したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

○ユン○ キャラ別スレッド 4th

1管理人★★:2008/02/24(日) 00:29:39 ID:???0
ユンに関する話題、質問、回答などはここにお願いします。

前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/3813/1148888772/

160名無しのサードプレイヤー:2008/06/01(日) 13:45:37 ID:2nCuVWuwO
>>159
補正は下落とさないと切れないでしょ
補正切るならジャンプから落として着地に択るんじゃないの?

161名無しのサードプレイヤー:2008/06/02(月) 04:19:33 ID:2NVkr6eg0
ゲージ回収率ってのがあってだな

162名無しのサードプレイヤー:2008/06/02(月) 14:43:57 ID:4mspBy7oO
質問なのですが、屈大K空キャン前方転身ってどんな理由があって使ってるのでしょうか?
屈大Kの影を見ても動いてないし、移動しないように思うのですが…
他に何か理由があるのでしょうか?
かなり初歩的な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

163名無しのサードプレイヤー:2008/06/02(月) 15:14:48 ID:2nCuVWuwO
>>161
ゲージ回収の補正に中K使ったことは無かったな…
どんくらい変わるかいろいろ試してみるね。
 
>>162
幻影中なら結構移動するはず
そうじゃない時は使ったこと無いから分かんないけど…

164名無しのサードプレイヤー:2008/06/02(月) 22:12:29 ID:oaVJihuQ0
ここ1ヶ月くらいの動画で

(何か)>幻影>(何か)>HJ大K>裏表分からない近中K>コンボ

ってのがあったと思うのですが

コンボレシピか動画元分かる方いませんか?

165名無しのサードプレイヤー:2008/06/02(月) 23:15:45 ID:SkLNTkuAO
>>164
GAME41にアップされてたモリカワ氏のやつ?

166164:2008/06/03(火) 14:31:02 ID:oaVJihuQ0
>165
ありましたー!
PC探し続けてましたが、通りで無い訳ですね@@;

助かりました!thx

167名無しのサードプレイヤー:2008/06/04(水) 13:35:44 ID:9w5Z6kK60
幻影前方転進→中二翔→ハイジャンプ大K ですね。

見た目が完全に裏だけど表着地です。
ただレバーを裏方向にいれっぱにすると、
ちゃんと裏に落ちます。

168名無しのサードプレイヤー:2008/06/07(土) 00:09:13 ID:at2Xp.sE0
川田亜子さんがなくなって寂しい

169名無しのサードプレイヤー:2008/06/13(金) 06:20:59 ID:MVUgxZnw0
幻影の画面中央で発動したとき 刻みで(近立P→屈小K)×N での刻みを
やりたいのですが、相手との距離が離れてしまいます。これを防ぐためにユン側
が少し歩くというのはわかるのですが、どこの部分で歩けばいいのでしょうか?
またコツなどあったら教えていただきたいです。どなたかお願いします。

170名無しのサードプレイヤー:2008/06/13(金) 07:42:59 ID:cQMjJ89UO
小足のあと

171名無しのサードプレイヤー:2008/06/13(金) 12:32:42 ID:oyRVJkOYO
>>169
近中P→小足はスライド気味に、
幻影中の小足は硬直が少ないので、
早めに前進を心掛ける。
他にも歩き小足×αを練習する。

172名無しのサードプレイヤー:2008/06/14(土) 20:27:08 ID:2NVkr6eg0
前方向に入れながらでいいんじゃないの?
6中P>3小K>6中P>3小Kみたいな感じで。
>>169はN中P>2小K>N中P>2小Kでやってるように理解したけど。

173名無しのサードプレイヤー:2008/07/02(水) 02:31:59 ID:XkW2dVSw0
幻影陣中の通常技の発生、有利不利などの数値を調べています。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3285/zero.htm
上記以外のサイトをご存じの方いましたらよろしくお願いします。

174名無しのサードプレイヤー:2008/07/02(水) 13:19:43 ID:ulJSMmgw0
最近ユンにキャラ変えしたが、めちゃ楽しい
2,3疑問があるのでユン使いの有志諸君に問う。
・画面端で浮かせて、(前中k→コボク)×nをよく見るんですが、移動コボクは小kで移動ですか?
・去年の闘劇でももちさんが(自分が画面端を背負った状態で)小pTC幻影→中p打開→大絶招を繋げてたんだが、タイミングor移動技があります?
・あとキーパー陣の移動技の立ち中pは前入れorニュートラルのどちらでしょうか。
ニュートラルだと前に移動しない気がします。
 
以上っす

175名無しのサードプレイヤー:2008/07/08(火) 16:49:11 ID:QMdqbu7wO
J攻撃当てた後相手が地面に着く前に拾った場合、補正切りにはなりませんよね?

176名無しのサードプレイヤー:2008/07/10(木) 11:42:59 ID:p07XBVfo0
質問ほったらかしにしとくのも
見てて虚しいのでユン使って間もない自分が答えてみる
>>174
1移動は立ち小K普通は前中K×2コボクで
2多分キャラ限定でタイミングは最速でできるはず、、
 もしできなかったら小K移動試す
3前入れ中Pなんて技は無い

>>175
ダメージ的には補正切れてないけどゲージ回収の補正は切れてる

177名無しのサードプレイヤー:2008/07/11(金) 00:35:03 ID:QMdqbu7wO
ありがとうございます

178名無しのサードプレイヤー:2008/07/14(月) 20:51:48 ID:zBTW5kuc0
チラ裏
対ユリアン立ち状態限定

弱PTC幻影>(少し歩いて)下弱Kキャンセル強二翔脚>立ち中P>旋風脚>立ち中P>旋風脚〜

数年前に見つけたやつなんで今更かもしれんけど
発動〜中二翔脚も入るけど猶予少なくて安定しないんで

179名無しのサードプレイヤー:2008/07/15(火) 19:04:49 ID:r4ShmulYO
大二翔はムズいのか?

180名無しのサードプレイヤー:2008/07/15(火) 19:42:49 ID:6.MGzNoQ0


181名無しのサードプレイヤー:2008/07/23(水) 04:35:57 ID:F.5e2kPY0
トータルな立ち回りをまとめたとこってない?キャラ別とか。 どこも幻影ばっかり

182名無しのサードプレイヤー:2008/08/01(金) 12:05:04 ID:jL1voVy20
前方転身>屈中P>EX二翔脚>強絶招歩法
の屈中Pってはいるんですか?
どうしても屈PいれるとEX二翔脚が入らないんですけど?

183ヤン使い:2008/08/01(金) 14:21:29 ID:hRH62FO.0
キャラ限ですね。ダッドリーには入った気がします。少し歩いてやると入ると思いますよ。

184名無しのサードプレイヤー:2008/08/01(金) 17:22:36 ID:emFMQtjs0
>>181
だって幻影陣が全てのキャラだもん

185名無しのサードプレイヤー:2008/08/01(金) 17:54:28 ID:WiWhSOh6O
動画みたり、ソウライ使ってみたりしては?凌いで凌いで発動みたいなキャラでもないし それほどまとめることもないような

186名無しのサードプレイヤー:2008/08/01(金) 19:57:23 ID:d7rpxD5UO
立ち回りは、相手キャラの攻略サイトとか見て、自分で考えたらいいんじゃないかな

187名無しのサードプレイヤー:2008/08/03(日) 17:41:03 ID:LYuK1/G2O
>>181
基本待ちキャラのはずなのに雷撃蹴のおかげで攻めも出来て
しかも幻影が壊れてるからなんでも出来るってのがユンの印象

幻影意外なら雷撃蹴を研究すれば違う気がする

188名無しのサードプレイヤー:2008/08/07(木) 20:25:54 ID:l4b0hQaM0
そこまでするならヤンでいい気がするw

189名無しのサードプレイヤー:2008/08/27(水) 10:26:01 ID:eDmCM7m.0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3978333

EXスピバを食らい、ダウンせず反撃確定してます。
これの条件ってなんなんでしょう?
画面端で投げモーション中に食らったようですが、色々試してもできません。

190名無しのサードプレイヤー:2008/08/27(水) 19:33:14 ID:Gz1PnFvc0
前方転身の投げシケはなにかと奇妙な現象が起きますね

191名無しのサードプレイヤー:2008/08/30(土) 15:43:23 ID:46svWWac0
バンテツさんのHPでの一番最初の幻影コンボでは〆が大鉄山(幻影終了)→中鉄山→絶っほになってるんですが
動画だと最近は〆が二翔ってのを多く見ます。これは中鉄山のあとにやったらなんなくはいったんですが、どのような利点があるんですかね?空中にとんでる間にゲージためれるとかでしょうか?

192名無しのサードプレイヤー:2008/08/31(日) 12:19:35 ID:8jCvhlwc0
攻撃位置が高いってのが二翔を使う最大の理由です。
・虎殴>二翔はあたる。虎殴>鉄山はあたらない。
・大P>二翔はキャンセル感覚。大P>鉄山はちょっと待つのでタイムロス。

結局直前の技が何か、幻影残り時間がどれだけあるかで使い分けます。
ちなみにダメージは若干鉄山の方が高いです。

193名無しのサードプレイヤー:2008/08/31(日) 15:17:38 ID:nq63xy9c0
>>192
なるほど ご丁寧にありがとうございました!
やっていてもう1つ気になったのですが、画面中央のTCからのコンボ、紹介されているものは
発動→遠中P→遠中P→大鉄山となっているんですが、動画などを見ると 遠中P→打開→ぜっしょう
で端に運んでいました。練習していても紹介されている方がなかなかできないのですが、後者のコンボのほうが今は主流だったりするのでしょうか?また、何が違うかなど簡単に教えてもらえるとうれしいです。

194名無しのサードプレイヤー:2008/08/31(日) 21:19:47 ID:8SO96GkY0
移動転身のやり方を教えてください

195名無しのサードプレイヤー:2008/08/31(日) 23:43:11 ID:2YLTTMBAO
屈強Kスライド入力で可能

196名無しのサードプレイヤー:2008/09/01(月) 10:09:57 ID:aK9hrbrc0
>>193
遠中P→打開→大絶唱のがその後の繋ぎもあって補正がすくないはずです
ですのでできるだけ上記のコンボを使ったほうがいいです
でもいつでも大絶唱が届くわけでもなく、そこらへんの条件はよくわからないので誰かにお任せします。すいません

遠中P→遠大P→大鉄山については他にも中足→遠大P→大鉄山や
遠中P→中鉄山もあるんでやりやすいのをやるのがいいと思います

197名無しのサードプレイヤー:2008/09/01(月) 15:26:23 ID:nq63xy9c0
>>196なるほど ありがとうございます。
時代の流れからか、サイトのコンボよりいいものが見つかったって感じなんですかね。
もちろん確実に端にもっていくということであのサイトでは取り上げたのかもわかりませんが。
練習します。ありがとうございましたー

198194:2008/09/02(火) 14:34:18 ID:4N9iUS2U0
ありがとう^^

199名無しのサードプレイヤー:2008/09/19(金) 09:43:46 ID:F/tEhOvA0
幻影中に固める技として、小足小足だけでいいってのを聞きますが
小足以外で固める技としては何を使うんですか?下段だけだとブロが怖いです。
よく上級者の試合を見てると上下の小技の連続でガードさせておいて
前方転進に繋いでるのを見るんですが・・・自分でやると上手くいきません。

200名無しのサードプレイヤー:2008/09/19(金) 11:36:14 ID:7s1yjHVo0
中パンなんてどうだろう。
ガード硬直の間は投げられないから
少し間隔開けてみるといいかも

201名無しのサードプレイヤー:2008/09/19(金) 22:13:13 ID:F.5e2kPY0
あ、俺もそれ知りたい 小足ヒットしだしてからも立ったりしゃがんだりぽこぽこ当てつつ
鉄山につないでるのよく見るが どーやるんでしょーかあれは? 
そもそもコアコアのみでつなぎ続けるの出来ません 3hit目ぐらいから離れてしまう。遅いのかな

202名無しのサードプレイヤー:2008/09/20(土) 15:21:43 ID:YkYNEdUcO
幻影中の小足ってBLられても1フレ以下じゃないと確定しなかったはず。

203名無しのサードプレイヤー:2008/09/21(日) 11:01:11 ID:F/tEhOvA0
ブロられても反撃を受けないに等しいから小足だけでも十分って事なんですね。
下段が小足で・・・上段は中Pをメインに使うんですか?
幻影固め中の小P、中Pの使い分けが理解できてないんです自分。

204名無しのサードプレイヤー:2008/09/25(木) 03:02:43 ID:09FRECqMO
幻影陣コンボの大Pだけあて続けるやリ方ってどうすればいいんですか?

205名無しのサードプレイヤー:2008/09/25(木) 03:14:13 ID:KwFv8qgo0
キーパー陣のことだったら>>96を見ると良い

206名無しのサードプレイヤー:2008/09/25(木) 19:03:26 ID:xzZHnEYI0
キーパー陣ってキーパー氏発案? SGGKもそうだっけ?

207名無しのサードプレイヤー:2008/11/06(木) 02:28:04 ID:1Fk.8lHkO
幻影陣の小足は何フレですか?
ブロ投げされるぐらいだし、2フレだと思うのですが。

208名無しのサードプレイヤー:2008/11/06(木) 17:45:29 ID:/lBkOG.20
2

209名無しのサードプレイヤー:2008/11/16(日) 21:04:08 ID:GlC/ld0g0
ユンの雷撃はヤンのそれより早いという話を聞くのですが?
本当ですか?

210名無しのサードプレイヤー:2008/11/17(月) 04:04:51 ID:ucd8XUmA0
>>209
本当です。

211名無しのサードプレイヤー:2008/11/17(月) 23:22:08 ID:.29juqNQ0
初心者ユンです。
ユンで胴着系への端コンでTC、幻影発動、中P、打開、旋風旋風コボク、旋風旋風コボク
を安定させたいのですがどうしても2回目のコボクがすかってしまいます。高度や高さ、歩きをいれるタイミングなどなのでしょうがこれは移動無しで安定するものなのでしょうか?
またコツなどあったら教えてください。

212名無しのサードプレイヤー:2008/11/18(火) 00:58:45 ID:5nyXwQ2c0
>>210
ほんとに?
さっき調べたら(1P2P同じコントローラーで動かせるようにして、2Pは左右反転)
弱中強すべての雷撃が全く同じ動きだったんですが・・・

>>211
移動なしで入りますよ
おそらく旋風旋風や旋風コボクのつなぎが遅くて相手の高度がどんどん落ちてきてるのが原因だと思います

213名無しのサードプレイヤー:2008/11/18(火) 01:16:02 ID:7s1yjHVo0
>>212
発生などの性能は一緒だよー

214名無しのサードプレイヤー:2008/11/19(水) 11:38:25 ID:upc1IMtw0
ユン使わないんですが、ユン側に質問ってことで書かせてもらいます。

げんえいじんの嫌なくらわれ方、おいしいくらわれ方ってあるんでしょうか。

215名無しのサードプレイヤー:2008/11/19(水) 15:07:49 ID:L1wKwyfA0
あります。

216名無しのサードプレイヤー:2008/11/20(木) 00:50:21 ID:aWXS5.aA0
>>215
もったいぶらずに、どんな時かはいちゃいません?

217名無しのサードプレイヤー:2008/11/20(木) 12:29:23 ID:P0HYkC/k0
>>216
いやです。

218名無しのサードプレイヤー:2008/11/20(木) 13:01:44 ID:0QtlukUo0
>>217は僕(>>215)ではありません。一応

219名無しのサードプレイヤー:2008/11/22(土) 12:38:29 ID:rokiIkO6O
コンボ補正切って着地した所に打撃当たれば最大リターンかな
コンボ始動技をくらわずコマ投げでしか崩せなかった時が一番おいしくないがゲージはたまる
今は前方にも打撃にもリスク負わせてくるから贅沢言わずとりあえず崩せたらいいやと思ってる

220名無しのサードプレイヤー:2008/11/25(火) 10:41:59 ID:mQPBKHmY0
移動前方転身のコツってありますか??
どうしても中Pキャンセル前方転身になってしまいます。

221名無しのサードプレイヤー:2008/11/25(火) 20:26:41 ID:mq4FRZLUO
中Pで移動転身なんかできんの?屈大Kでするんじゃないの?

222名無しのサードプレイヤー:2008/12/04(木) 23:17:43 ID:SYtGmERY0
CPU戦で普通にコンボと起き攻め練習してたらMSF取れた
意識して取ることはあるが
普通にやって取れたのは他のキャラでもなかったので地味に嬉しかった

223名無しのサードプレイヤー:2008/12/05(金) 02:33:42 ID:09FRECqMO
キ−パ−陣をうまくつなぐコツってなにかありますか?

224名無しのサードプレイヤー:2008/12/05(金) 05:07:53 ID:ZOMo4vYI0
出来てる人の手元を生で見て、正しいタイミングを知ること

225名無しのサードプレイヤー:2008/12/05(金) 14:30:43 ID:09FRECqMO
ありがとうございました。

226名無しのサードプレイヤー:2008/12/12(金) 01:38:54 ID:bDLOsWFA0
便乗して質問です。
キーパー陣で自分が1P側か2P側で
制度が全然違うんですけど
下中Kの時のレバーの斜め下入力って移動に影響してますか?

227名無しのサードプレイヤー:2008/12/12(金) 07:29:20 ID:YeCIRG4g0
関係ありません 
下中Kを入れるときは毎回レバー下でも大丈夫なので
むしろ下のほうがいいと思います
キーパー陣はすべてつないでもダメージはたいしたことないので
3セットくらい入れたらそのまま崩しにいくと実戦では役立つかもしれません
蛇足になるかもしれませんが 遠大Pだけでつなげるコンボの方が
ダメージは高いです 
弱弱TCから下中P大パン[レバー→(大パンのヒットバックを抑えるように)
レバー放して 中P(キーパー陣の用途と同じ) 大P]ループ 
しゃがみくらいだと端から端まで運べ 6割くらいダメージもあります
一部はいらないキャラもいます
立ちくらいの時は6発まではいります その後転身したり
旋風脚などで崩すといいかもしれません

228名無しのサードプレイヤー:2008/12/12(金) 15:20:14 ID:bDLOsWFA0
>>227
なるほど、ありがとうございます。
今はしゃがみくらいだった時だけ弱弱TCから鉄山挟まず使うようにしてます。
中P大Pループは難しくて2発以上繋がったことないですね。。。
頑張ってみます、ありがとうございます。

229名無しのサードプレイヤー:2008/12/22(月) 08:01:40 ID:UgypnTBU0
幻影中の旋風脚→旋風脚→コボクの コボクはピアノ押しですか?
全然安定しません・・・

230名無しのサードプレイヤー:2008/12/22(月) 08:03:16 ID:WnAOkKmU0
ピアノ押しではありません。トレモあるのみです。

231名無しのサードプレイヤー:2008/12/22(月) 08:07:30 ID:WnAOkKmU0
旋風脚を高い位置で当てることを意識してみて下さい。

232名無しのサードプレイヤー:2008/12/22(月) 08:09:09 ID:UgypnTBU0
こんな時間に即レスありがとです
わかりました頑張ります

233名無しのサードプレイヤー:2008/12/22(月) 12:04:42 ID:9xx6ntn20
小Kずらし押しコボクしてる?

234名無しのサードプレイヤー:2008/12/22(月) 15:30:57 ID:vQ/SCFqQ0
いやいや、ピアノ押しのデメリットも特には無いんだからピアノ押ししても良いだろうw

235名無しのサードプレイヤー:2008/12/23(火) 21:00:35 ID:KvMRwOqk0
新しい闘劇魂に春一強説とユン使い精度不足論がのってたけど
俺は229のような新規ユンがまたユンを最強にしてくれると信じてるよ

236名無しのサードプレイヤー:2008/12/24(水) 03:42:27 ID:y4LHovTI0
最強最悪のシコユン目指して頑張ります

237名無しのサードプレイヤー:2008/12/25(木) 15:14:33 ID:GwWvX/D.O
幻影中にコボク、大二翔脚で締めたあとの弱鉄山が出なかったり、でてもヒットしなかったりするのですが、コツなんかありますか?

238名無しのサードプレイヤー:2008/12/25(木) 20:27:51 ID:Yb1YFnNIO
>>229旋風のあと2146、6入れっぱ強P

239名無しのサードプレイヤー:2008/12/25(木) 21:06:47 ID:Qb5hakrA0
>>237
コボクの後の大二翔を出きるだけ速く出せば
弱鉄山を余裕を持って当てる事が出来ます

240名無しのサードプレイヤー:2008/12/25(木) 23:38:00 ID:LPpTTF2k0
出ないのはあせって着地する前に昇竜コマンド入れてしまってる場合もある

241名無しのサードプレイヤー:2008/12/26(金) 22:50:58 ID:GwWvX/D.O
239、240さん


アドバイスありがとうございます。ご指摘どおりニ翔脚を早めに当てたら安定しました。ありがとうございました

242名無しのサードプレイヤー:2009/01/09(金) 18:20:52 ID:V1790BdE0
ユンの戦法って基本どんな感じなんでしょう
自分的には逃げで相手のミス待ちしつつゲージ溜めるシコユンが強いんですけど
申し訳なくなって攻めに転じると雷撃はBLられ地上戦はまったくできずで辛いものがあります

243名無しのサードプレイヤー:2009/01/09(金) 18:31:05 ID:bJ8KxBCA0
格ゲで対戦中に相手の気遣いをしちゃう奴は
優しい良い奴なんだけど、駄目な奴だと思う。
逃げシコユンが強いなら何か必要に迫られるまで逃げシコユンすればいい

244名無しのサードプレイヤー:2009/01/09(金) 18:46:26 ID:V1790BdE0
わかりましたやっくん動画見て学びます

245名無しのサードプレイヤー:2009/01/09(金) 23:38:39 ID:zkDcxzBE0
なんだかんだでツンリが一番きついのでツン戦で考えてみる。

逃げ溜め         歩いて画面端に追い詰められる
雷撃・中鉄山・打開    見てからブロられる
ハイジャンプで飛び越える 見てから対応される
幻影陣          ツンが立ちまわりをミスらなければユンが
             画面端に追い詰められた状態からの発動になるので
             リスクを減らせる、切り替えしもやりやすくなる
             結果、幻影ダメージ<投げ、差込、SA2になりがち

ゲージがあると基本ツンは何も振らず歩いてくるだけでプレッシャーになる。
地上でも空中からでも押し返せないことが多い。
ユンは逃げてるだけではジリ貧になるので、
垂直ジャンプ待ちとか雷撃連打モードとかを使い分けて的を絞られないようにする。
それでも最近のツン戦はユン側の差し返しスキル必須。
1ラウンド目はツン側もゲージほしいので何かしら中攻撃以上の技を振るはず。
理想はすべて見てから絶唱だがそんなの無理、その辺の技相性はまだ煮詰まっていないのでゴメン。
2ラウンドとる間に幻影ネタ3つ出すつもりぐらいでないと厳しいのが今の実感。
でもツン戦の立ちまわり、技振り、幻影ネタ煮詰めれば他キャラはあまり問題ないと思う。
まとまってない長文スマン

246名無しのサードプレイヤー:2009/01/11(日) 17:53:30 ID:1J2xfDT60
兄貴のリュウ(豪鬼)に勝てない
飛び込んだら昇竜で撃ち落とされ、遠距離で波動うたれて何もできない
無意識ではブロッキングできない初心者なんだがどうすればいいんだ(´・ω・)

247名無しのサードプレイヤー:2009/01/11(日) 18:39:29 ID:rYxvOJMs0
昇竜は空中BLしたり、ジャンプしてすぐ弱の雷撃蹴で手前に着地して空振りを誘うといいかも。
遠距離で波動はBLしてゲージを溜めたり、飛び込んでジャンプ攻撃を当てる。飛ぶのが遅れ
たら昇竜が来るかもしれないからそこでも最初にゆった行動を試してみて。初心者スレの方が
みんな優しく教えてくれると思うからそっちで聞くことをおすすめする。

248名無しのサードプレイヤー:2009/01/12(月) 09:53:59 ID:1J2xfDT60
>>247
ありがとう!

249名無しのサードプレイヤー:2009/01/15(木) 17:12:44 ID:aUPjfP.Q0
これからユンをはじめようと思うのですが、
幻影陣の組み立て方等分かりやすいサイトがありましたら教えてください。

250名無しのサードプレイヤー:2009/01/15(木) 18:01:13 ID:aUPjfP.Q0
今は蛮哲さんのコラムと
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/2366/st3.html
でちょっとずつコンボ練習してます。

251名無しのサードプレイヤー:2009/01/15(木) 19:30:36 ID:d7rpxD5UO
バンテツ見とけば完璧ですよ

252名無しのサードプレイヤー:2009/01/15(木) 21:01:05 ID:aUPjfP.Q0
どうもです。
今は蛮哲見て画面端でのコンボの練習をして遊んでいますが、
最終的に無責任発動からガード崩せるようになりたいなあと、上手い人のプレイを見て思っています。
その後もよくコンボレシピが瞬時に組み立てられるなあと感心します。

253名無しのサードプレイヤー:2009/01/18(日) 20:57:04 ID:aUPjfP.Q0
すみません、無責任発動の時の崩しのパターンを教えていただけないでしょうか?
小足→コボクシ、遠中P→打開、リープ→小足→打開・・・他何かありますでしょうか?

254名無しのサードプレイヤー:2009/01/18(日) 21:32:34 ID:8/D3ZgAw0
ユンって初心者向きのキャラ?

255名無しのサードプレイヤー:2009/01/18(日) 22:13:12 ID:cKG08IAgO
>>253
(・ω・)つ[前方転身]

256名無しのサードプレイヤー:2009/01/19(月) 07:32:47 ID:CfKbMOA20
>254
基本性能が高いので初心者が使ってもそこそこ強い。けどユンの真価は中級〜上級のレベルから発揮されます。

>幻影陣での崩し
 歩き小足*nからの前方転身が究極じゃない?

257名無しのサードプレイヤー:2009/01/19(月) 18:14:31 ID:aUPjfP.Q0
すみません、崩しというかヒット後からの繋げ方でした・・・
例えば小足×2でヒット確認してから立ち中P→立ち大P→大鉄山〜とか(繋がるか分かりませんが)。
また、コアコアSAと違ってキャラごとに(判定の違いで)繋げ方が変わったりするのでしょうか?

コンボの解説はよく見るのですが、崩しについて記述のあるサイトが少ないもので・・・
ご指南よろしくお願いしますm(__)m

258名無しのサードプレイヤー:2009/01/19(月) 18:18:33 ID:aUPjfP.Q0
>>253のは基本画面に近い位置のものですよね。
中央だとやはり大鉄山が基本になるんでしょうか。
連投すみません。

259名無しのサードプレイヤー:2009/01/19(月) 19:56:25 ID:/K0FiknE0
幻影コンボって沢山あるけど、取り合えずこれだけ覚えたら良いってのをいくつか教えて下さい。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板