レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
発狂BMS段位認定 議論スレッド
2chスレの方で段位の曲についてさまざまな提案があったので立ててみました
曲変更提案などはここでどうぞ
>>950
個人的には有りかと思います。
現時点はorとしておいて、複数の適正者の意見で片方に絞れた頃合いで消すのを検討でしょうか。
>>950
すみません、一部見落としていました。
道中の曲を決めつつどちらがボスに適任か議論、ですね。
問題ないと思います。
★3 風仁正規で癖ついて発狂段位無しでリコメンド3後半のプレイヤーです
三曲とも易ランプです
★4 Calamity Fortune [F]の回復が長く、難所も誤魔化せやすいなので正直段位では不向きと感じました
★4 Dstorv [false_fix]は細かい難所が多く、かつラスト難のタイプなので賛成です
★4 Act Beloved [SP EX]の前半は回復できますか、遅いだから同時押しをしっかり押さないとゲージ回復しないのでちょうどいいかと
二段は未挑戦ですか★6 YASAKANI [神璽鏡剣 陰ノ勾玉]推しです
>>953
Calamity FortuneはTOTAL値高いのでEasyゲージだと回復も耐えもしやすいですが
段位だとTOTAL値は関係なくなるので初段ボスとして理想的と考えています。
[発狂初段]
★4 Act Beloved [SP EX]を30%残った状態でやってみましたが、中盤までに90%辺りまで回復してしまい難所が殆ど意味を成さなくなっている為初段ボスには簡単過ぎると思いました。
★4 Dstorv [false_fix]は30%開始で4%抜けだったので、前の曲次第ですがやや強めだと思いました。予備の選択肢の1つとしてはアリだと思います。
[発狂二段]
個人的には発狂二段には★5 The Island of Albatross [EXTRA]の方が良いと思います。
★6 YASAKANI [神璽鏡剣 陰ノ勾玉]は皿複合と物量の中に縦連や速めの階段等で強めに感じました。1〜3曲目のバランス次第ですかね。
そういえば連皿曲入れる話ってなかったっけ?
皿入れるにしても道中だろうから議論は後でいいのでは
★4Here we goくらいしか思いつかないけど
>>956 2ch発狂BMSスレより、どれもBMじゃ回復にしかならないですが
>初★1 Espresso Shots
>二★4 GIN TONIC FLAVOR
>三★7 HE is an Energizer
>四★9 ティアオイエツォン
>五★11Maharaja Trance
>六★14SAMBISTA
>七★17Poppin' Shower
>八★18スプラッシュコード-06
>九★20bananaman
>十???
>皆???
>^^★★4Angelic layer
>>955
参考なりそうな意見をいただけましたが、投稿者様の発狂段位が不明ですので記載して欲しいです。
>>959
現発狂初段で、発狂二段はBlack Lairの最後で落ちる程度の実力です。
現発狂六段です。
[発狂三段]
★8 Ophelia[HARD]は強すぎると思います。
終盤に限らず全体的な速度と密度と回復休憩の無さで、現三段の比ではありません。
16分乱打を耐えれば良いだけならまだしも、軸も全く優しくは無く、終盤残り13小節からその16分乱打の密度が更に上がって最難所のラストとなるので、16分乱打で少しでも回復できるレベルでないと終盤が通りません。
誤魔化しも全く効かない譜面で、全体通して挑戦レベルでは歯が立たないかと。
置くにしても難化した四段の足切り一曲目あたりが適正ではないでしょうか。
★9 CO5M1C R4ILR0AD [ON3 M0RE 3XTR4]は良いと思います。
これも現状維持というよりは難化だとは思いますが、丁度良いぐらいかと。
[発狂四段]
★11 ヒメタイプ[F]はラスト含め全体の正規配置が綺麗過ぎるのもあって、見た目よりも遥かに見切り易く押しやすくて扱い辛いかと。
正規譜面や高速譜面に慣れてたり得意だと全体的に地力が無くてもそれだけで不思議と押せちゃうような譜面なので、段位にはあまり向いてないと思います。
常時乱って人には突き刺さるかもしれませんが、私のようにその逆の人にとっては、今出ている四段曲のうちでは段位において群を抜いて弱いです。
★10 Jack o' Lantern [UltimateRAVE]は色々要素が詰まってて良いとは思いますが、難しさが少し足りないと感じますね。
★10 Halcyon [PLANETUNE]は丁度良い感じと思います。
[発狂二段] Durandal : so very hard. It must be out.
[発狂五段] Angelic snow : Need to move at 発狂六段.
>>919 で挙げられた曲について、発狂二段については
★5 The Island of Albatross [EXTRA]
★6 YASAKANI [神璽鏡剣 陰ノ勾玉]
が多く、一旦はこの2曲を元にしても良いように思います。
YASAKANIが強いとの意見もあるので、代替曲があれば適宜提案いただいてよろしいかと。
★6 DESIRE DRIVE (LLS HARDCORE REMIX) [SEIRYU ANOTHER]
は道中候補として、どこかにストックしておきたいですね。
中段位スレのように、候補曲含めてまとめるのが良いのでしょうか?
>>919 です。
初段と二段は大きな反対案はなさそうなので草案として
以下のようにしたいと思います。
[発狂初段]
A案
?→?→?→★4 Calamity Fortune [F]
B案(Act Belovedに対して発狂初段〜二段の方の意見をお聞きしたいです)
?→?→?→★4 Dstorv [false_fix] or ★4 Act Beloved[SP EX]
[発狂二段]
A案
?→?→?→★5 The Island of Albatross [EXTRA]
B案(YASAKANIは強めという案が多いので代替曲があれば交代の可能性あり)
?→?→?→★6 YASAKANI [神璽鏡剣 陰ノ勾玉] or ?
連投失礼します。
発狂三段については大まかな方針として維持とありますが、個人的に
現行の発狂三段がプレイサイドでかなり難易度に差があるように感じています。
当方1P専コン発狂五段ですが。DTDが1P側だとかなり強いです。
逆に2P側だとそこまで脅威でなく飛び級する方もちらほらいる印象です。
この状態で難易度を維持しつつボス曲を選定するとなると、意見がだいぶ分かれる気がしてます。
(Opheliaの意見が割れてるのもこれが原因の1つなのではないかと)
なので発狂三段に関しては週末フルに使って議論しなおしてもいいかなと考えてますがいかがでしょうか?
皆様の意見を聞かせてください。
議論しなおさない場合、草案としては以下のようになるかと思います。
[発狂三段]
A案(Opeliaか代替曲か)
?→?→?→★8 Ophelia[HARD] or ?
B案(★9で賛成の意見が多かった2曲のうちどちらか)
?→?→?→★9 CO5M1C R4ILR0AD [ON3 M0RE 3XTR4] or ★9 Strahv -Encore-
発狂四段に関しても意見が割れてるので週末を使って
慎重に絞込みをした方が良いかと考えてます。
一方、発狂初段と発狂二段は次のスレ移行を目安に
コースの構成を考え始めてもいいかもしれません。
最後に発狂五段〜発狂八段議論スレに管理人様のコース選定に対する
意見がありましたので転記します。
連投失礼しました。
52: 官 :2017/03/03(金) 21:58:03 ID:NkMw4jvI0
>>48
前回時間がかかったのは主にパッケージ化の許可取りです。
連絡先なさそう/連絡つかない人を人づてに連絡したりしてなんとかこぎつけてます。
これを今回もやってたらたぶん完成しないと思います。
前回は候補も多くなかったのもあったので一曲ダメだったらコレというものがほぼなく
代替案を用意できていなかった事が一番の要因です。(当時の高段位はそもそも無理だったのですが)
なので新しめの曲/譜面で代替案を確保しつつ進めればスムーズに完成できるのではという思いで
要請事項として新しめでいくつか候補を出してと欲しいとしています。
正直この段階であまり時間をかけるつもりはないです。
>>963
次スレから発狂初段〜二段についてはコースの構成についての議論を始めるかもしれないので、
発狂初段〜二段の提案曲はまとめておくとスムーズかと思います。
>>965
賛成
1P発三だけどDTDがキツすぎてボスが空気だった。。。
サイド差はなるべく少なくしてほしい
>>885 の者です
現在ボス曲候補に挙がっている二曲のBPを参考までに記しておきます。
The Islands of Albatross 107/2034 (乱なので正規はもう少し出るかも)
YASAKANI 90/1515 (正規)
尚、Black Lairは127/2099(正規)です。
YASAKANI は全体難気味なので地力足りないと一気にBP出る気がします…
挑戦段階の人の意見が聞きたいです
諸事情でしばらくBMS出来ないので今参考値として出せるのはこれぐらいです。
Black Lair は個人的に得意だったので他の方の意見も参考にしたいところ。
現発狂三段です。
[発狂初段]
現在あげられている譜面の中ではCalamity Fortuneが一番しっくりときました。
[発狂二段]
候補として有力なThe Islands of AlbatrossとYASAKANIですが、
Albatrossは軸ゲートリルゲーすぎる面があり、あまり段位ボスとしては向いてないのではと思いました。
(本家で言う八段4曲目のトリルはまり待ちを思い出します)
YASAKANIは局所発狂が強めではありますがBlack Lairよりは控えめであるため、
Black Lairの後釜としてはちょうどよく感じます。
個人的な話ですが、The Islands of Albatrossは現通常九段曲であるため真新しさがないとも思います。
[発狂三段]
候補のうちOpheliaは周りの2曲に比べレベルが1つ低いとはいえ断トツで強すぎるように思います。
純粋な乱打であるためごまかしが効かない+他の方も言われているとおり前3曲が空気可してしまうかと思います。
残る2曲ですが、CO5M1C R4ILR0ADはどちらかというと譜面が道中向けと感じたため、
Strahvに賛成します。譜面の緩急は勿論、ラストを抜けたときの達成感も段位ボス向けかなと。
とはいえ ?→?→CO5M1C R4ILR0AD→Strahv となると強すぎますが…
>>970
適正の方の意見は非常に参考になります。ありがとうございます。
BPだけ見るとBlack Lairと比較して大幅に易化も難化もしてないように見えるので
草案は>>964 のものでよさそうですね。
(YASAKANIは乱打+縦連地帯以降も密度高いので強すぎる可能性もありますが)
>>961 >>971
Opheliaが強めという意見はあっても強すぎという意見は初めて見たので再考せざるを得ないかもしれないですね。
とはいっても、現行発狂三段のDTDの個人差要素を排除し、難易度を維持するとなると
Opheliaをボスに据える案はあながち間違ってないと思ってます。
(前3曲が空気にならないような構成を考える必要はありますが)
発狂三段については適正の方の意見をもう少し集めたいですね。
ただプレイサイドによって難易度がかなり差があるのが現状なので
そこも考慮しないといけませんが…
BM発狂六段/KB発狂三段です。
KBでやってみましたが、現行三段のBPが80→87→72→98で、Opheliaは79でした。
Opheliaは同時押しで結構回復できるのでZENITHALIZEよりもやや抜けやすく感じます。
他の候補曲もやってみました。
★7 Messier 333 / BP113 やや強く感じましたが個人差がありそうです。
★8 天上のポリスルイン / BP73 前半でかなり回復できるので弱めだと思います。
★9 Strahv / BP66 かなり弱く感じました。
★9 CO5M1C R4ILR0AD / BP76 これも弱めに感じましたが、皿複合が結構あるのでBMだと評価が変わりそうですね。
候補曲が弱いというより私が現行三段曲が苦手なだけなのかもしれません。
個人的にはMessier 333を推したいです。
>>974 >>975
ご意見、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
発狂三段についてですが、以下2つの方針どちらが良いかご意見ください。
ボス曲云々はしばらく議論をストップし、方針を固めた方が良いと思ったので…
1.DTDを削除し、個人差要素を排除する代わりに強めの地力譜面を入れて整合性をとる。
→この方針の場合は、ボス案は>>965 で挙げたもので問題ないと考えます。
2.DTDを削除し、個人差要素を排除するが整合性はとらない。
→この方針の場合は、キャンバケ、ZENITHALIZEと同等の譜面をボスに据える必要があります。
候補の中だと天上のポリスルイン辺りが適役かな?
懸念される点として、
方針1は現行発狂三段に比べて難化したと思う方が恐らく多くなる。
方針2は発狂二段(現行、新規提案どちらも)抜けられくて飛び級してくる方が恐らく多くなる。
が挙げられます。
>>977
現行発狂四段です
1の方を支持します。2だと発狂二段との差が殆どなくなってしまい、おそらく強化されるであろう発狂四段との差が広がる可能性があります
またDTD削除の整合性を取らなければボス以外の三曲が空気となり得ることも考えられます
>>977
なりたて発狂四段です。
私も1のほうがいいかなと思います。理由は>>978 さんと同様です。
ボスで名前の挙がってた3曲について、
段位ゲージでそれぞれ試してきましたので報告を。
個人的にはStrahv推しです。ゲージ推移の画像もはっときます。
★8 Ophelia / BP90
全体難ですが、意外と回復要素が多め。大きな差ではないが1Pが若干有利か?
★9 CO5M1C R4ILR0AD / BP72
交互押ししやすい譜面。発狂どころがそこまでなくBOSSとしては弱いか。
★9 Strahv / BP82
前半から速く難しい譜面が来る。最後が強いが手前の同時押しが押せれば死なないか。
ttp://gyazo.com/1fac293c30e5fcede8f26ec4541c0177
1000になりそうなので新スレの方に段位曲選定の状況および方針をまとめました。
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/39018/1488470089/
>>980
お疲れ様です
★6 Trahison[E]はボスにしても発狂二段には厳しいと思います。
もしかすると発狂三段でも仕事してくれるくらいなのではないでしょうか?
>>982
新スレにて道中候補に挙げている方がいますが、間違いなく不採用ですね。
そもそもこのスレでもTrahisonは強め、かつYASAKANIのように
賛成案もなかったので発狂二段で採用はないかと思います。
このスレはもう埋めてしまって次スレに完全移行した方が良いと思うのですが如何でしょうか。
>>984
残り15レスでは発狂三段についてまとめるのに短すぎると思うので賛成です
あと埋まらないうちに新スレと議論が平行してしまうのもよくないかなと
あとですが★10 Halcyon[PLANETUNE]はいくら回復がちょいちょいあるといえど
中盤あたりの密度が四段にやらせるそれじゃないと思うのですが・・・
当方発狂六段なので上からだと難しく感じる、というとそれまでなのですが。
スレ埋めについて私も賛成です。
発狂三段、四段については慎重に議論する必要があると思いますし、
幸い発狂初段、二段は進捗が良いのでそこまであせる必要もないですし。
もう実質移行したみたいなもんになってるし、埋めてしまいましょうかー。
埋め
梅
梅
うめ
うめうめ
楳図
うまい
うめ
Ume
うめ
うめ
埋
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板