したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

○豪鬼○ キャラ別スレッド 4th

17名無しのサードプレイヤー:2011/11/16(水) 14:40:56 ID:JSVNOjywO
ネタにすぎない上、既出ならすまん

相手画面端にて弱竜巻>近弱P>前阿修羅>瞬獄殺

初見殺しになればいいなぁ程度

18名無しのサードプレイヤー:2011/11/16(水) 20:00:26 ID:DnZdpxQ.0
相手の とび攻めにブロ瞬獄仕込むと 相手がブロ仕込んでた時には小パンブロらせ瞬獄になって当たるんだけどこれって実用的なんでしょうか

19名無しのサードプレイヤー:2011/11/16(水) 20:02:21 ID:z10VkFQU0
まずゲージある豪鬼に飛び込んでくる相手がいない

20名無しのサードプレイヤー:2011/11/16(水) 20:16:30 ID:KOP56O2c0
しゃがみから直接瞬獄でいいんじゃないかな
というより昇竜滅でいいんじゃないかな

21名無しのサードプレイヤー:2011/11/17(木) 12:49:28 ID:GeySO2UU0
>>14-16
面白いとか関係なく最近は復興でゴキウ君を使ってやってます。
強いようで弱い、弱いようで強い、結局は「つよわい」キャラだった・・・糸冬

22名無しのサードプレイヤー:2011/11/17(木) 16:14:05 ID:mzMJgJUcC
>>18
空中ブロが成立すると相手は少し浮くので、瞬獄は確定しません。
SAゲージを全て失った上に、飛び込み三段くらいますよ。

>>20氏が書いた様に、直接狙うのがベターかと。
勿論しゃがみから発動ですね。

23名無しのサードプレイヤー:2011/11/18(金) 00:58:15 ID:KeT3SZYo0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16134696 荒し歓迎、コメント待ってます

24名無しのサードプレイヤー:2011/11/18(金) 12:19:22 ID:NVDKK/I20
見る価値なし

25名無しのサードプレイヤー:2011/11/24(木) 15:15:32 ID:.oL3J8w.O
>>24あきらかお前よりうまいだろ

26名無しのサードプレイヤー:2011/11/24(木) 20:48:28 ID:jWUHbUFg0
なにこの動画? なんでハンデキャップつけてるの?

27名無しのサードプレイヤー:2011/11/25(金) 18:09:43 ID:.oL3J8w.O
気持ちはわかるが嫉妬発言はやめにしようぜ? 見苦しい^^;

28名無しのサードプレイヤー:2011/11/26(土) 00:22:45 ID:NVDKK/I20
空中竜巻をブロってる相手にSC豪斬空ってやる価値あるでしょうか
ゲージ温存して素直に着地時に読みあったほうがいいかな・・・

29名無しのサードプレイヤー:2011/11/26(土) 12:56:41 ID:GeySO2UU0
ちょっとゴキウ君にクレームですが
滅波のレバーコマンドでは、アパカ滅波が機能する代わりに
中足Cの時にアパカが暴発して痛い思いする事があります、まぁ練習してる時間も無いし。
アパカがP発動なら、滅波はKで出るべきだったとは思う。
しかし昇竜や螺旋も状況に応じて使ってるので、そこまで滅波に偏る意味もないかもしれませんが
アパカの暴発はシステムで回避しておくべきだったかもしれません・・・

30名無しのサードプレイヤー:2011/11/26(土) 15:10:02 ID:/sKbt2kEO

普通にどっちも出せる様に練習するしかないですよね。
中には少ない時間で対戦に向けて練習してるプレイヤーも沢山いるはず、練習する時間無いとか知りませんけど、自分の練習不足を棚に上げてシステムで回避?
仮に滅殺をKで発動にしたら練習不足のアナタの場合キャンセル百鬼が出るだけだと思いますが…
と言うかゴキウ君って?3rdのキャラですよね?(^_^;)

31名無しのサードプレイヤー:2011/11/26(土) 15:11:13 ID:Rj9AoxFI0
>>28
出さなきゃ着地に相手のJ攻撃確っちゃって読み合いにならないことがある

32名無しのサードプレイヤー:2011/11/26(土) 19:57:41 ID:XGGDGcpg0
オッス!!オラゴキウ!!!!

33名無しのサードプレイヤー:2011/11/26(土) 23:53:20 ID:NVDKK/I20
>>29
ここに書くようなことじゃない

34名無しのサードプレイヤー:2011/11/27(日) 13:08:50 ID:OL8.7RZ.0
百鬼が421か236とか、灼熱はPPがいいっておもってたことはあった
色々やりたい事をしようとすると、どうしてもコイツらが邪魔になるから

35名無しのサードプレイヤー:2011/11/28(月) 12:40:43 ID:GeySO2UU0
>to 30
レバー入力:2経由で323となった時点でSAの誤爆かどうかの判別がつきますし
ソフト側の工夫で百鬼を出さなくすることもできるはずです。
それに不意に百鬼が「お?」てな感じで暴発しても文字通り「奇襲」だから御の字ですし
その不意の百鬼投げが決まれば牙神幻十郎よろしくな掛け声が出そうです、妄想すみませんが。

>to 32〜33
おっす! チラ裏かどうかも試してみないと分からんし。

>to 34
言いたい事は分かります。小足確認アパカor竜巻をやりたいんだね?
今の入力システムでも押したボタンを押しっぱにすれば暴発はないはずですよ。
自分でも小足屈小P強アパカとか決め技にチョイスする場合はあります。
アパカが出ればカッコイイが、なぜかしばしば波動が出るんだなこれが・・・w
C中竜巻のところ灼熱が暴発するのは、ボタン押しっぱを意識すればできる子です。

36名無しのサードプレイヤー:2011/11/28(月) 14:55:07 ID:ARzTB40.0
普通に「>>数字」で書いてくれないかな。

37名無しのサードプレイヤー:2011/11/28(月) 21:39:34 ID:OL8.7RZ.0
自分は移動昇竜や竜巻をヒザからとか中竜巻とかからブチコみたいだけなんですけどね。

38名無しのサードプレイヤー:2011/11/29(火) 13:15:32 ID:GeySO2UU0
>>36-37
ああ・・・そっち側の人ですか?
竜巻に行って灼熱が暴発する可能性→移動竜巻?
中竜巻→大竜巻とかやってる人居ますがそれは移動でなくノーマル大竜巻。
繋がるかどうかは着地硬直後の猶予(無しで出す)の方が大事で、距離とは関係ないよ。
あとヒザからはCでもNCでも移動にする必要ないよ。

39名無しのサードプレイヤー:2011/11/29(火) 13:31:56 ID:OL8.7RZ.0
えっと移動昇竜は中竜巻>大昇竜とかヒザや屈中Pから確認でつなげるのに使って
移動竜巻は反撃とか空中竜巻あてた後とか裏に回る時の移動とかに使えるんだけど
つかえるシーンがマニアックだから普通の人にはあんまり必要性感じないと思う

40名無しのサードプレイヤー:2011/11/29(火) 13:40:23 ID:OL8.7RZ.0
勘違いされやすいから日本語ちゃんとかかないとだめだな

移動竜巻の使い道
・空中竜巻あてたあとの拾い直しで距離が足りない時に
・屈状態の相手にヒザや屈中Pあててから確認でつなげる
・ダウン後QSする相手とかに移動竜巻で裏にまわる
・反撃出来る距離とフレームが微妙な時に移動竜巻なら入る場合がある

移動昇竜の使い道
・中竜巻から中昇竜が入らない相手に入る。もちろん中昇竜が入る相手にも入る。
・・屈状態の相手にヒザや屈中Pあててから確認でつなげる

一応話をもどすと、これらは灼熱とか百鬼が暴発するからやりにくいよね〜って話

41名無しのサードプレイヤー:2011/11/29(火) 13:41:39 ID:OL8.7RZ.0
>・中竜巻から中昇竜が入らない相手に入る。もちろん中昇竜が入る相手にも入る。

移動の大昇竜が入るという事です。

42名無しのサードプレイヤー:2011/11/29(火) 15:30:50 ID:Rj9AoxFI0
コアコアや膝SAにブロられ百鬼仕込めるから
俺は今のままで満足だわ

43名無しのサードプレイヤー:2011/11/29(火) 15:45:56 ID:iJPDkWGg0
ベガスのウラケンVS雪男の10本ガチが
面白すぎて鼻血ブーでした

4436:2011/11/30(水) 00:18:02 ID:ARzTB40.0
>>38
「そっち側」って?

45名無しのサードプレイヤー:2011/11/30(水) 12:49:18 ID:GeySO2UU0
>>40
移動昇竜の使い道について
>・屈状態の相手にヒザや屈中Pあててから確認でつなげる
大足移動?で、小だけが繋がるのでしょうか?
強が繋がらないと、移動竜巻含めて魅力を感じないです。

46名無しのサードプレイヤー:2011/11/30(水) 14:49:29 ID:OL8.7RZ.0
上段(ヒザ)の確認からノーゲージで追加ダメージをとれるってところに普遍的な価値があるのであって
大か小かってところに魅力を感じるかどうかはそれぞれだし別にどうでもいいかな・・・

ちなみに中足、大足、頭蓋どれでもいいけど、現状なら中足が一番やりやすいけど
ただ頭蓋の方が近づくので大も入りやすいです

47名無しのサードプレイヤー:2011/11/30(水) 16:02:37 ID:.D/jEghsC
端でダドのしゃがみに膝(持続?)→遠立ち中Pがつながった
そんだけ

48名無しのサードプレイヤー:2011/12/01(木) 12:45:56 ID:GeySO2UU0
ここ場末感が凄い。

>>44
ソチガワ君、オッス!!
当分忙しくてそっち側に行けないだけなんで辛抱して待っててね。

>>46
>上段(ヒザ)の確認からノーゲージで追加ダメージをとれるってところに普遍的な価値がある
>ただ頭蓋の方が近づくので大も入りやすいです

あの〜・・・自分は移動昇竜について聞きたかったのですが、画面見てるか?
もし移動の強昇竜が入れば屈カウンターでSAにも繋がるから
ここぞという相手が現れた場合は滅波を捨てて、豪昇竜で立ち向かうという見せ場ももう少し生まれたかなと。
やっぱり魅力は大事だよと。

4936:2011/12/01(木) 13:50:54 ID:0b00G4Jw0
>>48
ごめん、意味がよくわからない。
「そっち側」って何?

50名無しのサードプレイヤー:2011/12/01(木) 14:24:26 ID:98PDq4lU0
このGeyってGWY倉田じゃね?

51名無しのサードプレイヤー:2011/12/01(木) 19:19:32 ID:OL8.7RZ.0
>>48
自分も移動昇竜についてかいてんですけどね。

>移動の強昇竜が入れば屈カウンターでSAにも繋がるから・・・魅力的

別に移動昇竜しなくても確認生SAのが減るし簡単。
さらには大昇竜からより小昇竜からのがまだ減ります。基本でしょ。

じゃこのへんで。

52名無しのサードプレイヤー:2011/12/01(木) 19:51:34 ID:DjmVv3qM0
ひどい流れを見た

53名無しのサードプレイヤー:2011/12/01(木) 21:04:49 ID:3fB5s6koC
というか明らかにおかしい人ってわかるだろ
相手すんなよ一々…

54名無しのサードプレイヤー:2011/12/01(木) 21:17:58 ID:OL8.7RZ.0
お、おお・・・ごめんよ。

55名無しのサードプレイヤー:2011/12/02(金) 02:12:19 ID:hvy4gQqw0
いや、色々参考になりました。感謝します。
しかし全く同時期に立ったダドスレと比べると伸びがパないw

56名無しのサードプレイヤー:2011/12/10(土) 22:57:54 ID:NVDKK/I20
皆体力があるからって電刃リュウやケンに浮気しやがって・・・ぐぬぬ

57名無しのサードプレイヤー:2011/12/25(日) 13:11:00 ID:De/rzh5wC
ある意味盛り上がっていた流れが断ち切られ、
急激な過疎化が進んでいますね。
個人的には興味深い思想の持ち主ではありましたが…。


本題に入ります。
滅波セレクトしているとして、ぶっ放しはアリと思います?

距離は大足が届くか否かって辺りですね。
勿論、反確等踏まえたローリスクな状況下で。

ゲージをSAにしか回せないのだから、
回転率を高めた方が良いのでは、という考えです。

58名無しのサードプレイヤー:2011/12/26(月) 01:40:35 ID:sqgJVCZMO
>>57
ゴウキ触り始めたばかりでネタを詳しく知らないんですが行動を読み切っていてそこから殺しきれるならありだと思いますよ
ただそういう状況は滅多にないように思いますが

59名無しのサードプレイヤー:2011/12/26(月) 09:23:41 ID:SXv9DCMc0
>>57
えっと大足という表現から対リュウケンゴウキダドあたりを想定していらっしゃると仮定します

大足しか届かない距離でどうゆう選択肢に対してぶっ放すのかが、よく理解できませんでした

上記のキャラでしたら昇りブロ飛び、歩き、上用意前ブロ、大足…といった選択になりそうですが、ぶっ放して勝てそうな択は大足くらいでしょうか?

それなら下ブロからダッシュ下大Pなんで、いらないかなって感じしますが、いかがでしょうか?

6057:2011/12/26(月) 14:40:50 ID:.M89B9zAC
>>58
>>59
ご意見ありがとうございます。


足払い合戦のみを想定している訳では無いんです。

漠然としていますが、相手の癖等を踏まえ、
読みでぶっ放す感じでしょうか。
SAゲージ満タンで牽制しあってるくらいなら、
そんな選択肢があっても良いのかな、と。


個人的に、この滅波はガードされても良いと思っています。
少しは相手の行動の抑制にもなるでしょうし。

いかがなものでしょうか?

61名無しのサードプレイヤー:2011/12/26(月) 18:59:59 ID:MIflJlGQ0
大雑把ですがゴウキのゲージは飛んだらSA飛ばなかったら瞬獄に回すものが

62名無しのサードプレイヤー:2011/12/26(月) 19:06:39 ID:WiWhSOh6O
移動投げ避けのジャンプとかダッシュ防止置き技にあたるし
いいんじゃないの?

身内対戦とかで普通にやるよ

63名無しのサードプレイヤー:2011/12/26(月) 19:21:29 ID:KlkcUpskO
>>57

ヒット確認という手堅い方法があるのにSAぶっ放すとかありえない。

対空にも活躍するし、SAゲージも長いし。

リスクリターンを考えた方がいいよ。

10年以上稼働してるゲームだから、ある程度セオリーは固まってると思うよ。

SA放してるようじゃ3本先取制だとまず勝てないと思うよ。

64名無しのサードプレイヤー:2011/12/26(月) 19:28:50 ID:MIflJlGQ0
>>61
すいません途中で投下してしまいました
大雑把ですがゴウキのゲージは飛んだらSA飛ばなかったら瞬獄に回すものではないでしょうか
ぶっぱ滅波で相手の行動を抑制できるとしても
ゲージ二本を維持しているほうが抑制できる行動が多いと思います
しかしそこまで気になるなら実戦でその立ち回りを試してみてみることをお勧めします

65名無しのサードプレイヤー:2011/12/26(月) 20:37:09 ID:frP4Athk0
二本持ってる状況で一本使うのは全然ありだと思うよ
さすがにSA使えなくなる状況にするのはあれだけど

66名無しのサードプレイヤー:2011/12/26(月) 21:15:07 ID:k3tuYvZY0
昇竜>SA波動>BLされたら竜巻で安全対空だから
相手が誰であれ溜まったら絶対1本はキープだな

67名無しのサードプレイヤー:2011/12/26(月) 23:19:32 ID:kQAbfPAM0
相手がある程度食らってくれそうだなと嗅ぎとった前提の上で
滅波を地上戦の延長で撃つならPA後に限れば結構使える
打撃の攻撃力が1.5倍になってるから
相手もなかなか飛べないのを利用してダッシュ止め系の牽制に合わせる感じに出す
しゃがみ技に合わせたら単発で5割
ガードされてもこういう大胆なこと見せとけば飛びと牽制を抑制できて自由に立ち回りやすくなるから長いスパンでの読み合いにも作用する
というか寧ろこっちが最たる目的
飛んだら対空SA・地上でボタン押したら生SAが×1.5でくると思ったら相手の動きも確実に固くなるからガン歩きでさらにプレッシャー与えればいい

似たようにPA後の荒らし技としてさらにダッシュ天魔豪斬空
地上滅波より若干威力が高い
ダッシュ竜巻やら昇龍じゃ潰せない遅らせグラップにもまとめて対応できるから見せとけば巴投げが上手いこと決まる
こっちは初見だとほぼ100%で決まるけどガード時のリスクは相手のゲージ次第
相手のゲージが短くリスクが低い状況だったり
1本目勝ち、春麗と刺し違える覚悟でガードされても相手にもゲージ吐かせて最終ラウンドにもつれ込ませるか
読み勝って命中してそのまま押し切るかっていう美味しい状況が主な狙いどころ
極端な例だったけど春麗戦はどっかで相手のゲージ精算させないと勝てない
豪鬼はゲージ無くても本体の性能だけで戦えるし対空SAも中足SAもほぼ狙いどころ無い春麗戦なら尚のこと
春麗のゲージを減らせればそれだけ有利になる

68名無しのサードプレイヤー:2011/12/27(火) 08:30:17 ID:KlkcUpskO
>>67

対戦で自分が書いてる事を実践した事無いでしょ?

滅波あれば、起き攻めや百鬼ガードさせてから投げ、小足×2〜SA、膝〜SAで3択迫れるじゃない。

更に移動瞬獄なんかもあるわけだし。

それとも、釣られたのかな?

69名無しのサードプレイヤー:2011/12/27(火) 08:33:47 ID:QoQEMLhQ0
それ3択やない

70名無しのサードプレイヤー:2011/12/27(火) 15:35:28 ID:GNZDnabAO
滅波選択している状況で、ゲージ2本あるなら自分的にはぶっぱは無いと思います。まず、ゲージ2本あるゴウキに飛んでくるヤツはそうそういないし、飛んで来ても昇竜滅波で問題無し。
ゲージ2本無いと滅波ヒットからの百鬼裏周り時に、滅波が打て無いので択が弱くなると思います、重ね斬空とかもありですが、裏周り膝滅波狙っていきたい。
長文失礼しました。

71名無しのサードプレイヤー:2011/12/27(火) 21:09:32 ID:OL8.7RZ.0
「なし」って言ってる人には状況があんまりみえてないのかな。

もちろん普通にあてられる状況で効率よくゲージを使った方がいいのはご高説のとおり。
ただ、そんな思うように対戦出来る相手ばっかりじゃないです。

今流れをつかまないと後手に回って対応しきれない相手との切羽詰った中距離戦において、
ノーリスクで出せてカバー範囲のでかいSAをパナして流れを掴もうという使い方は
決して非合理的な使い方では無いと思いますね。
たとえば何をしてくるか読めないので、その場を去ろうと後ろに飛んで斬空うとうした所を
出会いがしらの突進やのぼり攻撃に落とされたりする事はよくあります。

そんな時にパナしたくなるような相手だと、ゲージをコアコアSAや頭蓋瞬獄に回そうとしても、
それを出す前にやられたり、出せる状況でも反撃のリスクを感じてしまうわけで、
積極的にダメージを奪いにくいんです。
そもそも飛んでくれば・・・って、ゲージのあるゴウキに飛びこむようなバカな真似はそうそうしないし、
そういう相手に対空を構えてもなかなかタイミング合わせられないまま流れをもっていかれるから、
対空SA用にゲージを保持するセオリーを絶対視するのにはいささか疑問が。
そもそも昇竜の根元で対空できる距離に飛んできますか?(生SA対空でいいですよね)

で、SAなくなれば飛ばれて頭上ががら空き?そうですかね。
むしろ飛んできてくれればダメージ奪えるんじゃないかな。(不利な面もありますが)

もしヒットアンドアウェイで逃げジャンプで斬空うてる状況なら、おいかけてきたときだけ天魔を出したり、
前ジャンプで飛び込んで相手が動いたのをを見てからもしくは対空のタイミングにあわせて天魔出すのが
一番効果的かと思ってます。

ガードされてもゴウキにはノーゲージでダメージを奪える行動はあるし、それで割とゲージたまるし。

こうじゃないとダメってより、こうしたら次はこうしようって感じでクリエイティブにかんがられるのもゴウキかなって。

7257:2011/12/28(水) 06:19:20 ID:9VbzTWK.0
沢山のご意見に感謝します。
やはり、プレイスタイルに因って賛否両論といったところでしょうか。

勿論ヒット確認や対空SAは重要です。否定する理由もありません。
それがダメージソースになりえるのならば、ぶっ放す必要性も皆無です。

私が下手なだけかもしれません。
ただ、ヒット確認が当たらない、相手がジャンプしない。
そういったタイムアップする様なジリジリとした対戦では、
一撃のダメージに依存する展開が多く、豪鬼としては不利と考えます。
瞬獄なんて使う余裕がありません。

そこで生かせる選択肢の一つになりうるのか、と。
6発目赤ブロされる事もありますが…。

>>71
跳び込みに天魔といった案も出ましたが、どういった状況なのでしょうか?
ガードされても、地上竜巻キャンセル位の超低空なら反撃はほぼありません。
しかし、高度が高いと隙も大きいのでは、と思ってしまいます。

73名無しのサードプレイヤー:2011/12/28(水) 07:58:04 ID:OL8.7RZ.0
飛び込みは自分が攻めたい時に体をあてていくような感じではなく、
後ろにスペースが無く前に活路を見出したい、そして相手がなかなか来ないけど先手を打たないとどう転ぶかわからない場合
距離でいえばは、とびこめばJ大Kの先があたるかどうかをジリジリしてる中距離や、こっちに体力が無いけどまだゲージがあり
相手は対空メッパを警戒してまったく飛んでこず、コチラから行くのまたれてる遠距離。

そういうところで、前にスペースを確保するために地上を移動するのもいいんだけど、
けん制や飛び道具や突進がある場合に事故に巻き込まれるので斬空を盾にして飛び込む事ありますよね。

そこでリスクを犯して前に飛ぶわけですが、ひきつけて残空を出せば中足の先を追加ヒットさせてコンボができるような状況も
起こりうるけど、そこまでひきつけて出すには滞空中はスキだらけ。
ジリジリしてる時は相手もコッチの飛びを狙ってるので、前ジャンプで空対空しようとしたりします。
相手がリュウなんかだと相打ちの灼熱狙いなんてよくある話。
そこで早だしの残空の出番なんです。ここで相手が飛んできてくれていれば、残空>天魔もできますし、
対空読みで天魔を早だしする場合、上記の距離からの発動なら反撃をうけるような距離で着地する事はあんまり無いと思います。

こういう状況の事を言いました。だいたいの一般的な人たちの反撃セオリーに対して釣り糸を下げて
意識外の天魔を出すわけですが、余裕がある時は飛ぶのを待てばいいので進んでとる行動ではないとおもいます。

74名無しのサードプレイヤー:2012/01/06(金) 23:08:36 ID:NVDKK/I20
豪鬼の遠中Pって攻撃判定のデカさはリュウケンと同じなんでしょうか?

75名無しのサードプレイヤー:2012/01/07(土) 08:18:51 ID:d9t7BFRQ0
バーサス配信で、クロダがボスに話してたクロダ理論が面白かったので文字にしてみた。
言ってることは大体わかったのだが、理解しきれない部分があるので補足などが聞きたいのと、
聞き取れない部分があるのでなんと言っているのかわかれば教えて欲しい。
下記urlの0:58:00〜1:00:00あたりまでの部分です。
ttp://ja.twitch.tv/nsb1/b/303946185

クロダ:しゃがみ中キック当たる間合いで動くのか、しゃがみ中キック当たらない間合いで動きたいのか。どっちがいいと思います?
リュウのしゃがみ中キックあります、ゴウキが自分使ってるとしてリュウのしゃがみ中キックをどの間合いで受けますか?

ボス:まぁ届かない間合いが基本ですよね、届く間合いだったら後ろに下がってスカすぐらいの・・・

クロダ:ここで面白い話があって、届く間合いで動くとこっちのしゃがみ中キックも届くんですよ
何が言いたいかって言うとしゃがみ中キックのマイナスフレをご存知ですか?
3ですね、正解です。3フレームはガードさしてこっちのしゃがみ中キックを最速で出すと相手の技が全部潰れるんで。

ボス:そしたらブロッキングがあると。

クロダ:あるけどゴウキは百鬼襲を持っている、カバーがきく。
なおかつ遠立ち強パン発生9でしゃがみ中キック発生7なんですよ、2フレーム
こっちが行動可能になってから2フレーム****(聞き取れない)してしゃがみ中キック出せば同じフレームになるんですよ
何が言いたいかと言ったら、しゃがみ中キックすかすだけの発想で動いているようでは上にはいけないんですよ
ゴウキは前に出てしゃがみ中キックガードしにいく。ブロッキングあるゲームなんで。

ボス:しゃがみ中キックガードして3フレの隙をもらって・・・

クロダ:そうですね。そっからこっちのしゃがみ中キックのプレッシャーを生かしながら動いていく。
それ面白いですよ。発想なんですよ。
このゲームはわかるわかんない、知識あるない、覚えた覚え無い、できるできないじゃなくて、閃きなんで。

「なおかつ遠立ち強パン発生9〜」からの件がよくわかりません。

76名無しのサードプレイヤー:2012/01/07(土) 17:53:10 ID:NvKJO1rM0
聞いてないけど「2F遅らせてしゃがみ中キック出せば」じゃない?

内容は、
「なおかつ遠立ち〜」
→遠大Pと2F遅らせ中足が同じFで、リスクなしでブロ(ブロガード)は狙えない
「何が言いたいか〜」
→後ろに下がってミス待ちだと上に行けない。
(俺の推測:いつか端に行っちゃう、踏み込み中足・大足しか届かない間合いだとリスクなしのブロがあるから?)

最後の「ブロッキングがあるゲームなんで」の解釈ははっきりしないけど
・お互い中足が届かない間合いだと踏み込み中足・大足をブロガードされる恐れがあるんで
・他のゲームだと待って刺し返しを狙うべき「置きの中足」を距離詰めながらブロできるから
・歩き下ブロガードや中足ガードして赤ブロ狙いがあるんで(前にでてガードでリターンが取れる)
・ブロがあるから暴れられないフレームでも相手が崩れるし豪鬼はブロられてカバーが出来る分システム的に有利なんで

とかこんな感じじゃないですかね

77名無しのサードプレイヤー:2012/01/07(土) 22:50:58 ID:P8JSFgJ60
わが力、すでに外人!

78名無しのサードプレイヤー:2012/01/08(日) 01:28:09 ID:Vu/Uu94sO
クロダ・・・惚れなおしたわ(//∀//)

79名無しのサードプレイヤー:2012/01/08(日) 07:11:59 ID:.VCjfpfk0
リュウの中足をガードすると、3F有利で攻められる。

すると、
足払い合戦だけではなく、それに中足をガードすると言う選択肢(戦術)が加わる可能性があると。

ブロッキングがあるゲーム=3すくみのゲーム、ってだけって解釈も出来る。

80名無しのサードプレイヤー:2012/01/16(月) 13:11:30 ID:GeySO2UU0
向こうから隙を見せてくれて勝手に空刃からヒット確認になってる時は
大体勝つので合口がたまたま良いのだけど、そうでない相手も確かに居ます。
斬空等で有利フレを取って最速で小足等を仕掛けても
逆に最速投げを食らう場合は、相手を褒めるべきだろうか・・・?
ゴウキを使ってる側よりも、硬直を体で熟知しているからという事もあるし。
折角有利フレを取っても昇竜等のリスク高い系をぶっ放すべきだろうか、というのが今回の問題ですが如何でしょうか。

81名無しのサードプレイヤー:2012/01/16(月) 15:49:37 ID:NvKJO1rM0
硬直を分かってない自分を責めるべき。
通常技の発生は早い順に、屈小P(4F)、近中K・近大P(5F)、小足・近中P(6F)だから
最悪屈小Pで投げ暴れをつぶせる程度の有利フレをとればいいだけ。
もしぶっぱなすとしても普通は中竜巻でいいよ。

練習する時間がないなんて言わないでくれよ。
そんなレスをする間に練習したらいいだけだから。

82名無しのサードプレイヤー:2012/01/16(月) 17:03:35 ID:hvy4gQqw0
確実に投げ潰したいなら
きっちり下段重ねるに越したことはないと思うけど……

後ろ投げこすりならよほどタイミングよく合わせないとガード、
ブロされたら下手すれば最大反撃だし

そもそも豪鬼は移動投げが強いから相手の投げこすりが
通る距離で勝負しなきゃならない場面はあまりない……はず

移動投げに関してはwikiを見るなりして、
毎日寝る前の10分でも練習できればだいぶ変わると思います

83名無しのサードプレイヤー:2012/01/17(火) 13:01:04 ID:GeySO2UU0
上で話が出てる中足のプレッシャーでは、直接的な有利フレがないし
斬空で直接的に有利フレ取りに行ったとしても硬直後の投げ無敵フレがあるからね
>>82はやたら移動投げを推してるけど、思ってみると意外に簡単じゃないし。

>>81
屈小Pの発生は近中K・近大Pと同じだったと思います。
発生の早さを挙げるならば立小Pですよ。でも遠距離になった場合はキャンセル不可で旨味が無い。
屈小P連打→小足→滅波も昔はまぁまぁやりましたが、ここでゲージを放出するのはダメージ効率が悪い。
小足屈小P確認中竜巻が本命なので、小足を投げ返されると相手を褒めざるを得ないのですが・・・

84名無しのサードプレイヤー:2012/01/17(火) 13:32:56 ID:AIBINblg0
豪鬼なら移動投げ8割は成功させる精度無いと厳しいと思う
移動投げ自体は出ても間合い把握ミスでスカったりするから出すより当てる方がむずい

85名無しのサードプレイヤー:2012/01/17(火) 16:07:32 ID:.L5sq.bQ0
ヤンのEX蟷螂を赤とって反撃する時に大Pや中Kだと遠距離になってつぶされるから、そういう時に屈小Pでまずとめてキャンセルで竜巻ってのはある。
ちなみに前中Pを入力して、ブロ硬直がとけたときに空キャンで中竜巻にすれば昇竜も入るのでお得。

それはさておき、ゴウキで移動投げは100%できて基本。実質10回で2回ミスるくらいなら100%できてると思ってもいい。自信をもって戦術に組み込む事が大事。
出来ないなら戦力40%おちるのでまずそっから練習。

斬空をあててからとる行動に様子見ってのも有効。相手がブロをとって昇竜で反撃したり投げてくる事もよくあるので、むしろそれを誘いだしてゴチる。
研究熱心な人なら、斬空を一番下であてられるようにおき攻めの練習。最大で26Fほどの有利がある(上空と低空で発射するのとでは差がある)。

飛び込んで斬空を当てる場合、一番低い位置で出した場合はブロられても8Fの有利があるので小足も自信をもって重ねればいい。
着地で屈中Pなんかを出しておけば相手が斬空を食らったのを確認して屈中P>小竜巻を出すとかそういう攻め方もあり。

86名無しのサードプレイヤー:2012/01/17(火) 17:09:39 ID:NvKJO1rM0
>>83
>屈小Pの発生
あれ、そうだったっけ。すまん。

相手を褒めるというか、
例えばジャンプ小K持続当てとかめくりJ中Kとか最速空刃とか
「相手が対応しにくいけど有利が取りにくい技」を選択したのなら
それが当たらなかったときに自分の攻めの期待値が低くなるのは
覚悟しておかないといけないんじゃないか?

一応投げシケに逃げジャンプ大Kが当たるキャラも多いんだし
投げを擦られれば負けちゃう小足を選択してる、甘えた自分を責めるべきだと思うんだけれども

87名無しのサードプレイヤー:2012/01/18(水) 20:27:21 ID:GeySO2UU0
小足屈小P確認は目押し入力だから単に遅いということもあるし
以前より遅くなっただけかもしれません・・・こうなれば小足屈小P確認を捨てることにします。
移動投げ、屈中P(>小竜巻)、逃げジャンプ大K等どれもある程度有効かと思いますが
昇竜系がリスクになるのでグラップ屈中P等で様子を見て
とりあえずとんとんになる行動を入れていこうと思います。

88名無しのサードプレイヤー:2012/01/20(金) 01:27:08 ID:NVDKK/I20
フゴ戦のアドバイスをお願いします
基本、これをやっておけばいいよ的な行動とかありますでしょうか

89名無しのサードプレイヤー:2012/01/20(金) 12:46:26 ID:GeySO2UU0
>>88
頂点発射の垂直斬空がぎりぎり当たるぐらいの距離をうろうろして様子を見る。
フゴの小Pや中Pに大足を刺す、またはそれを程度に見せておいてダッシュやジャンプに反応する。
あとは相手が何をやってくるのか分からないといけない。
すごい手前着地の最速空刃で近寄ろうとしても、シュートや着地にギガスまたは
先読みハンマーを食らう可能性があるので前に飛ぶ時は、相手よりもかな〜りよく見ておく必要があります。
あとは直百鬼から最速投げもそこそこ使えますが、シュートやジャンプすかしSAがあるのでまれに出す程度にすればOK.

90名無しのサードプレイヤー:2012/01/21(土) 05:21:00 ID:9VbzTWK.0
>>87
周知の通り残空重ねはかなりの有利Fがある。
その状況下で残空〜打撃間に通常投げで投げ返される事は無い。
あるとすれば技の繋ぎが甘いとしか考えられない。
相手を褒めるうんぬん以前の問題。

小足屈小Pに関しても先行入力が利く。最速入力が基本のコンボ。
この後中竜巻中昇龍に繋ぐと推測するが、これはキャラの制約が多い。
むしろ投げ返しを想定するなら、屈小Pを立小Pに変えたほうがまだ良い。

有利Fのある状況でどうして昇龍をぶっ放す必要があるのか?
わざわざバックジャンプ大Kで仕切り直す意味があるのか?
これらはディフェンシブルな要素が強いと感じる。
相手の行動に対し、しっかりとリスクを負わせる手段を考えるべき。

個々の対戦スタイルは様々であり、一概に言えない部分ではあるが…。

91名無しのサードプレイヤー:2012/01/21(土) 11:11:35 ID:kQAbfPAM0
近距離の頂点到達前最速空刃脚の有利が小さいと言っても
当たれば着地に竜巻はつながるし
ガードされても膝大Pくらいの発生なら投げ暴れを潰せる程度の+硬直差は持ってる
ユンヤンなら膝大Pまで連続扱いになる

この距離で最速よりちょっとでも遅れて頂点で出すと打点上がって有利Fほぼなくなるから
まず昇り中Kに化けないように空刃を最速で安定して出さなければならずこっちでも目押しが必要になるから面倒くさい
でもこれより遠い間合いで出すと有利Fの代償として対空ブロされるリスクが上がるから
最速到達させるために比較的近距離かつ即出しを心がけて出さざるを得ない

ガード時着地後の読み合いはコマ投げ以外の暴れ技全般に絞っていくなら遅らせグラップ小PPK確認滅とか
ユンヤンも雷撃後によく使う単純にガード入れながら巴が初見の様子見にうってつけ
これを数回やって得た結果(主にGD発生するどうか)を参考にリターンの大きいピンポイントな行動に出ればいい
どうせ投げ暴れと思ったらバクステからシケ確認屈中P小竜巻とか2本弱でも大Kの分で撃てる遠大K瞬獄とか
バクステや投げ読みで通常技暴れしてくると思えば大PSGGKがリターン大

斬空に至っては低めで当てれば後は何しても許されるレベル
有利Fが大きいから赤ブロになるタイミングすらこっちでずらせる
この斬空をブロする相手はタイミング被ってるすかし下段や瞬獄を確定で食らうし
逆にすかし下段等着地を投げようとすれば斬空コンボが入る
すかし下段や投げ多めにして着地グラップ誘って斬空当てるみたいな崩し方
基本としてすかし系は低空で空中ブロッキング仕込めるからただの斬空との対で終わらない
起き攻めを除いてくぐられやすさはダントツだから当ててからよりまずどうやって当てるか

空刃脚と斬空/J攻撃は対空前ダッシュ(自動で前者はワンブロ中足鳳翼等・後者はダッシュ裏回り。垂直Jにも対応)
(さらに昇龍系キャラはN623(6)から自動で前者にはワンブロ屈大P/EX波動・後者には引きつけ大/EX昇龍も)
でファジー対応されがち、というか定番化しつつあるから
空刃を最速よりずらして出してダッシュに引っ掛けるとかあえてくぐらせて中足重ねに下ブロ入れるとか小手先でできることも一応あるけど
まずは飛びに反応されないようする各種布石
それができないならリスクしか残らないのでいっそ飛ばず守りに徹するくらいの心構えも必要

92名無しのサードプレイヤー:2012/01/23(月) 12:43:34 ID:GeySO2UU0
>相手の行動に対し、しっかりとリスクを負わせる手段を考えるべき。
しっかりやろうとすると、バクステや後ろ歩きでもできなくはないこともほぼ周知かと思います。
でもケソは体力差を利用して、投げられるのはある程度覚悟で屈ガードからグラップ屈中P
確認NC迅雷が繋がるのも周知の事実かと思います。
以上までの空気で大体何が言いたいのか分かる人は、説明する手間が要らないのですが
バクステや後ろ歩きは、投げ間合いから遠ざかる方向に行くし若干なり隙が生じるので攻めが切れやすい。
しっかりとリスクを負わせる手段を考えるべき、という以前に
移動投げ含めた択のプレッシャーをかけ続ける方向で考えるべきなんです。
近寄りそうで近寄らない、でもいつか近寄ってギっちゃうぞ!ってな
怪しいプレッシャーをかける上手さがないと正直過ぎてもダメかな〜?と思う今日この頃・・・

93名無しのサードプレイヤー:2012/01/23(月) 13:27:12 ID:w.IGDtcc0
まーがんばりたまえ

94名無しのサードプレイヤー:2012/01/23(月) 18:39:53 ID:1g8LwhogC
いぶき戦に苦戦してます。
近中間距離で何すればよいでしょうか。起き攻めなどはわりと得意なのですが。。

95名無しのサードプレイヤー:2012/01/23(月) 21:40:00 ID:NvKJO1rM0
最近いぶきと対戦してないからわかりやすいポイントだけ。

6中Kは6大Kに前ブロを消費したいのと、ブロっても安いから反応して昇竜か屈大Pで潰す。
6大Kはくらうと危険だが、ブロって歩き中足大昇竜、スカして中足小竜巻小昇竜と対処できたらリターンも大きい。
6大Kと対になる大足TCはガードしたら立ち大Kのスカリに中足大足入る。これやっとけば前ブロに大足刺さったときのリスクがちょい減る。
旋は2段目赤ブロできるとだいぶ楽になる。雷打はたしかリバサ滅波で反確。

こっちから中足大足はあまり振らない。
6大Kが痛すぎるしブロられると大足TCが突き刺さって一気に端によせられる。

いぶきの膝先端後はキャンセル霞駆けに注意(自信があれば旋赤ブロ狙いつつ)。
中攻撃→霞駆けは反応できたら竜巻なり昇竜なりで反確。さらにダメージ1.5倍。

EXくないがあるんで飛びに対空ブロは危険。やるならTC赤狙い。
逃げッティアやくぐり→裏から落とすのが安全。

96名無しのサードプレイヤー:2012/01/24(火) 12:47:18 ID:GeySO2UU0
>>95
>前ブロに大足刺さったときのリスクがちょい減る。
リターンが若干増えるだけでガードしないならリスクは大きいままですが・・・?
ガードもしないでブロを基本に組み込むような、風変わりな人は今時少ないと思いますがね・・・
「いぶきには螺旋」とか言わせたいような空気ですが、ブロがうまい人も居るんで波動だと思う。

97名無しのサードプレイヤー:2012/01/24(火) 14:32:09 ID:NvKJO1rM0
ガードが基本とかいちいち言わなきゃいけないのかよ。

いぶき戦の基本は技が全負けする6大K先端をなんとかすることなんだよ。
地上戦はブロ抜きだと多分6:4くらいで不利。

下がってれば勝手に技スカってくれる相手なら「ガン下がり→刺し返して画面押す」でなんとかなるけど
いぶきの歩きが早いのと、6大K先端から豪鬼がまともに足払い合戦できるまでに距離がありすぎで
歩きをとがめるのが難しい=下がりながらの地上戦は難しいんだ。
だからポイントだけ挙げるとブロの話題が多めになる。

リスクが減る理由は大足TCはヒット確認出来ないから(前入れ状況確認ならギリいけるかも知れんが)。
それと大足単発だと起き攻めはされないから。

そういえば書き忘れてたけどいぶきの大足に下ブロは基本ダメで、
読んだら低空空刃突き刺す方がいい。そのためにもまずはブロ見せて6大Kを抑制する。

最後の文は君が上からモノ言いたいだけでしょ?まともな豪鬼使いにSA1以外で悩む人はいないよ。

9894:2012/01/25(水) 05:24:40 ID:b4ipn4JMC
有り難う御座います!
択が増えました

9990:2012/01/25(水) 06:07:16 ID:oCjyyK1IC
>>92
貴方が問題提議している内容に、一貫性が無い事を理解しているのか?
分からないのであれば>>80から読み直して欲しい。

「投げで割り込む相手」が問題の対象ではなかったのか?
それが何故「仕込み屈中Pを振るケン」にすり替わっているのか…。

解釈には個人差がある。
しかし、篩に掛けるべき内容が都度変わっている様では議論は成り立たない。
貴方は結論の出ない無意味な話し合いを望むのか?

地に足の着いた有意義な議論を行いたいものだ。

100名無しのサードプレイヤー:2012/01/25(水) 12:48:24 ID:GeySO2UU0
>>99
「投げで割り込み」と「仕込み屈中P確認」で択ることも可能なので
問題視している相手の行動が、いつしかすり替わる状況だって十分あります。
何が有意義なのかを分かってるなら言ってごらんなさい。

101名無しのサードプレイヤー:2012/01/25(水) 14:35:05 ID:gt8vOr6k0
>>53

102名無しのサードプレイヤー:2012/01/25(水) 19:52:41 ID:hvy4gQqw0
最初から
「有利フレームもって密着しても投げ暴れしてくるケンどうすればいいの」
って書けば議論がシンプルで有意義なものになったんじゃね

とりあえず勝手に上の質問に
自分はこうやってるってのを書いてみると
まず密着せずに相手の投げ間合い外からの移動投げが鉄板
ゲージがあってリターンが欲しい場合は
コアコア、ヒザなどで固める
密着状態では相手の投げが届いてしまう
(昇龍暴れが対の択として出てくる)ので
それを真っ先に警戒しつつ
後ろ投げやしゃがグラ、
バクステ、小足などを置く
そうやって駆け引きを何度か続けていって
グラップが頻繁に発生するようなら
グラップ発生時のケンの状態を見て、
ケンが後ろに飛びのくようなモーションなら
(立ちでもしゃがみでも)遅らせグラップを仕込んでる可能性が高いので
一瞬間を置いてバクステ、下ブロ(迅雷の暴発を誘うため一瞬待って)強P
とかに臨機応変に変えていく

103名無しのサードプレイヤー:2012/01/26(木) 04:04:31 ID:MNBvIzh20
霞朱雀選択時

6大K中K共通
逃げっティア→間合い拒否。潰す
前J→普通に飛んでみたらたまたまタイミング合って上から潰せるケース
百鬼→同じくたまたま
SA生撃ち→反撃なし
遠大P→タイミング次第

6大K
ガード→+1から読み合う。移動投げの間合いになってる場合暴れ防止の小パン(両BL)率高いので狙い目
置き前BL→歩き中足中竜巻大竜巻
下がり→基本は歩き。歩きで避け切れないと思ったらバックダッシュで回避、すかりに大足/中足SA

6中K
前BL→中竜巻大竜巻/巴投げ/瞬獄殺

地上技に対するこちらの差し込みや逃げ・仕切り直しを狙う下がる動きに対するいぶきの前進には中足SAが有効
見てから差し込まれづらいので置きが強い
闇時雨の場合中足に差し込まれるけど他の部分で戦いやすくなる他6大Kひたすらガードしても
霞朱雀のようにゲージ何本も溜められるようなことが無いから放置しても問題ない
いぶきの歩き性能が高いのですかりを誘いづらいがそういう歩きを過信した相手にはその分だけこういう置き技が刺さりやすい
いぶき側からすればこのせいで下がる豪鬼になかなか踏み込みづらいところがあるため何だかんだで対いぶきでは地上戦の要
ゲージは優先的にこれに回す
この中足にお仕置きするにはいぶきも先読みで技を出す必要があるので
豪:差し込み狙い(下がり)→い:前進行動→豪:置き→い:置きに対する置き→豪:差し込み とよくある地上戦が展開

本来は梵鐘のスタン値が気が狂ってるのでわざわざこの間合いで勝負すべきでは無い
中距離にされたら逃げっティアや斬空で離して仕切り直し図るかダッシュや飛びでいっそ近づいてみるといった感じで
遠距離でじっくり行くかダメージ取りにおもむろにこちら側から一気に接近するかで立ち回っていく
実際はなかなかそうさせてくれないので結局は中間距離にされた場合の誤魔化しや押し返しもある程度やらないと厳しい
ダッシュ1つ取ってもダッシュ後の間合いをいぶきの投げ間合いの外になるように工夫すれば
移動投げとグラ潰し/小足小足SA/近大P波動SAの択が活きる
立ちグラ漏らしてくれる相手ならこれだけで楽になる
移動投げの間合いを最大限活かすなら小足小足や近大Pが届かないが屈中P波動SAなら圏内

中竜巻からの大/中竜巻は密着スタートかつ中竜巻をN(立ち)で着地しないといぶきには入らない
着地してからレバーを回すのがいい
百鬼K/空刃/近中P/中足始動なら拾える
密着状況でも膝や近大Pはノックバックの関係なのか入らない
中昇龍も一応しっかり入る

104名無しのサードプレイヤー:2012/01/27(金) 12:58:38 ID:GeySO2UU0
>>102
相手の投げ間合い外をキーピングする以前に相応の立ち回りがあるはずで
結構うそ臭くならないでしょうか。リープとか怪しく前歩きからガードとか。
俺が向こう側ならその辺をガンガンと持ってく方向で考えるよw
最速空刃はHJからの方が早いし安定しそうだが、見られるとブロられるし3rdゴウキは難儀なキャラやね。

105名無しのサードプレイヤー:2012/02/11(土) 14:55:50 ID:NVDKK/I20
>>89
ありがとうございます
慎重にいろいろと頑張ってみます

106名無しのサードプレイヤー:2012/03/12(月) 12:47:47 ID:GeySO2UU0
滅波に甘えてるか甘えてないかを判別する方法が知りたい

107名無しのサードプレイヤー:2012/03/12(月) 15:54:02 ID:iC5jtCLQ0
百鬼や竜巻なら分かるが滅波で甘え?
もっといいコンボがあるのに滅波で締めとかかなぁ
対空の昇竜滅波もブロられ確認滅波にしないのは甘えといえるかもしれないね

108名無しのサードプレイヤー:2012/03/22(木) 10:04:51 ID:Igf.LoH60
問題:どちらが飛行速度が速いでしょう
A:波動 小
B:灼熱 小

109名無しのサードプレイヤー:2012/03/22(木) 13:01:19 ID:GeySO2UU0
対空の昇竜滅波は、表着地とブロが読めて完全に機能します。
そこまで読めているのならくぐらない方が甘えだし、それ以前に悩むこと要らないでしょうし。
う〜んどう言うか、膠着状態が続く試合展開になった時の滅波の活用を考えてるんだけどね。
攻め込む時に滅波のプレッシャーが上手くかけられないと、滅波単体ではダメージ効率の関係で体力負けすることがあるし。
極論そういう試合展開での滅波はフェイクで
守り殺す戦い方→XSAが本命になるのでしょうか?と。

110名無しのサードプレイヤー:2012/04/04(水) 16:30:51 ID:l5MAwfyo0
最近、瞬獄殺を使うのが楽しくて仕方がないのですが、
みなさんはここが狙い目、とか独自の瞬獄殺ポイントみたいなところあります??

私は胴着の空中竜巻を対空で狙うのがすきなのですが。

111名無しのサードプレイヤー:2012/04/04(水) 17:40:16 ID:mBnXi2lY0
画面端で体力ゼロな相手の起き上がりに強灼熱を重ねてSAキャンセル瞬獄とか?

112名無しのサードプレイヤー:2012/04/06(金) 23:40:50 ID:Z7WpYSl.0
空中竜巻を狙う・・・か
対空で出すと空中竜巻だったから裏にいかれて食らうってパターンなら割とあるw

めくり中Kとリープから頭蓋瞬獄ってのが自分では一番安定して決められてるかな。
アレクのEXタックルに赤ブロして大K瞬獄は気持ちいい。

ちなみに>>108の正解はご承知の通りB(中波動と同じ)

113名無しのサードプレイヤー:2012/04/07(土) 00:00:17 ID:l5MAwfyo0
110です。
灼熱キャンセルはそもそもタイミングがないので出来たことがありません(笑)やってみたいとは思ってますけど。

アレク赤ブロからとめくり中キックからは今度狙ってみます。

ケンなんかは対空滅波で何度か落とすと割りと出してくるんで狙いやすかったりするんですよね。

114名無しのサードプレイヤー:2012/04/07(土) 00:27:05 ID:Z7WpYSl.0
空中竜巻は見えたらしゃがんでスカしてコンボ確定だからゲージ温存かな〜自分なら
でもまー瞬獄は自己マン要素高いから理屈抜きでたのしむのもいいね

115名無しのサードプレイヤー:2012/04/07(土) 06:59:48 ID:vEBc/s9A0
空中竜巻にって逃げ目的の硬直を追っかけて掴むために使うんじゃないのか
普通の対空のタイミングで使うと下りに巻き込まれる時あるし

116名無しのサードプレイヤー:2012/04/07(土) 17:14:44 ID:FbcnU7OE0
そうは書いてないよ

117名無しのサードプレイヤー:2012/04/09(月) 14:55:22 ID:l5MAwfyo0
110、113です。
空中竜巻はゴウキやケンが逃げたのを追うのではなく、目の前もしくはすぐ後ろに着地するところを狙いうってます。

実際はスカしてコンボとか滅波でいいんですけど、やはり自己満が大きいですね。あと相手もちょっと心が折れるんじゃないかと期待もします。

118名無しのサードプレイヤー:2012/04/17(火) 13:08:40 ID:GeySO2UU0
ガードには普通は投げで普通は十分なのですが
瞬獄は立ち回りで5分〜微不利ぐらいの相手のガードを食っておきたい時に
たまに使うのがいいかと思います、ギャンブル要素も強いので。
俺は試合がどう転ぶか分からない時の決め手で使うことが多いです。
あとは逃げて守ってが多くなる試合展開で、体力リードしておきたい時に注入しておく感じですか。
読まれるとかわされるので調子が良くても敢えて封印して
投げに行って勝っちゃうこともよくあります。

119名無しのサードプレイヤー:2012/05/07(月) 21:42:05 ID:HCixgtDk0
筑波の竜巻の中にゴウキがいたとかいなかったとか

120名無しのサードプレイヤー:2012/05/08(火) 16:50:46 ID:LjR4XxE20
豪鬼:ケンに数字つけるとしたらどんなもんでしょう
個人的には3.5:6.5ってくらい豪鬼側が厳しい組み合わせだと思っているのですが、
「ほぼ五分」って意見をけっこう聞くので・・・

121名無しのサードプレイヤー:2012/05/08(火) 17:29:03 ID:Ddp465sQ0
五分から4.5:5.5じゃないかな

中P迅雷、めくり性能、空中竜巻の性能、ノーゲージのヒット確認、座高の違いで差がつくけど、
豪鬼側も中足立ち確認弱竜巻、刺し返し中足中竜巻の画面押し性能、空刃、移動投げなど差を埋める要素がある。

とはいえ徹底してる豪鬼って少ないから自分がケン使ってるときは6.5:3.5くらいに感じる

122名無しのサードプレイヤー:2012/05/09(水) 13:00:59 ID:kvNVNqqs0
ボスさんが動画でケン7豪鬼3って言ってた

123名無しのサードプレイヤー:2012/05/09(水) 13:43:01 ID:FytHgAdo0
BOSSは空中竜巻でめくりにいってあたったら大Pを出すレベルだからあてにならない

124名無しのサードプレイヤー:2012/05/10(木) 04:25:50 ID:WiWhSOh6O
出したっていいじゃないの。

125名無しのサードプレイヤー:2012/05/10(木) 07:09:02 ID:FytHgAdo0
出していいか悪いの話ではないのはわからないかな?

126名無しのサードプレイヤー:2012/05/10(木) 13:34:24 ID:FskcUe2.0
上級者の意見はケン側6.5〜7ってのが多いね

127名無しのサードプレイヤー:2012/05/10(木) 13:37:45 ID:/dD2MpKU0
上級者のケンって誰?
ソースは?
何人のソース?

128名無しのサードプレイヤー:2012/05/10(木) 15:12:57 ID:jd4kNzDg0
ケン戦に関して常々思う事は自分も含めて豪鬼側の対空処理がまだまだ甘すぎると思う
あとキャンセル百鬼、起き上がりのいいやいいやで打ってる暴れ生百鬼もそう
ああいう甘えを返されて「キツイ」って言ってる豪鬼が多い
n択のきつさはこっちも負けてないんだから7とかは絶対つかない、せいぜい6か5.5
ケンが守ってる豪鬼を切り崩すのもそこまで簡単ではないしね

129名無しのサードプレイヤー:2012/05/10(木) 23:43:50 ID:GYobeaDU0
>>127

携帯からですみませんが、
バカみたいな発言ですね。

130名無しのサードプレイヤー:2012/05/11(金) 03:30:53 ID:kMGUK3rY0
結局脳内ソースか・・・

131名無しのサードプレイヤー:2012/05/11(金) 09:02:52 ID:Hvt7Ws.E0
他人が話した事をココで言ったところで裏とれないから話が伸びないね

個人的には俺はゴウキがやや有利だと思う。
上位2キャラとの相対的な物かもしれないけど、オロやイブキを相手にするよりも
展開を読みやすいというのもある。ケンがくればラッキーと思うくらい。

火力差はどちらもいい物があるけど、やはり体力で差がある分体感ではゴウキが不利。
ゆえに必然的に体力を守るのが大事になってくるのだけど逆に言えば、守れば鉄壁で
自分の体力を削らずダメージを奪えるのでゴウキが有利。

だからハイリスクな攻めより後の先を重視し、ひとたびダウンを奪えばカウンターで
斬空重ねから端攻めへの展開が理想かな。なでしこジャパンのようなイメージ。

この程度の事をどや顔でいっちゃうのもアレだけど、そこをはしょったゴウキの意見が
ケン6〜7という数字にあらわれてるんじゃないかな

132名無しのサードプレイヤー:2012/05/11(金) 09:19:29 ID:Hvt7Ws.E0
>>128
甘いのは対空処理というよりはその機会を自ら作りだす防御線の構築作業かな。

ゴウキの制空は状況に臨機応変に対応出来るバリエーションをもつ必要がある。
それをするためには自分のいる位置でどれだけの範囲をカバーできるかを
ちゃんと把握しないといけない。

たとえば、前に飛ぶとカバーできる範囲は斜め下前方のみ。
この軌道よりも上や下に入られない事を前提に飛びつつ降下のベクトルが一定なため
斬空や空刃を出すタイミングをに気を遣い、接触点を悟られないようにしなければいけない。
逆にいうと、そのタイミングを操れるのがゴウキの強みで他キャラより飛び込みやすいが
これを操れてる者とそうでない者の差が強さの差とも言える。

地上でカバーできるのは前方と上。
前方に長い攻撃(波動)を出しているうちは上がガラあきなので用意に出せないが、
相手も同じで飛ばれればおとされるので飛べない。
そこで1度バックダッシュorバックジャンプする事で相手の射程を外れるため、
相手からジャンプを誘い出す事も出来る。
こうやって前後を使うことで相手の間合い調整を操作してやる事も必要。

垂直Jだと相手の進入角度すべてを同時にカバーできる。
だだ相手の前ジャンプの頂点が自分の垂直Jした頂点と密着する距離になってるとのぼり攻撃を食らう。
それより少し離れた位置を確保するのが重要。
画面はし等で出来ない場合はハイジャンプで自分が上をとれるようにする。

斬空も、垂直、逃げ、前、でそれぞれ出すポイントが違い、出した後の狙いも違う。
たとえば逃げ斬空ををおいかけてくれば、早めだと斬空+天魔。遅めなら地上でメッパ。
相手がその斬空をブロっていればメッパでも空中竜巻でもいい。

前J斬空は主に攻めで、対空されそうな距離なら早めで相手の出鼻をくじき
すでに相手が飛んで目の前に来ていれば斬空+天魔。動きを見ておくのが大事。
事前に空刃等で切り込んだ過去があるなら相手も警戒してるので斬空を遅めに出しても大丈夫。

垂直は繰り返す中で様子を見ながら相手が前に飛んでくれば大K、ゲージがあれば斬空天魔、
ダッシュしくれば出さない等の対応が必要。

コレらをそれぞれのキャラの飛びの高さや得意な空対空の判定の強さに応じて竜巻に変えたり
ハイジャンプで上をとったりと臨機応変に対応するのが重要。

133名無しのサードプレイヤー:2012/05/11(金) 11:03:26 ID:GYobeaDU0
性能差は、ほとんど無いと思う

134名無しのサードプレイヤー:2012/05/11(金) 11:46:34 ID:06ZkeiVg0
他のスレだと3強無理とかいって自虐するのに
豪鬼スレは頼もしいなw

135名無しのサードプレイヤー:2012/05/11(金) 11:49:53 ID:HWEJrpIo0
途中で送信してしまった…
性能差は、ほとんど無いと思うけど豪鬼側の難易度が高くて

136名無しのサードプレイヤー:2012/05/11(金) 12:18:18 ID:YIAnGYkU0
豪鬼とケンの性能がほとんど同じとか凄いな
同じゲームやってるか心配になるわ

137名無しのサードプレイヤー:2012/05/11(金) 12:45:18 ID:tGQg.wF20
なでしこジャパンのとこが
面白かった

138名無しのサードプレイヤー:2012/05/12(土) 11:26:30 ID:6f3LLyk20
ゴウキwikiは質が低い加筆が目立つ。
「豪鬼スキーな俺は、相手キャラがユンと決まったの瞬間、やる気をなくしていた。」
wikiは簡素に要点をかくべきで、こんな日記みたいな一人称の書き込みいらないよ。
本人ここみてたら編集よろしく。

139名無しのサードプレイヤー:2012/05/12(土) 11:56:42 ID:6f3LLyk20
あと、EX波動1発目ブロ瞬獄が狙い目ってのはちょっと乱暴かなw
注釈いれといたけど、狙うべきは1発目ブロではなく2発目。

キャラ別という事でリュウで狙うなら相手の遠距離からの相手の波動にあわせて豪波動瞬獄
(波動で波動を消して瞬獄だけ進む)の方が簡単で現実的。
中距離でも集中すれば波動にあわせて生瞬獄だせば抜けることも出来るし。
でもネタ要素が強いから決して勝つために狙う動作ではないよね。

今の状態では誰のためのwikiなのかわからない感じはする。

140名無しのサードプレイヤー:2012/05/14(月) 12:43:42 ID:GeySO2UU0
>120,128,131
キャラ比の数字を付ける手の話はまぁまぁ面白いが建前程度で考えないとね。
いぶき,オロにガチで勝ってる人もいるようだし、所詮水もんだよね・・・
守れば鉄壁というのもウソ臭い気がする。
理由は、守ると若干の気おくれが生じるので発生の早い投げに弱かったりするので。
一発があるキャラには非常にリスキーだが、守ろうと思えばリスキーな状況でも
逆に思い切って頭蓋破殺や百鬼に行く必要はあると思うし、鉄壁な守りというのは無いのでは。
一瞬一瞬を読み勝てば、全キャラ有利ですがね。

141名無しのサードプレイヤー:2012/05/14(月) 13:42:30 ID:6f3LLyk20
いつもの君か。まー面倒だけど1回だけ返事しとく。

君は守りの意味を理解してないね。
守りってのはボールが来たときの個々の能力をさすのではなく
敵が自陣を突破できないようにするフォーメーションもさし
鉄壁というのは、それを可能にするコマが存在している事。

この件については、ゴウキはケンに比べて相手を近づけさせずに
勝つことが出来るという意味。

守ると気後れするという無策なレベルでの話しではないのでよろしく。

142名無しのサードプレイヤー:2012/05/14(月) 13:53:19 ID:6f3LLyk20
ちょっと誤解されそうなので追記。

近づけさせずに勝つというのは、コチラがまったく近づかないというのではなく
相手が近づこうとするのをさばきながらダメージを奪ってから攻撃に転じる事が出来るという意味。

君がいう頭蓋瞬獄や百鬼をしないという話ではない。
>ハイリスクな攻めより後の先を重視し、ひとたびダウンを奪えばカウンターで斬空重ねから端攻めへの展開が理想

ここでイメージしてくれ。

143名無しのサードプレイヤー:2012/05/15(火) 13:01:27 ID:GeySO2UU0
>ハイリスクな攻めより後の先を重視し、ひとたびダウンを奪えばカウンターで斬空重ねから端攻めへの展開が理想
起き攻めで斬空に移行できる時は、ダウン取った後に相手がQSしないなら安全。
QS取られる時はある程度距離が離れてないと、リバサ無敵から起き攻めを食らったりするリスクがあるんで
斬空を打たずに空中BLに変えたりもする。つまりQSを取られる場合は読み合いになるし無条件に有利という訳じゃありませんよ。
フォーメーションとか何をおっしゃるのか・・・ちょっと頭を冷やした方が良いと思います。
向こうがケンなら斬空がうざくても距離を離すなりBLなりで凌いで、冷静に間合いを取れば同じ事ですし。
待ってる攻めてる側と比べると微妙に気後れするはずだし、ケン使ってるなら自信を持ちなさいよと。

144名無しのサードプレイヤー:2012/05/15(火) 13:17:25 ID:37.fE1FQ0
うんうん。言葉尻から想像出来る事で君の手のうちはかなり少ないのがよくわかる。
君にとってはケンは8か9かもしれないね。がんばってくれ。

145名無しのサードプレイヤー:2012/05/15(火) 13:50:46 ID:nW366QJs0
12相手に何やっていいか見当つかないのでワンポイントアドバイスください

146名無しのサードプレイヤー:2012/05/15(火) 18:12:20 ID:OCSgU2J20
個人的に対ケンは五分だと思っています。どっしり待ち構えて空刃とか百鬼に昇竜をしっかり当ててくるケンはなかなか辛いですが。

ただ対戦してておもしろい組み合わせですね。

147名無しのサードプレイヤー:2012/05/16(水) 06:21:54 ID:WiWhSOh6O
わかるよサッカーで一人退場して10対11の試合ほどカウンター食らいやすいんだよな
基本は斬空やゲージ溜、中足置き。リトリートディフェンス
そこがあるから空刃や差しに行くフォアチェックがいきる。
w食らう時もあるが流れの中でのストロングサイドがどこか意識したらリターンもとれる
百鬼や阿修羅はあくまでもディレイ
数足りてるのにいつまでもディレイしてたらライン取られるよね

148名無しのサードプレイヤー:2012/05/17(木) 21:57:36 ID:RcDCAVcIO
サッカーわかんねえWW

149名無しのサードプレイヤー:2012/05/18(金) 01:06:34 ID:c9C6QREU0
基本は守りだけど、緩急を付けて隙を窺いながら
有利な場面やダメージを取れそうなポイントを探して、そこでは積極的に攻めていこう。
守ってるだけではいつか負けてしまうからね。

ということではなかろうか

150名無しのサードプレイヤー:2012/05/20(日) 20:30:47 ID:cb/OtNcYO

すみません。
立ち回りに組み込みたいので、移動竜巻と移動昇竜のやり方を教えて頂けないでしょうか?

前中Pではなく下強足キャンセルならできるのですが、それでは意味ないですよね。

151名無しのサードプレイヤー:2012/05/21(月) 00:27:49 ID:WiWhSOh6O
前中パン移動昇竜は難しいと思うので却下
立ち回りにどうつかうのかわからぬが中足や大足でもいいと思う。

152名無しのサードプレイヤー:2012/05/21(月) 08:37:13 ID:06ZkeiVg0
立ち回りに使えるか知らんがいぶきとかのコンボには使えるから
却下するかどうかは本人が決めることだろう

移動竜巻は2146中Pずらし大K。63入れると灼熱に化ける。
移動昇竜は(6)326中Pずらし3中Por大P
ちなみに移動滅波は23626中Pずらし3Pね。

153名無しのサードプレイヤー:2012/05/21(月) 12:56:43 ID:GeySO2UU0
>いつまでもディレイしてたらライン取られるよね
ライン取られてもゴール取られなければOK・・・て何の話だ?
阿修羅はディレイというかあくまでも「必殺の逃げ技」で
読み勝つ場面で使わないから、ディレイとか言うはめになると思います。

154名無しのサードプレイヤー:2012/05/21(月) 16:08:40 ID:W49pMP/I0
>移動昇竜は(6)326中Pずらし3中Por大P
>ちなみに移動滅波は23626中Pずらし3Pね。

ちょっとちがう。まず昇竜が323Pではでない。2323P。
で、中P使うよりも中足使う方が楽。62中K3P。

移動メッパ(メッショウ)は23623中KPで出るので簡単。

155名無しのサードプレイヤー:2012/05/21(月) 16:52:44 ID:vEBc/s9A0
移動滅波はケンの大足に一応確定取れる

156名無しのサードプレイヤー:2012/05/21(月) 20:25:35 ID:06ZkeiVg0
>>154
そうだっけ。すまん
しゃがみ昇竜から6中Pが苦手で(そもそも使う機会もないが)、
SA入力の要領で63263で出してたから勘違いしてた

移動滅波はそれだと百鬼でるっしょ?

157名無しのサードプレイヤー:2012/05/21(月) 21:36:39 ID:W49pMP/I0
うんうん。ゴウキの移動昇竜なんてネタだから知らなくても問題ないよ。

>移動滅波はそれだと百鬼でるっしょ?

確かに。
でもSAと必殺技の受付時間が違うのはしってるよね?
一度23623と押して、百鬼が出ないタイミングまでまってPを押しみるといいよ。
そのタイミングがつかめたら割りと簡単に出せる。

158名無しのサードプレイヤー:2012/05/21(月) 22:40:06 ID:06ZkeiVg0
>でもSAと必殺技の受付時間が違うのはしってるよね?
いや知らんやったわ。サンクス
6中Pより安定しそうだね

結局使いどこがほとんどないのが悲しいとこだけど

159名無しのサードプレイヤー:2012/05/22(火) 05:57:06 ID:GT53Z.g20
しゃがみのリュウで確認したら2F程度(中足を差し引いて1F)移動でだしたメッパが早くあたるので
リープからあてる場合に距離が開いてたら使える・・・かも。
移動メッショウについては、膝の屈確認からつなげられる。近中Pの猶予が膝に比べて少ないので
普段メッパで膝確認に慣れてる人にはやりやすい・・・かも。

160名無しのサードプレイヤー:2012/05/22(火) 12:26:06 ID:.UcY595Y0
>SAと必殺技の受付時間が違う

嘘つきました。
どうやら、最初の236をゆっくりめにいれてから後半の23を入れる事で
昇竜入力が認識されない様子。
ゲージが無い時に最後にPを押して波動が出たらその入力になってる。

161名無しのサードプレイヤー:2012/05/25(金) 09:22:25 ID:8TFuKpKU0
最近ゴウキ使い始めたんだけど、とりあえずコレだけは覚えとけ!!
ってやつありますか?

162名無しのサードプレイヤー:2012/05/25(金) 09:34:24 ID:AIBINblg0
防御面を高める(ガード&グラップの精度)、移動投げ(前中P)くらいかな。

あとはダッシュ昇竜&竜巻ができればコンボ面での火力が上がるからできれば。
空刃、百鬼を絡めた連携は実践あるのみ

163名無しのサードプレイヤー:2012/05/27(日) 03:40:21 ID:Z2zyMeJEO
空中めくり竜巻の距離
遠距離足払いの差し替えし用の地上竜巻
ダッシュ→ブロッキング、竜巻、昇竜、瞬獄
最速空刃
百鬼の投げ、豪刃の早い遅い着地のタイミング
移動投げの距離
ブロらせ瞬獄(中段、強昇竜、大足)
弱竜巻からの裏周り連携
中竜巻→中昇竜から中or強百鬼
起き上がり重ね斬空の連続ヒットするタイミング

滅波後の裏周りやスライド瞬獄は上のレスにあるように要実践

164名無しのサードプレイヤー:2012/05/27(日) 20:34:59 ID:06ZkeiVg0
じゃあ俺は豪鬼らしさという点で

・ガード・ブロられで有利フレ取れる斬空の当て方
・中足立ち確認弱竜巻
・中足波動入れ込み→ヒット確認滅波
・振り向き昇竜→そこからの二段目ブロられ確認滅波
・昇り大竜巻対空
・空対空に前ブロ空中強竜巻→1ヒットでクロダサイクロン、2ヒットなら昇り空中大竜巻大昇竜(まことが狙い目)や弱竜巻強昇竜
・対空にくぐって近小P強竜巻滅波入れ込み。ヒットしたら追撃できて、強竜巻1段目をブロられたときだけ滅波が出る。

このあたりを推しとこうかな。

165名無しのサードプレイヤー:2012/05/30(水) 02:52:48 ID:fVf0B0cE0
最後の全然でないや
入力のコツってあります?

166名無しのサードプレイヤー:2012/05/30(水) 08:29:57 ID:06ZkeiVg0
強竜巻の1段目(膝)をキャンセルするつもりで入力。
まともな人間なら強竜巻1段目をキャンセルなんてできないんで
ブロられ時だけ自動で出ることになる。

167名無しのサードプレイヤー:2012/05/30(水) 21:34:41 ID:fVf0B0cE0
ども。できました。

2P側のダッシュ昇竜が非常にむずい・・・
こういうときスパ4の簡易入力がうらやましく感じる

168名無しのサードプレイヤー:2012/06/03(日) 23:20:17 ID:zLqTM0fI0
ダブル昇竜超痛い。
誰だ!2発当たるようにしたヤツは!?

169名無しのサードプレイヤー:2012/06/04(月) 12:57:33 ID:GeySO2UU0
>これだけは覚えとけ
>>162-164と、攻めまくってもどこか性能に穴が設定されているので
防御面で自分の反応速度に合ったやり方を探してみよう。

>別に聞きたい事
弱竜巻>近小P>金剛 コンボのコツを教えて下さい。
なぜか最近、金剛に繋げる時に限って近小Pが出ませんが
練習不足以外に原因はあるでしょうか。

170名無しのサードプレイヤー:2012/06/06(水) 13:00:12 ID:Z2zyMeJEO
金剛コンボはミスるとクロダみたいになるから格下以外にオレはやらない

171名無しのサードプレイヤー:2012/06/21(木) 03:23:12 ID:/Jbyn5Bc0
ヒザブロられ確認百鬼って必須ですかね?
小足ブロられのフォローはケンみたいに小足昇竜コパ練習したほうがいいのだろうか。
立ち中P確認がぎりぎりできるのでメッパ仕込んでるけど意味あるのかな。

ゴウキは練習のし甲斐があって楽しいですね。

172名無しのサードプレイヤー:2012/06/21(木) 11:34:11 ID:06ZkeiVg0
必須じゃない。やれた方がいいのは確か。
膝は遅らせてコマンド入力しとけば自動ブロられキャンセルになってヒット確認滅波にいける。
やるならまずブロられ昇竜じゃないかな。裏の選択肢に百鬼。

遠中Pはノーキャンになるのかキャンセル受付長すぎるのか知らんけど
確認したつもりなのに滅波がつながりにくいから個人的にはあまり使わない。
一歩あるけば投げ間合いだし。

練習が好きなら近大P確認や中足確認中竜巻移動大竜巻(移動しないと届かない)とかやれば。
俺は相当調子が良い日しか実践できないけど安定できたらキャラダイヤ変わるまである。

173名無しのサードプレイヤー:2012/06/21(木) 16:20:12 ID:qG05Ppho0
中竜巻>大竜巻のつなぎ猶予は0フレームね

174名無しのサードプレイヤー:2012/06/21(木) 17:09:39 ID:06ZkeiVg0
ごめん大昇竜。

>>173
それホント?
胴着とユヤンで難度違うように感じるし
いぶきに中竜巻移動大竜巻はいるっしょ?

175名無しのサードプレイヤー:2012/06/21(木) 17:28:14 ID:qG05Ppho0
入らないよ。移動大昇竜なら入るけど。

176名無しのサードプレイヤー:2012/06/21(木) 18:35:24 ID:06ZkeiVg0
いや、入るんだよ

177名無しのサードプレイヤー:2012/06/21(木) 19:21:39 ID:qG05Ppho0
空中竜巻からとからはいるから記憶が錯乱してるんじゃない。
それが入るなら中竜巻から小昇竜が入る事になるよ。ちなみに小昇竜と中昇竜の出掛かりの判定は完全に同じ。
入りにくさは竜巻の始動位置によって吹っ飛び後射程外になるため。
竜巻の着地を屈にするか立ちにするかでその距離を縮める事も出来る。

178名無しのサードプレイヤー:2012/06/21(木) 19:49:30 ID:06ZkeiVg0
おお!大竜巻を2142で出したら入った!
移動ミスって3入力で出してたってことなのか
ありがとう

179名無しのサードプレイヤー:2012/06/21(木) 21:33:29 ID:/Jbyn5Bc0
>>172
どもです。
ヒザブロられ用に昇竜だけ入れて、ヒット確認で623で滅出す練習してみます。
昇竜コマンドで昇竜、百鬼、阿修羅を出せるので使いこなせたら強そう。

180age:2012/06/27(水) 17:08:03 ID:QoEq5U7.0
ヤンの攻めがキツ過ぎます
ヤン相手には地上と空中どちらに重点を置くべきでしょうか?
あと雷撃はブロりにいった方が良いのでしょうか?

181名無しのサードプレイヤー:2012/06/28(木) 01:58:39 ID:CL15y.i60
3:7なんで負けて当然です

182名無しのサードプレイヤー:2012/06/28(木) 10:09:08 ID:mkvQGJxs0
動画でアレクと豪鬼はキャラ差がやばいと言われてましたが
そうなんでしょうか?
個人的にはそれほどアレク終わってる組み合わせではないと思うのですが・・・

183名無しのサードプレイヤー:2012/06/28(木) 10:49:35 ID:qG05Ppho0
うん、強いアレクとやるとたまにやられる。
画面はしで被起き攻めでの3択でかなりスタン値たまるし回避のリスクもかなり高いからね。
そこをしのげばゴウキが強いけど、ヤバイってほどではない。
斬空をエルボでくぐらもするし、波動や大足ガードにもリスクあるしね。
とにかく相手の得意な行動でしっかりスタン値をためられるのがゴウキにとっては痛い。

184名無しのサードプレイヤー:2012/06/28(木) 11:56:26 ID:JkRPLYR.0
熱帯だとわかっててもスタンプループ抜けられずそのまま死ぬことあるし…

185名無しのサードプレイヤー:2012/06/28(木) 19:01:30 ID:brJj0YJ.0
ダド有利って聞いたんだけど
どの点で有利なんだ…一度触れられたらそのまま死ぬんだけど…。
自分よく 中距離で 斬空と屈大K
対空に遠大kって感じなんですけど…。
皆さんダド戦どうしてますか
/(^o^)\

186名無しのサードプレイヤー:2012/06/28(木) 21:38:42 ID:BCKdePXE0
ダッドリーに斬空はよく考えて打たないとダメです
大足は差し返しでしか撃ったらダメです。対空大Kはもってのほかです。

187名無しのサードプレイヤー:2012/06/28(木) 22:45:39 ID:dcWQ4V8Y0
マコダドアレク全部有利。
ポイントは結局攻めなきゃいい

188名無しのサードプレイヤー:2012/06/28(木) 22:48:30 ID:xC0FEZlo0
マコダドアレク全部有利。
ポイントは結局攻めなきゃいい

189名無しのサードプレイヤー:2012/06/29(金) 03:27:37 ID:LS04trKA0
マコダドからは無理やり近づかれることがあるだろうけど
アレクの得意間合いに居ない立ち回りが出来るキャラ

190名無しのサードプレイヤー:2012/06/29(金) 06:53:23 ID:brJj0YJ.0
>>186-189
攻めなきゃいいのか
対空って何使ってるんですか?
あと阿修羅するとEXマシンガンで追いかけてくるから阿修羅封印ですかね…

191名無しのサードプレイヤー:2012/06/29(金) 08:28:40 ID:qG05Ppho0
>>189 >>190
ダッドリーは無理やり近づかれる事があるというより近づいてくるところを狩るのがダメージソースじゃないかな

たとえば波動をうって飛ばせて落とすぞ!ってふりをしてダッキングをさそって動いたところに中足小竜巻
それを狙ってるとダッキングをださなくなるのでシコシコ溜めする場合と飛んでくる場合がある。
溜め行為には即波動で応戦し。ただし連発するとダッキングされるのでまた中足狙い。

斬空はダッキングが届かない距離とタイミングで出す。通常のJ攻撃が届かないくらいが安全。
それより近い間合いなら垂直空ジャンプで相手の動きを見ておいて、同じく飛んでくれば竜巻
ダッキングしてきそうなら空ブロの備えをしつつ着地ガードを意識。

対空は近距離なら屈大P。遠距離なら波動+メッパ。
阿修羅はKで出せばEXマシンガンは行き過ぎる。

アレクには対しては、波動はEXスタンプに詰まれてて、逃げ斬空はEXエルボの的。
だから逆にアレクが近づかなくてもよく、相手は画面はしでシコるのがゴウキ戦のセオリー。
となると必然的にゴウキから触りにいかなければいけなくなるので、そのファーストコンタクトを事故らないように
するのがゴウキの仕事。
流れの中で相手がタメを作ってるのがわかれば下手に動かずすかさずコチラもタメておく。
それが相手に伝われば先に動いてくれる事もある。

ま、あくまでも一般的なゴウキ対策が出来る程度の相手へのアプローチなんで、相手が更に上手なら
その人の闘い方に抗うしかない。

192名無しのサードプレイヤー:2012/06/29(金) 08:37:07 ID:ZuWwmz3U0
ダド豪鬼とかこちらが徹底できれば正直
相手やることないレベルまであると思うけど
絶対もらっちゃいけないパターンも確かにあるから難しいね

193名無しのサードプレイヤー:2012/06/29(金) 09:07:50 ID:06ZkeiVg0
ダドへの対空は
逃げJブロ、くぐり、遠中P弱波動(→ブロられ滅波)、昇竜(ブロられ滅波)あたりかな
ダドの空ブロ仕込みJ大Pとか早出しJ大Kとかに全対応は無理だから
自信があるときは落として
怖いときは逃げッティアや斬空、垂直J置いておいたり立ち大Kでジャンプ防止したり

177のおかげでダドに中竜巻大竜巻が入れれるようになったから
楽しくてついつい殴り合いに行って事故死してるわ

194名無しのサードプレイヤー:2012/06/29(金) 09:29:58 ID:qG05Ppho0
>流れの中で相手がタメを作ってるのがわかれば下手に動かずすかさずコチラもタメておく。

混乱する書き方をしました。
アレクが流れの中で中Pでゲージをためながら”タメ”を作っているのがわかれば
すかさずゴウキも屈中Pなどでゲージをためておく。ってことです。

その場面でアレクがだしたEXエルボをつぶす事もあるけど負ける事もあるので
相手の中P空振りの切れ間をしっかりみておいて、エルボを出してくるタイミングに
あわせてゴウキの中Pを出したりブロをしこんでおいたりするといい感じ。

195名無しのサードプレイヤー:2012/06/29(金) 12:48:57 ID:GeySO2UU0
>194
アレク側が中Pを振らないでレバーのタメだけ作られた場合は
基本的にこっちは何もしないで待ってる状態になるんですかね?
ゲージ溜めは差し合いか何かでやっておいて、跳ばれたら対応する感じの方が自然だと思いますが如何でしょうか。

196名無しのサードプレイヤー:2012/06/29(金) 13:34:16 ID:qG05Ppho0
ゲージ溜めはあくまで相手のまちを崩すための対応策でしかなく、ゲージをためるのが目的ではないよ。
基本的に事故らない戦いが前提なので相手が屈んで待っているだけなら何もしないのが無難。

といってもまったく動かないでいられる状況ならそれでいいけど、体力で負けてる場合は
相手が何をまってるかを判断して、その地雷を踏まないような近寄り方をしないといけないね。

そこは距離に応じた相手のとりやすい対応をしっかり把握してないと何が安全かわからないので
そういう状況で近寄って迎撃される事が多々ある人は、「これはしてはいけないんだ」ってのを
戦いの中で思い出しながら比較的安全な方法を探るといいかな。

197名無しのサードプレイヤー:2012/07/01(日) 18:45:31 ID:okGYBPl20
ゴウキvsリュウですが
リュウの中足払いの先端をブロッキングした後に最速で小昇竜を
出したのですがスカりました
逆にリュウの時はちゃんとヒットしたんですが

もしかしてゴウキの小昇竜はリュウのソレより1フレ早いけど
足元及び横の判定がリュウより狭いのでしょうか?

198名無しのサードプレイヤー:2012/07/01(日) 21:03:09 ID:bKbIKs5o0
足の長さの違いかも。リュウのが短いし。

199名無しのサードプレイヤー:2012/07/04(水) 18:31:35 ID:GfKdaV.o0
中竜巻からのキャラ別コンボ一覧とかありますか?
Wikiに足したいですね

200名無しのサードプレイヤー:2012/07/04(水) 19:19:09 ID:MrCnsNfM0
書いてるでしょ 屈中Kからだけど。

201名無しのサードプレイヤー:2012/07/06(金) 09:03:25 ID:DX7XMTmE0
一般的なものはあるけれど、端や移動を含めたものは載ってないですね
Wikiには

202名無しのサードプレイヤー:2012/07/06(金) 09:19:32 ID:AxvSKm.o0
ゴウキであらゆるケースについてくまなく書いたらキリないし、要点も曖昧になって覚えられない
ウィキは基本な部分と、まったく特異な部分についての記述だけでいいとおもう。
また細かな部分やネタは調べた人の功績であって個性であるべき。
何でもかんでも人まねしちゃいかんしネタならすぐに広まって通用しなくなる。
キャラ限定もネタも探すが楽しいんだよね で、ウィキに書いてなかったらうれしくもなると思う。

203名無しのサードプレイヤー:2012/07/06(金) 10:05:09 ID:ofJmNItY0
>>199
足していいよ。

204名無しのサードプレイヤー:2012/07/09(月) 12:55:10 ID:GeySO2UU0
>>196
キャラ相性で5分5分でも、結局は体力的に負け先行になることは多いよね。
負けてもゲームだから気にしない、ストレスになってもバカらしいので気にしない
「気にしない気にしな〜い、一休み一休み」なキャラですね(やや冗談)。
何が言いたいかは、後日整理してから言いますw

205名無しのサードプレイヤー:2012/07/13(金) 14:41:15 ID:FskcUe2.0
豪鬼アレクは豪鬼がブロられ百鬼出せればかなり強いね
あとは竜巻ぶっぱなさない事じゃねwそりゃ中竜巻から昇竜入るけどさ。

206名無しのサードプレイヤー:2012/07/19(木) 12:52:38 ID:GeySO2UU0
wiki wiki 目に映ったのでwikiを見ましたよ。
SA2,SA3が「フロンティア精神で」ってなかなか言葉を上手くまとめてあるねw
で起き上がり昇竜の使い方について、相手が密着の場合は中昇竜が吉という部分ですが
リターンが薄くても、ワンブロ投げに対応した方が後々有利になるんですかね?
自分なら距離が怪しくても、とりあえず強でぱなして2段目をSCしてリターン重視しますがどうでしょうか。

207名無しのサードプレイヤー:2012/07/20(金) 11:17:10 ID:ZuWwmz3U0
ユリアンのヘッドにコパン強竜巻(→空中竜巻orダッシュ強昇龍)を
合わせられれば強いと思うのですが、
実践されてる方いますか?

208名無しのサードプレイヤー:2012/07/20(金) 12:19:47 ID:P2ydTtVg0
一見華々しい大竜巻>のぼり竜巻だけどダメージは中足小竜巻大昇竜と同じです
だからヘッドには中足おいておけばいいわけです

209名無しのサードプレイヤー:2012/07/20(金) 12:57:43 ID:GeySO2UU0
キャラダイヤでダドユリに6が付いてるけどキャラ差で6あれば
大体3〜7回勝って1回負けるかどうかだと思いますが
相手がゴウキを知ってる程、その勝敗が逆転することもありますし
相手のクセを読み切って極まった(と思った)状態でいいとこ勝率5割ですがね、恥ずかしながら。
ダドユリに6っていったら、そこそこのリターンと隙の無さが必要ですが
何かの間違いではないでしょうか。

210名無しのサードプレイヤー:2012/07/20(金) 13:18:41 ID:ZuWwmz3U0
>208
返信ありがとうございます

ヘッド後に下ブロとか擦られるのが面倒くさくて
何とか空中にいる間に処理できないかと思ってましたが、
やはりちゃんと重ねることが大事ですよね。

スレ汚し失礼しました

211名無しのサードプレイヤー:2012/07/20(金) 13:37:47 ID:P2ydTtVg0
いやいや、汚してないです。むしろそういう意見があったほうがにぎわって自分は楽しいです
個人的にはヘッドは見てから反応するものではなく、予測してダメージソースにするものだと考えてます
ノーマークの場合は投げでしか反応できない場合もあるので竜巻>のぼり竜巻は実用度からみても低いかもしれません

212名無しのサードプレイヤー:2012/07/20(金) 18:10:29 ID:06ZkeiVg0
ヘッドは反応して近大Pから最大いれないといかん技だと思うけどな
OEだと間に合わないからマジで面倒

213名無しのサードプレイヤー:2012/07/24(火) 22:05:59 ID:87ADEZlk0
対春麗裏回り、表裏連携、ネタ
●弱昇竜
・QS時
密着昇竜>屈中P>強百鬼着地
ダッシュ>中百鬼高め
・ダウン時
屈中P×2>中百鬼ちょい高め
ダッシュ>中百鬼高め>弱竜巻
弱竜巻をリープにすれば下りにヒット
●強昇竜
・QS時
強百鬼遅め
百鬼スラにすれば持続当て。当てた後、ダッシュリープがしゃがみに下りヒット。立ちにはスカる
ダッシュ>中百鬼高め
・ダウン時
ダッシュバクステ>弱百鬼高め
●中竜巻>強昇竜
・QS時
強百鬼遅め
・ダウン時
バクステ屈中P>強百鬼着地
●(中足先端)強竜巻カス当たり
・QS
バクステ>中百鬼高め、少し遅らせ
最速強百鬼でも可
●弱竜巻>強竜巻
・QS
バクステダッシュ>強百鬼高め
バクステ前Hj低空残空>ダッシュ
ダッシュ中にヒット確認
●めくり竜巻
ダッシュ近中P>弱百鬼高め
★下りリープ
春麗に先当てリープから滅波はギリギリ繋がる。
(小攻撃)>しゃがみに近大K1ヒット>リープ
画面端、中竜巻>強昇竜>バクステリープ
画面端、弱竜巻>強竜巻か弱竜巻弱昇竜滅波>強竜巻の後、バクステリープ


QSするしないの読みあいをしないといけません。

214名無しのサードプレイヤー:2012/07/25(水) 10:22:10 ID:GqfYWyFE0
対ユンヤン
【QS限定】 ・弱昇竜〜強百鬼 ・近中竜巻〜中百鬼 高めでも良い。 ・近中竜巻〜空刃 最速だと表、 ・弱、中竜巻強竜巻〜ダッシュ中百鬼 高め最速、 ・弱竜巻強竜巻〜強百鬼〜歩き ・遠中竜巻〜強百鬼で裏〜歩きで表 中足先端の距離の中竜巻、強百鬼は最速高め ・2ヒット強竜巻〜弱百鬼高め ・めくり空中竜巻〜中百鬼〜歩き ・2ヒット空中竜巻〜下くぐりダッシュ〜逆ダッシュ× 2

【ダウン限定】

密着弱昇竜〜バクステ強百鬼 強昇竜〜中百鬼 弱竜強竜〜バクステ前ダッシュ中百鬼 密着からバクステの距離、中足滅波〜ダッシュ強百鬼 中足波動滅波〜ダッシュ強百鬼

215名無しのサードプレイヤー:2012/07/25(水) 10:39:55 ID:bMFVwV5U0
改行できてないだと…

216名無しのサードプレイヤー:2012/07/25(水) 11:39:38 ID:5Ps0WJ9.0
似たような事考えてるひとがいるんだな
広まると通じなくなるので俺は言わないしリスキーでもあるからおすすめもしない

217名無しのサードプレイヤー:2012/07/25(水) 12:49:51 ID:GeySO2UU0
裏周りは何らかの技を挟んでしまうと「あぁ来るな」って感じで
見られてからリバサ無敵で対応されるから、あまりやりませんけどね。
具体的に技を挟まないで大体のタイミングを勘で計っておいて
距離に応じて百鬼or空刃を出しておけばいいのでは・・・?
仮に択になってなくても無敵系が釣れた場合はおいしく反撃しておき、
運よく択になっていれば相手も?となってるだろうし
あまり具体例な形にしない方が実戦的だと思うよ。

218名無しのサードプレイヤー:2012/07/25(水) 13:03:53 ID:06ZkeiVg0
セットプレイなら表裏選択できないと微妙ではあるね

リバサ出してくるならちょいガードしてからのグラ潰しや遅らせ投げしとけばいいと思うけど

219名無しのサードプレイヤー:2012/07/25(水) 13:30:34 ID:.pouE6tA0
裏にしか落ちない連携とかは初見殺しなので微妙ですが、表裏や表当て裏落ちはバレていても相手キャラによっては、豪鬼ガン有利の読みあいが出来ます。
体力勝ちしているなら春麗以外には無理

220名無しのサードプレイヤー:2012/07/25(水) 13:41:07 ID:EVUsbUhM0
途中送信スイマセン

春麗以外には無理にする必要無いかもしれません。

あとネタを渋るような新しいゲームでも無いと思うので攻略の為に書いていきませんか?他キャラスレに比べると寂しいので‥

221名無しのサードプレイヤー:2012/07/25(水) 14:22:25 ID:5Ps0WJ9.0
ネタじゃなくて立ち回りや相手のしかけに対する対策としての攻略ならいいんじゃない?
でも古いゲームでネタは出し切った感のあるからこそ、そこからまだ見つけてくる労力とアイデアは
やはりアドバンテージとしてもっとくべきかとおもう
対戦の機会も大会だってまだまだあるし、残ってる人は強豪なわけだから余計にね。

222名無しのサードプレイヤー:2012/07/25(水) 14:45:13 ID:dw9Gwshg0
無敵技で割り込まれるならガードして最大反撃すればいいだけなのに
表裏のセットプレーやったからと言って毎回打撃埋める必要性ないだろ
そういうセットプレー意識して勝手に昇龍擦って死んでくれるな相手ならこっちも頭を切り替えればいいだけのこと
昇龍ガードした時が一番リターン取れるんだからどうやったら昇龍出さざるを得ない状況を作り出せるかを考えるのは自然
表裏のセットプレーは中でもかなり釣りやすい部類の連係だからむしろ利用してやらんと
昇龍釣り上げるには前提として表裏のセットプレーが完璧であることが結局必須条件になるが
完璧な分だけ起き攻めのプレッシャーは強烈になるし実際、
表裏の2択を意識してそれを嫌がるあまり昇龍出すか出さないかの読み合いで応戦してくるプレイヤーは多い
じゃあその2分の1を待ち続けることは意義がある

このように相手が表裏の打撃埋め両方拒否できる選択肢を優先しがちなら
無敵技ガードは基本として
他には昇龍より釣りやすい安直なEXバードに博打ブロのタイミングずらしも兼ねた遅らせ近大P出してEX光った確認で弱竜巻
みたいなピンポイントな行動も面白い

だからセットプレーを相手に悟られることって別に悪いことばかりではないよ
それをプレッシャーとして利用して逆に相手の行動をこっちから絞り込む・誘導させるようにも使えるんだなこれが

体感F消費の柔軟性を利用して相手の逆2択の的絞りを抑制させた上で優位に起き攻めをするかしないか
露骨なセットプレーで逆2択を誘ってそれに最大のリターンを狙いに行くか素直に表裏で攻めるか
安定性は前者、リターンの最大値は後者
的を絞らせない戦い方、あえて的を絞らせてそれを摘み取る戦い方

223名無しのサードプレイヤー:2012/07/25(水) 15:08:11 ID:5Ps0WJ9.0
いやいや
具体的には言わなかったけどソレは違うよ

表裏択で昇竜つるのようになるのは必然だし有効にやる方法はいくらでもある。
でも密着するから様子見するとブロ投げをくらうリスクもあるわけ。
(投げのダメージを負うリスクではなくて、ターンが相手にうつるでその後の攻撃機会を失う)

どうせそのような流れになるなら最初から斬空を重ねてその後技を出さないとかで同じようにつれるのよ。
斬空の重ね方次第ではブロ昇竜をされる間に技を追加で
重ねられるし、斬空ヒット>中足で確認できるからSAがなくても竜巻からダメージを奪える

かといって表裏択は狙わない方がいいってことはもちろんなく
自分の体力がわずかで、それがきめればあと1プレイで試合を決められそうな時なんかにはいいとおもう。

224名無しのサードプレイヤー:2012/07/25(水) 15:23:40 ID:06ZkeiVg0
>>222の文章は分かりづらいし俺も表裏の択はガンガン狙うもんじゃないとは思うが
他人の対戦観を頭ごなしに否定出来る神経が分からん

225名無しのサードプレイヤー:2012/07/25(水) 15:35:25 ID:5Ps0WJ9.0
あるアクションに対して、何がベストかを「俺はこう思う」って感じで持論展開してるだけで
人格否定や中傷をしてるわけでもないから比較的健全なのでは。
ゴウキは攻撃性の高さと防御力の弱さが両極面なので意見に食い違いがあるのは仕方ないわけで
でた意見に整合性があれば一定にベクトルをもって話題は収束するとおもう。

226名無しのサードプレイヤー:2012/07/25(水) 15:41:01 ID:dw9Gwshg0
多段昇龍も(ブロ)投げも食らいたく無いんでしょ?
じゃあガードグラップでとりあえず五分以上で(この場合のグラは密着コパコパコアSA・巴投げどっちでもいいけど)
他には裏に着地してから起き上がる間に投げ間合い外に間合い調整してガードから投げシケに屈中Pでいいじゃん
というか地獄車なんか絶対に食らいたくないからその前提で話してるよ

斬空後も重要な釣りポイントだけど
豪鬼の攻めは継続はするものの、相手は昇龍を出さなくても
斬空を当てられて背負った莫大な不利Fを次来る通常技をガードか移動投げのどちらかで仕切り直し待ちするくらいの気持ちで
そこまで昇龍ださないとやってられないポイントでもない

表裏打撃は強烈な直2択だから相手も拒否反応で昇龍出しやすくそうなると何もしないっていう選択肢が他の局面より有効になる
これはセットプレーだな、と表か裏かの打撃に意識が行っている相手を別の角度から崩そうってだけの話

227名無しのサードプレイヤー:2012/07/25(水) 15:58:51 ID:5Ps0WJ9.0
実のある話だけど、言葉つめまくらないと状況つたわらないっぽいね

まずガードグラップをして、そこで五分になったらまずくない?
それに裏に回ってから間合い外にいける時間がある奴になんてほとんどいないし、その時間がある裏まわりだとすぐ裏とわかる。

一番大事なのは有利な状況をキープしつづける事で、当たればラッキーガードされてもOK的な短期プランでは安定しにくくないかな?
斬空で昇竜さそいも一つの狙いでしかなく、基本は端ぜめへのプロセスであり安全におきぜめを継続するための物でもあるのね。

ま、闘い方は自由だし、ここには俺よりうまい人もいると思うからこの辺で話しぬけます。

228名無しのサードプレイヤー:2012/07/25(水) 16:53:01 ID:bLjpBwXc0
ネクロ
(QS) ・昇竜〜強百鬼 地上強昇竜は無理
・中竜巻中昇竜〜強百鬼 強昇竜だと無理
・弱竜強竜、中竜強竜〜強百鬼〜歩きかリープで表 、もしくはダッシュ中百鬼 、強百鬼は少し高め空刃で降りないと逆側にQSさ れる。
・近中竜巻、遠強竜巻〜弱百鬼高め〜歩きで表裏
・遠中竜巻〜弱百鬼高め
・遠強竜巻〜弱百鬼高め〜歩きで表
・めくり空中竜巻〜中百鬼〜歩き 百鬼は高めにしないと逆側へQS
・弱、中昇竜〜ダッシュ×3 弱は膝の距離、中は中足

(ダウン) ・弱中昇竜〜ディレイ中百鬼 タイミングが厳しい
・弱竜強竜〜バクステ前ダッシュ中百鬼


ネクロに滅波後の表裏ってありませんか?

229名無しのサードプレイヤー:2012/07/26(木) 13:02:29 ID:GeySO2UU0
ネクロに表裏って・・・超電磁を選択されればSAが溜まれば表裏の択は使えない。
ブロ投げのレスも出たけど逆にリスクを背負うことにもなるから
プロモなどで紹介されてるような「如何にもオイシイ」という旨味は
最初から感じなませんでしたし、そんなにネタの研究もしてませんがね。

230名無しのサードプレイヤー:2012/07/26(木) 18:03:56 ID:PCL19ars0
使えなくは無いよ。起き際に位置が入れ替わるから入力ミスもあるかもしれないしね

それはそれとして、ネクロは裏とられやすいキャラなので通常ダウンの場合はQSとらないのがネクロのセオリー
数年前に俺もネクロの裏周りネタを調べ上げたときは優越感にしたってたけど、おそらく>>228もその事にはすぐ気づくとおもう

それを踏まえ、ネクロに限らず裏周りのセットプレイはQSじゃなかったときにどう派生させるかって事を考えれば機能するよ

あと、百鬼だけが裏周りでもないし、裏周りだけが強力な起き攻めの択でもない。まだまだあるよ。

231名無しのサードプレイヤー:2012/07/27(金) 12:10:02 ID:rjL4QD3w0
画面端、昇竜滅波後の通常技追撃
〇キャラ別
・近大P オロヒューゴ12
・近大P、遠中P 胴着ユリアン春麗イブキ
・近大P、膝 ダッドリユンヤン
・近大P、下大P(ネクロに+膝) エレナレミーネクロ
・近大P、遠中P、遠中K、近大Kの1段目 まことQ

何も入らない アレク
移動竜巻も入らない?

遠中Pと膝は当てた後、リープが下りヒット。(Qは 不可)
ゲージがもう1本あるなら選択肢に。 近大P中竜巻はスカシ、大竜巻は持続当て


その〇〇は、必要か不必要の議論って早すぎると思います。
まず、このキャラのできることを、できるだけ調べてからにしませんか?
穴がある連携なら埋めていって、それでも使えないなら捨てればいいですよね?
とりあえず調べたことを淡々と書いていきます。
誰かが反応してセットプレイや立ち回りを書いてくれたら嬉しいです。

対まことの立ち回りを教えて欲しいです‥

232名無しのサードプレイヤー:2012/07/27(金) 12:58:17 ID:4EMvLIY20
悪いけどその程度の事はすでにしらべきったうえで使えない、使わない方が無難、という結論なんですよ。

233名無しのサードプレイヤー:2012/07/27(金) 13:10:24 ID:4EMvLIY20
とだけいうと不親切なので少し加筆しますが、画面はしでメッパ昇竜って流れがまずもったいないです。
おそらく竜巻からの小〜大昇竜の事をさしてると思うんですが、このダメージが低いんですよ。ケズリに毛が生えた程度。
それならストックでおいておいて起き攻めでつかった方が効率がいいです。
まして、2本ある場合を想定しているならなおさらで、ダウンさせたから瞬獄や確認メッパを意識させる事もで
出来るので、そこでSAを使うのはもったいない。相手が確実に死ぬ場合のみ2本使うのはアリです。

まことの立ち回りは他のキャラの応用が利きますが、展開が速いので判断力のはやさが重要です。
せめるとわりとよく飛ぶので屈大Pを食らわす事を意識しておけば、剣もつぶせます。

小チェストーくらったあとは最速でバックダッシュすればほとんどの択は回避できます。
くらっても小足一発で、キャンセルのチェストは入りません。
小百鬼を出して相手が唐草をしていれば最大を食らわす事もできます。

234名無しのサードプレイヤー:2012/07/27(金) 18:37:23 ID:eHi.5TYM0
ネタありがとうどざいます
知らないのが、たくさんあったんで参考にしてみます

大Pで投げ暴れに埋る連繋とそうでない連繋と分かると嬉しかったなーと贅沢を言ってみたり…

試してきます!!

235名無しのサードプレイヤー:2012/07/28(土) 01:17:11 ID:Egm2jmFs0
>>233
疾風ガードできる事、知りませんでした。バクステで良かったなんて!
ということは、バクステ狩りの対処ですね。

バクステに届いて使えそうなのは
屈中P、屈大K、生疾風、補正切り正中、ダッシュ〜
なので、百鬼は前ジャンプ剣とEX吹上以外はローリスク。竜巻は小Kと吹上に負ける。
ブッパ正中とガード以外には生滅波で勝てるみたいですが、どうでしょう?


>>234
こんなので良ければー

236名無しのサードプレイヤー:2012/07/28(土) 01:53:53 ID:06ZkeiVg0
研究熱心なのはいいことだが、まずは過去ログと、出来れば沢山対戦動画を見てきてくれ

疾風後のファジー行動とかまこと側のリスクリターンとかもよく分かってないみたいだし
まだ自分でネタを探す段階じゃないよ

237名無しのサードプレイヤー:2012/07/28(土) 07:47:36 ID:X3O1HOZoC
このスレ長老様みたいなのが多いね

238名無しのサードプレイヤー:2012/07/28(土) 08:06:20 ID:922IUnXM0
長老はいいけどちゃかしが入るとあれるのでおやめください

239名無しのサードプレイヤー:2012/07/31(火) 20:10:13 ID:kvNVNqqs0
ネタとキャラ対の書き込みがほしいほしいもっとほしい

240名無しのサードプレイヤー:2012/08/04(土) 11:07:33 ID:pTwM4h8I0
ネタへ派生させるためのヒント
立屈、遠近の大P、中K、でそれぞれヒットバックが違う
これを竜巻からそれらの技をあてると技の違いで着地イチが微妙にかわる

この性質を利用すると・・・・

241名無しのサードプレイヤー:2012/08/04(土) 16:41:54 ID:0kc1ifTw0
ヒットとガードでも変わるから百鬼連携するときに対応がしんどいですよね。

242名無しのサードプレイヤー:2012/08/05(日) 21:51:00 ID:ZXpvtV.MC
>>240
竜巻って、地上小竜巻からの追撃という意味なのでしょうか?
もしそうなら、遠立大Pなんて当たらないし…。
ヒントはありがたいが、混乱してしまう。

243名無しのサードプレイヤー:2012/08/14(火) 23:51:35 ID:mkvQGJxs0
春とケンがきつすぎる
個人的には上記二人がこのゲームの2強だと思ってる

244名無しのサードプレイヤー:2012/08/17(金) 09:00:52 ID:9Ks4hTHU0
どっちもゲージある状態で一回SA食らうと死ねちゃうのが、キツいですね
せっかく苦労して一本目とったのに…みたいな

Sa後の表裏はゴウキの拒否力も見せづらいですしね

ところで最近流行っている弱竜巻→コパン→表裏なんですが
竜巻後のコパンと昇龍のダメージ差っていくつなんでしょうか?
表裏からSAなしでリターンとれる程なのかを知りたくて
中足確認竜巻
大P百鬼用意
投げ
この辺でもリターンとれるんでしょうか?
Pa後なら狙いたいですけどね

家庭用なくてすいません

245名無しのサードプレイヤー:2012/08/17(金) 13:08:57 ID:06ZkeiVg0
表裏からの投げや打撃単発が通っても強昇竜締めよりダメ低かった気がする
中足を確認出来るなら大Pも確認できるはずなのでリターンは取れると思うよ

246244:2012/08/17(金) 15:19:21 ID:9Ks4hTHU0
やっぱ単発だとダメなんですね
確認中竜巻だと追撃も厳しいんで(キャラ限移動竜巻くらい)
そうするとゲージないなら中竜巻一発ほどのリターンもないってことですね
屈食らいに期待?

相手みて中竜巻打ちきりでリターン狙うか…
即回答どうもです

247名無しのサードプレイヤー:2012/08/17(金) 19:04:09 ID:JA5YpyUw0
たしか裏から大P単発が当たっただけでも強昇竜締めのダメージを超えるんじゃなかったかな。

248名無しのサードプレイヤー:2012/08/24(金) 14:31:08 ID:AOJJcj06C
てか、>>245氏が書いた様に単発確認が出来るなら昇龍拳で十分でしょ。

中足と立大Pでブロ揺さぶれるし。

249名無しのサードプレイヤー:2012/08/28(火) 15:05:26 ID:TTA/tSc60
>>209
その2キャラだと豪鬼不利あると思うけどなー
体力も火力もあるダドユリに対し、紙の豪鬼
技相性なんて関係ないと思う

250名無しのサードプレイヤー:2012/08/28(火) 17:23:02 ID:LjLbibj20
豪鬼有利だよ(^^)ガン有利とまではいわない☆

251名無しのサードプレイヤー:2012/08/28(火) 19:59:39 ID:09.TULOk0
>>249
ダッドリーは体力普通だぞミ☆

252名無しのサードプレイヤー:2012/08/29(水) 10:47:41 ID:CtC6f.Ao0
ダドユリ豪鬼の3キャラとも使うけど豪鬼はダドユリに6.5は付くと
思うよ。ダドから見ると最もキツイのが春、次が豪鬼です。

253名無しのサードプレイヤー:2012/08/31(金) 06:29:15 ID:MY0DJoRg0
以前連続bl→瞬獄を見たんですがどうやるんでしょうか?
普通に考えて最後のblモーション中に小p2回を高速でと思うんですが
自分は単発blの瞬獄ならできたんですが
ちなみに移動瞬獄ではなかったような気がします

254名無しのサードプレイヤー:2012/08/31(金) 09:18:19 ID:tnv38vM20
質問の意味がわからん
連続ブロしてしゅんごくさつやったらいいじゃん
多段に割り込んだとか、なにか情報ないと。あなたのいう単発ブロシュンゴクが
どういう出し方かもしらないしせねよ

255名無しのサードプレイヤー:2012/08/31(金) 09:26:01 ID:Yp2wKHXo0
ブロ硬直は多分17Fくらいだったとおもうけど、硬直終了後の18F目に大P押すと最速で出ます
これがはやいと感じるか遅いと感じるかは人しだい

詳しくいうと、ブロ中は最初に押したボタンしか受付られていません。
なので瞬獄を入力してもブロ硬直あけはコパンしかでません。
最速で瞬獄を出すというのは、なにも入力を早くすませるというわけではなく
ブロ硬直あけに最速でコパンを空キャンして瞬獄を出すという事です。
つまり、ブロあけと同時に大Pを押せば発動するわけです。

みられたブロブロ瞬獄も、2回目のブロ中にコマンドをしこんでブロあけに大Pをおしたのでしょうね

256名無しのサードプレイヤー:2012/08/31(金) 16:23:48 ID:8Tv0Txu20
コマンド完成してたらブロ中に入力してもしゅんごくでるだろ
必殺技キャンセル投げsaとかにブロしゅんごくで割れないのか?

257名無しのサードプレイヤー:2012/08/31(金) 17:34:13 ID:Yp2wKHXo0
なんでわかってない人に限って高圧的なんだろ・・・不思議だ

258名無しのサードプレイヤー:2012/08/31(金) 17:43:11 ID:8Tv0Txu20
パームギガスってブロってしゅんごくでわわれないのか

259名無しのサードプレイヤー:2012/08/31(金) 17:47:24 ID:MY0DJoRg0
自分の単発bl瞬獄というのは起き上がりとかに小p2回仕込み→blって感じだった気がします

>>255
ありがとうございます
硬直中に完成させても出ないってことですかね?
どっちにしても17F以内に完成は自分はムリそうだけど
練習してみます

260名無しのサードプレイヤー:2012/08/31(金) 17:53:36 ID:Yp2wKHXo0
起き上がりに小Kまで入れておいて、起き上がった時に相手の技が重なればブロになるから
ブロ中に大Pを押せばブロ後に瞬獄は出ます。
この要領でたとえば通常時に相手に技が当たらないようにして(たとえば波動とかだと簡単に)同じ事をしてもブロ瞬獄は出せます。

261209:2012/09/03(月) 12:51:09 ID:GeySO2UU0
>>249
というか上のレスの流れと、現在のwikiダイヤでダドユリに対して「6」が付いてるという2つの括りで
「ダドユリ」と表現してみただけだけですが何か語弊があったでしょうか。
別にダドとユリの両方に同じだけダイヤがマイナスになるみたいな事を言いたかった訳ではないですが。
ダイヤの数字は主観が入ってる事を予め断らないといけないとは思いますが、>>250で誰かが言った通り
俺もダドには有利が付く気がするけど「6」も無いんじゃないかな〜。根拠としては対3強キャラにおいて
向こう側に付いてる「6」と比べると、対ダドにおいてはそこまで有利な気がしないので。>>252でも数字は別にして
豪鬼がキツイのは春の次と誰かが言ってますから。ただダドユリに共通して言える事は、勝つ為にはこちらからも
リターンを取りに接近戦に行くことも避けて通れない事で、その間合いで、ダドまたはユリが持っているストロングポイントは
えげつないリターンと発生または技後の隙の小ささがあるので、下手するとワンチャンで一気に持って行かれて
試合を決められるという理不尽さはあります。相手より上手くペースに嵌めないとやっぱり有利は無いですね。
キャラダイヤの定義は技の相性だけで決まってるわけでなくて、勝敗とプレイヤーの調子如何に左右されない
普遍的な数字でなければならないはずですが、その数字自体に違和感と疑問を感じているわけです。

262名無しのサードプレイヤー:2012/09/08(土) 11:27:17 ID:Oz.QhVCM0
豪鬼ってユリアンのしゃがみ大Pの間合いに踏み込む必要ありましたっけ?
リュウもケンもゴウキもそうなんだけど、道着としてはユリアンの強みを殺しながらの戦いを展開出来るところにダイヤ有利の根拠があるんじゃないかと思っていました。
ユリアンからするとガード不能も効きにくく技相性も悪い豪鬼はかなり厳しいと思います。
甘い空刃や適当な波動を打ってくれれば一発で6割飛ばせますが、ローリスクな斬空と小回りの効く通常技を軸に、丁寧に立ちまわる豪鬼を倒すのは難しいです。
スタイル的には、ざびさんの豪鬼が相当やりにくいタイプだと思います。無駄に攻めてくる豪鬼には勝てます。
もちろん、ユリアンだけでなく豪鬼もそこそこ使った上での意見です。
ユリアンが豪鬼戦において火力を発揮できるチャンスは意外と少ないことがわかると、楽になりますよ。

263名無しのサードプレイヤー:2012/09/09(日) 12:21:27 ID:JrOtzRxc0
>豪鬼ってユリアンのしゃがみ大Pの間合いに踏み込む必要ありましたっけ?

おっしゃるとおりないですね
ただ、端攻め時に遠めから垂直で斬空をうとうとすると、相手のダッシュ肘をくらってしまうことはあります

ガード不能に関しては機能しますよ。リバサ阿修羅を失敗するのが嫌だからブロでのりきろうとすることはありますし
阿修羅を出したとしても見てからダッシュで肘を食らう事もあるのでアドバンテージは握られてますね

264名無しのサードプレイヤー:2012/09/10(月) 12:42:30 ID:GeySO2UU0
>豪鬼ってユリアンのしゃがみ大Pの間合いに踏み込む必要ありましたっけ?
>リュウもケンもゴウキもそうなんだけど、道着としてはユリアンの強みを殺しながらの戦いを展開出来るところにダイヤ有利の根拠があるんじゃないかと思っていました。

リュウ→ 灼熱のお陰で中間距離の差し合いで若干有利。
ケン→ リープ迅雷の距離まで歩けば上中下段が機能する+めくりJ中Kからの択も機能する。
リュウケンで有利が付くとすれば、上記内容でまずまず理解できるかと思います。一方ゴウキはどうか?

ゴウキ→ 中間距離…ローリスクな斬空?小回りの効く通常技って・・・立ち中P連打かいな?

ユリ側が屈大Pを出す出さないに意識が行ってる時は、普通に差し合いをすれば向こうが固まることも多いけど
技の戻りにEXヘッドを合わせられたり、下手に中足を打てばEXヘッドで空かされて裏落ちからn択、
あとこれはあまり無いかもしれないが、中足にリープ→タイラントも一応あり得ます。
ユリがエイジスを選択していれば無敵技が無いので、一回転ばしたら速やかに起き攻めに移行するのがダメージソースだと思ってます。
つまり屈大P云々で、それ以上接近する必要が無いという論理は片手落ちな感じで、どこか神経が抜けてる気がします。
個人的にはユリがタイラントを選択した場合が、結構厄介だと感じています。
自分から近寄る気がなくても強引にヘッドで近寄られたりすると、流れで接近戦に行かざるを得ないので。
ヘッドやタイラントを安全にぱなさせるような立ち回りが上手くなりたいと思っている今日この頃。

265名無しのサードプレイヤー:2012/09/10(月) 20:04:03 ID:Oz.QhVCM0
>264
うーん、的がずれてる気がします。
灼熱とかリープとか以前の問題で、地上戦が道着ガン有利なんですよ
道着側は中足を振るのは差し返しか踏み込み確認くらいでいいです。しゃがみ中Pが強いです。
またユリアンの飛びに対してもしゃがみ対空ブロ→バックジャンプブロがド安定。
確か大K先端ブロでもブロ昇竜入ります。
そのせいでユリアン側からのアプローチが凄く通りにくいんですね
むしろ接近してくる道着は楽です。ただユリアンにゲージの無い時は接近してもいいかと、特に豪鬼は。
起き攻めもわざわざしゃがみ大Pを食らう可能性のある起き攻めをしなくても十分なのが道着のいいところです
あとヘッドですが、いつでもどこでもヘッドが打てる訳ではないので、どこでタメを作っているのか分かれば割と不意のヘッドは減りますよ。
(空)ジャンプ、ダッシュ、技の空振りor当ててから、しゃがんでいる時、ニードロップ→ダッシュヘッドなど……。
ヘッドに対してはヘッド確認バックジャンプ大Kが安定です。間合い取れる、投げシケに当たる、反応早ければヘッドを蹴れる、と。
まずはユリアンがどういう気持ちで道着と戦っているかを理解しましょう。
道着にどう動かれるとキツいかわかると、道着でのユリアン戦が楽になります。
少なくとも俺はユリアン使い始めてから、ユリアン戦が得意になりました。

タイラントはまぁ……ありなんですけど、タックル上エイジスしゃがみ小パンEXヘッドタックルコンボでも半分以上減りますから……。
結局はエイジスに落ち着く組み合わせだと思います。

266名無しのサードプレイヤー:2012/09/11(火) 13:03:16 ID:GeySO2UU0
しゃがみ対空ブロ→バックジャンプブロ…まぁ無駄な動きが多いが、レスするだけの価値はちょっとあるかなw
バックジャンプモーションに入ってから空中ブロを入力するまでが隙だらけなのと
着地にタイラントぶっぱ、立小P連打地上確認Cとか色々とやられポイントがあるし
君ちょっと適当な妄想で言い過ぎだから、黙っといた方が迷惑にならないよ。

>ただユリアンにゲージの無い時は接近してもいいかと、特に豪鬼は。
小足Cヘッド等ゲージを使わないで隙も小さいのもあるから、基本的には近寄らない方が良い。
ただ屈大Pを恐れていつまでもダウンを取りに行けないようでもダメと思う。

267名無しのサードプレイヤー:2012/09/11(火) 13:47:09 ID:JVh9kDjU0
付き合ってくれてんだから威嚇するのはやめようね。主張に対してだけ反論するならいいけど。
2chののりでいきたいならそちらへ。

268名無しのサードプレイヤー:2012/09/11(火) 15:08:46 ID:Oz.QhVCM0
しゃがみ対空ブロバックジャンプブロは、名前は伏せますが超強い豪鬼に教えてもらったんですけどね……。
それへの対抗策が空ジャンプタイラントとか空ジャンプ立ち小パンとか……まずそこですか?
このゲーム100%安全な行動は無いのであらを探そうと思えばいくらでも出来ますが、そんなこといったらヒューゴが最強ですよ。
その理論だと空ジャンプタイラントにはしゃがみ対空ブロ遅らせしゃがみグラップや遅らせジャンプグラップをやれば大ダメージ取れるんですが……。
しゃがみ対空ブロバックジャンプブロに対してユリアンはかなりのリスクを負わないと大ダメージ取れないから強いのであって。
……この書き込みに対しても後出しで色々言われるのでしょうか。
ブロ不能時間狙いの空ジャンプ中スフィアとか、空ジャンプ前ダッシュ肘とかで勝てるとか言わないで下さいね……。




あと小足ヘッドとか、ダメージ大したことないしゲージ無し同士なら完全に豪鬼がリターン勝ちしてると思うんですけど。

269名無しのサードプレイヤー:2012/09/11(火) 23:38:40 ID:Fhnuav3g0
>>267-268 触らんほうがいい

270名無しのサードプレイヤー:2012/09/12(水) 01:23:16 ID:ehkf3x2I0
空対空で対空EXヘッドブロ後、空中竜巻が2ヒット。着地後、登り竜巻×2が出来たらカッコいい。

271名無しのサードプレイヤー:2012/09/12(水) 05:10:23 ID:E0A7fNo60
お前ら長老さんお怒りじゃねーか
黙ってリストに入れとけっつったろ

272名無しのサードプレイヤー:2012/09/12(水) 13:08:01 ID:GeySO2UU0
>>268
100%安全な行動は無くても、何かしらリスクリターンの釣り合う行動がないと
こんな10年以上闘劇が開催される息の長いゲームであり得ないはず、とは信じています。
しゃがみ対空ブロバックジャンプブロとか明らかにおかしいのに
冷静な判断ができないゆとり中のゆとり世代のボンクラの人かいな?という疑いが濃厚になりつつありますね。
“「超強い豪鬼」に教えてもらった”って明らかにおかしいし。正しくは「豪鬼使い」とか「豪鬼を使うプレイヤー」ですよね?
それとも妄想ですか? それに後出し云々以前に先に挙げてる立ち小パン連打確認Cは頭に無いんかいな?
遅らせジャンプに地上で刺さる可能性が抜けてます。

273名無しのサードプレイヤー:2012/09/12(水) 15:57:30 ID:xvm2Sm3A0
遅らせジャンプ?

274名無しのサードプレイヤー:2012/09/13(木) 15:44:41 ID:Oz.QhVCM0
もうレスしなくていいでしょうか……。
豪鬼スレにこんなヤバい人がいるとは思いませんでした
最後に一つ。バックジャンプ登りブロは投げをスカすタイミングで出します
投げの発生と小パンの発生くらい比べてからレスして下さい。

275名無しのサードプレイヤー:2012/09/14(金) 00:55:15 ID:.hCP8lik0
横から失礼しますが、それだと投げをスカせても
豪鬼のジャンプ移行フレームに
コパンが刺さってしまいませんか?

276名無しのサードプレイヤー:2012/09/14(金) 05:54:52 ID:06ZkeiVg0
しゃがみ対空ブロ〜に限らずローリスクローリターンなファジー行動は
対の択とか相手のどの選択肢が死ぬとか理解できないと強さは分からないから
色んなレベルの人がいるしたらばで理解を得るのは難しいよ。

全一の赤いユリアンと対戦したことあるけど地上戦ガン有利ではなかったよ
中足、大P、中K、小タックル先端(ユリアン立ち選択で中足が確らない)、垂直J大Kで
豪鬼のどの技にもリスク負わせることができる
斬空はローリスクだが相手はゲージ溜めたいんだからある意味最大リターン

仕掛けやすいのは豪鬼だけど引っかかったら減るのも豪鬼
でもゲージが溜まって有利になるのはユリアンだからガン逃げしてるわけにもいかないし
刺し返し狙う距離に行くと触られて余計ゲージ溜まるし
かといってブロ狙って被弾したらそれはそれでユリアンとしては勝ちパターンの一つだしで
試合の流れ考えるのが難しい

とはいえ俺ごときがリードする場面も結構あったから有利は有利なんだろうけどね
ゲージもったユリアンは読み合い4回中3回読み負けても1回一点読み通せばオッケーって感じで
立ち回りの目的が「体力奪いたい豪鬼とゲージ溜めたいユリアン」だから
果たして立ち回りで有利ついてるのか微妙なとこだと思うんだよね。

277名無しのサードプレイヤー:2012/09/14(金) 06:59:45 ID:iNCeeHTc0
ちょっとなにいってるかわかんないです

278名無しのサードプレイヤー:2012/09/14(金) 07:32:24 ID:JVh9kDjU0
普通にわかりますよ

279名無しのサードプレイヤー:2012/09/14(金) 08:52:28 ID:.Cll6L9.0
上手い人と普通の人が戦って地上戦負けたからって
それは当たり前のことやがな

280名無しのサードプレイヤー:2012/09/16(日) 00:44:38 ID:TTA/tSc60
クロダ豪鬼の組み手ニコニコにあげてくれんかなー
このキャラの可能性を見せてほしい

281名無しのサードプレイヤー:2012/09/16(日) 09:40:26 ID:b1YsxQXs0
闘劇dvdで十分やばさがわかる

282名無しのサードプレイヤー:2012/09/16(日) 14:22:12 ID:TTA/tSc60
>>281
どんな感じの豪鬼でした?
全然斬空を使わないと聞きました

283名無しのサードプレイヤー:2012/09/16(日) 19:48:34 ID:UJY5tgFo0
組手時代はまだまだ研究しつくしてはいない感じでした。
十分すさまじいですが

なのでトウゲキの方がオススメかもですね

284名無しのサードプレイヤー:2012/09/17(月) 00:34:48 ID:/Rifrvbw0
ユリアンへの対空だけど、回答貰ったんで書いてみる。
「空ジャンプの着地が投げ間合い外なら、しゃがみ対空ブロして着地後読み合いか、くぐる(ちょっとむずかしい)」
「空ジャンプの着地が投げ間合い内なら、くぐる」
くぐってしまえばかなり豪鬼有利になる、とのこと。ユリアンが豪鬼に飛びを仕掛けるのは相当リスキーだ、とも言っていた。

285名無しのサードプレイヤー:2012/09/17(月) 09:20:53 ID:bHcyJVBM0
しゃがみブロ安定しないじゃん

286名無しのサードプレイヤー:2012/09/17(月) 10:48:48 ID:06ZkeiVg0
しゃがみ対空ブロは屈小Pか屈中PふっとけばNで立たないから安定する

287名無しのサードプレイヤー:2012/09/17(月) 11:59:15 ID:JVh9kDjU0
なんか議論がミクロ化してマクロが見れてない感じがしますね。
本末転倒というか、飛ばれてOK、飛ばせてダメージを奪う距離で闘えてないというか。

ところで、OEやってる方っておられます?

288名無しのサードプレイヤー:2012/09/17(月) 12:43:49 ID:06ZkeiVg0
>>287さんも上手く説明できないと感じてるようにマクロな議論は難しいってのもあると思うけどね
まず正確に伝わらないし、前提があって例外があってなおかつ正解がないとなると正直面倒すぎますしおすし

PS3のOEなら持ってますよ。たまーにしかやりませんけど

289名無しのサードプレイヤー:2012/09/17(月) 15:18:33 ID:JVh9kDjU0
OEやってる人ならリプレイでも見れば割と話しが噛み合いそうだなと思ったんです

290名無しのサードプレイヤー:2012/09/17(月) 20:59:34 ID:JeWSMCKI0
ユリアンが

291名無しのサードプレイヤー:2012/09/17(月) 21:14:03 ID:JeWSMCKI0
ユリアンが見てからの対処でダメージ取れる場面が少なすぎるのに対してゴウキは多い。
ゴウキのバックジャンプに何すんの?前に歩くしかやることない。
ジャンプ上りにタックルが当たればいいけどすかれば飛びからフルコン。
ダッシュは斬空で止まるし合わせて飛ぶのも同様。結局前歩いて斬空ブロしかやることない。
投げ間合いの差で起き攻めをしのぎきるのも厳しいし、そもそもダウン取る回数は
明らかにゴウキのが多い。ユリアンに負け越してるのは人読みされてるからってのが大半だと思う。

292名無しのサードプレイヤー:2012/09/18(火) 13:00:59 ID:GeySO2UU0
>投げ間合いの差で起き攻めをしのぎきるのも厳しいし、そもそもダウン取る回数は
>明らかにゴウキのが多い。ユリアンに負け越してるのは人読みされてるからってのが大半だと思う。

投げ間合いの差でダウンを取る回数が多いと言うのは、つまり投げでダウンを取りに行ってるからですよね。
この点について今一度しっかり考えてみて下さい。このダメージ構造自体に問題がありませんか。
こちらの投げにEXヘッドが通ればおしゃかフラグが立つでしょうが?!
事故らないようにほぼ完璧に立ち回らないといけないのは豪鬼の方なので
人読みは豪鬼の方がはるかにやっていると思いますよ。ユリアン側はキャラのリターンのデカさでもってるので
個人的にはそういう意味でのキャラ差の方がはるかに感じるから。
こちらの投げに対してEXヘッドをぱなすタイミングさえ間違えなければ
全一ユリアン云々じゃなくて、ある一定以上のレベルのユリアンだと、どんなレベルの豪鬼でも厳しいと思うよ。

293名無しのサードプレイヤー:2012/09/18(火) 13:16:35 ID:JVh9kDjU0
>>292 そんなに苦手意識があるならリプレイあげてくれたら診断しますよ。

294名無しのサードプレイヤー:2012/09/19(水) 12:58:55 ID:GeySO2UU0
>>293
誰のリプレイが見たいのか知らんけど、俺の事? 俺は現場主義だし
別に誰かに診断して貰わないといけないほど困ってはいないがね。
なんとなく、「ガンガン」という感覚で昇竜?等の打撃系でカウンター取った場合は、快勝してる気がします。
勝てる時はその場の感覚的なもので終わってしまうし、ハッキリとした印象が残りません。
別に渋ってるわけでなくて、説明したいのはやまやまだけど今はちょっとこんな感じです。

295名無しのサードプレイヤー:2012/09/19(水) 18:14:13 ID:UMsWmohk0
いやいや、アナタが困ってるからじゃなくて、みんなが困ってるからとおもって。
まーロジックのない戦いをしてると、なぜ勝ったのか、負けたのかもわかりにくいですよね。
くらっていいダメージと、とらなくていいダメージがわかるとゲームもコントロールできてくるのかな。

しかし、現場主義、いいですね!
対戦はネットでやってんじゃないゲーセンでやってんだ!?って。
ま、細かい事ぬきでどっちも同じかわんないけど^^;

296名無しのサードプレイヤー:2012/09/22(土) 20:34:30 ID:WnPnKeSE0
私の友達が3rdをやり始めて、ゴウキを使い始めたのですが、

私はゴウキ使いではないので、立ち回りが、特に胴着戦がわかりません。
教えたコンボの中足弱竜巻昇竜も、胴着がしゃがんでいるとスカってしまい、勝負になりません。

初心者に教えるゴウキの使い方とはどのようなものでしょうか?その友達は別の格闘ゲームをやっているので用語などはわかります。
すいませんが、教えてください。

297名無しのサードプレイヤー:2012/09/23(日) 00:19:30 ID:TTA/tSc60
始めたばかりの人に豪鬼はちょっと・・・
すぐ死ぬからこのゲームがイヤになっちゃうかも

298名無しのサードプレイヤー:2012/09/23(日) 00:43:23 ID:WnPnKeSE0
>>297
最初友人はいぶきを使ってたので、僕はいぶき全くわからないので変えてくれと必死に頼んだところ
「Qかゴウキな」と言って渋々ゴウキにさせたので、ゴウキでお願いしますw

299名無しのサードプレイヤー:2012/09/23(日) 00:56:37 ID:B3mEcjOkO
豪鬼の中K竜巻って、中or強竜巻にすれば胴着の屈状態も膝から拾わなかったっけ?
チョット離れてても拾ってくれたと思ったんだけど…

取り敢えず、その友達が楽しんで3rdを続けてくれたら良いね。

300名無しのサードプレイヤー:2012/09/23(日) 01:03:36 ID:06ZkeiVg0
胴着戦の基本は
足払い合戦、ダッシュ防止、対空です

足払い合戦:
歩いて中足大足を当てる、当てにくる中足大足にブロか遠中Kを置いておく、
下がって相手の中足大足をスカして中足で刺し返す。
基本的にはこの3つの読み合いです。
当てる選択肢はあまりリターンがないように見えますが
相手の歩きを止めたり、後述のダッシュ防止を潰す為にも必要です。
中足弱竜巻は「中足が当たる数F前に相手が立ってるのを確認して出す」か
「刺し返し覚悟で歩きとダッシュに引っかかるように弱竜巻入れ込み中足を置いておく」という使い方をしましょう。

ダッシュ防止:
胴着のダッシュは強力です。通した時点で読み合いになります。
一番リターンがあるのは中Pを置いておくことです。
中Pを置いている間に相手のダッシュが見えたら竜巻を入力しましょう。
置いていないところにダッシュが来た場合、
反応して最速投げ、反応して最速打撃、遅らせグラップの読み合いがいいかと思います。
最速投げは
相手の打撃、ブロに勝って、
投げ、グラ仕込みグラ潰しにあいこ、
昇竜や竜巻、逃げッティアに負けです。
最速打撃は
相手の打撃、竜巻、逃げッティアに勝って、
上下ブロに読み合いができて、
昇竜と投げに負けて、
グラ仕込みグラ潰しにあいこ。
遅らせグラップは
昇竜、竜巻に勝って、
ブロ、(グラ仕込み)グラ潰しに負けて
(相手がこちらの最遅グラップをつぶすタイミングでグラ潰しをしてきた場合、こちらの早めグラップで勝てます)、
最速打撃、投げ、逃げッティアにあいこです。

対空:
早め対空(早出し昇竜、ロケッティア、昇り大竜巻)、引きつけ昇竜、
通常技ブロらせ〜、ダッシュくぐり、逃げジャンプブロ、しゃがみ対空ブロ、
普通に対空ブロ、前ジャンプブロ大竜巻などを使い分けましょう。
空中の相手ができる行動を考えればどれがどう択になってるか理解できると思います。
ゲージがないと地上でヒット確認が難しい豪鬼は
昇り大竜巻や対空ブロからの最大、ブロ仕込みの前ジャンプ(頂点〜下り)大竜巻などのリターンも取っていく方がいいと
個人的には思っています。

長文申し訳ない。抜けてるところも多々あると思いますが参考までに

301名無しのサードプレイヤー:2012/09/23(日) 01:12:31 ID:06ZkeiVg0
書き忘れてましたので補足
空刃は相手のダッシュ防止やゲージ溜めに刺したり、
早め対空、対空ブロ対策に早めに出したり遅らせて出したりJ大Kで触りに行く布石にしたりしましょう。
百鬼は基本使ってはいけません。

302名無しのサードプレイヤー:2012/09/23(日) 01:13:57 ID:06ZkeiVg0
連レス申し訳ない
ダッシュくぐり対策にもなります

303名無しのサードプレイヤー:2012/09/23(日) 01:31:29 ID:WnPnKeSE0
>>299
拾ってくれるんですかね?今度言ってみます。

>>300-302
大変参考になりました。少し難しい技術はあると思いますが、とても説明がわかりやすいです。
ここから少しずつ友人に教えようと思います。僕自身も凄く参考になりました。

あと一つ聞きたいのですが、起き攻めはリュウと同じ感じでいいのですか?一応移動投げの存在だけは教えました。

304名無しのサードプレイヤー:2012/09/23(日) 02:16:59 ID:06ZkeiVg0
初心者だから難しい技術はいらないとはいえないというか、
練習するか選択する権利はあると思うのでちょっと極端な攻略を書かせてもらいました。
あんまり難しく考えず、相手のレベルも考えて適度に参考にしてください。

そうですね、リュウと同じ感じでいいと思います。
ゲージがあれば重ねやグラ潰しからヒット確認滅波。

ゲージがなければヒット確認が難しいので無理をしない方向で。
重ねるならブロられ昇竜or百鬼仕込みの大Pと密着コア立ち小P入れ込み中竜巻(立ちならヒットして自動で出てしゃがみならでません)。
中足や大Pからの入れ込み竜巻はやるなら相当当たる自信があるときだけ。
密着付近で起き攻めする一番の狙い、メリットは立ちグラや投げ暴れ、昇竜を誘ってバクステ中足弱竜巻だと思います。

個人的には移動投げギリギリの間合いがいいと思ってます。
胴着がその距離で投げ重ねに勝てる下段暴れは小足しかないので
前ブロと移動投げが結構有利な択になります。
余裕があればリバサ中Pをブロりつつリバサ中足をガードできるようなブロガードを練習しましょう。
その択を見せながら各種グラ(立ちグラ、屈グラ、ジャンプグラ、昇竜グラ)や上いれっぱ、バクステに対処しましょう。

斬空重ねは半分嫌がらせというか、重ねたからどうということはないんですが
その後の上いれっぱやバクステ、最速暴れなどは心理的にも技術的にもやりづらいので実戦で色々試してみるといいでしょう。

305名無しのサードプレイヤー:2012/09/23(日) 09:46:35 ID:UMsWmohk0
起き攻めはリュウと同じ感覚か・・・
どっちかってと、リュウはゴウキのように出来ないのでおき攻めはゴウキより弱い印象があるので
その弱いリュウと同じ感覚でいいというのははたして正解なのか・・・

おき攻めって、ダウンさせたらいつも目の前に相手がいるわけじゃなくて
当てた技によってゴウキと相手の距離がちがって、起き上がりまでに取れる行動に違いがある

だから、昇竜なんかでダウンさせた時と、竜巻でダウンさせた時のおき攻めまでの余裕に違いがあって
重ねられる技や近寄り方にもバリエイションがあり、これをリュウで再現する事は出来ないのは知ってる通り。
人に教える時は、ちゃんと思い出してそういう事を言わないとね。

306名無しのサードプレイヤー:2012/09/23(日) 10:03:11 ID:Fhnuav3g0
>>305 最後の1行喧嘩売りたいの?それなら君がそういう事を具体的に書いてくれよ

>>304はかなり丁寧に具体的に色々書いてくれてるだろうに

307名無しのサードプレイヤー:2012/09/23(日) 10:29:01 ID:UMsWmohk0
おき攻めの点においてだけゴウキ使いにならわかるような言い方をしてます。
それでも「具体的に言ってよ」って本人が言ってきたら説明しますが、、第4者が「ケンカ売りたいの?」
って野次馬のように出てきて話しが面倒になる事くらいわからない人ではないでしょ?あなたは。
>>305で俺がおき攻めについて何を言いたいのかがわからないのはゴウキビギナーかサブくらいで
その人たちにわからない書き方になったなら申し訳ないけど、わからない人にえらそうに言われて教える義理もないです。

308名無しのサードプレイヤー:2012/09/23(日) 10:36:25 ID:UMsWmohk0
ちょっと誰に対して話してるかで捕らえ方がかわりそうなので補足すると、
あくまで、>>305は、>>304を上級者と見越して、「おいおい、雰囲気でかいちゃだめだよ」ってことをいってるんです。
304を下にみて「お前ゴウキぜんぜんしらねーじゃねーか」って言い方にならないように、「知っての通り」「思い出して」
って書いてるわけですよ。

309名無しのサードプレイヤー:2012/09/23(日) 12:33:16 ID:yR4F371E0
細かい状況を書くと、キリが無いからね。
聞いた本人が「起き攻めしようとしたら置き中足くらいます」
って言い出したなら話広げたらいいけどさ。チャチャいれるほどじゃない

310名無しのサードプレイヤー:2012/09/23(日) 16:15:35 ID:WnPnKeSE0
>>304
回答ありがとうございます。わかりやすい説明でした。


>>305
僕の表現が少しわかりにくいですね。「リュウと同じ」というのは、誰もがわかるゲームの起き攻め(投げと打撃)
というのを表現したかったので、使いました。
ゴウキ使い始めということでとりあえずどのように動けばよいかというのを知りたかったので、質問させていただきました。

311名無しのサードプレイヤー:2012/09/23(日) 18:10:42 ID:UMsWmohk0
>>310 何の問題もないかと。

312名無しのサードプレイヤー:2012/09/24(月) 20:38:52 ID:Fhnuav3g0
>>あくまで、>>305は、>>304を上級者と見越して、「おいおい、雰囲気でかいちゃだめだよ」ってことをいってるんです。
>>304を下にみて「お前ゴウキぜんぜんしらねーじゃねーか」って言い方にならないように、「知っての通り」「思い出して」
>>って書いてるわけですよ。
そういう事か、正直すまんかった

313名無しのサードプレイヤー:2012/09/25(火) 03:24:19 ID:06ZkeiVg0
言葉は「自分が何を意図して言ったか」じゃなくて「相手がどう受け取ったか」が重要だと思います
ID:UMsWmohk0さんは言葉の端々にトゲがあって実際私も不快に感じましたから
謝る必要はないと思います。まぁ確かに攻める必要もなかったんですけど

>>305にお答えすると、
私は軽々しく人を否定しないようにしています。
だから>>303さんを尊重しながら
>>303さんが「ここはリュウと似てるな、ここは違うな」と
自然に受け取れるように書いたつもりでした。

それから私はあくまで「起き攻め(ダウン中の相手が投げ無敵6Fを伴って行動可能になる状況)での選択肢(の例)」を説明しただけであって
起き攻めにいくプロセスまでは説明したつもりはありません。
適当に対戦相手をみつけてナナナナーウすれば分かることだと私は勝手に思ってましたが、
あなたが必要だと思ったのならもっと柔らかな表現で補足してもらえるとありがたかったですね。

沢山対戦して研究して努力して築いた自分なりの攻略を誠意をもって書いたのに
>>303さんに向けてレスした私にとっては)第三者のあなたに何故そんな風に言われなくてはいけないのかと
悲しくもなると思いませんか?

あなたが>>305のように感じるのも理解できますから黙っているつもりでしたが
この流れでほったらかすのも気が引けたので。
最近長文が多くてホント申し訳ないです

314名無しのサードプレイヤー:2012/09/25(火) 05:12:24 ID:UMsWmohk0
えっと・・・この話これ以上書くのもどうなのって感じだし、はやく断ち切らないとね・・・って意味でレスします。

>>313
>>172-178は君と俺が書いた以前のレスだけど、君は割りと思い込みで書いてコチラが訂正しても
聞かずにつっかかってくる人だったじゃない。
今回は>>300-304について>>305でつこんだけど、そんなむこうぎが強くてあっけらかんともしてる君に
急に言葉遣いを変えられて「悲しくなるとおもいませんか?」って言われても、ピンとこないよ。

で、>>313の冒頭で「相手がどう受け取ったか」が重要って言ってるのは一理あるけど、
あくまで内容についてだけ返事してるし、人格否定しないようにあらっぽい言葉も使わなければ
語尾も初心者扱いをしないように配慮したつもり。
面白くないのは自分が誠心誠意書いた内容を否定されてるからだと思うけど、それを相手の言い方に言及するなら
君は向いてないよ。こういう場で意見するのは。
みんなが見てるところで、ゴウキの事に関して話題が上って以上、その件に関してよこからつっこみが
入るのはあたりまでしょ?第三者もなにもないよ。

つか、メールでやれよ、みたいな流れになって非常にこっばずかしいので、
まだなんか言いたいならメアドさらしてくれたらそこで気持ち晴れるまで話しきくよ。

315名無しのサードプレイヤー:2012/09/25(火) 11:45:42 ID:06ZkeiVg0
じゃあsuteadondon@ホットメールで。
他の人も質問とか送ってくれたら答えます。
PS3版OEの対戦相手や練習台(俺のクソサブキャラシリーズでよければ)が欲しい方もぜひ。

316名無しのサードプレイヤー:2012/09/25(火) 17:20:37 ID:J3svjeoY0
ようやく静かになってよかった

思うにその初心者の方が
格ゲー初心者、3rd初心者、豪鬼初心者なのかで話が全然違うと思う
上で語られてるのは豪鬼初心者へのアドバイスだけど実際の所どうなの?

格ゲー、3rd初心者であれば
対空は昇竜波動だけいいし、起き攻めは鎖骨か中足強竜巻だけでいい
そもそも対戦入る前に各種連続技とブロを練習した方がいいよ
移動投げやら百鬼の連携は教えるには早すぎる

317名無しのサードプレイヤー:2012/09/25(火) 23:24:32 ID:WnPnKeSE0
>>316
3rd初心者です。
ですが、質問の目的は僕が知って友人に少しずつ教えていくというもので、知っておいて損はない知識だったので
そこから何を教えるかは僕のさじ加減なので、そこに>>316さんの意見を参考にしますね。

318小鳥初心者:2012/09/26(水) 13:07:44 ID:GeySO2UU0
ユリアンのJ大Kへの対処法を考えていたのですが
立ちガードから一旦薄めにBJレバーを仕込むのはいかがでしょうか。
J大Kをガードした場合、こちらは地上とBJ(空中)を選択できるようにタイミングを調整するのは前提条件ですが。
着地投げにはBJ(>大K)で回避+攻撃が可能で、向こうのパナしが読めたら地上で待ってコンボが狙えるという仕組み。
Jを見てから昇竜も有効的なのでよくやるのですが、ユリアン戦の対空について
昇竜とガードBJ(>大K)のさじ加減で何とかなるでしょうか・・・?

319名無しのサードプレイヤー:2012/10/03(水) 10:10:45 ID:TTA/tSc60
気にしなくていいことかもですが
空刃や百鬼って判定そんなに強くないのでしょうか?

320名無しのサードプレイヤー:2012/10/03(水) 11:45:12 ID:vjUlsyI.0
空刃よりは百鬼の裏空刃のほうが必殺技なぶん強いといえば強いよね
ケンの弱昇竜と相打ちくらいはできるし

321名無しのサードプレイヤー:2012/10/03(水) 17:39:25 ID:YehwDQ8c0
金剛だしたらまことのしゃがみ中足に潰された。発生保証無いのね。

322名無しのサードプレイヤー:2012/10/03(水) 21:10:36 ID:LiM/dSNA0
んなあほな

323名無しのサードプレイヤー:2012/10/04(木) 13:06:23 ID:TTA/tSc60
春戦なのですがとにかく相手のゲージがないうちに空中から
攻めて攻めてって感じで大体おkですか?

324名無しのサードプレイヤー:2012/10/04(木) 22:11:13 ID:H8pdaHRk0
金剛の件なんですけど、cpuに金剛出させてまことのしゃがみ中足を重ねたりとか色々やってんですけど潰せない。どーゆー条件で潰せるのか誰か説明求む。

325名無しのサードプレイヤー:2012/10/04(木) 22:39:21 ID:ZMTFiuX60
俺も金剛が潰される所は見た事ある。

飛び道具で金剛潰すと、出初めで止まる。
攻撃判定が出る前に無敵が切れてるか、
攻撃判定が横に伸びる前に無敵が切れてるか。

326PHTC_LOL:2012/10/05(金) 01:48:52 ID:g.Ci5dSM0
Collection P_H_T_C VIDEO
NEW 2012 Yahre
Not password
Download
lix.in/-c604c2

327名無しのサードプレイヤー:2012/10/05(金) 03:22:20 ID:DOzqKT1U0
起き上がりにエイジスとテリブル重ねてきたユリアンにリバサで金剛出したら
衝撃波が出る前に潰されたらしくユリアンは無傷で一方的に負けたよ

328名無しのサードプレイヤー:2012/10/05(金) 05:55:35 ID:1cwLw07c0
家庭用で調べればすぐわかるのでは。

329名無しのサードプレイヤー:2012/10/06(土) 10:39:35 ID:dYnIHxyMO
弱竜巻コパンからの金剛って全キャラはいるよね?
なんかまことには入りにくいというか、他キャラだと入りそうなタイミングでガードされて、
あれ?今の入んないのかって思ったことが何度かある

330名無しのサードプレイヤー:2012/10/06(土) 12:27:36 ID:9YJ2nwkc0
家庭用で調べてわからなかったから聞いてるわけでして…………

331名無しのサードプレイヤー:2012/10/06(土) 15:25:54 ID:heTnaRW20
金剛の完全無敵は20F攻撃判定発生は16F。
でも初段は豪鬼の近くにしか攻撃判定がない。
豪鬼使ってればわかると思う。

332名無しのサードプレイヤー:2012/10/07(日) 16:40:30 ID:Fp.fE9vU0
ありがとうございます。
すみませんちょっとまだ理解できないんですが、なぜ完全無敵中に中足当たったのですか?攻撃判定の外にいたとして、まことのしゃがみ中足が届くってことは、まことのくらい判定が金剛の当たり判定に入ってるってことではないのでしょうか。。。

333名無しのサードプレイヤー:2012/10/07(日) 20:14:10 ID:h7utMZbM0
金剛出しそこなったというオチ?

334名無しのサードプレイヤー:2012/10/07(日) 21:01:00 ID:UMsWmohk0
金剛の出始めは自分の身体の範囲内にしか攻撃判定がなくて
縦の稲妻が消えれば、一旦攻撃がおわり無敵がなくなってヤラレ判定があらわになる
で、そのあとに横の衝撃波がでるわけだけど、その前に中足がささったんだろね
今ためしたけどまさにそんな感じだった

335名無しのサードプレイヤー:2012/10/08(月) 17:25:23 ID:eKQzN34o0
なるほど!ありがとうございます!ただの好奇心の質問に答えてくれた方々ありがとうございました!

336小鳥初心者:2012/10/09(火) 12:45:45 ID:GeySO2UU0
金剛を打つ時のワンポイントレッスン
・攻撃判定が出る瞬間に中足でも何でも身体の内部に引き付けていれば、潰されることは無い。
 もっともっと引き付けを強く、締り具合も強めにしてから行こう。

337名無しのサードプレイヤー:2012/10/12(金) 21:19:51 ID:g.nUCg1w0
最近このキャラを使い始めた者なんですが、しゃがみ対空ブロが難しい…高め攻撃がしゃがみに当たってしまう…死ぬ
見た目よりも、しゃがみ時食らい判定デカイですか?

338名無しのサードプレイヤー:2012/10/12(金) 23:23:20 ID:82yqOMGg0
しゃがみ対空ブロってなんでしょうか?

339名無しのサードプレイヤー:2012/10/13(土) 00:01:09 ID:pmJg7QzA0
>>337
ちょんまげの分、リュウ・ケン・ショーンより座高が高い判定になってる
だから強竜巻斬空脚とかがしゃがんでても当たる
ついでに幅も広くてめくられやすいはず

340名無しのサードプレイヤー:2012/10/13(土) 11:51:51 ID:AYLqlVfU0
豪鬼強くないよね
一回読み負けると終わりだから楽しく遊べないもんなぁ・・・

341名無しのサードプレイヤー:2012/10/13(土) 15:15:54 ID:2HbHzkYc0
>>339
と思われがちだけど、ちょんまげに当たり判定はないんですよ
実はワラジの分他の胴着より1ドット高くなってるのでした

342名無しのサードプレイヤー:2012/10/13(土) 20:13:50 ID:pmJg7QzA0
そうだったのか・・・
リュウもまたあの変なクツ履けばいいのに

343小鳥初心者:2012/10/15(月) 12:49:01 ID:GeySO2UU0
>>340
3強キャラに比べると、決定力とも云えるキャラの自力が足りないのは確かだね。
しかしコツコツと安定行動を取る内に、どこかしら向こうから隙を見せると云うか
勝利への一本線が「観える」ことがある。その感覚を大切にすれば、楽しいどころでない
真の醍醐味が分かって来るはずだ〜よ。
多少負け好きぐらいでないと「うぬの心眼いまだ開かず」状態から抜け出せんぞ。

344名無しのサードプレイヤー:2012/10/16(火) 08:36:40 ID:j0xGuMQ20
各種ホウヨクと、幻影中のリープ崩し、W昇龍、ダドの中or下段確認SA
ゲーム上、ある程度食らうしかないこれ等を一回くらうと試合がひっくり返る程のダメージと次の置き攻めがついてきて、ここで読み負けると死ぬ

345名無しのサードプレイヤー:2012/10/16(火) 12:36:30 ID:GBjKbN0Y0
ただ、3強以外にはほぼ有利がつくからどう考えても弱くない

346名無しのサードプレイヤー:2012/10/16(火) 12:59:22 ID:3AqRtHUw0
オロ、ヤン、まこと辺りに有利つくかな……

347名無しのサードプレイヤー:2012/10/16(火) 14:28:04 ID:4b0O6ubg0
まことにはつくでしょう!?

348名無しのサードプレイヤー:2012/10/16(火) 16:04:01 ID:pmJg7QzA0
一回読み負けると即死だから?

349名無しのサードプレイヤー:2012/10/16(火) 18:06:41 ID:h2OTpORA0
まことは有利が定説。

350名無しのサードプレイヤー:2012/10/17(水) 18:43:17 ID:DyiiYc4.0
ヤンは?

351名無しのサードプレイヤー:2012/10/17(水) 20:16:14 ID:AYLqlVfU0
ヤンオロ相手だと不利だと思う
いぶきエレナ辺りも有利かどうか怪しい

352名無しのサードプレイヤー:2012/10/17(水) 23:17:24 ID:Okz.hrdI0
ヤンは若干不利、オロいぶきエレナは若干有利と思う
3強とヤン以外には五分〜有利あると思うんだがなあ
3強相手はクッソきついけど

353名無しのサードプレイヤー:2012/11/11(日) 10:58:30 ID:EmxiBgDcO
熱帯では、豪鬼使用率高いよね。

354名無しのサードプレイヤー:2012/11/11(日) 19:11:28 ID:Oz.QhVCM0
OE豪鬼は強いからね

355名無しのサードプレイヤー:2012/11/13(火) 22:54:42 ID:EmxiBgDcO
なんでOE豪鬼は強いの?
ユンはOEでは最強だよね。
強すぎて萎える…。

356名無しのサードプレイヤー:2012/11/14(水) 02:58:13 ID:L2uDI0XA0
ユンはぶっちぎりに強いね
OEだと豪鬼の技にきっちり対処するのが難しくなるからね
空刃、竜巻、百鬼など。どれもきっちり対処されると大ダメージだけど、OEでは自分で使っても対処されないし、使われるととても対処しにくい。
アーケードですら狙いを絞って、かつギリギリの反応で対処してるのに、処理の関係でホントに強い技になっちゃってる。
アホみたいに竜巻と空刃しかしない豪鬼でも、十分脅威になるよw

357名無しのサードプレイヤー:2012/11/14(水) 09:50:07 ID:EmxiBgDcO
そういや、竜巻ぶっぱなす人多いですよね。

358名無しのサードプレイヤー:2012/11/14(水) 14:27:06 ID:EmxiBgDcO
OEだと、ヒット確認キャラは弱くなるよね。

359名無しのサードプレイヤー:2012/11/14(水) 15:49:35 ID:AYLqlVfU0
何でゲーセンだと少ないんだろうね
上手いリュウやケンの人たちもなぜかサブで豪鬼使わないし

360名無しのサードプレイヤー:2012/11/14(水) 16:59:57 ID:EmxiBgDcO
豪鬼が一番よく当たるね。
12だけはまだないかな。

361名無しのサードプレイヤー:2012/11/15(木) 01:29:41 ID:Okz.hrdI0
OEで当たる頻度はケン>>ゴウキ>(壁)>ユリアン、ダッドリー>リュウ、アレク>その他
って感じかな〜
ユン春は自重されてる感じを受ける

362名無しのサードプレイヤー:2012/11/15(木) 21:11:40 ID:EmxiBgDcO
ケンはあまり当たらないね。
豪鬼が圧倒的に多い。
次点でリュウ、ユリアン、ダドかな。

363名無しのサードプレイヤー:2012/11/15(木) 21:13:04 ID:EmxiBgDcO
ユンの幻影は強すぎるよね。

364名無しのサードプレイヤー:2012/11/16(金) 22:03:43 ID:ohSSA80I0
豪鬼って強いよな

365名無しのサードプレイヤー:2012/11/26(月) 12:53:32 ID:GeySO2UU0
紙体力だけに危険が多いし、リバサ入力等のコマンド入力が完璧な状態でないと
最低5分に持っていけないとしか言えないけどね。

366名無しのサードプレイヤー:2012/11/26(月) 13:03:26 ID:g79PgBsw0
5分経つと首の数珠がカラータイマーみたいにピコピコ光り出す豪鬼を想像してしまった

367名無しのサードプレイヤー:2012/11/27(火) 08:54:27 ID:PN3BboCI0
体力ないから下位キャラ相手でもヒヤヒヤするよね

368名無しのサードプレイヤー:2012/11/28(水) 01:58:49 ID:/k2b0nJs0
移動弱竜巻が面白い
大足がギリ届かない間合いでも届く

369名無しのサードプレイヤー:2012/11/28(水) 10:06:13 ID:EmxiBgDcO
豪鬼使いは強い人多いですよね。

370名無しのサードプレイヤー:2012/11/29(木) 09:55:51 ID:PN3BboCI0
豪鬼で勝ち続けられるくらい手先が器用な人がケン使ったらさらに強い
だからこのキャラは選ばれないんだろうなぁ・・・

371名無しのサードプレイヤー:2012/11/29(木) 10:15:46 ID:rItBSf4M0
ま〜そういう印象が初心者にあるのは仕方ないが現実はそうではないですね

372名無しのサードプレイヤー:2012/11/29(木) 20:57:54 ID:EmxiBgDcO
それ、よく聞きますよね。
豪鬼使いはケン使った方が強いとか。
実際には難しそうですけど。

373名無しのサードプレイヤー:2012/11/30(金) 08:50:04 ID:1bu5Qdo.0
ショーンで強い人がって話なら理解する

374名無しのサードプレイヤー:2012/12/01(土) 02:12:44 ID:QE4hZ2tI0
ケン相手に斬空波動拳を狙ってると空中EX竜巻をやられて
1回でも喰らうときびしいのですが
斬空波動拳を使わないとさらにきびしいです
やっぱり空中EX竜巻を誘ってBLですかね?
それでもリスクのほうが高すぎな気もしますが

375名無しのサードプレイヤー:2012/12/01(土) 03:02:30 ID:O9r7LK6M0
とりあえず当たる確率の低い間合いでのバックジャンプ中心で
上りでのぶっぱ竜巻なのかジャンプしてコマンドだけいれててゴウキの動きに合わせて発動
なのかでも対処が違うと思います。
斬空にsaのコマンド仕込んで見てから発動も練習して損はないです

376名無しのサードプレイヤー:2012/12/01(土) 15:22:28 ID:3En5WC6sC
>>374
五分の状況で残空を撃つのはリスクが高いんですよね。

くぐられる事もありますし。

有利Fがあるときに使うのが基本かと。

377374:2012/12/02(日) 16:26:59 ID:z0s5Fe4w0
バックジャンプが基本ですよね
ゲージ効率といいEX技といい地上戦やってると
差し合い五分でも負けてしまうから困ってます
逃げや待ち的な行動ばかりして画面端に追い詰められてやられるか
対空もしくは差し込みから無理やりダウン奪って勝つ感じですかね
有利F奪うって難しい
ちなみに自分の相手は上りEX竜巻が多かったです

378名無しのサードプレイヤー:2012/12/02(日) 22:11:26 ID:EmxiBgDcO
豪鬼使いって斬空打つ人とそうでない人に別れますよね。

379名無しのサードプレイヤー:2012/12/05(水) 12:46:54 ID:GeySO2UU0
斬空波動に釣られて、EX技でゲージを消費してくれるだけでも精神的にかなり楽ですね。
実際に斬空を撃つかどうかは例えが変かもしれないですが
TPPみたいなもので、基本的にどちらとも言えないが相手にも依ります。

380名無しのサードプレイヤー:2012/12/06(木) 18:13:23 ID:yAqEJIxo0
OEの百鬼早すぎなんだけど・・・

381名無しのサードプレイヤー:2012/12/07(金) 03:54:12 ID:zTWZIgVE0
空刃も速いよ(ニッコリ)

382名無しのサードプレイヤー:2013/01/08(火) 06:06:05 ID:Bzn4V7GM0
だって逃げ斬空てブロられても五分以上時のみ叩く事が強いんだから
泥試合に見えても勝ちたいんだったら別の選択は無いよ

383ジロー:2013/01/14(月) 12:25:01 ID:Zy24QGzg0
みなさんこんにちは。

先日のプレクーペとクーペで、ゴウキ使いがかなり集まっていたので、
ゴウキダイヤを作ってみようと思い、できる限り声をかけさせて頂きました。

現地に居たのに、スルーしてしまった方がいらっしゃいましたら本当にごめんなさい。

ご協力頂いた方々(敬称略・50音順)
ウラケン・ざび・汁人・大吉・TK・てら・のもと・マッチ・モリカワ・雪男

あとゴウキ専門ではありませんが、けんぞー・ねこまんまにも書いていただきました


集計方法は、
13人の平均。
最も票が集中した数字。
最も強気に付けた人の数字。
最も弱気に付けた人の数字。

の4つを書いていきます。数字は全てゴウキ側の数字です。
平均と集中した数字のどちらかが信頼度高いんじゃないかなと思いますが、
今回は、平均の数字が悪かった順から貼っていきます。

連投失礼します。

384ジロー:2013/01/14(月) 12:26:10 ID:Zy24QGzg0
チュンリー
平均ダイヤ 3.4
最も投票が集中したダイヤ 3.5 8票
最も強気なダイヤ 4
最も弱気なダイヤ 3

ケン
平均ダイヤ 3.5
最も投票が集中したダイヤ 3 3.5 各5票
最も強気なダイヤ 4.5
最も弱気なダイヤ 3

ユン
平均ダイヤ 3.9
最も投票が集中したダイヤ 4 11票
最も強気なダイヤ 4
最も弱気なダイヤ 3.5

ヤン
平均ダイヤ 4.2
最も投票が集中したダイヤ 4 8票
最も強気なダイヤ 4.5
最も弱気なダイヤ 3.5

385ジロー:2013/01/14(月) 12:27:14 ID:Zy24QGzg0
オロ
平均ダイヤ 4.3
最も投票が集中したダイヤ 4 6票
最も強気なダイヤ 5.5
最も弱気なダイヤ 3.5

まこと
平均ダイヤ 4.5
最も投票が集中したダイヤ 4.5 6票
最も強気なダイヤ 5
最も弱気なダイヤ 3

エレナ
平均ダイヤ 4.7
最も投票が集中したダイヤ 4.5 7票
最も強気なダイヤ 6
最も弱気なダイヤ 3.5

ユリアン
平均ダイヤ 5.1
最も投票が集中したダイヤ 5 8票
最も強気なダイヤ 7
最も弱気なダイヤ 4.5

386ジロー:2013/01/14(月) 12:27:56 ID:Zy24QGzg0
ダッドリー
平均ダイヤ 5.1
最も投票が集中したダイヤ 5 7票
最も強気なダイヤ 5.5
最も弱気なダイヤ 4.5

リュウ
平均ダイヤ 5.1
最も投票が集中したダイヤ 5 8票
最も強気なダイヤ 6
最も弱気なダイヤ 3

いぶき
平均ダイヤ 5.3
最も投票が集中したダイヤ 5 6票
最も強気なダイヤ 6.3
最も弱気なダイヤ 4.5

ネクロ
平均ダイヤ 6
最も投票が集中したダイヤ 6 6.5 各5票
最も強気なダイヤ 7
最も弱気なダイヤ 5

387ジロー:2013/01/14(月) 12:28:29 ID:Zy24QGzg0
レミー
平均ダイヤ 6
最も投票が集中したダイヤ 5.5 6票
最も強気なダイヤ 7
最も弱気なダイヤ 5.5

アレク
平均ダイヤ 6.3
最も投票が集中したダイヤ 6 7票
最も強気なダイヤ 6.5
最も弱気なダイヤ 5.5

ヒューゴ
平均ダイヤ 6.6
最も投票が集中したダイヤ 6.5 6票
最も強気なダイヤ 7.5
最も弱気なダイヤ 6

トゥエルブ
平均ダイヤ 6.7
最も投票が集中したダイヤ 6.5 5票
最も強気なダイヤ 7.5
最も弱気なダイヤ 6

388ジロー:2013/01/14(月) 12:29:03 ID:Zy24QGzg0

平均ダイヤ 6.8
最も投票が集中したダイヤ 7 9票
最も強気なダイヤ 7.5
最も弱気なダイヤ 6

ショーン
平均ダイヤ 6.8
最も投票が集中したダイヤ 6.5 3票
最も強気なダイヤ 7
最も弱気なダイヤ 6

補足:ショーンは8名がわからんと答えたので、6人分の集計です。

389ジロー:2013/01/14(月) 12:33:07 ID:Zy24QGzg0
最後にクロダ氏にも意見を聞いたんですが、数字で返事が返って来なかったので、
彼の発言をそのままここに書きます。

クロダ「チュンケンが終わってて、ユンが結構きつくて、ユリアンオロはガー不有りならちょいゴウキ不利で残りは全部五分でいい」

以上です。
それでは失礼しました。

390名無しのサードプレイヤー:2013/01/14(月) 17:30:12 ID:CD2v9rrs0
クロダ”氏”

391名無しのサードプレイヤー:2013/01/14(月) 22:28:25 ID:8EJxWN1M0
ユリアンダドは豪鬼有利で鉄板みたいな感じがあるけど、
五分つけた人が多いんですね。

392名無しのサードプレイヤー:2013/01/15(火) 00:04:08 ID:smf7Lmsg0
最も強気なダイヤを見る度にきっとケンゾーさんが付けたんだと思うのは俺だけか

393名無しのサードプレイヤー:2013/01/15(火) 08:15:14 ID:MHRhYzHc0
まことに不利なのか?

394名無しのサードプレイヤー:2013/01/15(火) 08:28:23 ID:KlkcUpskO
ダイヤを決める要素(技の相性や試合展開等々)を書いててくれると説得力が増すんだけどね。

395名無しのサードプレイヤー:2013/01/15(火) 09:07:47 ID:x4wTkhlk0
それを書いたら相当な量になると思うが
個人的にはだいたい賛成ですね
ただ「最も強気」と「最も弱気」の差が大きいキャラ(例えばリュウ)はこれで評価するのは、ちょっと難しいかも知れませんね

396名無しのサードプレイヤー:2013/01/15(火) 09:43:03 ID:pUoUKaa20
ありがたいけど、ダイヤの定義が人によって違うからね。
ほかのキャラでもこういう試みあると比較できていいね

397名無しのサードプレイヤー:2013/01/15(火) 18:23:37 ID:9lHG.3wo0
むしろその数字を今出す意味はなんだろ?ってところが気になりますね

たとえば春麗に3.5って数字が出たから何がどうなるんでしょ?

自分の勝率がそれよりうわまってれば、相手がぬるいと思えということなのか
自分の勝率がその程度なら、「みんなそうだからしかたないよね」
って思いたいのか。

そもそもダイヤグラムってのは、ゲームをやり始める前に「このキャラがこれだけつよい」
っていうのをゲームをはじめたばかりの人に漠然と認知させるためにあっただけの物でしかなく
時を経て数々の対策がされるていくことで数値が違ってくる、ってだけの物なんですよ。

でもその数字にある意味ってのは変わらず「このキャラはこれだけ強い、弱い」
ってのを初心者あたりに認知させるだけの意味でしかないので
もし上級者あたりがそれを真剣に数値として出したい、とするなら、どういう意味があるのかと
それがすごく気になります

豪鬼つかいにかぎったことではないですけど

398名無しのサードプレイヤー:2013/01/15(火) 18:26:05 ID:9lHG.3wo0
あ、だからクロダは数字ではださなかったのか。なるほど

399名無しのサードプレイヤー:2013/01/15(火) 20:13:09 ID:Fq7lYemE0
数字に出す意図は恐らくキャラ対策の最終的なoutputとして出すのだと思います。

あるキャラとの対戦を考えると(キャラ対策)と

400名無しのサードプレイヤー:2013/01/15(火) 20:13:33 ID:PN3BboCI0
ジローさんお疲れ様です!
やっぱ豪鬼そんなに強いキャラじゃないな・・・

401名無しのサードプレイヤー:2013/01/15(火) 21:46:51 ID:Q9P664gc0
三強きついけどオロユリアン以外五分以上なら強いじゃん。
まことダドにも一般的には有利なわけだし。

402ジロー:2013/01/16(水) 07:51:33 ID:Zy24QGzg0
おはようございます。
早速色々なレスを付けていただきありがとうございます。

いくつかレスを返させていただきます。

>>392さん
けんぞーのゴウキ評価は若干他の人より低めです。

>>394さん
>>395さんの仰る通り、
情報が整理しきれる気がしない+皆さんに負担をかけてしまう
のような理由で、あえて数字だけでお願いしました。
自分の意見だけで良ければ書く事は出来ますが、合っている自信は、あまりないです。

>>395さん
リュウやユリアンなどの様に、有利不利が人によって意見が大きく分かれているのは、
その数字が正解かもしれないということなので、非常に貴重で参考になります。

>>397さん
自分の様に団体戦の大会によく出るプレイヤーには、かなり需要があると思い作成しました。
理由は、味方のキャラや相手のキャラを見て、最も試合を有利に進める為にはダイヤが必須だからです。
あとは>>399さんの仰る通り、自分が思っているよりもゴウキが有利だった場合、
キャラ対策が足りてないのだと、今後の方針を決めやすい等、利点がいくつかは有ると思います。

403名無しのサードプレイヤー:2013/01/16(水) 09:25:53 ID:JsJpwrlE0
ご回答ありがとうございます。

>理由は、味方のキャラや相手のキャラを見て、最も試合を有利に進める為にはダイヤが必須だからです。

有利に進めるためには、から、必須です、の間の肝心な部分が抜けています。
忙しいとはおもいますが、できればどう数字を活かすのか具体例を言って頂けると理解しやすくなるとおもいます。
よろしくお願いします。

404名無しのサードプレイヤー:2013/01/16(水) 23:34:12 ID:r2QJiSu20
それは単純に自分のチームメンバーの中で最も有利な数字持つキャラをぶつけようってなる。という話しだと思います
ジローさんではないのに答えてしまってすいませんが

405名無しのサードプレイヤー:2013/01/17(木) 00:05:44 ID:JsJpwrlE0
てことは、全キャラのダイヤが必要で、数字どおりに後だしで相手にキャラをかぶせていくわけですね

406名無しのサードプレイヤー:2013/01/17(木) 03:43:49 ID:jFFrgfXs0
豪鬼ダイヤの数字を利用する者は大別すると

1上級者(豪鬼に詳しい)…主に今回のダイヤを作った人たち。その時の最先端のキャラ対策の結果として生まれた数字を2~4に提供
2上級者(疎い)…対戦相手ないし団体戦では1のチームメイトにもなる
3初中級者(豪鬼使い)…1の理論値に収束できるように精進する身
4初中級者(他キャラ使い)…恐らくこの数字にそれほど価値は見出していない、数字を利用できるレベルにない

十余人の上級者によって導かれた3.5という数字の中には
当然そのキャラ対の過程・意味が詰まってる
そうやって数字を与えるに当たって上級者同士が豪鬼というキャラについて改めて議論する時点で各自色々刺激や発見もあると思う
結果数値化されたことで
その数字の意味を理解する上級者にとっては言葉でしゃべるよりもコンパクトで取り回ししやすくなる上に
初中級者や、上級者でも該当キャラに疎い者にとっては数字の意味が完全に理解できずとも
「そのキャラ専門の上級者が設定した」ということで説得力を帯びたキャラの強さの指標にもなり
指標となると
数多の豪鬼使いがこの数字をトッププレイヤー相手に実現できることを目標に設定したり
上級者の団体戦のチーム組みやオーダー時にも使えるということになる

3rdはそんなにトッププレイヤーの層が分厚く無いので実際は
団体戦でも野試合データに基づいた人対人の相性を見るだけの個別的な対応で事足りることも多いが
判断材料は多いに越したことは無い
というかこの人たち今現在の各キャラの実際のスペシャリストを想定して数字付けてるように思えるから本当に実戦向きの数字になってるはず

407名無しのサードプレイヤー:2013/01/17(木) 22:39:01 ID:7vbnl9720
クロダ論がスルーされてて吹いた

408名無しのサードプレイヤー:2013/01/17(木) 22:58:10 ID:EmxiBgDcO
ジローさんって、移動瞬獄上手いよね
どれだけ練習したのでしょうか?

409名無しのサードプレイヤー:2013/01/18(金) 02:14:39 ID:rINkwbDE0
クロダ論大雑把すぎるように聞こえるけどきっと色んな理屈詰まってるんだろーね。

410名無しのサードプレイヤー:2013/01/18(金) 13:20:41 ID:tFQFNmDU0
上級者っていってもダイヤに興味ある人とそれ程ない人とバラバラだろ。
ただ答えたプレーヤーにとって意味ないか、といえばそうでもないんじゃない?
例えば片方7で有利、片方4で不利って言ってる人にとって、攻略、戦術、想定してる相手などによって議論できる余地が大きいんだから。
逆にいうと数字に幅がないってキャラはそれだけ煮詰まってきてる、とも取れるけど。
それもまたこれから新しい戦術や技術の発見で変わりうるから一つのモチベーションの材料としての位置ずけでいいんじゃないかな。

411名無しのサードプレイヤー:2013/01/18(金) 19:56:34 ID:Bzn4V7GM0
豪鬼の通常連続技は高威力

412名無しのサードプレイヤー:2013/01/19(土) 21:40:57 ID:EmxiBgDcO
竜巻やってるだけで驚異ですよね、特にOEでは。

413名無しのサードプレイヤー:2013/01/20(日) 13:09:58 ID:PN3BboCI0
OEではそうかもしれんけどゲーセンじゃ竜巻なんかに甘えられない

414名無しのサードプレイヤー:2013/01/20(日) 13:12:18 ID:EmxiBgDcO
OEでは竜巻乱発する人多いですよね。
豪鬼の使用率も高いし。

415名無しのサードプレイヤー:2013/01/20(日) 13:42:19 ID:okGYBPl20
oeで竜巻赤ブロ安定って難しいですか?中と大を使い分けられたら
反撃も難しそうな気がしますので途中で何とかしたいのですが
竜巻だけで封殺される事もよくあり悩みの種です
起き上がりに後ろに回るようにめくられるのも、全部当たってしまう

416名無しのサードプレイヤー:2013/01/20(日) 13:50:38 ID:EmxiBgDcO
豪鬼の竜巻は縦回転と横回転が驚異的過ぎる。

417名無しのサードプレイヤー:2013/01/20(日) 14:19:04 ID:ZHvnHFjs0
そろそろいいかげんにしろよ…

418名無しのサードプレイヤー:2013/01/20(日) 15:28:40 ID:5wkAfG8s0
ID:EmxiBgDcOは色んなスレに日記帳みたいなくだらない書き込みすんのやめろ
反応がほしいならツイッターで一生つぶやいてろ

419名無しのサードプレイヤー:2013/01/20(日) 16:36:58 ID:Bzn4V7GM0
硬い事言う物では無い
竜巻の回転不足?

420名無しのサードプレイヤー:2013/01/21(月) 22:32:13 ID:0o0q737w0
ゴウキのPAが防御力UPだったら面白かったかも。必須だね。

421名無しのサードプレイヤー:2013/01/22(火) 12:52:49 ID:GeySO2UU0
おやおや、今更キャラダイヤって・・・?
あまり考えられないタイプの人には必要かもしれないが
古参のプレーヤーも混じってるし、その人らは時期的に明らかに変ですね。
もう一度やり直したいとか?(もぅね、ブロンズクロスのまま逝けってw)

422名無しのサードプレイヤー:2013/01/22(火) 17:02:58 ID:7Jds/2yc0
イミフwだれか翻訳w

423名無しのサードプレイヤー:2013/01/22(火) 19:21:14 ID:/oAZVtfs0
まわない能力が試されてるんだよ。

424名無しのサードプレイヤー:2013/01/22(火) 19:21:32 ID:/oAZVtfs0
かまわない能力

425名無しのサードプレイヤー:2013/01/22(火) 19:49:33 ID:5wkAfG8s0
豪鬼スレはID:EmxiBgDcOだったりゲイ長老だったり人材豊富だなあ

426名無しのサードプレイヤー:2013/01/27(日) 14:20:59 ID:PN3BboCI0
豪鬼にもEX技つけてほしかったなぁ・・・
斬空2発だけでもいいから

427名無しのサードプレイヤー:2013/01/27(日) 19:44:03 ID:yAqEJIxo0
豪鬼はOEだと最強キャラですからやるだけ無駄ですよ

428名無しのサードプレイヤー:2013/01/28(月) 23:42:47 ID:/pHGDSe.0
お前も人生無駄にいきてるだろ

429名無しのサードプレイヤー:2013/01/30(水) 21:28:26 ID:PN3BboCI0
クロダの意見が正しいと思う
対戦してて豪鬼有利だなーって感じるキャラなんてほとんどいない

430名無しのサードプレイヤー:2013/01/31(木) 00:03:27 ID:6YSrzU720
クロダ理論はお互い極まっての話だから…
一般人レベルの人間性能なら確実に有利だと言えるキャラも多いよ
毎回百鬼を落として、竜巻にベターな反撃が出来て、空刃にきっちりリスク負わせられる奴なんてクロダしかいない

431名無しのサードプレイヤー:2013/01/31(木) 08:46:01 ID:NGrSR6xM0
その程度はどのキャラ使いでも普通にしてきますね
また毎回じゃなくても、2回や3回に1回でもやられればその試合の負け率がたかまるし
安定するためには以降確実に手詰まりになってきます。

大竜巻はケンにしてもリュウにしても、他のチビキャラにしても途中からブロれるし
割り込めないダッドリーでもガード後にコンボを確れ、ヒューゴやQも投げが入る。

唯一、ユリアンはガードしきると反撃が小Pがビタ押しでしか入らないため、リターンのある
反撃をするなら赤ブロをとるのが命題であり、他のキャラがより難度とリスクが高いわけです。
そういう意味で赤ブロが出来るか出来ないかでキャラ差が変わるという話ならわかります

432名無しのサードプレイヤー:2013/01/31(木) 16:08:51 ID:7vbnl9720
そりゃレベル高いな
動画見てても割と百鬼通ってるし、大と中と小の竜巻を別々に捌いてる奴もほとんど見ないが…
ま、いるところにはいるんだろうな

433名無しのサードプレイヤー:2013/01/31(木) 18:35:37 ID:6vpW0BG60
大中小使い分けて意識を揺さぶったらよっぽどフレーム極めてないかぎり
対応できないよ。そこまでキャラ対してる人なんて全国でもいないでしょ。
ワンパターンになって対応されてるだけでは。
ゴウキは選択肢が多い代わりに体力少ない仕様なんだから
いかに相手に的をしぼらせないのかが腕の見せ所でしょうに。

434名無しのサードプレイヤー:2013/01/31(木) 19:14:03 ID:nRfnbK6g0
あ〜OEの人が物いってんのか

435名無しのサードプレイヤー:2013/01/31(木) 19:54:52 ID:DnZdpxQ.0
OE勢なんてほとんど動画勢と同じようなくくりでしょ
豪鬼がきついとか言ってる時点でたかが知れてる

436433:2013/02/01(金) 01:39:15 ID:6vpW0BG60
>>434
私に言ってるの?残念ながら的外れですね。稼働初期からやってるし
都市部に住んでるけどゴウキの竜巻や百鬼を毎回裁けてる人なんて
動画でもリアルでも見たことないんで。そもそも、そんなことが当たり前なら闘劇で
クロダゴウキが活躍しまくるはずないでしょ。事実を見なさい。
>>435
豪鬼がきついってどこに書いてあるの?

437名無しのサードプレイヤー:2013/02/01(金) 08:33:18 ID:hTgO8Jtw0
クロダの活躍が竜巻を使い分けてるからだと思ってるのかな

438名無しのサードプレイヤー:2013/02/01(金) 08:39:34 ID:hTgO8Jtw0
>全国でもいないでしょ。

あと、都市部でやってるから全国がそうだとおもってんのかな
強いやつが全部東京にいるとでも?

439名無しのサードプレイヤー:2013/02/01(金) 21:54:27 ID:DnZdpxQ.0
とりあえず>>436が謝罪して終わり 
それでいいだろ

440名無しのサードプレイヤー:2013/02/01(金) 23:11:12 ID:ZxXf7GsM0
客観的な事実に反論できないからレッテル貼りしかできないんだろ。

441名無しのサードプレイヤー:2013/02/02(土) 01:28:51 ID:yAqEJIxo0
豪鬼スレは頭おかしい人多いから

442名無しのサードプレイヤー:2013/02/02(土) 11:11:45 ID:7vbnl9720
まあ実際動画だと百鬼も竜巻もきっちり対処してる人いないよね
クロダユンは百鬼を毎回落としててびっくりしたけど

443名無しのサードプレイヤー:2013/02/02(土) 13:42:31 ID:XArm07V.0
ユンとかイブキとかに百鬼を落とせるタイミングで出す方が間違えてる
背が低いから百鬼投げを入れるまでに視認時間がながく、相手が百鬼Kに対して
ブロ中Kや大K出せばそれで浮かせられるわけなんで落とせてあたりまえ

ブロしか間に合わない重ねで出す百鬼はブロのタイミングを間違えればくらうので
その百鬼を完璧にさばくなんてリバサの無敵技があるキャラにしか無理。
その場合は出す方がバカ。

つまりキャラの性能と性質にくわえて出すタイミングによって百鬼の有効度が
変わってくるので、百鬼を一律に語ること自体がナンセンス

444名無しのサードプレイヤー:2013/02/05(火) 08:53:12 ID:IokreRfA0
別に毎回キッチリ落とさなくても12以外は死ぬまでに数回キッチリ落とせばゴウキなら試合終了するので

ただ甘え竜巻は野試合レベルでさえも死んじゃうから打てないという感じでやってます

445名無しのサードプレイヤー:2013/02/05(火) 12:38:44 ID:FxvMm.pI0
oeとかのノリでパンピーが打つのと、あのクロダが中足弱竜巻決め打つのは違うからなー。
クロダ相手に百鬼とか弱竜巻だけ待ってたらひき殺されるんやが。

446名無しのサードプレイヤー:2013/02/05(火) 16:52:44 ID:7vbnl9720
>443
じゃあジロー氏はバカなのかねぇ…
他を見ながらキャンセル百鬼に毎回バックジャンプ中kで反応出来るクロダが凄いだけだと俺は思ったんだけども

447名無しのサードプレイヤー:2013/02/06(水) 00:05:08 ID:XArm07V.0
たとえば小竜巻>大P>百鬼キックのように昇竜等で割り込めるのに重ねて出すのは
割り込む相手をほめるんじゃなくてそのリスクがあるのに勢いで出す事が間違い、と言う意味の事をいってるのであって
キャンセルで出してバックジャンプ中Kで落とせるようなタイミングでの話ではないでしょ
それといい加減他人の名前出すのやめたら?

448名無しのサードプレイヤー:2013/02/06(水) 06:41:53 ID:t0gBJ8Eg0
さすが豪鬼スレは人材豊富ですね

449名無しのサードプレイヤー:2013/05/08(水) 23:35:46 ID:mpsxWmkg0
すみません、質問させてください。

土佐まことへの対策、特に端攻め等でのリターンの取り方について
豪鬼使いの方が何か心がけていることがあれば伺いたいです。

個人的にはヒット確認の
小足やヒザをブロられて昇龍や百鬼が自動発動するように
仕込めれば強いと考えますが実践されている方はいますか?

450名無しのサードプレイヤー:2013/05/13(月) 13:03:05 ID:s39/5H.E0
環境なくて調べもののお願いで、すいませんが

対しゃがみユリアン調べで

大P→弱竜巻→昇竜→メッパ
大P→大昇竜二段目まで→メッパ
各種のダメージを知りたいです
二段目までならメッパまで屈喰らいなってダメージ増えるのかなと

よろしくお願いします

451名無しのサードプレイヤー:2013/05/13(月) 14:04:36 ID:8SBMhcbw0
>>449
それだと2回目以降は出さされて死亡にもなりますよね。
それとガードされたあとどうするかってのもあるし。
はなれてリープSAとか、画面端で相手を垂直飛びさせて地上でメッパで対空するとか
無理しないでもいいのかなと。

>>450
それだと中昇竜の初段SAってのが一番減ったとおもいますよ。

452名無しのサードプレイヤー:2013/05/15(水) 07:08:02 ID:FECeBTCg0
>>451
返信ありがとうございます。
ブロらせキャンセルの件は唐草スカりに百鬼豪刃〜フルコンが確定
するかと思ってのことでした。

考え方としてはまことの中足の外で、
ダッシュ唐草だけは喰らわないようにしつつ
個々の行動にリスクを負わせていくぐらいの心持ちでよいのでしょうか?

453マッチ:2013/05/15(水) 08:56:55 ID:78CONgvg0
>>452
膝→滅波の確認の際にブロられ自動百鬼は実践導入は何とか可能なレベルかと。
ただし、まことに膝→弱百鬼の場合をやった場合、
唐草の空振りモーション中まこと側の頭が前に出てるため、
膝→百鬼豪刃が最速で当たらず確定しません。
(投げは確定、中大唐草であれば確定)
一方、中足先っぽブロらせ百鬼豪刃はちょうど頭に刺さるので確定します

小足に関しては単発での自動発動は可能だと思いますが、
滅波用の確認も含めてとなると実践導入は難しいかと…

454名無しのサードプレイヤー:2013/05/20(月) 09:55:09 ID:XS3edjcs0
対ユリアンに関して質問です

ゴウキでユリアンの中足にどう対応しますか?

1- 空振りに見てから確定とるのが難しい

2-タメがあるので飛べず、ダッシュもヤバイ(ワンコマンドで死ねる)

3-ゲージ考えるとゴウキが動かなきゃいけない

4-ゴウキの下中Pで潰せますが、それにはユリアンの大Pが勝ち。

すると移動投げ間合いまで頑張って歩く感じなのでしょうか?

過去ログであったんですが竜巻打ち切りは赤や小Pヘッド→上エイジス確定なので、中足竜巻打ち切ってダメージ勝つよって話しはなしでお願いします

455名無しのサードプレイヤー:2013/05/20(月) 22:32:13 ID:nnA2L2jc0
屈中Pでゲージ貯めて、それを潰しにくる大Pはスカして中足弱竜巻、中足とタックルはブロ

中足に差しかえしは、ほぼ捨ててます…
とにかくダッシュ投げorヘッドを食らいたく無いので間合い調整しながら屈中P振ってます。ユリアンにゲージ貯められても気にしません。
それよりダッシュの方が怖いです。

残空ガードさせて近づくのも有りだと思います。

456名無しのサードプレイヤー:2013/05/22(水) 17:25:24 ID:FECeBTCg0
>>453
返信ありがとうございます
やはりワンブロ唐草がある状況での
ブロから唐草を撃つのをためらわせるほどのリターンは
得難そうですね

土佐を喰らう可能性がある状況での
各種確認コンボもリスクリターンが合ってないような気がします

457名無しのサードプレイヤー:2013/05/29(水) 19:15:38 ID:EmxiBgDcO
アケでは使用率低いですけど、OEでは使用率高いですよね。
理由は何でしょうか?

458名無しのサードプレイヤー:2013/05/30(木) 03:46:10 ID:dEDfpMJsO
>>457ラグの話がしたいんでしょ? 回りくどくて白々しい話題のふりかたしなくていいよ
そもそもそんなにゴウキいなくない?OEで本当に勝ちにこだわるならゴウキじゃなくてユン使うよ

459名無しのサードプレイヤー:2013/06/03(月) 20:12:51 ID:YmK1yTSU0
空竜巻(1hit)→強竜巻→空竜巻
空竜巻(2hit)→空竜巻→強昇竜

上記の両コンボは最初の竜巻が下りでhitしたときのみ、と理解していいですか?
また1hit時のコンボは強竜巻は引き付け?最速?

ご教示お願いします

460名無しのサードプレイヤー:2013/06/03(月) 20:14:49 ID:4H0.dtQE0
最初の竜巻のあたり方次第

461名無しのサードプレイヤー:2013/06/03(月) 21:23:03 ID:HchIHCEY0
下り始動でいいと思います。
1hit後は、少し歩いて引き付けてからやれば昇り竜巻に繋げやすいです。

462名無しのサードプレイヤー:2013/06/04(火) 18:26:40 ID:l1r5hMLE0
ご指導ありがとうございます
ちなみにショーンのトルネードやピョインをブロから竜巻→空竜巻いけますか?

練習になるのか、ならんのか

463名無しのサードプレイヤー:2013/08/15(木) 11:17:14 ID:VwdxhyHo0
昇竜や竜巻で暴れたくなる場面でこそ、おとなしく屈みガードや百鬼を
選択したほうがいい気がする
特に昇竜はあるんだけどないものって感じの付き合い方でいいかも

464名無しのサードプレイヤー:2013/08/15(木) 14:57:50 ID:B3mEcjOkO
>>459さん
クロダサイクロンですか?
地上強竜巻は1HIT後に少し歩いて膝から当てる感じで、その後は最速で出します。

465名無しのサードプレイヤー:2013/08/16(金) 21:26:30 ID:AfuCrk2A0
クロダサイクロンってあのクロダさんのことですか?
http://www.youtube.com/watch?v=-Q7b6aE_z2w

466名無しのサードプレイヤー:2013/08/19(月) 17:46:40 ID:EmxiBgDcO
そうです。
その人です。

467名無しのサードプレイヤー:2013/09/15(日) 08:51:21 ID:VwdxhyHo0
豪鬼は春ケンの前では弱キャラになっちゃうけど
その二人を除けばやや有利かやや不利くらいで勝負できるね
ナイスな中堅キャラだと思う

468名無しのサードプレイヤー:2013/09/15(日) 18:29:24 ID:8kLRvKaw0
ユンが相当つらいけど甘えだったか・・・

469名無しのサードプレイヤー:2013/10/25(金) 05:39:12 ID:DRxOl3ko0
ゴウキは背の低いキャラには比較的分が悪いね

470名無しのサードプレイヤー:2013/10/31(木) 20:12:35 ID:1gEHtuAA0
大P→小竜巻→大昇竜

空竜巻3hit→大昇竜
はどちらが減りますか?

強昇竜への反撃用に

471名無しのサードプレイヤー:2013/11/01(金) 01:35:10 ID:JfgdyQx.0
クロダサイクロンッ!ですっ!

472名無しのサードプレイヤー:2013/11/01(金) 14:05:22 ID:uQ2IpDMs0
後者です

473470:2013/11/06(水) 09:02:57 ID:YvyUBGCc0
472
ありがとうございました

474名無しのサードプレイヤー:2013/11/19(火) 15:51:05 ID:58HUWhBw0
土佐まことが怖すぎて画面端攻め継続できません
先端が当たるくらいの間合いで中足さしてますが、プレッシャーのかけようありますでしょうか・・・

475名無しのサードプレイヤー:2013/11/30(土) 23:45:29 ID:/zoroc/E0
おきぜめは垂直で斬空から入る。 
=対空ブロ→唐草を絶対にくらわない。
 対空ブロをさそって斬空ヒット確認>コンボ。
 もしくは斬空あてて小P小Kでさらにヒット確認>中竜巻からコンボ。

・画面はしから少し離れて(1ダッシュで裏に回られる距離)遅めジャンプで斬空を撃つ振り。
=ダッシュから唐草されても画面はしが入れ替わるので死ぬことはない。
 なので小足>疾風をさそって斬空出さず着地でガード。もしくは着地即百鬼。
 ダッシュしてこず、起き上がりに斬空を垂直Jでかわすようなら対空等。
 また、斬空に対して吹上を狙ってくる場合でも斬空を出さずに着地すればスカるのでおいしい。

476名無しのサードプレイヤー:2013/12/25(水) 00:22:06 ID:F.Kg7EOA0
亀レスながらありがとうございます。
上が攻める布石で下が様子見って感じでしょうか。
百鬼関連がことごとくリスキーな印象なので控えてみます。

477ジロー:2014/01/19(日) 11:50:20 ID:VLcEaywY0
クーペお疲れ様でした。

ゴウキダイヤ2014年度版が完成しましたので、こちらに書き込みます。

今回は協力者に名前を出す許可を取り忘れたので、
名前は伏せさせて頂きます。人数は18人です。

アンケートを集めて回ってくれたザビ君に感謝。

前回と同じ集計方法を採用しました。
左から、平均の数字・最も人気があった数字・最も強気な数字・最も弱気な数字。となります。

平均が低い順に3キャラずつ貼っていきます。それでは失礼します。

478名無しのサードプレイヤー:2014/01/19(日) 11:51:01 ID:VLcEaywY0
春麗 平均3.32 人気3(8人) 最大4 最小2.5

ケン 平均3.56 人気3.5(7人) 最大4.5 最小3

ユン 平均3.94 人気4(12人) 最大5 最小2.5

479名無しのサードプレイヤー:2014/01/19(日) 11:51:29 ID:VLcEaywY0
ヤン 平均4.12 人気4(8人) 最大5 最小3

オロ 平均4.38 人気4(7人) 最大7 最小3

まこと 平均4.67 人気4(5人) 最大6 最小3.5

480名無しのサードプレイヤー:2014/01/19(日) 11:51:49 ID:VLcEaywY0
エレナ 平均4.72 人気5(7人) 最大6 最小3.5

ユリアン 平均5.32 人気6(6人) 最大6 最小4

ダッドリー 平均5.5 人気6(6人) 最大7 最小4.5

481名無しのサードプレイヤー:2014/01/19(日) 11:52:13 ID:VLcEaywY0
リュウ 平均5.5 人気5(7人) 最大7 最小5

いぶき 平均5.51 人気5(7人) 最大6.5 最小5

ネクロ 平均6.2 人気6(9人) 最大8 最小5

482名無しのサードプレイヤー:2014/01/19(日) 11:52:28 ID:VLcEaywY0
レミー 平均6.25 人気6(10人) 最大7 最小5.5

アレックス 平均6.29 人気6(6人) 最大7.5 最小5.5

ヒューゴ 平均6.4 人気7(6人) 最大7.5 最小5

483名無しのサードプレイヤー:2014/01/19(日) 11:53:09 ID:VLcEaywY0
トゥエルブ 平均6.53 人気7(6人) 最大7.5 最小5

Q 平均6.83 人気7(9人) 最大8 最小6.5

ショーン 半数以上のプレイヤーから、「謎」と返ってきたので今回は未集計にしました。


ユリ・ダドのコンビがいい感じに荒れ狂っています。
個人的に興味深いのは、ユンよりヤンの方がキツいと答えた方が5人もいた点でしょうか。

以上となります。ダイヤ作成に協力してくれた皆さんありがとうございました。

484名無しのサードプレイヤー:2014/01/20(月) 14:50:39 ID:EqC1ptI.0
ダイヤの定義が人によってまちまちだからね。勝率のつもりで話してる人もいそう

485名無しのサードプレイヤー:2014/01/20(月) 16:17:15 ID:3T1CvpX60
オロに7つけるって相当強気だね
絶対的な相性より個人の得意不得意が数字に出そう

486名無しのサードプレイヤー:2014/01/20(月) 17:46:45 ID:O979upW.0
やっぱ春が一番きついって結論になるのか

487名無しのサードプレイヤー:2014/01/21(火) 22:16:25 ID:z3AiChZg0
豪鬼全一ってだれ?

488名無しのサードプレイヤー:2014/01/30(木) 08:40:54 ID:W64TLles0
俺です。何か質問ある?

489名無しのサードプレイヤー:2014/01/30(木) 09:45:15 ID:VlL4bsp.0
>>488
やっぱ春が一番きついって結論になるのか?

490名無しのサードプレイヤー:2014/01/30(木) 13:36:11 ID:wsARwJrk0
体力ないからショーンでも何とかなっちゃうんだよなぁ・・・

491名無しのサードプレイヤー:2014/01/31(金) 09:23:41 ID:6toZow3w0
春が一番キツいのは言うまでもないだろう
春が一番でないのは…フゴと12くらい?

492全一豪鬼 ◆i572z/kbSc:2014/01/31(金) 10:01:19 ID:ToLDxGCY0
>>489 状況的にはつらいけど、死にたくない、今日もまた生きてた!って喜びも同時にある
>>490 ゴウキは長槍だね。盾なし、懐弱し

493名無しのサードプレイヤー:2014/01/31(金) 10:22:47 ID:KocwhTac0
ヤンのどの辺がそこまで辛いんだろう
ユンよりってのは相当だと思うけど

494名無しのサードプレイヤー:2014/01/31(金) 10:42:31 ID:StR3QaKI0
豪鬼は体力無いけどディフェンス強いんだよ。ヤンは普通に五分

495全一豪鬼 ◆i572z/kbSc:2014/01/31(金) 10:59:22 ID:ToLDxGCY0
ディフェンスが強いというとフル装備してるイメージにもなるけど軽装備で切りつけられると弱いって意味だったんだがな

ユン戦は全体をルーティン化するとダメージを甘受出来る部分はあるけど
ヤン戦は常に読みあいを強いられていて、2〜3回読み負けるとピヨって負け。という印象なのかもね。

496名無しのサードプレイヤー:2014/01/31(金) 21:31:11 ID:KocwhTac0
ヤンは五分から6つかない微不利くらいに感じるな
正直ネクロに8つけたり参考にならない数値が多すぎる気がする

497名無しのサードプレイヤー:2014/01/31(金) 21:32:18 ID:KocwhTac0
6じゃなくて4です。失礼

498名無しのサードプレイヤー:2014/01/31(金) 21:32:13 ID:KocwhTac0
6じゃなくて4です。失礼

499名無しのサードプレイヤー:2014/01/31(金) 21:32:45 ID:KocwhTac0
最悪…romります

500全一豪鬼 ◆i572z/kbSc:2014/01/31(金) 21:49:31 ID:ToLDxGCY0
数値は個人の経験からくる感想みたいなものだから1つずつ見ても仕方ない
合計して平均化すればだいたい実感に近い数字に落ち着くんだと思う
それより自分が高くても低くても、それは自分の得手不得手が現れているだけだから気にする必要もないし

501名無しのサードプレイヤー:2014/02/01(土) 00:12:44 ID:wsARwJrk0
春ケンは無理、強すぎる
他は全て対戦中何があるか分かんないし、
ほぼ五分と言っていいんじゃないかと思ってる

502全一豪鬼 ◆i572z/kbSc:2014/02/01(土) 00:37:44 ID:ToLDxGCY0
なにそれ、ショーンでの事じゃないよね。
ケンでどんなたちまわりしてるの。

503名無しのサードプレイヤー:2014/02/09(日) 23:08:59 ID:O979upW.0
屈大P対空ってめっちゃ勇気要りませんか?

504名無しのサードプレイヤー:2014/02/11(火) 11:41:31 ID:/jpucKy20
相手によるよね
自分はかなり多用してる

505名無しのサードプレイヤー:2014/02/14(金) 14:53:39 ID:/jpucKy20
誰得な数字の書き込みは毎年するのにこういう質問に返事はしないってのもな〜

506名無しのサードプレイヤー:2014/02/14(金) 20:09:10 ID:Fqs9NXII0
質問というには漠然としすぎてるし、単なる雑談のネタ振りじゃないの?
真面目に答えようにも、相手キャラ、ゲージ&体力状況、間合い、自分と相手のレベルが分からない現時点で答えようがないし
そもそもそんなガチガチの返答を求めてるようには見えないし

507名無しのサードプレイヤー:2014/02/14(金) 20:27:00 ID:/jpucKy20
そだね、ごめんね感じ悪い事いって…猛省

508名無しのサードプレイヤー:2014/07/16(水) 12:02:01 ID:Bv8wk1A60
初心者ですが質問します
中竜巻からの移動大竜巻はどの技でスライドするんでしょうか
コマンド的に中足や大足も無理だし頭蓋でしょうか
移動大昇竜は頭蓋でも他の技出そうだし
あとよく起き攻めで立ち中P持続重ねが強いみたいなことを聞くんですがどのようなときに使うんでしょうか
画面端付近で追い詰められた状況で後ろ投げして位置入れ替え後距離調整して〜くらいしか思いつきません
お願いします

509名無しのサードプレイヤー:2014/07/17(木) 08:01:29 ID:Bv8wk1A60
すみせん移動竜巻は自己解決しました
移動前方と一緒で先に2中K入れてからコマンド成立させるんですね

510名無しのサードプレイヤー:2014/07/20(日) 10:06:32 ID:Bv8wk1A60
使ってたら新たな疑問が沸いてしまった
クロダ氏の講座でユン相手には刺し合いの中足>中竜巻からは移動大竜巻しないと入りにくいということで使っていたんですが
一回ミスっただけで弱弱中TC幻影が確定して7割くらいもってかれて死んでしまった
みんなこれでも狙っているののだろうか
やっぱこのキャラコマテクも判断力もずば抜けた人が使わないと厳しいのか・・・

511名無しのサードプレイヤー:2014/08/17(日) 23:13:01 ID:wpRULyT60
>>508-509 移動竜巻は、竜巻入力(214)後、前中PとKをスライド
>>510 まず中竜巻から移動竜巻はフレーム的に入らない。1フレ遅れる。
あてるなら移動させない竜巻だけど、中足竜巻の着地を立ちにしてないと距離が離れてあたらないかも

512名器?明:2014/11/04(火) 10:28:39 ID:3Aqldanc0
?怎???,打多少字才?的有文采?,???好不好?,会不会成???,我写的??好会不会太招遥,写的??深奥?人会不会看不??,怎?才能写出我博士后的水平?,半年写了??多会不会太快?,好激??!!!
名器?明 http://www.338c.com/prolist.23.html

513名無しのサードプレイヤー:2014/12/21(日) 03:30:30 ID:6YkA4iSg0
http://m.youtube.com/watch?v=pFc249aBues

これ弱P出てるのになんで発動するの?コークが暗転中にコマンド入れてるの?

514名無しのサードプレイヤー:2014/12/25(木) 18:31:54 ID:juf3Kn920
>>513
多分瞬獄とコークの同時発動でしょ
瞬獄は、通常技中をどこでもキャンセルできたはずだし

515名無しのサードプレイヤー:2015/01/09(金) 11:02:37 ID:rnrRFOYc0
前中Pの出初めに瞬獄をだすコツをおしえていただけませんでしょうか?覚えて地元のゲーセンの主を倒したいと思っています。

516名無しのサードプレイヤー:2015/01/11(日) 05:46:10 ID:PbGBNLT60
>>515
きみの質問の仕方からして色々分かっていなさそうなので、無理して豪鬼を使わなくてもいいよと言いたいところです。
でもこのまま無視するのもカワイソウなので、少しだけ教えておきます。

下記の“→”はスライド入力の意味、“/”は区切りの意味とします。

①前中P→小P/小P→前/小K→大P
②小P×2/前下→小K→大P

自分は①,②の方法を使ってその時の調子で使い分けています。
ただ注意するべき点は、「ゲーセンの主」として考えている相手キャラが
wikiで配布されているキャラダイヤや今時の筐体の状態からして、もしユリアンだったとしたら
絶対にレバーの状態がいい筐体でないと、入るのを見合わせた方がいい。
よしんばレバーの状態が良い筐体で対戦しても、瞬獄殺というのは
相手キャラの特性に合わせてよく考えて使い分けるべきものです。
前中P空キャン瞬獄殺が必ずしも万能かというと、そういうわけではないので
どんな形での瞬獄殺が相手キャラや状況に合っているのか、ある程度考えてから攻略に臨んでください。

517516:2015/01/11(日) 05:53:58 ID:PbGBNLT60
下記に訂正します。

②前中P(前入れっぱ)小P×2/前下→小K→大P

518名無しのサードプレイヤー:2015/01/12(月) 16:56:10 ID:ktzck9S20
ご丁寧にありがとうございます。確かに僕にはちょっと難易度が高そうですが頑張ってマスターしてみたいと思います。ゲーセンの主はダッドリーが特に強くて困っています。

519名無しのサードプレイヤー:2015/01/14(水) 16:56:40 ID:mLLMNsvQ0
紳士は豪鬼の脆さも含めての火力差がヤバいのでガン待ち気味に
こちらがいくら攻めても、最悪EXジェッパぶっぱするだけで一発大逆転なんてザラなので尚更

斬空バラ撒いて空中竜巻などて逃げて
深い飛び込みには昇竜滅波、浅いなら中足中大竜巻か立大Pで追い払う

やっちゃいけないのが
大足振りすぎ
投げに頼りすぎ(読まれてショートスイングSAで突然の死)
垂直斬空連射(合わせられてダッパカス当たりから4、5割)
中と大を使い分けない竜巻(一部ジェッパ&SAが確反)
安易な阿修羅(EXマシで追い付かれる)

丁寧にアウトボクシングされると結構面倒に思う紳士使いより

520名無しのサードプレイヤー:2015/01/19(月) 00:54:28 ID:HH.Qz6woO
瞬獄殺は対戦決まる様な状況、通さないと負ける、位まで出す必要は無いと思います。
>>519さんもちらっと触れてる通り、ダドが近付きやすい状況は一発で死亡圏内に入りかねないので極力避けるべき。そこで昇竜滅波がある=1ゲージ以上溜まっているってのはそれだけでダドの行動に制限をかけられる。
そのアドバンテージを放棄するよりは、それを活かした上でそれぞれの間合いでの相手の行動、それに対して有利に運べる自分の行動を考えた方が勝率上がるかと。

521名無しのサードプレイヤー:2015/03/10(火) 11:54:02 ID:fLBtoYsc0
色々とリスクを見直して安全に安全にって立ち回ったらケンに16連勝できた
頭蓋と百鬼に対応できない人は対戦してて辛いかもね

522名無しのサードプレイヤー:2015/03/21(土) 11:51:52 ID:aAQeMGio0
みんなは瞬極当てたあとどうしてる?
殺しきるのが大前提なのはわかるけど中P一発分くらいの体力が残ることがよくあってそのあとの択に困ってるんです

523名無しのサードプレイヤー:2015/03/30(月) 13:42:19 ID:9khNvMQc0
小百鬼で表裏択かな〜
起き上がりのはやいダドやヒューゴやユリアンなどには
前ジャンプでめくるかどうかのギリギリのところを飛んで攻撃。
画面はしなら斬空かさねて前中Pとかでどうだろか

524名無しのサードプレイヤー:2015/03/31(火) 09:32:50 ID:4ns/FUZo0
セオリーは斬空重ねなのかな?
斬空重ねからは頭蓋とか屈み中kかちょっと待って膝かコアコアSAか移動投げか遅らせ近大P、迷う

525名無しのサードプレイヤー:2015/03/31(火) 16:01:52 ID:LX6zxGcQ0
斬空でいく理由は逆二択を回避する感じかな
つまり起き上がりに中下段攻撃にいくと無敵やブロなどで返り討ちにあうところを
斬空うつ(またはそれっぽい動きをする)事それら(起き上がりあばれ)の抑止力になって
割とローリスクで2択にいける・・・つーかんじですます。

何でいくかという点では、経験的に頭蓋がかなりタイミング狂わせられるみたいよ

526名無しのサードプレイヤー:2015/04/23(木) 12:04:42 ID:Ak1uUkPQ0
前飛びから斬空を重ねるとき大中小どれで出してる?
俺は大でギリギリのタイミングで出すんだけど大中小使い分けたほうが揺さぶりやすいかな?

527名無しのサードプレイヤー:2015/07/12(日) 23:26:35 ID:2/b7urt.0
ダドのはや出しJ大KとJ大pの使い分けがうざいのですが、対空どうされてますか?
過去レスにあった遠中P、下大KともにJ大Kに潰されますし、アレク戦の下中Pのような信頼の置ける対空がありません。

528名無しのサードプレイヤー:2015/07/18(土) 01:50:35 ID:MHlHCYlo0
>>527相手が飛んできたときに立ちでまってない?
屈みで相手の飛び込みが当たる高さで前ブロガードとか屈み大Pとか引き付け弱P大竜巻とか色々散らした方がいいと思う
逃げジャンプブロ仕込み大Kとかもありかも?
ちなみに逃げジャンプブロした後は高さにもよるけど空刃が出せるから相手のレベルによってはそこから切り返せるよ

529名無しのサードプレイヤー:2015/07/18(土) 02:06:19 ID:2/b7urt.0
どもです。
ゴウキってちょんまげにも判定あるので春みたいに有用ではないかなと思って試していませんでした。
屈み大Pも引き付け弱Pも高め大Kにかられる印象で、
ゲージたまるまでは逃げるか潜るかできないとひき殺されてしまいますね。
足出して飛ばれたら即リーチですし、上下見るのすごくむずかしい・・・

530名無しのサードプレイヤー:2015/07/18(土) 07:44:55 ID:MHlHCYlo0
>>529その対空の選択肢を散らして揺さぶりをかけるのが第1目標って感じじゃないですかね?
毎回高め����を出してくるなら弱昇竜とかで何回か落とせば相手は高めが出しにくくなって、逆にこっちの引き付けが当たるようになると思います
これを見せたから次はこう来るかも?って頭の中でイメージして、この距離なら飛びたくなるかも?この距離なら前大P打ちたくなるかも?
そんな風に少しずつ相手を迷わせるのがいいと思います!
自分も上級者ではないので他のプレイヤーの意見も聞いて引き出しを増やすのがいいと思います!

531名無しのサードプレイヤー:2015/09/17(木) 03:27:42 ID:2/b7urt.0
オロ戦が終わってます。

対空、差し合い、起き攻めについてポイントがあったら教えてください。
対空は潜っても中Kが裏表分からず落ちてきていいことなく、
小パンは大Kに一方的に負け、昇竜打つ前に潰されることもしばしばです。。
空中竜巻も安易にうったら終わります。
差し合いも前スレで中K大Kブロレバいいといいますが、スタン値のリスクが高く、
中足ど先端だと弱竜巻すら入らず安いです。大足はとばれたら終わります。
起き攻めはぶっぱヤンマ、中P、人柱とリスクが高く攻められません。

よろしくお願いします。

532名無しのサードプレイヤー:2015/09/18(金) 21:18:58 ID:7yrI7/XE0
どっちも攻めあぐねる展開になるからダルいよね

533名無しのサードプレイヤー:2015/09/19(土) 23:10:19 ID:68VcpmI20
オロの遠中K・大Kはスカす

534名無しのサードプレイヤー:2015/09/19(土) 23:14:08 ID:68VcpmI20
途中送信申し訳ない。
スカせば屈大Pで差し返せる。
ブロれたらラッキーくらいに思いながら最大入れれば良いかと。
先端ブロでも歩き中足からなら小竜巻が届いたような気がする。

535名無しのサードプレイヤー:2015/09/20(日) 05:02:59 ID:2/b7urt.0
レスありがとうございます。
スカせたら大足打つことのみ意識してましたが、下大P勝てるんですね。
中K大Kに絞って、下段の意識は捨ててもいいのかな

536名無しのサードプレイヤー:2015/09/21(月) 05:20:26 ID:WwV2YvJw0
オロの下り低空フミフミに引っかかってしまって悔しい
あれってどう対処すればいいのでしょうか

537名無しのサードプレイヤー:2015/09/24(木) 07:53:44 ID:OfmQD6fM0
起き上がりの重ねとかなら阿修羅とか百鬼か昇竜じゃだめかな?

538名無しのサードプレイヤー:2015/10/22(木) 01:30:15 ID:2vDzhyqQ0
オロ無理なんだけど
対戦するだけでハゲそう

539名無しのサードプレイヤー:2016/05/28(土) 04:20:37 ID:hCoGAolw0
チュンリーきつい
どうやって崩せばいいんだよ鉄壁過ぎる

540人妻:2017/02/22(水) 16:19:27 ID:CQfnJf360
パンスト美尻とパンスト美脚が尻コキ、足コキ、素股、ファックで思い存分楽しめます!!
http://galscom.eek.jp/zds01/000/

豊満なMカップおっぱいを上下前後から男に押付ける絶え間ない挟み込み奉仕
http://galscom.eek.jp/zds06/00/

美しくナイスボディーの爆乳美女2人に常に挟まれ快感を追求しました。
http://galscom.eek.jp/zds06/000/

体位も挿入も美女達が挟みながら誘導、男はただ腰を振り続けるだけ。これが最高の逆3P連携プレイです!!
http://galscom.eek.jp/zds07/0001/

ムッチムチナイスボディーと濃厚パンストフェチプレイ!小悪魔的ボディーパンストを嗅ぎ、しゃぶり、撫でまわし、ぶっかけて、味わい尽くす!
http://galscom.eek.jp/zds05/0001/

見た目も綺麗で吸い込まれそうな雰囲気があり、掃除も料理も出来る。しかし彼女は結婚していた。
http://galscom.eek.jp/zds11/00/

逆//交-超絶激カワ人妻の逆サポ中出し男根喰い-
http://galscom.eek.jp/zds12/00/

旦那公認の援//。しかも逆にお金払ってでもSEXの強い人を求め続けているという。お金持ちのご主人は年の差30才の御老体。それ故、妻の欲求不満はお金で解決してくれているという。
http://galscom.eek.jp/zds15/00/

人妻としっとり不倫旅に行く「中出し人妻不倫旅行」
http://galscom.eek.jp/zds17/00/

熟女,人妻,主婦,不倫,セフレ専門出会いサイト 人妻専門出会い

541名無しのサードプレイヤー:2017/08/18(金) 22:12:59 ID:Ga4faJLU0
ユリアン使いがゴウキきついってよく言いますけど、
実際ユリアン有利だと思うんですがどうですか?

542名無しのサードプレイヤー:2017/08/22(火) 18:32:39 ID:SibLTRz.0
ユリアン使いが豪鬼を嫌がる理由としては
・中/大竜巻が鬱陶しい(赤ブロ必要)
・阿修羅で逃げられる
・逃げ回る豪鬼を捕まえられない(逃げ斬空・置き中足SA1・対空SA1など)
・瞬獄殺が面倒くさい(ブロらせ発動・隙消し発動など)
・地味にスカ確コンボが痛い(投げスカ・ヘッドスカに屈中P小竜巻)
大体こんなところだけど
豪鬼も豪鬼でユリアン戦は事故るポイント満載で神経削るから確かに意見分かれる

でもまあ豪鬼有利かな
特に序盤と終盤は明確に豪鬼有利を感じる
序盤はユリアンのゲージが無いのをいい事に豪鬼側が好き勝手動ける
終盤は対空滅殺と瞬獄殺(主にヘッド対策)で事故りにくい立ち回りができる

他キャラだと対処が面倒くさいユリアンのJ大Kも豪鬼なら生SA1で済むのと
瞬獄殺が防御面でかなり有効に機能するのが大きい
ユリアンにゲージある状況なのに攻めるとポンポン負けるけど、そこで引いて戦えば勝率も安定してくる

543名無しのサードプレイヤー:2017/08/24(木) 12:25:36 ID:GeySO2UU0
ユリアンを読み切った時は、相手にぬいぐるみかドラえもんのようなぬるさは確かに感じるが
ブロミス、コマンドミス一回でも8割持って行かれるのもざらだし、
圧倒的に読み勝っていても全く油断出来ないというアンバランスさもあるので
まぁ大風呂敷広げて有利に感じるといったような発言は控えた方がいいとは思うがね。

544名無しのサードプレイヤー:2018/04/25(水) 15:13:42 ID:e0NCeaDc0
瞬獄殺って地上の硬直なら殆どスパキャンできるって聞いた。
そして、長い間ゲーセンにも行けないし、ネットもできない状況にあううった時、
ふと、思いついた。
阿修旋空で移動直後の硬直とか昇龍拳ガードされた後の
着地硬直とかを瞬獄殺でスパキャンできるんじゃないかと。
何年もまえからずっと考えて居て、
この前やっと自宅でエミュで確認できる時が来た。
そしたら、、、、
(続かない。)

545名無しのサードプレイヤー:2019/07/30(火) 00:17:23 ID:2oHXuF8I0
横浜市の教員採用試験を受けてはならない理由を知りたいですか?

横浜市の学校は超絶ブラック企業
超過労死レベルの労働実態とは!
・学校によっては部活みたいに朝練を課してる学校もある!
・法定研修以外に追加で5年次研修を課している!
・毎年全員研究授業公開を課す重点研。事前協議で毎回、数時間オーバー!
・鬼のように学校行事を組み込みまくる学校体質!
例えば、
・市と区で2度の水泳大会と夏休みの過重な水泳指導
・区の球技大会
・朝練の成果として近隣校との試合。
・夏休みの強制的水泳指導参加
・全国学力テスト以外に横浜市学力テスト、過重すぎる採点と入力作業。外部委託で児童の個人情報流出のリスクも。
・4年生から宿泊学習!
・5年の宿泊学習は二泊三日!
・6年生も二泊三日!
・冬のウインターコンサート
全学年の練習、保護者への披露と全学年で見せ合う。


横浜市の学校は超ブラック企業。
横浜市教員採用試験を受験してはならない理由No.2
・学習指導そっちのけで行事のオンパレード。
・そして運動会は春実施か秋実施かでコロコロ変更。
・行事のための練習で時間割は変更のオンパレード!で、
各教科の時数不足で強引にやった事にする。
(やり過ぎた体育、修学旅行、行事の準備は全部総合の時間あてとけ!で済ます)
・総合は他の教科のプラスαの活動時間に割り振っててやらない!
(やってる学校は重点研究にしている学校で、そんな学校は例年総合ばっかで逆に他教科の時数がとられてる。社会科をないがしろにしてるとか、とりあえず総合やってるけど社会科をしたことにしとけ!)基本、横浜市の総合は超絶軽視されてきた!
文科省の総合導入を無視して独自に勝手に行事の充実に充てている)
原因は定かでないが、
横浜市の教員のなり手は激減。
平成26年度 5774名
平成27年度 5376名
平成28年度 4774名
平成29年度 4516名
平成30年度 4141名
令和元年度 集計中

平成26年度〜30年度までのわずか4年間で1633名の減少。
28.3%減。ほぼ3割減。
単なる少子化では説明つかない。

546名無しのサードプレイヤー:2020/06/29(月) 23:04:13 ID:VPuHnBXg0
個人的嫌ランキング
S:ユン(高火力高回転)・オロ(対応難高スタン)
A:チュンリ(高火力強判定)・まこと(土佐即死)
B:イブキ(的小)・ダッドリー(高火力)
C:レミー(技相性悪)・ヤン(的小)・ケン(確定多)

547小川信也:2020/08/19(水) 23:45:12 ID:2oHXuF8I0
横浜市小学校で立て続けに個人情報が紛失
#横浜市立鶴見小学校
#田中昌彦
横浜市立本牧小学校(田中昌彦校長)で4年生の緊急連絡網を紛失していたことが10日、
分かった。緊急連絡網には2クラス計73名の児童数と保護者の携帯電話番号など
が記載されていた。平成28年2月11日(木)神奈川新聞。#田中昌彦校長


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板