したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

シェン・ウースレ

1管理人★:2008/09/27(土) 06:45:11
シェン・ウーについて語るスレです。

・初心者や質問には優しく接してあげましょう。
・ただし質問をする際は過去レス/スレに同じような話題が無いか調べてからにしましょう。
・攻略話推奨。ただしあまりかけ離れすぎなければ雑談も問題ないです。
・リンクを貼る場合はリンクフリーサイトからのものにして下さい。

KOFXIIまとめwiki シェン・ウー
http://www33.atwiki.jp/kof12/pages/12.html

43KOFXII大好き名無しさん:2009/05/05(火) 01:32:11 ID:tjjcpE7w0
転連拳〜絶・激拳のタイミングについて、
転連拳は同じようなモーションが続くので、見た目で派生のポイントが絞りづらい。
転連拳の攻撃モーションは、シェンが拳を高く振り上げるが、拳の部分を良く見ていると
その後、最初に振り上げられた位置から少し内側に拳が動くモーションに移るのが確認できる。
絶・激拳派生の入力受付けは、この拳が動いた直後になっていて、転連拳空振りの時も受け付けている。
現実的には、2B→2A→弱転連拳〜から派生する時や、空中にいる相手に直接転連拳を当てたケースで、モーション確認が成功しやすい。
激拳〜転連拳や、弾拳〜転連拳からの絶・激拳派生は、転連拳後かなり早めにボタンを押す必要があるので、
モーションを見るよりも早めのリズムとして覚えたほうがいい。

>>36
弾拳の派生受付けは、振り払った拳が相手にヒットしたエフェクト(黄色い効果)が出た直後。体感的には直前にだすつもりでいい。
激拳の派生受付けは、殴ったあと背中を向けていたシェンが振り向くモーションが、よくみると2段階あるように見えるが、その1つ目。

44KOFXII大好き名無しさん:2009/05/05(火) 11:24:23 ID:K8oK/eIw0
爆真の使い道が見出せない
発生は糞早いけどダメ低いし、今回は絶拳が対空にも使えるという高性能っぷりだし
コマンドの関係上とっさに出しにくいから切り替えしにも使いづらいしなぁ

45KOFXII大好き名無しさん:2009/05/06(水) 21:44:07 ID:nwiDj/3QO
このスレとアルカのお陰で大分キャンセル転連安定してきた

>>36のコンボで強転連>弱激拳が繋がらんのだがコツとかある?
転連の硬直がまだ把握出来てないのがまずい

同じようなコンボだけど
C>CD>C激拳>B転連>B転連>絶
が入った。C激拳が当たった時点で相手が端
にいけば転連が当たるので端じゃなくてもいける
転連>絶が入ればまだ伸ばせる

46技表:2009/05/07(木) 19:09:20 ID:Uj4S8FbE0
■シェン・ウー

【特】斧旋脚 6+B
【必】激拳 236+AorC(Cのみ溜め可、溜め中にBorDでフェイント)
【必】伏虎撃 214+A
【必】降龍撃 伏虎撃中に236+A
【必】弾拳 632146+C
【必】転連拳 236+BorD(激拳、伏虎撃、弾拳からキャンセル可能、絶・激拳でキャンセル可能)
【超】絶・激拳 236236+AorC
【超】爆真 C.A.B.C

47KOFXII大好き名無しさん:2009/05/12(火) 03:36:18 ID:qasWxEGEO
>>45
36です
もう出来てるかもしれないけど、強転>弱激は気持ち先行入力で
強転連が当たって、相手の浮きが頂点に達して沈み始めるぐらいで入力してみれば多分入るよ、結構低め、地面ぎりぎりぐらいで当たると思う
一応6とAをいつもよりちょっと長めに(技が出たか確認できるまで)押してる、説明下手でごめん

48KOFXII大好き名無しさん:2009/05/14(木) 19:32:30
強激拳最大まで溜めると絶激拳になるのな
多分無敵無いしガードもできるんだろうけどさ

49KOFXII大好き名無しさん:2009/05/14(木) 19:43:06
無敵は無いけどガード不能だよ。

50KOFXII大好き名無しさん:2009/05/14(木) 20:15:36
>>49
ガー不じゃなくてガードブレイクだったと思うんだが…。
(つまりCDためと同じ。)

間違ってたらサーセン。

51KOFXII大好き名無しさん:2009/05/15(金) 12:28:23
爆真は、転連スパキャン出来ない人用の画面端限定技だと認識してるw

CD→弱激→転→爆真

見たいな感じで良いんじゃない?

52KOFXII大好き名無しさん:2009/05/16(土) 02:28:48
このキャラ画面端近いとCC狙う必要無いよね
転連>絶も少しずつ安定してきた

53KOFXII大好き名無しさん:2009/05/20(水) 11:59:49
弱激拳〜弱転連の後立Bがヒット
意味あるんか?これ

54KOFXII大好き名無しさん:2009/05/20(水) 21:39:49
転連の後は食らい判定残ってるからね。

画面端で高めに拾えれば立ちDや爆真が入る。

55KOFXII大好き名無しさん:2009/05/25(月) 08:18:35
動画で飛び込みから5C>6B>弾拳〜転連拳ってあるけど、これってHit時&密着限定ですかね?


あと皆さんは
・下段からのコンボ
・伏虎撃の使用頻度
等はどうしてますか?参考までにお聞かせください。
(シェンで上手く崩せない…(;´ω`))

56KOFXII大好き名無しさん:2009/05/25(月) 10:11:18
55
下段は2B→2A→転連→絶・激拳だが、ヒット確認がいまいちなので
実戦では2B×3→5Bしといて攻め継続にしてます。

伏虎撃は俺はあんまり使ってないですね。
バッタや2Bきざみと2D→激拳での横押しで圧力かける位しかできてないです。
俺はそんなに上手くないのであんまし参考にはならないか、サーセン。

でもシェンの横押しの圧力はやられてると結構きついみたい。
あせったところにフルコン一回でも入れば・・・

57KOFXII大好き名無しさん:2009/05/25(月) 18:58:18
俺も下段は2B×3>立Bで安定。下段自体あんま狙わないけど
伏虎は相手が後少しで死ぬ時に投げから狙う位で基本的には使わない

シェンは基本的に崩すより暴れ潰し狙った方がいい
から布石として露骨に投げ狙うのもありかな
中央だと弾拳のリターンが少なめなのが痛いね
画面端ならCD最大溜め、生弾拳、CD溜めキャンセル弾拳
辺りが選択肢になるけど本命はやっぱり暴れ潰し
画面端立Dカウンター始動から相手の体力ゲージが真っ赤になるのは快感

58KOFXII大好き名無しさん:2009/05/26(火) 00:40:52
シェン、クリティカルカウンター時連続技(⇒はキャンセル)

強激拳〜転連拳→強激拳→強激拳→吹っ飛ばし攻撃⇒強激拳〜転連拳→弱激拳〜転連拳〜絶・激拳or立ちD(>>27修正)

59KOFXII大好き名無しさん:2009/05/27(水) 23:09:14
激→転連と弾→転連はほぼ成功できるようになったけどキャンセル転連→絶・激が全く出せない
適当にぐちゃぐちゃやってたら1回まぐれで出ただけだ
コマンド成立ポイントって転連の当たる前?瞬間?後?
236BDずらしで転連出した後すぐ236AC連打してるけど何も出ずに
転連の硬直が終わった瞬間に絶が出てしまうんだけど

60KOFXII大好き名無しさん:2009/05/28(木) 00:10:19
自分は

地上時の激拳→転連が成功率6割

画面端の空中コンボでの激拳→転連が7割

弾拳→転連が2割

地上時の転連→絶・激拳が3割

空中コンボでの転連→絶・激拳が4割だったり。

コマ投げからがほんと不安定・・・・;

転連→絶・激拳は地上と空中ヒット時でタイミングが違うから難しい。

>>59>>43を参考にするといいかも。

みなさんは精度どれくらいですか?

61KOFXII大好き名無しさん:2009/05/28(木) 15:51:14
当て方でタイミングが変わる以上やっぱりモーションで判別するしかないのか…
いつもリズムで覚えるからモーション見るの苦手 ヒットエフェクトで見えないし

62KOFXII大好き名無しさん:2009/05/28(木) 17:33:33
俺はもう激〜転〜絶は諦めた


強転〜絶が成功率7割だからこっちにするよ

63KOFXII大好き名無しさん:2009/05/29(金) 00:59:21
>>43に書いたとおり、絶・激拳派生の受付は、転連拳で振り上げた拳が内側に動いた直後。

激拳〜転連拳〜絶・激拳を覚えるには、絶・激拳を入力する練習よりも転連拳のモーションをよく見たほうがいい。
CPU戦で、激拳〜転連拳だけを繰り返し、転連拳モーションを目で見て、拳が動くタイミングをよく覚えておく。
絶・激拳の入力は236A・C(転連拳の236と併せる)。タイミングを覚えたと思ったら、実際に入力してみる。
転連拳モーションを目で見て覚える作業と、絶・激拳入力の練習を交代でする。2B→2A→弱転連拳の転連拳モーションも改めて覚えておく。

64KOFXII大好き名無しさん:2009/05/30(土) 02:08:04
シェンの激拳〜転連拳の派生は、専用筐体と一般筐体で仕組みが変わる。
専用筐体だと、派生受け付けのポイントが短くなっている。

65KOFXII大好き名無しさん:2009/05/30(土) 12:07:05
>>64
それはラグがあるってことでしょ?
シェン使いには辛いよね。

66KOFXII大好き名無しさん:2009/05/31(日) 03:49:09
激拳〜転連拳の派生は、激拳のモーションで腕を伸ばしたシェンが振り向いた瞬間から受け付けてるが、
専用筐体の方は振り向いた瞬間は受け付けていなくて、一瞬待たないといけないくらいのタイミング。

67KOFXII大好き名無しさん:2009/06/03(水) 19:47:30
転連拳て上半身無敵あるのか
うまくやれば苦手な切り替えしに使っていけるかな

68KOFXII大好き名無しさん:2009/06/05(金) 16:26:07
>>56>>57
お返事遅れました、回答ありがとうございました。

>>55の弾拳に関してどなたか分かる方いませんかね…?

69KOFXII大好き名無しさん:2009/06/07(日) 04:16:25
立ちC→6B→弾拳は、基本的にどれだけ遠くからでも決まる。もちろんガードされてると弾拳は決まらない。

70KOFXII大好き名無しさん:2009/06/07(日) 12:33:09
>>69
ここ最近プレイしに行けてないので助かりました、ありがとうございました。
そう考えると6Bって結構優秀ですね。
(Hit時はめり込むけどガード時は離れるし…。←弾拳が決まったり決らなかったりする理由ってこれですよね?)

71KOFXII大好き名無しさん:2009/06/08(月) 00:17:43
>>70
弾拳は投げ技だからガードされると繋がらないだけだよ

72KOFXII大好き名無しさん:2009/06/08(月) 01:57:20
あー転連>絶出ねえ!
タイミングってかコマンド入力自体に問題がある気がしてきた。
シェンに限らず、今回やたら236236系が出にくいとは思わんか?
なんかコツがあるのかね。
斜め下は2F以上入ってなきゃダメとか。

73KOFXII大好き名無しさん:2009/06/08(月) 14:29:21
>>71
そ っ ち か
弾拳リーチ短いって聞いてたからそのせいかと思ってた(;´ω`)
補足ありがとうございます。

74KOFXII大好き名無しさん:2009/06/08(月) 20:46:12
>>72
自分は236236系に限らず乱舞系コマンドも出しずらかったんですが、
昨日色々試してたら、コマンド入力後ニュートラルに戻してボタンで結構でるように
なりました。自分と同じ理由で出にくいかはわかりませんが、
一応、試してみてもいいかもしれません。

75KOFXII大好き名無しさん:2009/06/08(月) 22:21:30
>>72
今回必殺技のコマンドはいつも以上にしっかり入力しないと出なくなりましたからね。236236と入力した時にしっかり236×2の「2」の部分と「6」の部分は特に意識して入力した方が良いようです。コマンドを入力中に少しでも別方向(例えば9や1など)にレバーが入力されてると技はでません。

7672:2009/06/09(火) 00:19:53
>>74-75
サンキュー。いいこと聞いた。もう少し投げないで頑張ってみるわ。
アッシュ・デュオ・シェンで組むにはどうしてもこいつのレベルを上げねばならん。

77KOFXII大好き名無しさん:2009/06/09(火) 10:07:56
何回も言ってるけど、転連拳のあとの絶・激拳のコマンドは236を1回だけでいいんだぞ。

78KOFXII大好き名無しさん:2009/06/11(木) 00:29:13
弾拳〜転連拳〜絶・激拳の絶・激拳がスカることがたまにある。今のとこジョーだけ。

79KOFXII大好き名無しさん:2009/06/23(火) 02:12:01
弾拳〜転連拳派生のタイミングは、専用筐体でも一般筐体でも同じだが、
一部の一般筐体で、明らかにタイミングが違う台がある。
一例をあげると、西新宿のクラブセガに置いてある2台とも、転連拳派生の受付けが少し早めになっている。

他のほとんどの筐体で転連拳の派生は、弾拳のダメージが入る瞬間(弾拳でKOした時に止まって見えるモーション)の直後となってる。

80KOFXII大好き名無しさん:2009/06/23(火) 02:24:45
それ、単に液晶の遅延じゃね?

81KOFXII大好き名無しさん:2009/06/28(日) 22:46:28
Wiki更新しました
転連拳の派生の説明やコンボなどまだ十分では無いと思う所があるので、またちょくちょく更新すると思いますが、何か書き足したいとか、これはおかしいというような箇所が有れば、ここに書き込みするか、出来るならそちらの方でWikiを更新して貰えば嬉しいです

82KOFXII大好き名無しさん:2009/06/29(月) 16:36:19
弾拳の派生については、後発稼動(4月28日)の基盤は少し違うんじゃないかと思ってる

83KOFXII大好き名無しさん:2009/07/06(月) 12:11:43
弾拳の派生って特に使ってなかったけどほとんど最速みたいなタイミングなのね
慣れたらこっちの方がタイミング狂ったりしないかなとか思ったけど手が忙しい

あと爆真ってニュートラルから出る?何か攻撃当ててキャンセルとかCC発動から直でとかは出るんだけど画面端で浮かせて爆真で拾おうとすると全然出ないんだけど。

84KOFXII大好き名無しさん:2009/08/08(土) 02:29:10 ID:XWM3DPYYO
シェンのコンボ難しいから家庭用のラグじゃあ無理だな

85KOFXII大好き名無しさん:2009/08/08(土) 03:23:48 ID:Qmip1Uv60
シェウフウーーーー

86KOFXII大好き名無しさん:2009/08/08(土) 09:35:14 ID:XWM3DPYYO
転連→A激拳が繋がらないorz
激拳→転連くらい遅い入力でいいの?

87KOFXII大好き名無しさん:2009/08/08(土) 20:51:01 ID:lAxSsf6.0
公式ガイドに一応詳しい情報が載ってる(フレームとか)。
シェン使いは持っていて損はない・・・と思う。

88KOFXII大好き名無しさん:2009/08/10(月) 18:11:39 ID:pLWCb9TAO
>>86
亀だが、爆真は各種モーションの硬直中に出すのが基本。

89KOFXII大好き名無しさん:2009/08/17(月) 22:04:29 ID:GMEeqOxoC
中途半端にCC調べて一々コテ付けてわざわざスレを上げてる奴なんなん…隔離用の栃木スレ以外に書き込まないで欲しい

90哲也:2009/09/11(金) 18:44:46 ID:A5WaXE32O
CC連続技

①(画面端限定)GA>タメ強激拳×3《CC終了》〜【CD>強転連拳】×3〜弱激拳>転連拳〜弱転連拳>絶・激拳【744】

②(画面端限定)GA>タメ強激拳〜絶・激拳〜弱転連拳《CC終了》〜【CD>強転連拳】×2〜弱激拳>転連拳〜→C【689】

③→B>弱激拳×2〜昇り小ジャンプC《CC終了》〜降りジャンプC〜立ちC>→B>強激拳>転連拳【>絶・激拳622】or【〜立ちB509】
④→B>強激拳>転連拳〜タメ強激拳×2《CC終了》〜CD>【絶・激拳560】or【タメ強激拳463】

⑤GA>タメ強激拳×3《CC終了》〜CD>【絶・激拳550】or【タメ強激拳447】

※GAはガードアタック、CDは吹っ飛ばし攻撃、>はキャンセルでの繋ぎ、【】内の数字はダメージ値を表しています。
※①は始動を→B>強激拳>転連拳〜タメ強激拳×2に変更できますが難易度が上がる割にダメージは1しか上がりません。【ダメージ745】
※タメ強激拳は一瞬だけタメることによりダメージを上げているのでダメージは下がりますがタメなくても問題無く繋がります。

91KOFXII大好き名無しさん:2009/11/01(日) 23:27:23 ID:RqlsKdkQ0
激拳→転連を比較的に易くつなぐ方法は
まず転連の本コマンド通りに真面目にしちゃダメ。
すべてコマンドは「↓↘→+B,DかD,B」に統一。(2002のK´のMAX2のような感じで)

転連に繋ごうとする技を使った後、相手に当たったのを見てからアノコマンドを入力。(あんまり促さない感じで)
タイミングを身につけば、相手に当たる範囲の以内のどんな距離でも繋げるよ。

問題はコマ投げだけど
こっちは相手を掴んだ音を聞いてから入力して、「ボタンを入力した時とぶっ飛ばす姿勢が一致」って感じ


転連から絶激繋ぐコツはこれと少し違いみたいで、ちょっと研究してから来る

92KOFXII大好き名無しさん:2009/11/17(火) 09:08:24 ID:MvNB/8jk0
爆真の簡易コマンドなくなったのが痛いわ
めくりぎみの対空に使いたいけど、あのコマンドだととっさに出せない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板