットゾーンx3
これも地、地、火、火、火+シアの(地)で再生するからとてつもないAPになりそうです。

14:2007/09/22(土) 23:50:01
この効果は7以下になった時点で即発動するらしいので1ターン目以外だと「発作の痛み」の
HP−5でHP7を下回ってしまい、APが3になり倍になってももとより低い6になってしまうの
では・・・というのがあります。
「発作の痛み」発動→HP−5→効果発動HP16にしてAP3になる→AP2倍になり6・・・
となるのではないですかね?・・・間違っていたら訂正お願いします>運命s

15:2007/09/22(土) 23:55:08
そういえば、APが3になる。というのは永続効果などで上がっているAPも無視して
3に戻るのでしょうか?それとも−4されるのでしょうか?どっちですかね?(結構
この違いは大きいですが・・・

16運命:2007/09/23(日) 00:02:29
シアに関して

○削る〜、2回倒さないと〜
最初はナイトコスしてるんですが、倒れるとシスターコスになるんです
そんなハイカラな子なんです

○正攻法
まさしくその通りです
頭に削り切れば勝ちです
連鎖システムなどを上手く使用していけば負けないと思います

○デッドゾーンデッキ
APを3にする効果は、表記されているAPそのものを3にします
故に、元のAPを3にするわけなので発作でのコンボは不可能です
それと、追加カードのRはガチです
現状の環境下で新しいRカードの能力を測るのは正直に言ってしまえば不可能です
純粋にキャラクターカードの効果のみで判断したほうが、正しい評価を下せると思います
というか、連鎖やキャラクター限定追加効果システムなどのせいで、現状のバランスは間違いなく残らないと思っていただいたほうがいいかと思います

17運命:2007/09/23(日) 00:06:03
○APが3になる

どのようなカード効果をもってしても、3になります
上がっているものも全て無視されます

例えば・・・

ターン開始時に、発作の痛み発動→戦闘開始で後攻→相手の攻撃が先にヒット→HP7以下→HP16へ→Apが3

このように、このターン限定の効果であろうと、7以下になってしまうのであればAPは下がります
同様に、EDGEなどでAPが増加しても、相手の攻撃でHPが7以下になった瞬間はAPが3に戻ります
そののち、EDGEの効果が発動してAPが増加されます

18運命:2007/09/23(日) 00:12:12
補足説明

○裏切りのシア
シアのAP低下は、あるカードによって例外的に防げます
それは、裏切りの代償です
裏切りの代償は、HPを1にして、それ以降HPが増減しません
HPが1になっても、シアのキャラ効果であるHPを16に回復するの効果が運用されないため、APが3になることはありません
シアの高いAPを活かすという意味では、アリなのかもしれませんね

19Nightmare:2007/09/24(月) 00:42:47
でも裏切りの代償がキャラ効果発動後に出る可能性もあるのでその時は逆に危ないですね
他のカードは回復系などで構成すれば大丈夫かもしれませんが…

20運命:2007/09/24(月) 20:21:45
○効果発動後
それはもう、完全に運ですからね
シアはコストが低め(とは言っても中堅ですが)なので、回復カードを入れても追いつかない場合もあります

ニューカード

限界突破 レアリティ:R 大属性:闇 小属性:火 コスト:6
効果:このターン、APを10プラスし、相手に5点のダメージを与える。このターンが終了した時点で、自分に20点のダメージを与える。このカードが引き分けだった場合、相手のカードを強制的に負けにする。このカードは打ち消し効果を全て無効とする。

21:2007/09/24(月) 21:38:11
このターンで決めに行くというパワー系カードですねぇ・・・
引き分けで反射や無効化されることは怖くないですが相手を倒しきれなかったり、これもまた
「裏切りの代償」をどちらかが発動していると片方だけにとても有利な効果になり得るのでは
ないですかね・・・?コストは6なので割りと発動しやすくデッキにも組み込みやすいですかね。
あと、無敗効果のあるカードと引き分けた場合はどうなるのでしょうか?

22蒼龍 朱雀 白虎 玄武:2007/09/24(月) 21:38:36
これは唯の効果の打ち消しも無効ですか?

23運命:2007/10/01(月) 01:40:13
無敗効果>
このカードはシーンバトルで敗北しないというカードは、シーンバトルで敗北しないだけであって強制負けでは敗北します
すなわち、引き分けた場合は強制敗北させられます
裏切りの代償に入れるだけでも12コスト使います
さらに言えば、裏切りの代償の前に使ってしまえ、裏切りの代償の前にこのカードが出たら、となるので、有利とは言い難いものです

唯の効果>
打ち消し効果を全て無効とするとなっていますので、唯のキャラクター効果も無視してダメージを与えます
唯に組み込むと特別有利になるというわけではないです

24:2007/10/01(月) 02:04:38
では不敗カードは勝ちか負けなら勝ちなんですかね?(日本語がおかしいですが、
要するに引き分けなければ強制負けにはならないので不敗カードが勝つということ
でいいですかね?)後確か「以降お互いのAPは増加しない」みたいな効果の追加カ
ードがあったと思うんですが、これも打消しとみなして無効、ということでいいん
ですかね?

25運命:2007/10/01(月) 02:12:18
不敗カード>
不敗カードは引き分け以外では負けません(というのもおかしな話ですが

以降お互いの〜>
えーと、増加しないは打ち消しと入っていないので無効にはならないです
打ち消す、という効果を無効化するだけですから

26:2007/10/02(火) 00:29:17
なるほど、では自爆もあり得ると・・・
ちなみに滅多にないとは思うのですが、このカード同士で引き分けた場合
どうなるのでしょう?やはりどちらも強制負けとなり効果は発動しないのですかね?


(そろそろ次行ってみようb<心の声Д

27運命:2007/10/02(火) 02:44:09
第一次追加カード一覧

空近
加賀瀬・睦月
うさ子さん(擬人化)
竹川・竜
艶神・唯

俺だってやってやる!
信頼を得るということ
互いの誇り
私はお前が嫌いだ
闇夜駆ける疾風
見晴らしのよい風景
色々とすごい料理
砂浜と言えばビーチバレー
パンツは穿かない主義だ!
強く勇気を願えば
喧嘩屋が集う場所
限界突破

トラスト
前園・華燐

ナイスアタック
私と剣舞を踊りましょう
俺が殺したんだ

28:2007/10/02(火) 16:34:52
おぉ・・・一気に来ましたなД
見覚えのあるカードもいくつかあリますが効果がわからないものの方が
多いですねぇ・・・。ということでまた少しづつここにカードの効果も
追加していってくださいなД

29運命:2007/10/02(火) 18:54:30
追加分のキャラクター全部出しておきますね

加賀瀬・睦月 レアリティ:R 大属性:闇 小属性:風 コスト:20
HP:14 AP:5 効果:妖刀『壱』・光属性のシーンカードが使用されたとき、そのコストを3下げる。光属性のキャラクターカードに毎ターン終了時、1点の追加ダメージを与える。

うさ子さん(擬人化) レアリティ:R 大属性:なし 小属性:なし コスト:8
HP:25 AP:7 効果:かかってくるぴょん♪・このキャラクターがシーンカードで負けるたび、HPを3回復する。

竹川・竜 レアリティ:UC 大属性:光 小属性:水 コスト:14
HP:20 AP:3 効果:流水の型・シーンカードに敗北した場合、2回攻撃する。

艶神・唯 レアリティ:UR 大属性:光 小属性:水 コスト:28
HP:14 AP:3 効果:快楽の神は悦に踊る・相手のシーンカードのコストを全て1下げる。シーンカードで負けた場合、相手に4点のダメージを与える。

前園・華燐 レアリティ:UC 大属性:闇 小属性:風 コスト:17
HP:18 AP:2 効果:依存症・このキャラクターが闇属性のカードを使用した場合、相手に1点のダメージを与える。風属性のカードを使用した場合、相手に3点のダメージを与える。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板